元楽天監督で野球解説者の大久保博元氏が3日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。現役時代に受けた衝撃の鉄拳制裁を明かした。
現役時代に西武(1985-1992)、巨人(1992-1995)でプレーした大久保氏は、今回の動画で西武時代に自身や同僚が指導者から受けた「鉄拳制裁」をテーマにトーク。その中で、1985年1月に行われた西武の新人合同自主トレで、当時西武コーチだった伊原春樹氏から硬球で殴られたエピソードを明かした。
高校通算52本塁打を記録した打力を買われ、1984年ドラフトで西武から1位指名を受けた当時17歳の大久保氏。しかし、高校卒業前に参加した合同自主トレでは走り込みや守備練習ばかりをやらされたため非常にフラストレーションがたまっていたという。
そんな中、ある日のメニューで股割りの姿勢で捕球練習を行っていた際、いら立ちが表情に出ていたのか伊原氏から「何ふてくされてんだコラ」と注意された大久保氏。それまでたまっていた不満を抑えきれず、「僕はバッティングで(プロに)入ったのに、バッティングじゃなくてこんなことばかりやらされて…」とつい反発してしまったという。
すると、大久保氏の言葉を聞いた伊原氏はその場に転がっていたボールを両手でつかみ、そのまま大久保氏の顔面を複数回にわたって殴打。大久保氏によると、伊原氏の殴る力は「顔中に縫い目の跡がついた」というほど強かったという。
硬球で殴られたことで顔面がパンパンにはれ上がり、脳震とうまで起こしたという大久保氏。練習中に起きた出来事のため当然周りの選手や記者も自身が殴られる光景を見ていたというが、「(この程度の暴力は)事件にも何にもなんない(時代だった)」と当時を振り返っていた。
大久保氏はこの他にも先輩がミスをしたあおりで自分も殴られた話や、自身の同期、後輩の2名をまとめてボコボコにしたコーチなどについて動画内で語っている。
今回の動画を受け、ネット上には「硬球ってほぼ石みたいな硬さなのにそれで人殴るのはヤバすぎる」、「今の時代だったらクビどころか警察に訴えられそうな強烈な話だ」、「まだ高校生の身分でプロのコーチに文句言ったらそりゃ殴られても仕方ない」、「大久保さんは『こんなこと言ったらシバかれる』って思わなかったんだろうか?」といった反応が多数寄せられている。
伊原氏は西武(1981-1999,2001-2003,2014)、阪神(2000)、オリックス(2004)、巨人(2007-2010)で監督やコーチを歴任し、グラウンド内外での厳しい指導から“鬼軍曹”とまで呼ばれた人物。その伊原氏の強烈な鉄拳制裁に驚いたファンも多かったようだ。
文 / 柴田雅人
記事内の引用について
大久保博元氏の公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCKa1VlSq1WwdSQWv4JFdgxg
2020年12月04日 https://npn.co.jp/article/detail/200009612
>>1
単純に傷害事件じゃん
>>1
やきうは暴力が指導メソッドの実例
>>1
今の話かと思ったら1985年って35年も前の話か
当時は普通の学校でも教師からボコボコは当たり前で体育会系なんて尻バットとか連帯鉄拳制裁とかさらに酷かったからまあ当時なら誰も驚かない話だな
今の価値観で当時を叩くのもどうなんだとは思うよ
しかしあれからずいぶんとその認識は良くなったね
それはだが良かったとは思う
>>1
いかにも野球らしいほのぼのとした出来事
>>1
もちろん一般社会じゃダメだけど
プロ野球には結構な量の野生動物が来るので調教業務必須
今でも必須
>>1
野球のイメージを落とす
後先を考えないデブなのです。
伊原だと思ったら伊原だった
だからオレがやった事なんて大したことないんです。
>>4
これ
少なくとも媒体を使ってお前が言うことではない
まだ腫れ引いてないじゃないか!
