今季限りで戦力外となったDeNA武白志が、現役引退を決めた。
ロッテの監督を務め、16年に死去した山本功児氏の長男で、今季が育成契約3年目だった。「これが現実。もう野球はやりません。社会人野球も考えたけど、中途半端な気持ちでやるのは失礼」と明かした。
今後は海外留学などを視野に入れ、進路を決める。
11/26(月) 7:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00403074-nksports-base
写真
(出典 lpt.c.yimg.jp)
ロッテなら1軍
メジャーリーガーになれなかったんだね 残念
やっぱ甲子園の活躍があってもプロは通用しないんだよな
これがどら3ぐらいだったら育ててくれるけど育成だとすぐポイだもんなぁ
>>5
育成でも育ちそうなら育ててくれるよ
でもドラフト上位だと育ちそうもなくても20代半ばか30近くまで飼い*される可能性もあるからな
再スタートを考えたら育成で良かったのかもしれない
>>5
すぐポイって3年も育ててるじゃん
>>5
最近早期の戦力外増えた気がするけど、3年くらいで見切りつけるのは本人のためでもある
高卒3年目なら21歳、まだまだ切り替えてやり直しが効くし
若い分周りも再就職の斡旋なんかの面倒をみやすい
大社でも20代で一般社会復帰なら学歴や職歴あるからまだまだなんとでもなる
ダラダラ6年7年引っ張るといつのまにか20代後半になってて周りが面倒見ようにも難しくなるし、再スタートの為に資格取ったり学校入ったりする準備期間が無くなる
>>91
10何年か前
地元の高校が甲子園で準優勝してその年のドラフトで一度に2人もドラフト指名されて盛り上がったが
2人とも1軍出場なしのままたった3年で戦力外通告を受けて消えてた
たしか2人とも下位指名だったと思う
>>5
3年経って2軍でも2割打てないんだから仕方ない
九国OBはプロで誰も通用しないな
>>6
大加藤・日高「」
それでもソフバンならなんらかの形で面倒みてくれそう
ニセ赤ヘルの息子か
ぶはくし?
>>11
むしし
山本功児と浜口は巨人で冷遇されていたからな両方とも他のチームならクリナップの実力があった
>>12
淡口じゃね
>>12
クリナップの流し台~♪
>>12
アニマル浜口冷遇されてたのかよ
>>12
王引退、原辰徳入団で最初に弾かれたのは篠塚
レギュラーはファースト山本、セカンド原、サード中畑だった
山本打たない、篠塚覚醒して
原が元々ポジションのサードになって、中畑がファーストになった
>>102
中畑のケガも影響。
高校で育成なら大学か社会人行ったほうがいい
僅かばかりの運の悪さを恨んだりして
思いどおりならない夢をなくしたり
それでも未来たちは人待ち顏でほほ笑む~
頑張れよー
よめない
高卒で3年なら通常ドラフトで入っても普通に見切られるタイミング
要するにプロのレベルじゃなかったんだよ
優秀なDNAを持って生まれた名選手のJr.がダメ選手ぱかりなのはなぜなんだよ?
>>24
母ちゃんがダメなのが多いから。
>>24
タネよりハダだろ
競馬的に
>>24
小さい頃からボンボン扱いだから
名選手であればあるほどな
>>111
小さいときからつい実力以上に評価されたり選考されたりしがちだから、社会に出てから周りにそう見られることが普通の人よりは多いんだろうな
>>24
大谷は池江か大坂と結婚するしかないな
>>113
バレーの日本代表に選ばれるぐらいの選手なら誰でもいいかと。
リベロみたいな背の低い選手もいるポジションじゃなくて、
アタッカーやブロッカーなど背の高いポジションの選手を。
けっこう見た目いい選手も多いから、その中から好みの子を
選べばいい。3~4人ほど
プロゴルファーになるとか言い出しそうw
海外で特訓するやつ
>>25
育成とは言えプロ野球選手になるような能力があれば、
いけるんじゃね?
>>34
昔と違い無理。
プロゴルファーのほうが競争厳しくてメシ食えんわ
ま、レッスンプロだったらワンチャンあるけど
ムサシ君のファーム成績
18年 51試 .213(110-20) 1本 8点
17年 31試 .054(60-3) 0本 3点
16年 60試 .143(103-13) 0本 5点
売りが打撃なはずなんだがファームでこれではな…あと何年置いても変わらんと思われる
>>28
3年在籍しただけでも……
>>28
コネで3年か
>>28
その辺の草野球のオッサンよりも成績が悪いってイメージ
(´・ω・`)
>>37
巨人やソフバンの3軍が大学生・社会人・独立リーグと試合をしてるが
ほぼ互角の勝負
他チームだと2軍の選抜メンバーが独立リーグなんかと試合をしてる
>>28
イースタンは打高投低が顕著な中でこれはあかんな
甲子園では清宮と同じくらい打ってたんだけどな
>>28
ヒドいね
>>28
名前の読みがようやくわかった
>>155
おめw
これは消えた天才で特集くるな
>>32
誰のライバル?清宮か?
