※full-Count 2021.01.22
日本野球機構(NPB)は22日、昨年11月に行われた「第17回みやざきフェニックス・リーグ」に参加したプロ野球12球団の選手に対し、引退後のセカンドキャリアに関するアンケートを実施したと発表した。
引退後に就きたい仕事は会社経営者16.3%、高校野球の指導者15.5%
日本野球機構(NPB)は22日、昨年11月に行われた「第17回みやざきフェニックス・リーグ」に参加したプロ野球12球団の選手に対し、引退後のセカンドキャリアに関するアンケートを実施したと発表した。
対象はフェニックス・リーグに参加した12球団所属選手で、256選手にアンケートを配布。233人から回答(回収率91%)を得た。12球団在籍平均年数は3年で、回答者平均年俸は861.6万円。引退後の生活に不安を感じている選手は116人(49.8%)で、不安要素として「進路」が99人(85.3%)にのぼった。「引退後の進路について考えているか」との問いに、考えている15人(6.4%)、なんとなく考えている83人(35.6%)、考えていない105人(45.1%)、回答なし30人(12.9%)だった。
「引退後どのような仕事をしてみたいか」については、会社経営者16.3%、高校野球の指導者15.5%、NPB12球団の監督・コーチ14.6%、教員免許を取得して教師9.9%、12球団のスカウト・スコアラー9.4%だった。会社経営者は19年に続いてトップだった。
高校野球の指導者は18年4位、19年3位タイだったが、20年は2位まで上がった。「プロ・アマが主宰する『学生野球資格回復研修』を受講すれば学生野球指導に携わることができることを知っているか」との質問には、手続きまで良く知っている12人(5.2%)、聞いたことはあるが詳細は知らない156人(67.0%)、全く知らない59人(25.3%)、回答なし6人(2.6%)。高校野球の指導者転身に興味を持っているプロ野球の若手選手は増えてきているようだ。
【表】「引退後やってみたいこと」1位は会社経営者 NPBが実施した“セカンドキャリア”アンケートの結果一覧
続きは↓
https://full-count.jp/2021/01/22/post1031002/
>>1
やきうは儲かるスポーツwww
>>1
これアスリート全員に共通する問題だからな。
>>55
否、焼豚は金目当てクズだからな。
ドロップアウトした焼豚は金目当て殺人とか詐欺とかニュース出てたじゃん
>>55
良かった、アスリートじゃない野球には関係ないな
>>1
教師てなってる人居るの?
>>1
毎度飽きずに定期的にスレ立て
引退後、一握り以外心配無いプロ選手なんかいねえよ
阿呆
>>1
やきう選手って基本的に頭悪くて頭も使ってこなかったバカの集まりだから
やきう以外に何もできないよな
>>140
上司とか目上の人間のケツのアナ舐めるようなゴマすりだけは上手だよ
>>1
じゃあプロ野球選手になるのやめろ
なんでいきなり経営者になれると
思ってんだよw
>>3
脳筋って
思った以上にアホなのかもしれない…
>>19
アホなだけならまだしも、プラス暴力的だからな
>>3
ラーメン屋の店主だって自分で金出しゃ経営者だ
難しく考えすぎなんだよ
>>3
金があるからだよ
>>3
別に経営者になるだけなら誰でもなれる
継続は才能いるけど
>>3
ハウツーを教えてくれる知人やタニマチもいるし、本人の努力次第では簡単になれる
だから契約金ってのは退職金と思って貯めとけ
>>4
機構で預かっといて
現役終える時に渡すとかね
そういう選択肢があってもいいと思うね
>>15
そんなしたら、機構で運用して損失出したり、横領されたりするな、確実に。
>>202
年金も無くなったしな
>>15
どっかのチームは後払いだったような
じゃないと監督だのクラブチームに毟られて手元に残らず終わるらしい
>>4
速攻で*ーリ買うだろ
貯金で暮らせるよな。
>>6
レギュラークラスか半レギュラークラスかつドラフト1位くらいだな
大半は引退までにろくに貯金できんわ
里崎が4(税金):4(貯蓄):2(自由)って言ってたな
引退してから指導者、解説とかで生活できる人なんてほんの一部だろ
>>7
4(税金)って結構もらってる額が大きくないとならんよな。