>>9
草
>>9
もう一生治らんねw
伊原の話は有名すぎてつまらんな
たまには違う話ないんかね
>>14
暴力を奮った他のコーチも沢山出てくる
森繁和とか
>>16
森繁の場合は殴っても選手が恨まないんだよ
その後のフォローがキチンとできてるから不平不満が出ない
伊原の場合は、殴るだけだから、なぜ殴るまで至った経緯や指導者の真意が伝わってないんだろうな
暴力指導で一番やっちゃダメなやつ
まぁ尹だから察しろ
自主トレなのに「やらされる」のなw
>>15
コーチも鬼っぷり高める自主トレしてたんだろ
OBの暴露系昔話はどっかで聞いたような同じ話の繰り返し
>>17
デーブと田尾はたまに楽天の昔話の中で、あそこのフロントのヤバさを漏らしてくれるから見逃せない
職場で部下を殴ったらクビですけどね
>>18
今はね、昔は現場系の仕事じゃ暴力なんて山ほどあったわ
youtubeで石毛とトークしてたけど
未だに前時代的な精神論根性論の塊である意味スゴい
>>24
今の若者は考えがショボいからな
なぜ警察を呼ばないのか
懲役食らわせれば見せしめに
>>28
当時は警察もそんなの相手にしないでしょ
それに初犯でこの程度の暴行で懲役なんていかんよ
30年前の少年野球もそうだったよ
練習でエラーしたら尻バットよ
ちょっとよそ見してたら往復ビンタ
>>37
小学生の頃、少年野球やってた連中は権力崇拝が激しかった記憶
子供に野球やらせる親が減るのは当然だな
>>54
今でも進学コネの権力使う指導者多いから闇深いよ
>>37
今も変わらないぞ
>>37
俺は30年前にそんな事されなかったが
クソみたいなチームに入れたお前の親のリサーチ力のなさがヤバいんじゃないの?
>>165
だからそんな性格になってしまったんだな
伊原を良く言う奴いないよな
>>44
佐々木誠、和田一浩
大久保て最初から西武だったの
>>50
西武のドラフト1位
清原が入る前の年
伊原が石毛のYouTubeで大久保と清原は殴ったわって言ってるし
>>58
誇って言うことじゃねーな。
自嘲していうこと。
>1971年から1973年の登録名は「伊原 春植」(いはら しゅんしょく)。
>>62
伊→尹
ライオンズブルーの血が流れてると言いつつ簡単に裏切った人か
>>69
球団にクビ切られたからしゃーない
殴られて指導受けた人間は自分が指導者になったら加減するにしても結局同じ事をするからね
体罰を起こさない為には体罰を受けた人間を指導者にしない事だ
30より上の世代は全滅だと思うが
>>74
この人は特別に暴力振るう人なんじゃないか?
Wikipediaみても、厳しい、容赦ないと書かれてるし。
まあでも大久保は殴られるようなことやってるよ
>>77
手は出したらいかんだろ
いくら昔でも硬球はいかんし、脳震盪はいかんわ
クビにされなかった幸せな時代
>>91
だから星野仙一なんかもマイナーチェンジを繰り返し最後は全然殴らない監督になり少なくとも世間からフルボッコとはならなかった。
>>105
星野は選手の奥さんの誕生日に花贈るとかアメもあったし
>>109
とはいえ楽天監督時代に選手をボコボコに殴ったらこのご時世許されない。
そういう空気を読むのにも長けてた。
>>112
星野はそういうとこ上手いんだよなほんと
最終的に楽天で愛される監督として記憶と記録に残り、野球に携わる人間としては本望だろうな
>>105
星野は良くも悪くも北京経験したのが良かったんだろうな
>>124
鉄拳制裁は第一次政権まで、阪神監督時代ですでにやってない。
まあそもそも楽天時代なんて還暦過ぎてるし。殴ったら自分の拳が折れる。
清原による黄金時代の印象
辻:体が大きいのに(185CM)守備がめちゃくちゃうまい。よく守備の練習をしてもらった。
平野:一発でバントを決める。肩が強く、計算してバックホームするから絶対に途中でカットするなと言われていた。
秋山:抜群の身体能力を誇る。メジャーでも通用したのではないか。長打力ではゴジラ松井と並んで日本人トップ。
デストラーデ:ここぞという場面では打たないが2線級の投手からよく打って打点ホームランを稼ぎ、タイトルを取られた。
石毛:強力なリーダーシップを発揮し、選手を叱り飛ばす。自分もよく怒られた。
伊東:とにかく怖い。
田辺:やさしい先輩。ワンバウンドの送球をしてしまったときなど「キヨ、ごめんな」と謝ってくれる。
森監督:やさしい。打てない時期が続いても「いいんだよ、今までお前の打撃で散々買ってきたんだから」と言ってくれた。
伊原コーチ:最悪。殴られたこともある。
>>101
お前を待ってた
>>101
伊東と伊原は怖そうには見えないんだけど突然キレるのかね?
>>101
サラッとデストラーデdisってるw
>>101
辻が185って、、
175くらいと思ってたわ
大久保って練習サボってばかりだったからな
>>106
言われた通りにメニューこなそうとしたら取り返しのつかない怪我する事だってある。
自分の身体は自分で守らなきゃ。
>>110
かと言って、捕手で股割り練習を嫌がるなんて使いもんにならん。
暴力指導昔否定してたけど
海外サッカー見始めたけど、マジでぶん殴らないと根性治らない選手結構いるんだよな(´・ω・`)
>>120
殴らなければ分からないような奴は辞めさせちまえよ
伊原は伊原でいろいろ言われてる人だけど、お前もたいがいだろ。
>>130
二十歳の清原が払った罰金の足元にも及ばない金額だろうしな。
鉄拳制裁の暴力コーチ&監督といえば
星野仙一
伊原
西本幸雄
須藤豊
ぱっと思い浮かんだのはこんな所
ほかに誰かいたんかな?
