◆NPB AWARDS 2018 supported by リポビタンD(27日・グランドプリンスホテル新高輪)
新人王はセ・リーグがDeNA・東克樹投手(22)、パ・リーグは楽天・田中和基外野手(24)が受賞した。
東は昨年のドラフト1位で立命大からDeNAに入団。開幕ローテ入りを射止め、4月12日の巨人戦(東京D)で初勝利を挙げた。6月までに6勝で監督推薦で球宴にも出場。特に巨人戦は5戦5勝(最終的には6戦5勝)をマークするなど、絶対的な強さを誇る「巨人キラー」ぶりも発揮した。チーム唯一の2ケタ勝利となる11勝(5敗)で防御率は2・45。左肘の炎症で辞退はしたが、日米野球の侍ジャパンにも選出された。
田中は16年のドラフト3位で立大から楽天に入団。1年目の昨季は新人王の資格(60打席)を失うギリギリの59打席だったため、今季に資格を残していた。5月下旬から中堅の定位置をつかむと、一気にブレイク。「1番・中堅」に定着して105試合で18本塁打、45打点、21盗塁、2割6分5厘の成績を残した。日米野球の侍ジャパン入りも果たし、楽天の野手では史上初めての新人王となった。
DeNA・東「今年しか取れない賞なので取れて率直にうれしいです。原動力は筒香さんの『お前は考えながら野球をやっている』という一言。その一言がシーズン中ずっと心の中にあったので考えながら野球を出来たと思う」
楽天・田中「正直自分が取れるとは思っていなかったので素直にうれしいです。取れた要因はシーズン中盤までのいい結果だと思う。あしたも試合に出たい、あしたも試合に出たいという気持ちが今シーズン頑張れたかなと思います」
◆東 克樹(あずま・かつき)1995年11月29日、三重・四日市市生まれ。22歳。三重北小1年から「三重クラブ野球少年団」で野球を始め、大池中時代は「四日市トップエースボーイズ」に所属。愛工大名電高では1年夏からベンチ入りし、甲子園に春夏通算3度出場。立命大では2度の無安打無得点を記録。関西学生リーグ通算19勝。170センチ、76キロ。左投左打。年俸1500万円。背番号11。
◆田中 和基(たなか・かずき) 1994年8月8日、福岡市生まれ。24歳。高取小1年から軟式で野球を始め、高取中まで投手。西南学院高では捕手で高校通算18本塁打。立大に進学し、1年夏に外野手転向。2年秋からベンチ入りし、東京六大学通算9本塁打、16盗塁をマークした。17年は51試合で1本塁打2打点、打率1割1分1厘。181センチ、75キロ。右投両打。年俸1300万円。背番号25。
11/27(火) 18:16配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000104-sph-base
>>1
>東克樹
対巨人防御率 1.33
きもちいいいいいい
今永、濱口は落ちぶれたが東は2年目どうだろう
>>14
即戦力獲得で1年目大成功も結局1年目だけというのが実に横浜らしいな
>>17
今永って2年目のが活躍してるよ
なお
清宮は1年目180打席
新人王の規定が
打者として前年までの1軍での打席数が60打席以内
だから
もう新人王は無理なんだな
まあ別にとらなきゃいけないものでもないけど
>>16
投手にコンバートして新人王目指すしかないな
>>16
松井も似たような感じで新人王逃したし問題はないかな?
まぁ松井の時は印象は鮮烈だったとは言え結局7勝2敗のヤクルト伊藤に新人王取られて賛否は少しあったな
>>16
藤井聡太「せやな」
東は低身長で一本釣りできたんだっけ。
スルーした球団後悔してそう。
>>18
身辺調査の段階でアレなアレ癖があるのがバレて引いたとこ多いんじゃね?
>>18
一番後悔してるのは本人やろなあ…
東・1500→6000
田中・1300→4500
清宮・1500→1800
こんなところだろう
>>23
東もう5000万で更改してなかったっけ?
>>93
まだしてないよ
>>97
そっか
これ以上だろうって推測記事みたのかな
18本塁打21盗塁
阪神の高山癌の3年間より上w
茂木も田中も担当スカウトは沖原て元阪神やないか
金本より見る目は沖原が上やな
>>26
沖原は慧眼やな
新人王って大卒と社会人有利なのおかしくない?
高卒四年目まで新人王資格有るとかでやっとフェアだろ
>>27
まあね
24歳以下で、大社卒へ一年目までとかね
>>27
一軍実績がなければ4年目までは資格ありじゃなかった?田中は二年目だし
>>59
巨人の関本が高卒入団4年目で初の規定投球回到達・二桁勝利達成で新人王ってのがある
同じチームの先輩の堀内からは
「俺の新人王は1年目だから正真正銘の新人王だけどお前は4年目だからパチモンだなw」
などとからかわれていた
東と桜井変えてくれへん?
>>30
歌えるの?
オリ山本ダメだったか
高卒2年目で期待してたのに
>>34
中継ぎはやっぱきついな
規定打席や規定投球回に到達した奴がいる年だとなかなかとれない
田中て誰だよ
>>36
田中だよ
>>36
田中のカー君だよ
誰?
日本代表とかがないからさっぱりわからない
>>61
白痴アピールしてどうしたいんだ?
>>63
ジジイアピールして何がしたいんだ?
田中て知らね
>>65
律~!だよ
セ 有効投票数294票
(1)東(DeNA) 290票
(2)アドゥワ誠(広島)2票
(3)京山将弥(DeNA)1票
パ 有効投票数258票
(1)田中(楽天) 112票
(2)山本由伸(オリックス)70票
(3)加治屋蓮(ソフトB)45票
(4)藤岡祐太(ロッテ)17票
(5)清宮幸太郎(日本ハム)2票
うーん、山本由伸は同じ中継ぎ投手の加治屋がいなければ票が分散せずにワンチャンあったか?
>>71
パは票が割れるのはわかってたけど
セは東満票だと思ってたわ
特にセの該当者なしに入れた奴誰だよ
>>71
> (5)清宮幸太郎(日本ハム)2票
酷いとしか言いようがない
そりゃ高卒一年目限定とかなら分かるけど
高卒でその年に新人王って、清原以降おらんよな?
>>83
松坂とか
>>83
タナマ
>>83
ここ50年間で
高卒新人で1年目に規定打席または規定投球回に到達したのは
清原・立浪・松坂・田中の4人で4人とも1年目に新人王を受賞している
奇しくも4人とも甲子園優勝経験のあるドラフト1位という共通点がある
>>90
>甲子園優勝経験のあるドラフト1位
そのくらいの選手でないと高卒1年目からレギュラーとして使って貰えんわな
しかし甲子園優勝のドラ1ってこの50年間で何人該当者がいるのかを調べる必要がある
コメントを残す