>>7
みんな里崎レベルで稼いでる訳じゃないからな
会社経営者w
バカそうな回答だな
一体何の会社の経営者だよw
>>8
うどん屋店主でも経営者だぞ
プロスポーツマンで会社経営に手を出す人間は多い。大抵はカネ目当ての
ハイエナに騙されるだけで、せっかくの稼ぎを瞬く間に使い切ってしまう。
そんな中で役者が違ったのがマイク・タイソン。
彼は数十億ものカネを稼ぎながら、会社経営などは手を出さず、ペットとして
虎を飼う、連日のどんちゃん騒ぎなど、ナチュラルな無駄遣いで使い切った。
>>13
アメスポは取り巻きが半端ない
例えるなら逆タニマチ
>>13
国際電話で1億ぐらい使ってた記憶があるわタイソン
イチローですら高校野球に寄生してるのが現実だもんな
普段は金、金いってるくせにセカンドキャリアは無視してきたプロ野球の悲惨な実態
>>14
あの人は捨てるほどあるから趣味でやってるだけだろ
>>17
イチローは奥さんのほうがやり手で、資産形成してるらしいし、あとは道楽かやり甲斐か求めてるだけでしょうね。
>>14
イチローの資産は200億円らしい
>>14
ヘディング脳
>>111
実際イチローに何が出来る
何も出来ないから高校野球に寄生してるのが現実だろ
本当に情けないよプロ野球の有り様は
野球は文化とか常に口だけ
いつも金、金いうだけの俗悪
何が指導者だよ
高校野球を支えてるのは学生たちであり選手だろ
その選手たちにおまえらは何をした
なにもしてない
これが野球界の答え
>>160
最初は1つの高校に根付くとか、全国の高校を地味に回っていくのかと思ったら売名のようなイベントだけ
野球選手の志なんてそんなもんなんだよな
>>111
こうやって脈略もなく毎回担ぎ出されるサッカーに同情する
プロ野球選手ってユニフォームはともかくバットやグローブ、スパイクとかも
自腹だからなあ。スラッガー系でバットを折りまくっていると、それだけで二軍
暮らしの選手にはかなりの負担
>>20
ユニフォーム以外自腹なのは他のスポーツもそうだろ
>>82
サッカーはアディダスナイキがあるから違うと思うそ
某投資顧問のセミナー受講してるけど
医者や社長の中に某スポーツ選手の奥様が受講してる
やはり将来が心配なのか必死にメモとりながら勉強して講師にもガンガン質問してる姿は健気だなと
雑談すると既に法人化する手筈が出来ており
引退→即代表社員になる準備してるとか
>>26
アスリートフードマイスター?だっけ?野球選手の嫁がこぞって資格とりますっていうやつ
でも長い目で見ればイチローの嫁みたいにある資産を運用する術を持ってくれてる方がいいよな。地頭の良さはとわれるだろうが
飯なんて栄養士なり雇えばいいんだし
>>184イチローまでいったらスキャンダルさえなければ一生安泰だろな
子供もいないし、CMにも定期的に出ている
しかしプロは結果がすべて、過程なんか評価されないって言うけれど、真面目で
練習熱心だったりすれば戦力外を喰らったあとでも裏方とか、場合によっては
親会社のサラリーマンとか、それなりに再就職先を斡旋してくれる可能性は高く
なるんだよな
>>27
ドラフト下位とか育成で入って一軍上がれないまま終わった奴とかでも
素行に問題なければ母校のOB(非野球部)がやってる会社に就職したりとかある*
>>27
あの面倒見のいい某在阪セントラルが
慶應出のドラ1を放逐したわけだからな
てょ清田ハヤタ
球界BIG3と言われるまでに
地元のスポーツショップでも経営しながら
小学校の野球コーチでもしてろよ
>>30
日ハムの工藤か
会社経営者って、うどん屋経営とか焼き鳥屋経営だろうな
>>35個人事務所のこと。
清田を見習えよ!
>>37
あいつすげえよな。*なんだろうなほんと
会社経営者って…
自分はゴルフしたりベンツ乗り回してる間に
部下がお金を稼いでくれると思うんだろうね
授業中寝てて自分の名前も漢字で書けんようなやつばっかなのに
>>45
現役の時も株に投資して大損したりと楽して稼ぐことしか考えないんだろうな
ドラフト指名された
そのなけなしの契約金も
高校野球の監督やリトルリーグの監督、コーチが分け前を要求して
ぶんどって行く
野球カスの*システム
>>46
野球はね、プロはバカ、アマはクソ、って覚えるといいよ
>>46
育成指名の場合どうなるの?