大沢親分は顔と口はあれだけど、自分のチームの選手にはよほどのことじゃない限り手を上げないと聞いた(敵の選手は数え切れないほどボコボコにしてきたけどw)
>>144
長嶋茂雄だって滅多打ちを食らった西本を殴ったのは有名な話。
むしろ殴らない人のほうが珍しい。
>>144
広島の大下剛史を忘れたらアカン
>>144
プロじゃないけど島岡御大
同じ明治の監督だったがラグビーの北島御大とは正反対くらい違う
>>144
大沢は高校野球で審判に歯向かっていった奴だからそいつらとはひと味ちがう
>>144
仙一は弱いものしか殴らなかったカス
パウエルに殴るなら俺を殴れ言われてなにも出来なかったし
>>214
だから、それは嘘だっての
キーナートみたいに嘘で適当な話ばかり作る黒野郎のこと鵜呑みにするあほかよ
第一パウエル自体がそんな話は無いって否定してるのにな
が別の外人選手が星野の鉄拳制裁を見て嫌気がさして
契約途中でやめたという話はあるがな
>>219
バンスローだな。一時政権の時。
星野は妻帯者は殴らないってポリシーもあったし。
まあ独身なら殴っていい訳ではないが。
ここで言う独身は独身貴族じゃないよw
トータルでアメとムチを使ってたからあまり恨み節は聞こえて来ないんだろう。
引退後の働き場所の口利きとか含めて。
伊原はそこまでやらないから文句を言われる。
>>214
それはパウエルが否定したと言われてるのにまだ信じてる人がいるんだなw
野球人気は、なぜ衰退したのか。
>>145
まぁ、サッカーはもっと悲惨だけどな。
>>145
野球ファンの広告価値がゼロだから
やられたことばっか嬉々としてしゃべるけど、てめえがやったことはなかったことにしてるから
コイツは嫌われるんだよ
>>189
これな
>>189
ほんとこれ
>>189
でも先輩の彼女を半分強*まがいで
トイレでやっちゃった話は
自らテレビで話しちゃってたぞw
それがどうしたんじゃ
後遺症残ったのか?そんなもん昭和の時代は当たり前
最近のガキは甘すぎ軟弱すぎ
ライオンは谷底に落とされながら強いライオンに育つんじゃ
弱々しくて女々しくて厳しい野生生きていけると思ってんのか
甘ったれが
>>202
全くその通りだな。
この前、仕事でミスしたやつを殴りつけてやったわw
ひーひー泣きわめいてやがったw
40年前の愛知県立の新設数年の高校では入学早々に誰もが必ず一発は殴られる合宿が有った。管理教育とやらで愛知は他県の「お手本」だった(笑)
>>231
卒業式が終わった後
キッチリお礼参りで
病衣送りにしてやったけどなwm
だから、大久保みたいにこれくらい普通という人間ができる訳だ
暴力でしか指導できない奴が無能なんだよ
>>248
何言うても聞かへん奴やと思われたら、しばくか見捨てるかどっちかしかないわ
こういうのは日本陸軍からの伝統なのに、批判する連中はチョンか?
日本経済が停滞しているタイミングと、パワハラが問題視されるようになったタイミングは見事に合致してるのに皆気づいていないのかな
鉄拳制裁による淘汰や、上の言うことに盲目的に服従するという日本的組織の良いところ捨ててれば、そりゃ国際競争力失うわ
>>259
それな。着々と日本が弱体化されていっとる
>>259
軍隊式なんて日本の長い歴史の中で100年くらい前のほんの数十年の間しか採用されていなかった、欧米由来の手法だよ?
そんなものを日本の伝統だとか、優れた手法だとか考える方がおかしいし日本の伝統を冒涜してる事にくらいは、日本だとか伝統だとかを主語にして語る人には気づいてほしいのだけれどねえ。
その数十年と、日本が目覚ましい発展成長を遂げた時期が重なっていたことも事実ではあるけど。
>>259
ガイジすぎる
自堕落に太って、
守備もロクに練習せず下手なままなくせに
それを注意したら
『自分はバッティングで入ったのに』
などと言われたら殴りたくもなるよね
いくら打っても、守備でミスしたらマイナスなのに
>>273
デーブが入団した時の監督が広岡で、打つだけの選手はいらないと常々公言してた。
捕手を廃業しDH専任だった田淵も危機感を持ち一塁を時折守ることも
現役晩年は多かった(片平との併用もあったが)
コメントを残す