<阪神1-0DeNA>◇11日◇甲子園
阪神矢野燿大監督(51)が今シーズンの全日程を終え、試合終了後に観客に向けてあいさつした。
マイクの前に立った指揮官は「シーズン始まる前に今年は優勝するぞと言いきってスタートしたシーズンにもかかわらず、優勝を逃し、また巨人にも大きく負け越すという悔しいシーズンになったことに対し、責任を感じております」と率直な思いを語った。
一方で「選手たちはこのコンディション的にもメンタル的にもすごく難しいシーズンの中でバッター陣は一塁までしっかり走りきる姿を見せてくれました。そして投手陣はどれだけ疲れていても苦しい状況でもバッターに向かい腕を振り投げきってくれました。そして試合展開が苦しい状況になればなるほど、ベンチ内で、さあ行くぞ! 逆転するぞ! まだまだこれからや! そういう声を選手たちが出してくれていました。僕はその1つ1つの積み重ねが、この苦しいシーズンでありましたけど、何とか2位で粘れたことだと思っています」と選手たちをたたえた。
今季は2年連続で12球団ワーストとなる85失策を記録。昨季の課題は解消されなかった。
矢野監督は「僕は常々エラーしたあとが大事だ。エラーしたら怖くなる。でも1歩前に出ようぜ! エラーになったら下を向いてしまう。でも顔を上げようぜ! とそういうことを選手たちに伝えてきました。その挑戦をチーム全体として取り組むべき。その姿をみなさんに見てもらったとき、コロナ禍でみなさん自身が苦しまれている中、僕たちの挑戦する姿から、私達も頑張ろう、俺たちも1歩前に出てみよう、私達も踏み出してみようと思ってもらえるようなそういうチームにしていきます」と誓った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46fe871a893366e13aed2f336d9f0f8310a3cd05
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
選手一同「アンタがコロコロ守備位置変えるからや!」
無能はすぐ精神論に逃げる
>>2
バカはすぐ精神論とかほざいて拒否反応示すけど、優秀な人間ほど精神論を大事にするのは事実
アスリートが実践して有名なルーティーンとか精神論だからね?
>>130
老害脳さんいらっしゃい!
>>130
やることやってからの
精神論だろ!?
人事を尽くして天命を待つ
やることやっての2年連続でもないやろ
なんか言ってることが少年野球の監督みたい…
>>3
普通にヤバい奴やで
>>3
ある意味中学校の教師みたいなキャラだし・・・
元々は体育教員志望だったし、
解説者時代も中学校の教師みたいな口の利き方で実況アナにため口や呼び捨てで
視聴者からそれはやめてくれと苦情が出たし
>>39
中学校の野球部顧問みたいな感じだな
ゆるキャンしといて
シーズン中に気が狂うほどの特守する不思議なチーム
エラーしないように指導しろよ
エラーしてもへらへら
これでも久慈は残留
3年連続ワースト決定
>>7
日替わりで久慈と吉田義男元監督にショート守ってもらったほうが今より守備範囲広くてエラーも大幅に減るのでは。
来年もよろしくなw
助かるわw
創設85年と優勝した1985年をもじったつもりが85失策
>>9
あーほんとだな
33-4とかに比べたら地味だが、後々までネタにされそう
なんでそれで2位やねん
下位は何してんの
>>10
阪神は巨人以外とはそこそこ勝負出来てたからなw
>>10
エラー数以外は比較的優秀だからな
阪神は開幕直後大きく出遅れたがその後は毎月安定して勝ち越してる
エラーのマイナス査定厳しくするだけでええんやで
>>11
プレッシャーかかって余計にエラーしそう
2位で不満を言うなんて、みんな暗黒を忘れたんかしら?
>>13
今年のセ・リーグなんて2位以下は最下位と同様
>>177
最下位と12ゲームも差があるのに、頭おかしいのか?
同様なわけねーだろ
>>13
2位じゃダメなんですか?
甲子園だから仕方ない部分もあるが記録に残らないミスも多すぎる
もっと気迫のあるプレーを来年は見せて欲しい
じゃないと甲子園から客離れてしまうで
>>14
連携とか悪いし、基本的お約束も崩壊の記録されないミス多すぎ。昨日も三本間狭殺とかボロクソ言われてたぞ。
ボーア 8失策
マルテ 8失策
木浪 8失策
大山 6失策
>>20
失策王はファンが未来の希望
みたいに持ち上げてる小幡だろ
昨日のトンネルで9つ目だ
なぜかリーグでは守備指標マシな方
巨人+35.5
中日+19.3
阪神 -11.3
横浜 -16.7
東京 -23.6
広島 -35.8
>>22
見方が分かりないけど0に集束するほど良いの?
>>119
0は平均
他チームと比べて守備で何点多く防いでるか、何点多く失点してるか
>>122
なるほど
谷繁駒田ローズ進藤石井琢朗がGG獲った年にこの指標あったら傑出度すごかっただろうね
>>22
エラー総数は多いけど失点に繋がるエラーは少ないって事?
