2020年まで6年間プレーした石川駿氏「人生で1番強烈な時間」
大好きな芸能人を“出待ち”するファンのようだった。中日2軍の本拠地・ナゴヤ球場に隣接する選手寮「昇竜館」。玄関先でバットを手に立ち、訪れていた落合博満ゼネラルマネジャー(GM)が帰ろうとするところで話しかけた。「バットスイング、教えてください」。そこから壮絶な指導が始まるとは、まさか思ってもみなかった。【小西亮】
6年も前のことを、鮮明に覚えている。昨季まで中日で内野手として6年間プレーした石川駿氏が、ルーキー時代の2015年。開幕前に故障離脱し、たしか2軍が遠征に行っている時にナゴヤ球場で残留練習していた日だった。
「落合さんから教えてもらえるチャンスだと思いました。せっかく縁があって中日にいる。これを逃したら『何のためにプロに入ったんや』ってくらい後悔すると思いました」
一通りの練習メニューを終えた昼下がり、玄関先で意を決して話しかけた。持っていたバットを確認され、食堂横にある部屋に移動。広い室内に、落合氏と当時GM付広報だった松永幸男・現編成部長の3人になった。
「振ってみろ」
椅子に腰を下ろした落合氏に言われるがまま、素振りを始めた。横目で顔色を窺うが、一向にアドバイスは返ってこない。「いつ止まるんやろ……」。そんな邪念も数十分たつと、大量の汗とともに流されていった。荒くなる息づかいと、バットが空を切る音。それ以外は、静寂の時間が続いた。
開始から2時間が経過したころ、不意に落合氏が立ち上がった。ようやく指導が始まるかと思った矢先、「やめるなよ」と言い残して部屋を出て行った。数分後、すぐに戻ってきて椅子に座る。ただトイレで離れただけだった。もう、石川氏に残された選択肢はひとつ。とにかく振り続けるしかない。
落合氏が口を開いた瞬間が終了の合図だった「最後の1本、良かったな」
腕が上がらないほど疲れていたはず。それでも、まったく感じないほど没頭していた。見られていることすら忘れてしまいそうなくらい。いつの間にか夜の帳が下りていたことも、もちろん気づかなかった。ようやく落合氏が口を開いた瞬間が、終了の合図だった。
「最後の1本、良かったな。それを忘れるな」
表情ひとつ変えず、そのまま部屋を出ていった。ふと時計を見ると、午後7時だった。始まったのは午後2時ごろ。5時間も休みなくぶっ通しでスイングをしていたなんて、自分自身でも信じられなかった。
「人生で1番、強烈な時間でした。でも同時に、夢のような時間でもありました」
史上唯一の「3度の3冠王」に輝いた稀代の大打者が、そこまで時間を割いてくれたことがうれしかった。「帰り際だったので、きっと予定もあったはず」と当時を振り返る。その後もナゴヤ球場で会うたび、声をかけてもらった。
石川氏は2年目の2016年に1軍デビュー。2017年には初の開幕1軍をつかんだが、腰痛など相次ぐ故障に悩まされレギュラーに定着できなかった。四六時中、理想の打撃を考え、思い立ったら昼夜問わずにバットを振る生活。「休む勇気というのも、持つべきだったかもしれません」。2020年限りで戦力外通告を受け、現役を引退。「もう野球はお腹いっぱい」。紛れもない本音だった。
1軍通算31試合で41打数10安打、1本塁打、6打点。結果で恩返しはできなかったが、感謝の念はつきない。「12球団ある中で、落合さんがいる中日でプレーできて良かったです」。偉大な存在と過ごした濃密な時間を、今でも宝物のように胸にしまっている。
2/6(土) 6:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210206-01042715-fullcount-base
>>1
「どこがダメなのか教えてください」と言うのを待っていたのにそのまま素振りを続けていたから「上から言われたことに何の疑問も持たず素振りを続ける見込みのない奴」と思ったのでは
>>10
落合は身体で覚えろ派
>>10
ゆとりらしい思考だな
>>1
>「最後の1本、良かったな。それを忘れるな」
絶対ウソw
せめて最後の数本とか数分にしてやれよ
>>16
569スイング目が良かった。
>>92
小林「」
>>1
>一通りの練習メニューを終えた昼下がり、玄関先で意を決して話しかけた。持っていたバットを確認され、食堂横にある部屋に移動。広い室内に、落合氏と当時GM付広報だった松永幸男・現編成部長の3人になった。
自分から頼んでるんだから
パワハラでもなんでもないよ
無理やりやらされたならパワハラだがw
>>1
その後こいつは打てるようになったならいい話かもしれんが、
何の意味もないわw
>>116
故障で自滅じゃしゃあないわな
「休む勇気」なんて結果出してからこそ言える事で
>>1
2017年の消化試合で4試合にスタメン出場し
打率.353 1本塁打を残したのがピーク
結構期待されてたっぽいんだがとにかく怪我
が多すぎた
結論
練習しても結果は出ない
才能が全て
>>8
負け犬の言い訳
まぁ努力を続けられるのも才能だけどな
>>14
数字残せなければくび
>>8
才能ない奴はある奴の何倍も練習せなあかんからかなり大変よ
>>45
才能ないならソフトを鍛えようとは思わないのか?
