巨人のドラフト5位・秋広優人内野手(18)=二松学舎大付高=が12日、1軍に昇格した。キャンプの紅白戦2試合で7打数5安打の衝撃デビューを果たし、異例のスピード出世。1軍での初日は岡本和が教育係に付き、身長2メートルのルーキーは「もっと見たり聞いたりして、自分の武器になるように勉強したいです」と貪欲さを見せた。1軍の宮崎キャンプはあと2日。2次キャンプ地の沖縄・那覇行きを目指す。
【比較表でさらに詳しく!】
岡本と秋広
* * *
いいと言うよりも、すごいと表現したほうがいいかもしれない。1軍に昇格した秋広のフリー打撃を見た。バットにしなりがあって、インパクトでバットとボールが長く触れているように見える。それはすごく大事なこと。力だけじゃなくて、そういう軌道で振れていないと、そうはならない。ボールのとらえ方がいいな、という印象だ。
岡本らを間近で見て、1軍の雰囲気を肌で感じられたことはきっと財産になる。1軍のレギュラー選手がどういう準備をして練習や試合に臨んでいるのかは、実際に見ないと分からないものだ。
1軍スタートだった私の1年目のキャンプ(1996年)は、すべてに圧倒された。技術的なところでは、簡単そうにやっていても全部、精度高くやる。飛距離も違う。松井(秀喜)のフリー打撃はほとんどサク越え。そんなフリーは見たことがなかった。練習以外の時間の使い方を含め、体感できたことは大きかった。オープン戦の頃には、試合が終わってからバットを振るのが当たり前になっていたと思う。
これから投手の状態が上がっていく中で、結果を残し続けるのは難しいことだが、ひとつひとつクリアしていくことが大事。まだ18歳。今後が本当に楽しみだ。(野球評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5062af9b7578f2ea5f551d629e1d98cc5390dd4b
2/13(土) 8:00配信
現役時代ノンタイトルだった清水隆行が野球評論家ってw
>>2
最多安打とってる
>>2
イチローの次に200安打達成したんじゃなかったか
野球評論家
頭悪いからコーチは無理か
原に冷遇されてた印象
>>5
冷遇してたのは長嶋
原は1番に固定してた
で、守れるとこあるの?
干すで有名な巨人が🤣
>>7
長島時代からだよ。華がなかたから
秋広を指導する村田修一「俺は大学やから最初木製バットに変えた時苦労したもん 彼は身体が大きい分打球速度が出るからその辺(1軍選手)と比べても遜色なくボールが飛ぶ。」
吉村コーチ「ロングティーでライトのネット越える?」
秋広「ライトは超えます」
吉村コーチ「ライトの超えたの?あれ越したのは松井秀喜ぐらいだぞ 凄いな」
これくらいの評価らしい
>>11
さすが松井にも上から目線!
いいコーチだな🤣
>>11
その動画見たらバックスクリーンにも超せはしないが当てるようだね
2mとかドンピシャ無理
多分201とか202ぐらいあるのだろう
>>12
もっと伸びるから
>>12
朝と夜でもっと差が出るだろ池沼
>>12
もはやどうでもいいから2mっていってんじゃないの?
鈴木誠也の後輩か、やるかも
本当に怖いバッターだったよ清水
全盛期には投げるところがなかった
駒田2世だな。
折尾愛真から入った松井とダブるな
>>21
デカいだけの典型例
実際松井秀喜は大正義巨人と長嶋茂雄とマスコミに作られたスターだからなぁあんだけチャンス与えれば大体の選手はあれぐらいは打つわ
えらくこの子の絶賛記事が相次ぐのはあれかね
モノにならなくてプロレス転向したときの
箔付けになるからかねw
馬場もケガするまでは期待の若手だったし
なんでそんなすごい奴がドラ5なんだよ
>>30
ピッチャーもやってるから
他の球団は投手で見てた可能性がある
>>30
小さいやつがスルーされるみたいに、
でかいやつもスルーだろ
大成するの稀だし2m以上は皆無
190でも打者は駒田くらい
HR20本台で平凡
投手で見ても140kmどまり
怪我しやすくリスク人材だから回避になるな
>>60
194センチの高橋智を知らんのか?通算でも100本以上ホームラン打ってる
近鉄の仲根も193センチで割と活躍した
>>115
デカか。パワーはあったが年間15本塁打というイメージだったな。
大谷も193センチ。ダル196センチ。
元阪神の江本(えもやん)は190センチ(選手時代の公称189センチ。190センチ強は投手として大成しないというジンクスのため。)
>>30
選手権なかったから
あったら3位くらいに跳ね上がってただろうな
オコエなんかもあの大会あってこその1位だし、甲子園なかったら4位くらいの評価
だったそうな
(1,2年目のオコエの成績は高卒1位にたるものだと思うが)
選手権あったら日ハムが上位で取ってる姿が思い浮かぶ
>>118
あっても甲子園出れなかったら一緒やん
>>125
