11/7(水) 11:00配信
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/1179277/
【広瀬真徳 球界こぼれ話】先日、クライマックスシリーズ(CS)を取材している最中のこと。某外国人選手との談笑の際、ある質問が投げかけられた。
「なぜ日本の野球選手の多くはたばこを吸うんだ? 熱心にトレーニングに励む選手ばかりなのに、そういう選手に限ってたばこを吸う。矛盾していると思わないか?」
あまりに唐突だったため、思わず答えに窮してしまったが、確かに野球選手の喫煙率は他のスポーツ選手と比べて高い気がする。CS試合前に球場内の喫煙室をのぞくと、主力選手4~5人が同時に一服している姿があった。おそらく助っ人はそんな光景をシーズン中、毎日見続けたこともあり、チームとは無関係の私に本音を漏らしたのだろう。スポーツ界や一般社会で禁煙が進む中、いまだに多くの野球選手がたばこに依存するのはいかがなものか。
実はここ数年、各球団では体力維持や故障予防の観点から春季キャンプや新人研修等で積極的に禁煙を勧めている。パ・リーグのトレーナーに聞いたところ、1年に最低2回はトレーナーや栄養士が講師となり、たばこの有害性を選手に説明。一日でも長く選手生活が送れるよう助言を与えているという。にもかかわらず、「残念ながらやめる選手はあまりいない」(前出トレーナー)と嘆く。
たばこは嗜好品ゆえに、吸うことは自由。ただ、サラリーマンやOLとは違い野球選手はアスリートであり、スポーツで大金を稼ぐプロである。「体が資本」の選手が運動機能を低下させるたばこを手放さない一方で、サプリやマシンを使って肉体強化に励むのは冒頭の助っ人でなくとも疑問に思えてしまう。
以前、ヘビースモーカーである某チーム主力選手に禁煙を勧めたことがあるが、その選手は「野球はサッカーやバスケと違って持久力が重視されるスポーツじゃないので、たばこの害を意識しづらい。それにシーズン中に禁煙するとストレスがたまり、逆にたばこを我慢することでプレーにも影響が出る。だからやめたくてもやめられない人の方が多い」と胸の内を明かしてくれた。
だが、シーズン中のパフォーマンス低下を恐れてたばこを吸うのであれば、オフを利用して禁煙を試みればいいだけのこと。シーズン中の成績のための喫煙は言い訳にすぎない。
11、12月は野球選手にとって一年で最もストレスなく過ごせる時期と言える。選手寿命を伸ばすためにも今オフ、一人でも多くの選手が禁煙に取り組んでくれればいいのだが…。
☆ひろせ・まさのり=1973年愛知県名古屋市生まれ。大学在学中からスポーツ紙通信員として英国でサッカー・プレミアリーグ、格闘技を取材。卒業後、夕刊紙、一般紙記者として2001年から07年まで米国に在住。メジャーリーグを中心に、ゴルフ、格闘技、オリンピックを取材。08年に帰国後は主にプロ野球取材に従事。17年からフリーライターとして活動。
>>1
>確かに野球選手の喫煙率は他のスポーツ選手と比べて高い気がする。
少しは調査してから記事にしろよ
気がするってw
プロ野球モクモク情報
メジャーも噛み煙草やってるじゃん
ニコチンパワーで頑張れるのさ
さまぁ~ずの三村が数日の禁煙で色々なことに敏感になったみたいだから
一流選手が禁煙に成功したらどうなるのか興味があるな
色々話聞くと球史に残る選手ほど高校から吸ってる気がする
激しいトレーニングはストレスになるからだろ
スポーツじゃなくてレジャーだから
酒タバコやってもパフォーマンスそのものには影響がない。
でも35過ぎてケガすると回復しない。
そのまま消えていく。
ってジャイアン山﨑が言ってたな。
奴はああみえて大量の食物以外は口にしなかったらしい。
古田も野球選手はアスリートじゃないって言ってたから別にいいんだろ
タバコでのスタミナ低下を練習で補ってるんだろ
>>17
さすがにコンマ何秒を競う陸上で喫煙はありえない
野球選手は喫煙による体力の衰えを経験と技術でごまかしているにすぎない
陸上はダイレクトに体力がものをいう世界
技術だけではごまかせない
西武だな
メヒアだろ
アメリカのスポーツ選手はタバコ吸わないよな
吸うのはマリファナだけだし
やきうってタバコを吸いながらできるスポーツwなんだ
スゴイね
ヤニカスには分からないことだけど
そもそもニコチン中毒になっていなければ吸えないことがストレスになることもないんだよ
むしろヤニがストレスの発生源だから
>>24
野球選手は高校生のころから吸っているてことだな
悪い先輩にすすめられるのだろう
親や指導者がスパスパ吸ってるもんな。
環境が悪過ぎ。
よって子供に野球をさせたら絶対に駄目!
