ありがたいと思いますが…
2018年の「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」が25日、都内のホテルで行われた。大阪桐蔭からは根尾昂内野手、藤原恭大外野手、
柿木蓮投手、横川凱投手の4人が指名を受け同一高校から4人が指名されるのは2001年の日大三以来、歴代最多タイの快挙だった。
4人のうち最後に名前を呼ばれたのは日本ハムから5位指名を受けた柿木だった。ドラフト前は上位指名の可能性も噂されていたが“まさか”の下位指名。
それでも「順位はあまり気にしてないつもりですが、『嬉しいか悔しくないか』と言われたら悔しさが強い。それを逆に原動力にして入って1年目からでも
自分がバンバン投げ込んでいけるように、このシーズンを大切にしたい」とプロでの活躍を誓った。
柿木は大阪桐蔭のエースとして今夏の甲子園で史上初となる2度目の春夏連覇に貢献。優勝投手となり、U-18高校日本代表にも選出された。
来季からは日本ハムでプロ生活をスタートさせるが「1年目から(投げる)イメージしています。投げることだけじゃなく結果を出すことが目標。
そこで投げさせてもらえるようにこの半年を大事にしてやらないといけない」と、早くも先を見据えていた。
Full-Count編集部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00235752-fullcount-base
(出典 amd.c.yimg.jp)
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540473319/
>>1
おハムはドラ3以降の活躍もあるチーム
まあ頑張れ
指名なしの谷田とかどうなるんだよ
ドラフト順位は成績と何の関係も無いんだから気にすんな。
っていうか、日ハムは柿木と吉田か、相変わらずドラフトに強いなぁ。
ダルに菊池にハンカチ(笑
>>11
ドラ1とドラ5だと同じ成績でも翌年の年俸アップ率とかで差が出る
最初の契約金でも億の差があるぞ
>>23
上位と下位じゃ貰えるチャンスの数からして全然違うからな
最初の評価はやはり大きい
入ってしまえば横一線なんてあれは建前だよ
それでも出てくる奴は出てくるけど、ハードルはやはり高くなる
入団拒否はしないんだな
ただショックだろうな
ピッチャーは来年いいのいるから、まずは大学生や社会人の即戦力が欲しい球団が多かったんだろ
>>17
甲子園優勝投手やで・・・
>>20
大阪予選は、初戦で公立にコールド勝ちした試合で完投し
準決勝の履正社戦で9回だけリリーフ、決勝で20点以上大差勝ちした試合で完投
甲子園では全試合投げたけど、リリーフが半分あったし
投球回数少ない優勝投手としては、PLの野村とどっちが少ないんかな?
金足農の吉田と比較して欲しいわ
>>20
ほぼネオさんのおかげやん
たまたま決勝投げただけ
>>52
いや準決勝で柿木先発してたから順番通りなら決勝は根尾だったんだぞ
それを西谷が連投までさせて調子のいい柿木に先発させた
>>62
柿木が直訴したんだろ
>>62
だから譲っただけだろ
あそこは休養十分の根尾より前回完投した柿木に投げさせることで
世論の批判封じってのもあっただろうし
>>75
はたから見てもNEOより柿木の方が調子良かったからではないの
世間の批判封じはあったかもしれないなとは同じくちょっと思った
観客があまりにも金足贔屓で酷かったからね
横浜や近江とかの試合を見ても
>>75
単にあの甲子園で明らかに根尾より柿木の方が調子よかったからそうしたんだと思うけど
数字にもはっきり現れてたし
甲子園優勝という最大の目標を達成する可能性をあえて下げたとかいうお前のその妄想は根拠あるの?
普通に吉田よりも成績残せそうな気がするな。
先発か中継ぎかは分からんが、1軍で投げるのに時間かからないわ。
長野大会予選敗退の松商学園の
直江が巨人のドラフト3位で
甲子園春夏連覇の大阪桐蔭の柿木が5位とは
>>21
というか吉田輝星に予選で負けた明桜の山口が4位指名やで。
>>67
昔は三冠王とった選手いたりしたんだが近年はアカンね
川井進、聖沢くらいか
少し前なら上田
柿木は良いピッチャーなのにな
吉田よりは上だと思う
悔しさをバネにのし上がっていって柿木伝説が出来たら面白いんだけどなぁ
柿木って別に欠点らしきものも見当たらないし、なんで低評価なんだよ
コメントを残す