サンズはエラーは少ないが守備範囲が激狭で、
普通なら外野フライの当たりが
ヒットになる場面をよく目にした
>>25
でも、たまに*的なファインプレーしてたね。
上手い外野なら普通に捕ってる当たりかも知れないけど。
そういや開幕当初の日替わり捕手はなんだったんだろう?
>>34
矢野が大好きな坂本を使いたいだけ
そういえばシーズン前に何かの番組でセ・リーグ6監督の討論会みたいなのがあって矢野が「監督とは先生みたいなもの」って言って原に否定されてな
>>37
一年目のシーズン前のやつか
原は「コイツチョロいな」って顔してたな
12球団で1番守備ヘタくそなのに、ゆるキャンして練習しないんだから差が縮まるわけないよね
>>45
最下位になった次の年のキャンプ一番練習しなきゃなのに練習量一番少なかったしなw
>>129
12球団のキャンプ全部一通り見た奴なんているわけがないのに、なんでおまえらは
それを常に言うんだ?
絶対なのか?
大体、全員が去年と同じだけエラーしてるわけじゃねーだろうが
去年から向上した奴居ないとでも?
素朴な疑問。
なんで守備が下手なん?
地元で天才と呼ばれた奴らの最高峰がプロやろ?
>>46
守備の上手さでプロになったのって、まずおらんやろ
>>50
小坂誠がおる
>>46
高校大学社会人のアマチュアは100回守備機会あって98回もアウトにしたら地元では天才と呼ばれるだろう。
プロはエラーしなくて当たり前。
その地元では天才と呼ばれた奴ら1000人ぐらいで1軍300人ぐらいの椅子取りゲームしてるんだよ
>>58
なおさらエラーせんやろ
魂込めて整備してる甲子園園芸のおっちゃんに謝れ
>>52
整備が出来すぎてるのに慣れたのが原因じゃないの?
記録に残らないエラーっつーか凡ミスも多いからな
>>65
しかも阪神は投手が自分で自分の自責点を消す場合も…
阪神のエラーのほとんどは、外国人と控えと投手のエラー
小幡 9
ボーア 8
マルテ 7
北條 4
熊谷 3
西 2
秋山 2
岩貞 2
藤浪 2
馬場 2
岩崎 1
青柳 1
能見 1
藤川 1
小川 1
スアレス1
望月 1
合計 49
来年は外人と控えを切って、小幡を鍛え、投手のエラーを減らせば
おのずとエラーは減る。
>>69
投手エラー多すぎ
投内連携プレーの練習してないんだろ
>>83
してないわけねーだろw
青柳みたいにイップス的になってる奴もいるからな
今は暴投しないよう、下から投げてるが
ゴロは前に出て取れとかよく言われてた
根拠あんのかな
>>74
待って捕ると動きが硬くなるし1塁への送球も遅くなる
守備は一連の流れる動作だと最後の送球までミスが出にくい
阪神はエラー85で、ヤクルトは65
阪神は最終的に貯金7、ヤクルトは借金28
2位と6位のゲーム差は12.5。
結論:エラーは勝敗には大きく関係は無い
>>78
今年の巨人戦はエラーで負けたようなもんだけどなー
>>106
開幕戦は明らかに違うし、全部がそうとは限らんだろ
昨日の試合だって、エラーで負けた以前に打てていない
>>78
ぶっちゃけ、阪神より遥かにヤクルトと広島の方が守備ヤバい
>>150
ここにすべてが現れてるよね
2020年チームUZR
巨 44.9
中 26.3
阪 -14.7
De -31.8
ヤ -32.7
広 -45.0
阪神チームUZR
2018年 -71.2
2019年 -27.5
>>78
今のヤクルトは何人かの看板選手と
2015年のまぐれ優勝のせいで目立たないが
現状は阪神やベイスの暗黒期より酷いな
2020年度 セントラルリーグ 守備成績
巨人 失策42 補殺1213 捕逸5 併殺100
横浜 失策51 補殺1273 捕逸8 併殺103
中日 失策51 補殺1263 捕逸8 併殺105
東京 失策65 補殺1250 捕逸7 併殺97
広島 失策73 補殺1246 捕逸8 併殺98
阪神 失策85 補殺1354 捕逸3 併殺110
>>84
刺殺を書かないのはなぜなんだ?
>>95
めんどくさかったから
何ならおまえが書いてくれ
土が悪い
>>88
ドームで1イニング3エラー記録してたやん
>>90
それアホのマルテ1人の話だろ
エラーってノックとかで良くなるもんなんかなぁ。
今までだって散々練習してるわけだしさぁ。
もっと別のアプローチが必要なのかもしれんなぁ。
動体視力を養うとか打球のコースを打たれる前に予測するとか?
>>94
守備はやるだけうまくなるよ
連携もそう
単に練習量が少な過ぎ
>>94
良くなるもんだよ
ソフトバンクは鳥越がコーチになってから飛躍的にエラーが減った
ロッテもそう
二遊間補強なしの上に内野守備コーチも変えてない
今いるメンバーを鍛え上げる方針を徹底してもらいたい
来年のオープン戦であかん優勝してまうって思わせてくれるような守備を作り上げてほしい
>>103
一応ドラ6で即戦力二遊間()を1人補強した
ちなみにこんないい年もあった。
2016年セリーグ守備成績
巨人 守備率989 失策62
阪神 守備率988 失策64
横浜 守備率988 失策66
中日 守備率986 失策78
東京 守備率983 失策93
広島 守備率981 失策106
この年の内野陣は、1塁新井兄、2塁西岡 3塁新井弟 遊撃鳥谷 捕手藤井
>>116
イケメン揃いだな
>>117
特に捕手がな!