監督涙目?
広島にいた岩本って奴
広島商業→亜細亜大学→カープ
と常に超ハードモード人生を選択してきた
何の職業選んでも屁でもなさそう
>>59
今は球団のスコアラーです。
契約金は殆ど税金とハイエナが群がってきて残らないらしいな。
たまにケチな親だと恩師に一銭も渡さず貯金してるみたいだな
>>72
人身売買やね
てか、億万長者になるくらい成功したのはもちろん、高卒数年で戦力外になった選手もまだ
若いから就職先とか色々あるだろうけど、年俸1千万前後で30そこそこまで現役続いちゃった
パターンがいちばんハードモードなんじゃないかと思う
>>77板野友美の旦那どうなるだろな
ホークス引退後大学の講師になった人はいる
>>79
ダイエードラフト1位田中総司さん整骨院やってるけど、人当たりの良いお兄さんという感じ。結局人柄と仕事に対する熱意が大事でないの。最低限の地頭も必要だがw
野球ってプロになれば何億ももらえるんだろ?
毎年この時期はそんなニュースばっかじゃん
一生金には困らないはず
>>89
まずプロ野球に入団できるのjは年に約100人。高校野球人口は1学年約5万人。
野球部員でプロ選手になれるのは500人に1人の狭き門。
さらにプロ野球入れても1軍に入ってコンスタントに稼げるのは各チーム年に2人、せいぜい3人程度だ。
12球団合わせても24~36人。つまりは3人に2人はろくな稼ぎも無く何年かたったらTBSの戦力外番組で
恥さらすことになってしまう*な世界だよ。
昔と違って今では巨人の四番やエースですら名前も知らないって人がほとんどだからな
>>94
坂本あたりは20年前なら日本人の誰もが知る存在になれただろうな
もう野球なんてお爺ちゃんと一部のマニアがBSで見てるだけだもんな
元プロ野球選手とか言われても、顔が知られてるのなんてほんの一部だけだろ
>>102
有名選手いがいでも元プロ野球選手というとみんなからちやほやされるよ
特別な人がなるのがプロ野球選手だから
誰だったか忘れたけどOBが言ってたな
野球は部活スポーツだから引退選手が野球で食べれる場所が他に比べて圧倒的に少なく
サッカーとかだと他の国に行くという手があるけど野球はそれもできないって話だった
それに日本で一番大きい中学生以下の総合スポーツ教室も野球の登録者数はサッカーバスケテニスに次ぐ4番目なんだとさ
特に小学生の世代だとスポ少文化が根強いからどうしても民間のクラブ人気がなくて苦戦するんだと
知名度も実力もある引退選手達がもっとこう民間の方に力入れてくれると良いんだけど難しいんかねぇ
>>114
総合スポーツ教室の定義がわからんけど、小学生のお稽古ごと、不動の1位は
水泳教室だぞ?
まあ一番世の中回ると思うのは運送屋に就職する事だと思うけどな
NPBロジスティックみたいなグループ会社作って引退間際2年くらいからオフにホームタウンの運送業なり社会貢献と就職支援兼ねて半強制的に選手にやらせりゃいいんだよ
野球ばっかして大金得てた甘ったれた奴らに段階的に現実見せる事できて引退後道を踏み外す事の防止にも繋がるだろ
>>118
あんた良いこと言うね
野球ばかりだと世間知らずになってしまうから
運送業は金の稼ぎ方の難しさを知れるし、身体使う仕事だから野球選手には向いているよね
ソフトバンクは戦力外選手にグループ企業への再就職を斡旋もしているんだけど、
約半数は「スーツ姿で仕事できない」って固辞するんだそうだ
>>120
野球しかやってない高卒のアホとか一般社会で使えなさそうだし携帯屋の販売員でもやらされんのか?