巨人坂本
(出典 i.imgur.com)
広島菊池
(出典 i.imgur.com)
日ハム西川
(出典 i.imgur.com)
>>32
立浪の目隠しいらんだろ
金本は実は吸わないからな
>>33
>金本は実は吸わないからな
それはかなり意外だ
一生懸命
走り込んで心肺機能高めて
一生懸命タバコ吸って心肺機能弱める
アクセルとブレーキ同時に踏んで
長い苦行を楽しむ日本の伝統なんだよ
高校球児の時から吸っているはず絶対
>>46
そのくせ甲子園では純粋な球児演じてるんだから反吐が出るわ
大卒プロ入りの選手はわかるけど高卒でプロ入りしてタバコ吸ってる選手は高校から吸ってるよな
吸ってない方が希少種だろ
外国の野球選手は吸わないんだから野球のせいじゃなくて日本の野球環境のせい
>>42
たばこ吸わなきゃやってられないほど突き詰めて練習してたらMLBで成功して日本来る必要
なかったかもなw
ソフトバンク
(出典 i.imgur.com)
さすがに投手にはタバコは悪影響だと思うが、
吸ってる奴、いたりするの?
日本国内でそれなりの地位を確保したら
あとは自由にやりたいってところだろうな
プロ野球の取材でベンチ裏に行くと、息が吸えないくらいヤニ臭が酷い
吸わなくても明らかに影響出るレベル
毎日激烈に神経すり減らす厳しい職業なんで
タバコぐらい吸わないとやってらんのはわかる
あくまで想像だが中型・高校時代からの習慣なんだろうなと
たまに出場辞退とかニュースになるけど氷山の一角なんだろうなと
あくまで想像だが
野球をスポーツだと思うなよ
週6で試合やれる時点でゴルフ以下の負荷なんだから
ダルも今井も吸ってるしな
体操選手も喫煙率高い
内村筆頭に
>>63
持久力必要無いからね、野球もだけど
野球なんだから覚醒剤以外は大目に見てやれよ
すまんタバコの何が悪いのかほんま分からん
体操の内村とかもヘビースモーカーだからアウトなのか?
野手は打てればいいからな、投手はかた壊さなければ。体力いらない
高卒選手が多いんだから建前上は入団してから吸い始めるわけだ。球団が禁煙を契約条件にすれば良いだけなんだけどな。
ま、殆どは高校の頃から吸ってるわけで、甲子園の胡散臭さってたまらないよな。
所詮やきうだしな。
喫煙することでやる気が出てるならいいんじゃね
練習しない選手や結果出せてない選手に限って喫煙者が多いなら問題視されるのはわかるけど
個人の嗜好に対して余計なお世話だろ
結果出せば問題ねえだろ
健康がどうこう言うならスポーツつやってるプロは飲酒してはならないことになる
アルコールはこれっぽっちも体にいいことがない
脳細胞飲んだ分だけ壊れてるからなw
打者の一瞬の集中力だったら喫煙は影響なさそうだけど
投手にはあまりいい影響がないと思う
石井和久はヘビースモーカーだったらしいが
突然乱調とかよくあったがニコチン切れなんじゃねえのかと思った
別に犯罪でもないし、それでいいプレーが出来るなら別にかまわないんだけど
それならもっと堂々と吸ってほしい
ベンチ裏でコソコソ吸ってるのが情けないしカッコ悪い
表向きは子供たちのヒーローを演じていて裏では喫煙飲酒ドーピングキャバクラ三昧とか萎えるのよ
あいつら肉体労働者は
思考も嗜好も基本は土方と一緒だからな。
別名、高級土方。
野手なら全く問題ないだろ
投手で吸ってるのはどうかと思うが
ベンチ裏の中継のほうが視聴率高そう
持久力を必要としないのに、くたくたになるまでノックで
守備練習するって何なの?
別によくね?
タバコが原因で不調になったらクビになるだけだし
プロは、自己責任。
個人事業主。ダメなら、請負契約にちゃんと明記してね。
コメントを残す