5月末くらいに中止判断になった時点であの年の高校生、特に野手は
軒並み評価上がらなくなったってこと
>>127
高卒選手の一般論の話をしてるんじゃなくて主語はそんなすごい奴(秋広)やで
外野
清水 松井 高橋
これはやばかったわ
>>31
巨人の外野史上では一番安定してたな
>>31
打撃ならな、守備は松井は弱肩、清水は弱肩&守備範囲狭
>>31
レフトオーバーの打球処理でレフト定位置くらいまで中継にきた二岡にワンバン投げてたな
>>126
そこかよ!?(笑)
横浜の佐野はドラフト9位だが去年の首位打者とったからな
結局伸びるやつは伸びる
>>32
中高で数々の伝説を残したが
それがピークだった、とかよく有るな、今のスカウティングは早熟か晩成か
を重視してないよな
>>47
伸びしろが見えるならどこのチームも苦労せんだろ…
秋広を視察した球団は
読売 楽天 SB ロッテ ベイ 阪神 ハム
熱心だったのは
読売 SB
野手育成に定評のある西武と広島が見逃したのは痛恨だったかもな
>>37
広島の場合誠也とポジション喰い合う可能性あったからしゃーないべ
清水の打撃は天才的だった
ライトスタンドにとんでもない軌道で刺さるホームランを何度も目撃したよ
>>38
9回ツーアウトとか負けてるときとかによく打って逆転サヨナラとか呼び込んでた印象がある
長嶋は清水に「おい、淡口」って呼んだことあるらしいな
>>41
柳田な
こいつは大谷なのか駒田なのかがまだ分からん
今のとこ、
フリー打撃は大谷だが練習試合では駒田だな
>>51
駒田でも大したもんやぞ
>>79
大したもんなんだけど期待値との違いがな
王さんにお前は7割の選手だなあと言われたそうで
>>51
大谷だと困る
駒田であってほしいな
高卒野手もレギュラー獲る奴は1年目から
数字残すからな
2軍でどのくらいやれるか見物
>>59
万一そうなったら梶谷とったの問題になるな
打者先発が左5枚になるし
井納も菅野山口で微妙になったな
>>59
さすがに高卒1年目からレギュラー取るようなのは球団のレジェンドクラスだぞ
良く知らんけど、こんなにべた褒めされてる秋広がなんでドラ5なのよ?
数年経ってからの評価ならともかく去年採った選手なのにさ。
>>97
他球団はピッチャーとして見てたらしいな
秋広優人まとめ
・紅白戦で7打数5安打
・フリー打撃の打球速度が岡本に次ぐ166キロ
・ロングティーでひむかスタジアムのライトのネットを超える。吉村コーチ「あれを超えるのは松井ぐらい」
・村田コーチ「一軍の選手と比べても遜色なく飛んでいく」
・原監督絶賛「想像を絶する彼流だよね」
>>105
でも清宮以下、報道量が物語っている
>>107
以下もなんも
清宮なんか全然、ルーキーの時は打ってなかったがな
あっ間違えた
ルーキー時代からずっと活躍しとらんやろ?w
>>113
高卒ルーキーで歴代9位の本塁打の清宮が全然は無いわ
>>107
俄かがw
>>105
打球速度は大谷がMLB で185キロとか出してたな。
MLB 最速はスタントンかジャッジの195キロくらい。ホームランよりライナー性の打球のほうが速度でるよね。
ホームランは角度さえつけば150キロくらいで余裕で110メートルは飛ぶ。飛距離150メートルでも打球速度は165キロくらいのときも。
デカい奴が多いメジャーでも2mあって一流と言える野手はヤンキースのジャッジくらいだからデカ過ぎると何らかの不利な点があるんだと思われる
投手は2m超えがゴロゴロいるけど
>>108
ストライクゾーンが
広くなり縦の変化で
攻め易い、高橋智は
よく頑張ったよな
>>108
200センチは稀だけど195センチとかのスラッガーは90年代以降けっこういるよ。通算583本塁打、シーズン70本塁打(元MLB 記録)のマグワイアは196センチ。あの筋肉お化けのひと。
清水は、全盛期に補強した外国人の控えに回されがちだったのが気の毒だったなあ。
堀内時代、6月ころまでしつこくキャプラーが使われてた時は、さすがに「清水出せ!」の怒声が球場でひんぱんに飛んでた記憶。
>>117
顔がヒラメみたいでイケメン好きな長嶋監督に嫌われていたんだよね。。あんなに打撃力あったのに。
>>135
いやいや非力だからやん長嶋さんはホームランバッターばかり取ってたがな
駒田も落合さんが来るから出てったし
和製大谷になれ
>>119
まだスラッガータイプか打率タイプか分からないけど、仮に後者だとしても打率.330、25本塁打くらいは平均して残せそうな感じだ。
巨人でドラ2以下の高卒野手が規定打席に達したのは緒方耕一以来30年近くいない
これ豆な
>>122
将来的には岸田と2020ドラフトの中山辺りが一番近いのかねぇ
>>124
そりゃ山下航汰だよ。
ケガさえ治っていれば今年達してもおかしくはない
岸田高卒ちゃうやん
>>143
すまん、高社卒だった。なんか素で勘違いしてたわ
コメントを残す