武白志
これで「むさし」って読むのか
これぐらいの世代から当て字の名前が増えて堪んねぇなwww
>>39
確かに白湯のさ とも読むな
ドラフト中継での両親のムッとしてた表情が忘れられない
「なんでウチの息子が育成なんだ!」って今にも言いそうだったし
>>41
そうか?
父親はがっかり
母親は泣きそう
みたいな感じだったと思うが
親父が生きてたらもう少しプロでいられたんじゃないか
>>46
大学に進学してたんじゃね…
恵まれた体格なのにもったいない
サッカーでもやってやればいいのに
>>49
すごい上から目線だなww
まだ二十歳で188cm 92kgの体格を持ってるのにか
致命的に野球のセンスがないんかな
>>55
競輪とか 向いてそう…
>>55
体格が良ければ一流になれるならみんな苦労も猛練習も*えわ
>>55
一茂「は?」
>>68
あんたはプロ野球選手として一応合格レベルだからいいよ。
相撲で言えば関取にはなれた。
>>68
一茂は6大学で親父よりHR打ってる
>>74
MVPだしな
ただプロのサインが覚えられなかった
>>78
サインどころかルールすら覚えてなくてノムさんが愕然とした
>>79
その頭でよく立教の主将やってたなw
>>68
一茂は野球辞めてる期間がなければわからんかった
>>55
致命的に取り組む姿勢が悪い。例えばネクストでもピッチャー全く見ずにチンタラしてるだけ、とか。とにかく甘ちゃん。
>>55
体格なんてあれば有利ってだけで基本はセンスだからな
つい最近ドラフトでショック受けたニュース見た気がしたんだが3年も経ってたのか。親父もいつのまにか*でるし
>>63
ドラフトの時は既にお父さん闘病中で長生きできないと知ってたんじゃなかったっけか
>>114
父親が*前にどうしても自分がプロ野球選手になる姿を見せたかったんだろうね…
球団は高卒で取ったらクビにした後の就職も世話してやる制度を作らないと駄目だよな
系列企業で雇うとかスポンサー企業に押し付けるとか
>>65
それを導入すると、手抜き練習をする選手が続出する。
内か外かどっちか忘れたけど
明らかにどちらか打てなくて
大学か社会人の方が良いのに
って当時思ったわ
焦ってプロ入りして失敗した感じだね。打撃も守備も荒削りでなかなか厳しいかと思ってた。
原点に立ち返って楽しんでやろうとすれば伸びたかもしれないが、
育成だとそんな余裕もなかっただろうな。
>>69-70
親父が癌で 余命幾ばくも無く*前にプロのユニフォーム姿を見せたくて だと思ってた。
別に失礼ではないと思うがな
誰に対してなんだろうか
>>77
真剣に社会人野球をやっている人たちに対してだろ
この場合の「もう野球やりません」ってのは
そもそも野球がもうやりたいとは思わなくて野球自体をやらないのか、
プロの世界はあきらめたけど、アマあるいは遊びではやるかもしれないのか
>>80
独立Lや社会人野球もやらないらしい
金もらう野球選手を引退
まだ21歳だし語学留学しながらエンジョイしてセカンドキャリア決めるんじゃないかな
父親の件やらドラフトいけると思ってたら育成とか、成功すりゃ結構ドラマチックな
キャリアだっただろうに、意気込みだけではどうにもならんのが現実か
まあプロに入ってからの姿勢がどんなもんだったのかは知らんけど
>>81
成功してるプロ野球選手見てたら、姿勢なんてさほど大事じゃない気がする
>>85
才能があればそれでいいんだろうけどね。育成契約でさほど才能を評価されてない人間が
色んなものを背負って努力しまくって成功できれば、それはドラマチックだなあっていう
努力しまくったのかはわからんからなんともだけど
ドラフト当日の特番に出てて
本人や親父は育成枠で不満ありそうだったけど
ネットの反応は まあ育成枠で妥当かなって評価だったね
やっぱプロの世界じゃ厳しかったね
>>90
ねえよ
ネットは甲子園の三本で大騒ぎしてた
高卒の外野手指名でドラフト指名されて、1500安打以上したのは前田(広島)と大村(近鉄)くらいしかいないんじゃない?
>>136
入団時から内野手だが
>>136
広島だけでも緒方金本といるだろ
>>172
緒方は指名時内野手、金本は大卒。
親父も大した事なかったし
>>143
これを見たらとてもそんなこと言えない
http://stepbystep-36.jugem.jp/?eid=268
ある意味驚異的なことだと思う
武 白志て大陸?
山本は通名?
>>151
山本姓の
朝鮮蛆虫なりすまし率の高さは異常だからな
武蔵にわざわざ白
もとはパクかもな
親父朝鮮ヅラだったからな
コメントを残す