>>116
その布陣だと2016じゃなくて2013じゃないか?
>>155
だったかも!これは失礼!!w
(書きながら梅野は?と思ったんだよな)
単純に練習しないだけと聞いたが
守備なんかバッティングとかピッチャーみたいなセンス的な部分より反復練習でなんとかなる部分なのに
>>145
守備こそセンスだよ
センスがあるのに荒いという人が上手くなる例はあるけどセンスがないのに練習して向上する例は本当に少ない
コンバートしてはまるってことならあるけど
>>145
阪神の練習量の少なさは間違いなく12球団一
>>173
だからその情報は誰発信なんだよ
特に内野はエラーが起こりやすい環境ではあるのでそこは差し引きたい気はするけど、
この前の巨人戦見たらそういうの関係ない連携プレーみたいなとこでもエラーが発生してたなw
>>159
連係プレーでは一番優秀だけどな
併殺数ナンバー1なんでね
>>162
捕殺、併殺が多いという事は攻撃的にやってるという事ちゃうのん?エラーを恐れてチンタラ追うよりチャレンジして結果2位なんやからええやろ
簡単に言うとマルテはいらん。
>>162
ほう そうなんだね
こういう守備に関するようなものはちょっとした意識変革でガラッと改善しそうな気もするね
ボーアは上手かったし、糸原も球際には強い
木浪は大幅に改善したし、大山は上手い方だろ
守備範囲は別にして内野レギュラーは然程ヤバくない
投手エラーと控え選手のエラーが異様に多い
>>167
そういうこと。
エラーの数ばかり強調されてるけど、その陣容にまで目がいかないで
批判する奴らばかり
大山、糸原、木浪、梅野+1塁の外国人がしっかりしてりゃ、
俺は来年はもっとエラー減ると思うし、強くなれると思うけどね
>>167
ボーアは8失策ですが、いいんですね?
2位だけど優勝目指せない2位だよね。
>>170
通常通りの年だったらわからんかったな
人口が多いだけで、何をやっても駄目な関西。
こんなチームよく応援するものだな┐(´д`)┌ヤレヤレ
-------
★歴代日本一優勝回数順位(2リーグ分裂後1950)
01位 巨人 22回
02位 西武 13回
03位 福岡 10回
04位 ヤク 05回
05位 神戸 04回
05位 千葉 04回
07位 広島 03回
07位 北海 03回
09位 中日 02回
09位 横浜 02回
11位 東北 01回 ※2005年創立
11位 阪神 01回
==========
____合計 70回
https://no-05.com/npb-champion/
>>186
あのな、日本一が多いから応援するんじゃなくて、
阪神が「弱いから」「ダメだから」応援してんだが。
強いチームは別に応援する必要ねーだろ
ほっといても勝手に勝つんだからよ
おまえらは根本的に「応援」というものを誤って解釈してんだよ
日本一が多いチームが好きなら、最初から巨人やソフトバンクの
ファンになっとるわい
その回数を知らんわけないんだからよ
勘違いしてんなよ*幼稚な野郎めが
野球って他のスポーツよりもシステマチックでコミュニケーション少なくても出来るスポーツ
本当に個人個人が決め毎通りに動けばエラーにならないから
要するに下手くそ
>>191
内野は1球ごとにサインのやり取りをしなきゃならないから
コミュニケーション不足が起きるとアウトだぞ
よう頑張った
エラーチョンボは野球につきもんだ
でも外野手の勝負処の大エラーは即戦力外通告のインパクトはあるよね
その昔、巨人V9時代に阪神にセンター池田と言う素晴らしいバッターがいたんだ
時は阪神vs.巨人天王山/甲子園
ピッチャー江夏、最終回9回表、二死2-1だったかな?阪神勝利目前~~~~
バッターは巨人豆タンク好打者黒江
黒江打ちました~~
平凡なセンターフライ
甲子園は満面の笑み~~
だがしかし
>>196
巨人から銀座の高級クラブで接待されていたのでは?
北新地ばかりではつまらんもんね
>>198
北新地や銀座の問題ではなかったと思う
おそらく江夏は池田を無言でシバいて思うよ
あの時代、最強巨人を叩きのめすのは阪神タイガースしかないと負け犬ながら、確固たる使命感があった*
>>196
そーゆーインケツ話も好みではない
弱過ぎる阪神タイガースになんら魅力を感じない
ダメ阪神を浸透させてはダメ ゼッタイ
子供の教育にもよくない
甲子園は内野が土、外野は天然芝
そりゃ不利だろ
>>215
タイガースもビジターの人工芝球場ならエラーしないとか、
甲子園ではビジターチームもエラー頻発する、って事実があれば頷くけど
コメントを残す