頭脳のことな
その頭脳でロジックを構成していくんだよ
才能ない奴でも汎用性が高いロジック構築
そういうところに労力と時間割け
だから戦争に負けるんだよ
>>56
なに言ってんだ?
一定レベルに達してなきゃそんなもん無駄
ゲームじゃないんだよ
>>61
五時間素振りで感動してる奴等が
格ゲーのコンボ練習半日とかどう思うんだろ
それに野球もゲームだし……
思い上がりは無意識に漏れるもんだよね
>>56
*程頭悪そうだな
>>56
俺41歳*だけどロジック鍛えれば今からメジャー行ける?
>>80
ロジックを使って*卒業してからにしろ
>>80
体力や反応の衰えはどうもならんからなぁ
>>56
根本的身体的な差はある程度以上理論やトレーニングじゃ覆えられない
東大が万年最下位のも然り、陸上なんか日本人が小学生から科学的にトレーニングしてもアフリカのそこらの足の速い子供に勝てない
得手不得手をトレーニングや理論で完全に解消出来ると思ってるのは頭でっかちな隠れ脳筋
5時間付き合って見てるほうも大変やで
>>9
だよなw
もし、落合が酒を飲んだり飲食しながら見てたら、単純に弄んでる構図だけど
ただ見て5時間潰すって相当だよな
どういう意図だったんだろう
どっちにしても大成せず終わった事だけが事実という
>>106
自分も稲尾に何時間も付き合ってもらったからでしょ
>>63
頭鍛えたら自分の才能の無さに気づき辞める人間が多数だろうねえ
>>9
関根潤三と衣笠祥雄や田代富雄に似たようなエピあり
何回やったか知らんが、5時間もやったらフォームがぐじゃぐじゃになりそうw
>>12
疲れて無理な力が入らなくなり
身体が覚える
>>30
長時間ノックもそういう効能をいわれていたが、今は時代遅れの練習法といわれてるな
>>30
その理屈が正しいならコンディション調整なんかいらないよな
連戦続きでも疲れた方が調子いいのなら
落合の指導を受けても石川は全く一軍で通用せず
数年で野球を辞める結果になりました
落合ってこんな話ばっかだよな
最もらしいことを言うが誰一人育てられず
逆にバッティングを崩す選手がほとんど
>>13
ほんそれ
落合は手駒の戦力でいかにペナントレースを優勝するか
それに長けた勝負師
選手を育てたりチームを育成する能力はかなり低い
その証拠に落合が去った後の中日は焼け野原
>>17
焼け野原って後の監督が悪いだけだろうに
>>17
そんなのV9の後の最下位長嶋の時の言い訳から変わってないな。
最下位から優勝させた監督もいるのにw
戦力が足りないなら星野みたいにトレードしろよ。
札束で相手球団の横っ面張り倒せよ。
中日は新聞だけじゃなんてTBS系とフジ系の二つのテレビも持ってるんだからなw
>>17
落合が去ったときと主力の高齢化が重なってたんやろう。偉大すぎたレギュラーのせいでなかなかしたが育たなかったのは否定しないが
>>13
そりゃ5時間も見る監督なんていないからな、エピソードして残るだろw
>>13
人の指導を素直に受けてしまうだけ人は、大成しない、ということでしょう。
5時間で何回振ったかしらんけど良かったのが最後に一振りだけっていうのは
総体的に全然ダメっていうことだよな
最後の良かったは逆に才能無いと見切られた一言だろ
こういう帝国陸軍野球からいつ卒業するのだろうか?