>>120じゃあどんな仕事がいいんだろ
>>120
そら野球ばっかりやってきて、周りもそのための支援しかやらなかっただろうからなぁ
本人ばかりの責任では無いけど、それまでが後先考えなさすぎではあるよな
>>120
だから早大一般入試江尻さんはスーツ選択したんだ
結婚式に政界のお偉いさんきたwロッテの二軍外野手は、寿司職人で頑張ってる
>会社経営者
野球しかやって来なかったバカが抱く甘い理想。
現実を見据えて、土方でもやれ
>>127
頭のいいあなたは会社経営してるの?
頑張れタブチ君で、土橋監督時代のスワローズのネタに選手にココで頑張らないと引退してもヤクルトに雇って貰えないぞ
>>133
(続き)といいネタがあった
途中で送信してしまった
引退後のオススメ
焼肉屋
居酒屋
バー
ラーメン屋
経営者っていうか、個人事業主な
頭切れるなら、情報商材でも
売ればいい。
縦社会だし。
>>135
オススメってかそれくらいしかやることないけど
成功してるやつなんて1000分の1ってレベルですよ
んなこと言い出したら、プロ野球選手なんかなれずに18から底辺職の5ch民はどうなるねん
>>164
プロ野球選手よりか5ch民の方が上級国民ってことなんだろな
入れ墨したり覚醒剤吸ったり殺人未遂事件やったり野球賭博やったり*えもの
■あの人はいま 元メジャーリーガー ダルビッシュ有さん(38歳)
2027年、ワールドシリーズ。 それを、TVで見つめる男がいた。
25歳で将来を嘱望されメジャーリーガーになった、ダルビッシュさんは今……
「あの頃は若かったですね(笑)」
若き日を回想するダルビッシュは、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。ワールドシリーズで俺が胴上げ投手になる夢を」
東北高校を卒業後、ドラフトで競合の末、日ハムに入団。チームのエースとして日本一にも貢献した。
その後、ポスティングで念願のメジャーへ移籍を果たし、レンジャースに加入した。
しかし、メジャーでは苦戦が続きドジャース、カ*など球団を転々とした。
カ*を解雇になった後レイズにマイナー契約で加入するも怪我に悩まされ、若手の台頭もありわずか一年で解雇となった。
完全に世間から忘れられた存在となり、ひっそりと引退を決意。
引退後は不運が重なり、信頼していた人物に裏切られ、これまで稼いだ貯金をすべて騙し取られ一文無しになった。
しかし、今はトレーニングジムを営む傍ら、地元の少年野球団のコーチを勤めている。
●看板の屋号の文字は元日本ハム監督の栗山英樹氏の手によるものだ
「いらっしゃい」。JR大阪線羽曳野駅東口から歩いて10分。「マッスルジムYu」のえび茶色の看板を目印に事務内に内に入ると、白いタンクトップを着たダルビッシュさんと妻の聖子さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。看板の『Yu』という文字は栗山監督に左手で
書いていただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった
おかげで、地方から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
●とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「筋トレ好きは飛行機に乗って本場・アメリカまで筋肉留学に出かける時代でしょ。
ボクの筋トレ理論は独学なのが特徴だから、ケビン山崎が正しいと信じ込んでる日本人にはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけど、それも修業のうち。我慢、我慢です」
●かつてのライバルで現ロッテの涌井や、巨人所属の森福ついて尋ねると……
「あいつら俺より下手やったんですけどね(笑) 」と、おどけ
「ツイッターなんてやらなければよかったと思いました」
「怪我さえ無ければって…歯がゆいですけど。」
「今はもう現役に未練はありません。今度は、教え子で日本一を狙いますよ(笑)」
(写真)必*形相でバーベルを上げるダルビッシュさん
>>173
こんなに寒い改変初めて見た
契約書でがんじがらめにしときながら、雇用形態は個人事業主って契約が理不尽だよな
やっぱりプロ野球選手はチームに所属する会社員にしないといけないわ
>>185
終身雇用なんて無理だから
こういうアンケートは一見華やかに見えるけどプロ野球選手が如何に不安定で儲かってるのが一握りなのがよく分かって良いことだよ
子供は先ず勉強しないとな
>>192
野球は特に一部の選手に異常な高給を与えて華やかな印象を与えておいてその皺寄せがその他の選手に行くようなってるからな
何億も貰ってる選手がたくさんいるのに平均年俸がたいして高くないという構図は怖い
しかもプロ選手としてやっていくための経費は高いし長くやれる訳でもないから本当に地獄だよ
コメントを残す