◇セ・リーグ DeNA―広島(2018年10月7日 マツダ)
DeNAのラミレス監督が逆転でのCS進出に必*選手起用だ。
7日の広島戦(マツダ)で、ここまで38本塁打を放っている主砲・筒香をプロ初の1番に入れ、2番にはリーグトップタイ39本塁打のソト、
3番には打率・209の乙坂、4番には26本塁打のロペスという”新布陣”を選択。
だが、乙坂が初回の第1打席で送りバント失敗、3回の第2打席で空振り三振に倒れると、その裏には乙坂を諦めて「3番・中堅」には早くも桑原を入れた。
DeNAはこの日の広島戦も含めた3試合で1試合でも落とせば、クライマックスシリーズ(CS)出場が消滅する瀬戸際。
ヤフーのリアルタイム検索では1位に「乙坂」2位に「1番筒香」が入るなどネット上でも注目を集め、
ツイッターには「ラミレス監督って奇策大好きやね」「なにこれ?パワプロでもやってんの」「3番乙坂が謎」などのコメントが躍った。
http://news.livedoor.com/article/detail/15412089/
2018年10月7日 15時22分 スポニチアネックス
(出典 image.news.livedoor.com)
筒香なんて、前にランナーがいてこその打者なんじゃないん?
>>4
チャンスで凡退したり無責任四球したりするから1番はありだぞ
足が遅いのがいかんが
>>4
それが、ランナーがいると打てないんだよなあ
>>4
>>11の言う通り、シーズン通しての作戦なら「?」だが
1番で筒香は、脅威
>>4
でも昨日は上手いことチャンスで回ってきてた
土井垣監督か
>>10
お前、水島マニアだな?w
>>10
かえす山田をかえる山田にしてしまって
甲子園から帰るはめになったんだっけ?
タイトルかかってる選手に多くの打席を与えるためだろ
昔の消化試合では良く見られた光景
>>13
いや、消化試合じゃないぞ
>>13
だよね
昔からよくあった事
1番筒香2番ソトが大きく攻撃力を損なうか?といえばそうでもない
>>24
むしろ、メジャーの戦術に近い、日本人監督なら決断できない
>>28
桑原やロペスが後に控えているからこそ、こういうことができる
ロッテみたいな貧打チームが1番井上とかやっても意味はない
>>28
ゲレーロを1番においた由伸が有能ということか
広島は消化試合で丸のタイトル争いがかかってるから
筒香、ソトは敬遠で出塁できる確率が高いと見たんだろ
3番が失敗だったが
>>34のいう広島側の思惑まで考えての策だったら凄いが、
タイトルのために打席稼げる打順というならCS優先しろ
勝ったってことは成功したってことだよね?
>>52
それは結果論
まあこれ見たら文句もないだろ
1番筒香2番ソトが機能してる
https://full-count.jp/baseball/pastgame/20181007CY01d.html
>>55
機能しているけど,6安打かぁ。打てなさすぎる。
それでも4点だから高効率だけど。
>>72
全打点を筒香とソトが稼いでるんだからまあ合格でしょ
ロペスと宮崎が打ってればもっと良かったんだろうけど
乙坂は知らん
昨日はホームラン王争いがあったから打順を多く回すことによって四球が期待できた
>>58
ですな
タイトル争いがあるから四死球が期待出来る
試合見てたら分かるけど1番打者がまともに機能してないから苦肉の策だよ
他に誰か打てるならともかく筒香ソトロペス宮崎でしか得点出来ないから
出塁率高い筒香1番にしてランナー出してソトに回すかロペス宮崎まで繋ぐしかない
3番にゴミ入れたのは知らん
>>71
1番2番はそれでいいとしても3番に強打者入れないと意味がない気がするw
セイバーメトリクスに基づく打順ごとの重要性のイメージ
(出典 image.news.livedoor.com)
>>77
参考になる。
画像の3番の解説に2OUTで回ってくる確率が高いとなっているが、
アウトカウントってランナーがいる可能性より重要なのか。
ラミレス今年までなのかな、特攻編成すぎる
とはいえ子供は喜ぶよなこういうバカっぽいのは
>>79
バカって言うのは簡単だけどそれなら1番に誰置くか言えよ
絶不調の桑原、打率低すぎる柴田でも入れるのか?
>>82
?
ちょっと意味がわからない
レスのどこから「そんなものやめろ」的な意思を読み取ったのか
>>89
特攻編成じゃなくて今出来る事やってるだけ
その文章でもし悪意がないならもう少し考えて書いた方がいいぞ
あと2連勝で巨人が負けたらCS進出
>>80
緒方が最も嫌がる展開だなw
コメントを残す