セリーグは
>>19
元々落合はパリーグの人間なのにな
名前すら知らない2軍選手にノーアポ突撃されて5時間も割いてやると*げーな
指導力は別としてこんなことしてくれる人なかなかいないよ
>>20
それ
無能でやる気のないコーチや評論家だって5分と黙ってられないよ普通
石川駿なあ。打撃は魅力あったけどなあ。
結局故障がちだとプロは厳しいわな。
>>23
2018年とか酷いね
一軍キャンプ帯同も故障で離脱
復帰してようやく一軍に上がるも結果が出ず
二軍に戻るや脱臼して離脱
打撃の才能はあったんだろうけどね
とにかく怪我に弱すぎた
ゴミクズ←アンチ落合
プロ野球選手全般←落合神
なぜなのか
って考えなくてもわかるかw
>>29
谷繁、井端「せやろか」
>>32
井端はYouTube見ればわかるけどアンチじゃないけどな
>>32
井端はYouTube見ればわかるけどアンチじゃないけどな
>>32
井端はYouTube見ればわかるけどアンチじゃないけどな
>>32
谷繁とか落合リスペクトしてるだろ
>>78
中日時代の話をするときも「当時の監督」「当時のGM」と絶対「落合」て名前を出さないくらい嫌ってるよ
>>100
監督と選手の時は相性良かった
GMと監督になって拗れて修復不能になった
それを毎日やって自分なりに物にした時に初めて指導が始まるんだろ、端的に言えばただの努力不足
>>39
それでも始まらなかったんだから努力不足じゃなく単に嫌われてただけ
落合阪神の監督やってくれないかな
>>41
受けるだろ
落合はプロだから
落合自身がバット振りまくって、神主打法と言われた、最終的な自分のバッティングフォームを見つけた人やからな~
それを教えたんやろ
落合も若手の頃は長時間素振りしているのを稲尾に見守って貰ってたから五時間つきあったんやろな
>>43
そうやね、伝説やね
ナンバーで読んだ
確か
落合がロッテで首位打者取る前
川崎球場の室内練習場で
バッテイングピッチャー
4人全員潰すまで練習していた
落合は手が固まりバットから離れない状態になったので
自らの指を口にし歯でバットから剥がそうとした
その時、監督だった稲尾が近づいてきて
落合の指を1本1本バットから剥がした
稲尾は落合の練習を最初から最後まで見ていた
落合は感動し稲尾と共に野球をやって行こうと決めたという
落合って選手に余計な口挟むの嫌いだから指導とかしないだろ
でも教えてくれと頼まれたら拒否しないで親身になるよね
広沢と古田は開眼したし最後の弟子はハム時代の小笠原か
>>46
広沢と古田?小笠原?
>>46
手取り足取り教えて貰うのが当たり前と思ってる世代になった
学校の教育方法が変わったから
小笠原くらいまでの世代と違って今の世代では落合流は合わないやろな
>>50
才能はあるはずなのに指導が悪いと人のせい
まるで意味のないパワハラ指導
>>52
お願いされて、付き合ってパワハラになるって世知辛い世の中だのう。
活きた球打つ練習せんと意味ないやろ
>>58
そんなのまず土台になるスイングが出来てからの話ってことだろ
ダルさんの反応が待ち遠しい
>>62
イチロー落合クラスにはなんも言わんやろ
ダルは自分の分からん世界のことには口出さん印象
こういうの令和は終わりにしたほうがいい
自分の通ってた小学校で全校集会の後に校歌の練習させられることたまにあったけどそれと同じ
何回も歌わされたあげく最後に「今のはこれまでで一番良かった」「その感覚を忘れるな」とさもそれまでの時間や指導が意味あったかのようにごま*
>>70
後何年続けんねんw
落合は常々、無駄な力は入れるなと言ってる
疲れ果てて力が入らなくなった状態で行うスイングに理想系は有ると
その感覚を覚えるにはバットを振り続けるしかない
バットを1番振ったものが勝つ世界とも言ってる
落合が現役時代には他の選手から良くあの力の入ってないスイングでホームランを打てるなと感心されていた
ボールをバットに載せて運ぶ
この感覚を掴めないと落合のバッティングは理解不能である
>>91
これが正しいとして、そういう理屈をちゃんと説明しないのは指導者としてダメだろ
>>91
結局荒川道場→榎本喜八、王 を遡る藤平光一と結論一緒なんだな
異端児駒田
落合曰くバッティングに不正解はあるが正解はない
そういうことなんだろう
>>98
練習でスイングつくって試合で壊されての繰り返しだって言ってたな
やっぱり自分でバット振りまくって正解を出すしかないんじゃない、落合は山川にも指導してたけど山川は落合のバッティング理論全然理解出来てなかったみたいだし
