9日夜の「深層NEWS」に出演した野球評論家の野村克也さんが、今のプロ野球界の現状について注文をつけた。
Q:今のプロ野球はどうか?
野村克也さん「最低。いい野球をやるなという監督が1人もいない。プロなんだからもっと勉強しなさいよと言いたい人ばっかり。この監督は勉強になるなという人が1人もいないから。私としては寂しい」
野村氏は、また、2年後の東京オリンピックで野球が実施されることについて、「本物の野球をやってほしい。これが野球だというものを見せてほしい」と期待感を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181010-00000005-nnn-soci
>>1
野球をやるのは選手です。監督ではありません
>>40
なら高校野球の監督も誰でもいいのか?
>>1
あんたもそんなに凄い監督じゃないだろう
ヤクルト時代も池山とかおったから勝てたようなもんなのに
>>1
金本の事は聞かなかったんか?
あんたもヤクルトまでじゃん
>>3
多くの投手を使い潰したし。
細かい戦術考えるよりフルスイングで繋いで大量点とるほうが
ファンは盛り上がるわ。
>>9
西武みたいな野球は野村は嫌いそう
ノムがチームを耕して仙一が刈り取る
>>10
まだこんな的外れなこと言う人いるんだな
>>13
どう的はずれなの?
>>17
楽天優勝した時の主力の大半は星野になってから目が出た奴らですよ
あの年の田中って一見無双っぽいけど、特に夏までは打線にも相当助けられたし
ノムさんは老害扱いされないよな
ブレないからやろか
>>12
実際言ってることに筋も通ってるし、実績もあるからね
>>12
いやいや、ノムは大谷の二刀流反対は間違いだったとすんなり認めるし柔軟よ
>>12
ノムさんって野球はもちろん人生の格言みたいなものも一杯知っているような知識人だからな
沢山の格言を知っている人はそれだけで初段と言った将棋指しがいたが、多くの格言を覚え、理解し、応用していくことの大切さ、
つまり基礎の重要性は将棋ファンでなくとも頷いてくれるものと思う
>>12
実際、どんな人間だろうと実績のあるその道のプロについて、ネットの素人に老害といわれる筋合いないと思うが
どっちかというと、上から目線でプロの意見にケチをつけるお前らが害だろ
>>73
ほんコレ
>>73
その道のプロに任せて外野は正座して黙って観てろってか?そんな興行は廃れるだろうね
害はお前みたいな奴かもな
>>78
そんな意見もあるんだなって思えばいいじゃん
それは違う!○○だ!
ってどや顔で否定するのはアタマおかしいっていってんだよ
>>12
やっぱり人格だろうな
辻は名将だと思う
>>24
辻もヤクルトで野村野球を叩き込まれてる
>>26
おまけに作戦コーチは橋上だからな
また原が監督ってどうなってんだよ
>>29
フロントがどんどんバカになってるんだろうな
監督の能力なんかよりもとりあえず人気さえ落ちなければそれでいい
その程度だよ
日本のプロ野球の経営者なんて
今の監督に良い人がいないなら、野村は誰に監督やらせたいのかね
単なるファンじゃなくプロなんだから、監督の器を持った人が誰なのか聞いて欲しいな
>>42
落合だけは認めてた
>>42
ググってみると認めてる人たち監督編
「現代野球でも通用する采配を60年前から実践ー三原脩」
「野球の原理原則にかなった用兵術と、非常ともいえる作戦の数々ー川上哲治」
「選手の底上げありきの「農耕型野球」ー落合博満」
「柔軟性と積極性を持った、新しいタイプの名将ー原辰徳」
>>46
存命なのは落合と原だけか
野村が監督として育てたのはこの下の世代だな
ノムや1001や長嶋や王が監督やってた頃が監督にも魅力はあった
>>45
監督で勝たそうとしていた時代。
今は選手ゴリ押しすれば勝てるやんと気付いた時代
そのうち戦力均衡してまた采配が全てを変える時代がくるよ
広島も緒方が無能で単純に戦力のごり押しで圧倒しているだけだしな
>>47
緒方の長所は自分には
飛びぬけた能力は無い事を言ってる事やろな。
あとは育成しながら戦ってるわ、
次の監督にちゃんと引き継いだろってのは感じる。
短所は勝負
勘ないから短期決戦にとても弱い事と
相手が予想外の事やると目に見えて動揺しちゃう事かw
ここ30年の名将・森、野村、落合、原、栗山、辻。
>>53
緒方は幸運
星野は采配というか政治力とコミュ力だからな
落合は今の阪神みたいな戦力がカスレベルで見たいけど、
多分、ノムみたいに最下位になる
弱い球団を強くするには采配より政治力とコミュ力なんだよね
>>59
川藤 阪神のチーム強化は簡単や
タニマチを押さえつける
これだけ
でもこれが難しいんやな
唯一出来たのが星野さんや
星野さんは就任していきなり、トヨタやエイベックスをフロントに紹介した
田舎者のフロント等からしたらしたなめずりするようなスポンサーばかり
こうして唯一のタニマチ排除が始まった
で、選手に寄せ付けず野球に集中できた
高橋や金本みりゃ
必ずしも監督として優秀そうな人物が
監督させてもらえるわけじゃないんだろう
>>56
外野手は考えずにやってるからダメ、ピッチャーはオレがオレがだからダメ
リーグが3位以内に入ればOKみたいになって弛緩しきってるからじゃないか
CSで勝てばよかろうな考えで適当にやってて優勝して日本シリーズに行くという気概がない
そもそも日本シリーズの価値も交流戦でダダ下がりだし
>>57
日本シリーズの価値が落ちたのは毎度ほぼパリーグが勝つから
実質パのCSが日本一決定戦と化してるし
バントだなんだかんだやるよりも今のメジャーの2番ってチーム1のスラッガーが打つ打順なんだから流行りはわからない
>>69
後続の345にいい選手がいてこそ威力を発揮するやり方だけどね
一番凡退、トラウト出塁、アプトンゲッツーみたいなパターンにハマると辛い
本質を知る人達がどんどんこの世から去っていって質の低いものになっていく
野球も世の中も
>>79
そういう楽しみ方があるってのを理解できんのかね素人は。少なくとも野村はその辺わかってるからな。選手やコーチの批判はしても観客や論客批判なんてせんし。
やはり害はお前みたいな奴なんだよ
>>83
お前みたいな奴が害だろ
まぁ、あれこれ言っても理解できないような痛さをレスから感じるから以後相手にしないけど
>>86
逃げたかw
いい野球の定義はなー
いい野球ってなに?
究極は猿回しなんだからファンが喜べば何でも良いんじゃね?
監督なんか戦力ないと何も出来ないよ
中身より印象が第一だから若い監督が多いね。
代表もそう。
コメントを残す