>>117
むしろ指導後に調子落としたしな
山川から頼んだけど、落合も「真に受けるなよ」って釘さしてたしな
反則打法も指摘されたし
腰痛など相次ぐ故障に悩まされレギュラーに定着できなかっ
バットのふりすぎで故障したんだろw
そりゃねえわ
>>121
落合もバット振りまくって結果を出して来たんだから、素振り程度で故障するならその程度の選手って事じゃね
>>121
野手の腰痛の原因はわかっていて、同じ方向に腰を強く捻り続けると起こる。腰痛で引退した掛布の現役時代のスイングを知っていたらわかるだろうが、あまりにも速くて強かった。腰痛対策は、左で百スイングしたら右でも同じ数をやる必要がある。
落合伝説といえば東尾への報復直撃打球だよな
>>131
あれ投手強襲が先、死球が後なのを編集で逆にしたやつが広まっちゃったのよ
福𠻸がナレの番組で検証してた
あれだけ大事に育てた息子の末路が声優だっていうのが気の毒だよな
>>133
何で?
>>133
お前の両親も気の毒だよなぁ
>>133ニートじゃないし結婚して孫もいるから充分じゃろ
>>133
おまえの親の方がはるかに気の毒だわ
マジな話落合は5時間素振りくらい日常的にやってたからな
>>134
ほんとそれだよ。
そのくらい、当たり前にやって、更に才能があって三冠王が生まれるんだよな。
落合監督の中日なら
ソフトバンクに一方的にやられる事はありえない
>>152
落合中日は谷繁か岩瀬がケガしたらそれで終わる
2001年、前年限りでローズが退団し、新監督の森祇晶から不在だった4番打者に指名された鈴木は、
春季キャンプの臨時コーチを務めた落合博満から指導を受ける。
「バッティング練習の時からバックスピンを掛けて打ち上げる練習しろ」と指導され、
バックネットに向かってバックスピンポップフライの練習をし、飛距離を伸ばす訓練を行った。
しかし、本来の打撃フォームからずれていき、打率こそ3割を超えたものの本塁打は6本にとどまるなど、
打撃に微妙な狂いを見せ始める。
>>154
まだそういう都市伝説チックに吹聴してる老人いるけど
求められたらアドバイスするレベルの臨時コーチ落合が何かしたからおかしくなったなんてのより
4番2番と打順変更に合わせてバッティング無理したのと
レーシック手術、結婚、30歳越えての加齢とか他に複合的状況証拠がよほど揃ってるぞ
>>154
02年は新ストライクゾーン(高めを広げた)だったからその影響もあるだろうな
年度(年齢) 打率 HR 打点 出塁率 OPS
00年(28歳).297 20本 89打点 .351 .829
ーーーーーーー落合指導ーーーーーーーーーー
01年(29歳).315 *6本 57打点 .386 .794
02年(30歳).282 *9本 42打点 .326 .729
03年(31歳).311 19本 57打点 .351 .838
落合が育てた野手って誰もいないよな。
>>158
森野
結局落合が監督になった時にスター選手がいなかったから、補強もせず名古屋ドームの地の利を生かした投手力と守備で守り勝つ野球で八年間で四度のリーグ優勝したからな
>>164
落合中日は得点数がリーグ最下位で優勝したこともあるからな
ようは落合じゃなくて森コーチと谷繁と強力投手陣のおかげ
>>167
でも谷繁や森が監督でも結果を出していない。
仕事を任せただけなのか、任せた仕事を正当に評価したかの違いだろ
>>223
それは落合がGMになってチームを壊したから
あの戦力じゃ落合が監督でも優勝してない
和田一浩
2010年 打率.339 37本 93打点 MVP
2011年 監督のフォーム変更命令 打率.232、12本塁打、54打点
>>169
そういうのも和田のつべ公式で落合について触れてる動画見た方がいいよ
単細胞アンチの自分や同類のレベルに合わせて単純化したレッテル貼りのように
世の中の事実関係や内情は薄っぺらではないよ
>>169
和田が打撃フォーム戻したらまた打ち出したんだよな
落合はあのフォームだと故障すると不満タラタラだったけどw
>>169
井端は露骨だったけど、森野荒木谷繁外国人も暗に不満だったことを口にしてたしな
このスレで一番驚いたこと
オチシンってまだ生存してたんだ
絶滅したと思ってたら密林の奥に潜んでたんだ
>>182
そりゃ勝ち組のオチシンは生きてるだろ
負け組のオチアンは憤死して全滅しただろうけどw
でも落合に付いていったアライバや森のは超一流まで後一歩ってトコまでは行ったじゃん 弛まぬ努力と丈夫な身体がある程度まで成功する第一条件なんじゃないの?
>>197
まずは耐えられる体を作って、そこから必死で練習して30ぐらいでリギャラー取れたらいいやんってのが落合の基本的な考えやな。大学中退社会人、エリートじゃない人だから、高卒で即レギュラーみたいなのは求めてないんやろね
確か腱鞘炎持ちでそれが悪化しての自由契約、引退だよな
>>203
素振りのし過ぎ
>>203
2020年の成績が10打数3安打(1三塁打)の3割
打数が少なすぎるとはいえ普通は解雇しない
球団から「怪我が治らない」と判断されたんだろう
訳がわからんように振る舞うのが落合。
この手の人間は普通に見られるのを極度に嫌う。
>>212
ある意味中2病と同じ
無になって全ての力や雑念が消えたときのフォームが理想の形だという。
これは、落合、広岡、江夏共通の信念だな
福士くんによればナイターの後、落合が帰宅。
福士くんがしょんべんに深夜起きてトイレにいくと、落合の部屋から「ブンッブンッ」て必ずスイングの音がして、そっと除くとフルチンの落合が素振りしていて下をみると汗で床がびしょびしょになってたらしい。
それくらい素振りを大切にしていた。でもバース曰く「ボール打たなきゃ意味ないよ」
>>220
落合が言ってたように斜めからのトスバをやめてほしい
メジャーは正面防護ネット、ティースタンドのどっちかが殆ど
金あるはずの1軍が一向に取り入れないの見ると萎える
>>220
YouTubeで片岡も言ってたけど、日本ハムに落合が移籍してきて夜落合の部屋の前通るとブンッって音がしてたらしいから、陰で見えない所で相当バット振ってるんやろな
落合がGMになって具体的に何をどう変えてチームが壊れたの??
あんまりGMに関して何したのか詳しく知らないんだ
>>226
落合は万能の神だからなんでもできるってのがコイツら主張w
>>226
1番の原因はただ単に大幅にコスト削減だよ
誰がGMやってもそりゃ戦力おちるでしょ
>>226
オーナーの指示でコストカットして若返りを図った
12球団で最低年俸のチームになった
新聞も売れない時代に地方新聞社が高コスト維持できないから当然の成り行き
黄金時代があれば低迷期もあるわけで、ちょうど落合がその期にGMやったってだけ
順位が低迷したからアンチが壊したって言い張ってるだけ
>>229
若返り図ったって言う割にはドラフトでは大学社会人出身ばかり獲っていたからなあ
そこら辺の事情はあるとしても横柄な態度は言い訳できないしw
中日の監督に就任したとき右の4番バッターを育てると豪語してたけど
結局誰1人育てられなかったしコーチとしての才能がまるでないし
おまけに自分が目を付けた外人選手がどいつもこいつも役立たずのポンコツばかりで
選手を見る目も絶望的にないんだよな
>>231
就任当時はそんな事も言っていたよなあ
翌年には横浜からウッズを移籍させたのでそれが日本人4番ギブアップ宣言のようなもの
だったなw
>>238
ナゴドでスラッガーは育ち辛いから
その辺の役割は外人に任せたんだろうな
ウッズブランコとか補強ポイントとして優先順位高かったと思う
下手に日本人使って育てようとしたら負けてたかもな
コメントを残す