巨人菅野智之投手(29)が17日、東京・大手町の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2億円増の6億5000万円でサインした。04、05年の横浜(現DeNA)
佐々木主浩に並ぶ、12球団の日本人歴代最高額。球団では02年松井秀喜の6億1000万円を超えた。来季目標に「20勝」「2年連続選考基準全項目クリアでの
3年連続沢村賞」を掲げ、将来的に日本球界初の“10億円プレーヤー”になる夢も描いた。(金額は推定)
あの松井を超える年俸提示にも、菅野は落ち着き払っていた。単年、6億5000万円でサイン。「すごくいい評価をしていただいたと思います。
今年のねぎらいの言葉や来年もさらに引き続き頑張ってほしいと言っていただきました」。1年間、右腕を振り続けた成果が勲章に結びついた。
思い描くステージは、はるか先にある。「将来的に10億円もらう選手がいてもおかしくないと思う。球団の収益も全チーム上がっているので、選手会でも
出てきている話」と日本球界初の“10億円プレーヤー”誕生を見据える。メジャーでは18年ドジャース・カーショーの約39億円が最高額。海の向こうへ
日本のトップ選手が夢を抱く現状に、日本の頂点を極めた者として思うことがある。
菅野 単純に僕は、小さい子がそういうのを目にしたら野球選手になりたいな、と思う人も増えてくるのかなと。お金だけじゃないと思いますけど、
何とかそういうところまで目指していきたい。
未来の日本球界を担う子どもたちが憧れる環境を作るため、使命感を強めた。
夢のような数字を並べても、成長に終わりはない。今季は28試合で15勝、200奪三振、防御率2・14。それぞれの部門でタイトルを獲得し、目標として
公言した200イニング、10完投も達成。選考基準全項目クリアで2年連続の沢村賞を勝ち取った。それでも「満足は1つもしていない。もうちょっと
勝ち星を増やしたい。もっとできる自信もある。来年が楽しみ」と恐ろしいほどの向上心だ。
来季から、原監督が4年ぶりに指揮をとる。前回ともに戦ったプロ1、2年目の13、14年はリーグ優勝。「今の自分があるのは原監督のおかげ。この3年間で
成長したという自負がある」と、一段と大きくなった姿を見せる。目標は「20勝」「2年連続選考基準全項目クリアでの3年連続沢村賞」。1段ずつ、
夢への階段を上がっていく。【桑原幹久】
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/201812180000018_m.html?mode=all
(出典 www.nikkansports.com)
>>1
やきうにそんな価値ないのに
>>1
一般の知名度はハンカチの方が上なんだよな
俺菅野の存在最近知ったわ
原監督の甥なんだってな
>>220
原の隠し子との噂も有る
>>1
先発ピッチャーはポンと2億円アップするのに
中継ぎは毎日酷使されてすぐに捨てられるのに500万円単位で揉めてるの見て可哀そうになる
>>1
まず自分がここまで幾ら貰ったかを発表した上で全球団と選手会に年俸の公表をさせないと無理
推定や裏金でなんの信用もない
>>1
無茶言わずにさっさとメジャーへ行けww。 菅野、お前なら15億円は固いw。
マーリンズ時代の中継ぎ田沢が7億4000万もらってたからまだまだ日本の野球界は安く感じる
>>3
実際安いわな
メジャーが高いのもあるが
>>3
でもすぐ終わっちゃったよね
引退後の仕事もないし
子ども達は菅野のほうに憧れるだろうね
ソフトバンクか巨人しか無理な額だな
いや、読売だってこれからどうなるかわからん。新聞なんて今時儲からないだろ
>>4
巨人は球団自体が黒字だから
>>7
>>59
巨人って毎年どれくらい黒字なん?
>>213
肝心なところは非公表だから知らん
>>4
巨人は球団だけでも黒字だし読売も不動産の収益がすごい
無知はすっこんでて
>>4
新聞ってw
読売新聞値上げしといてこれかよ
絶対に解約する
>>6
契約しないと解約できないぞ
>>6
それな!億の選手数人切れば値上げしなくてもいけそう
野球の年俸なんて上限5000万くらいでいいと思うわ、あとは勝手にCMやTVで稼げば良い。
>>15
阪神球団の利益を親会社が吸い上げてた阪神や
球団赤字なのに親会社が金出してるとこと違って
巨人の場合は年俸自体は出せるはず
球蹴りなんかは明らかにくるってて使用料払わないくせに
億単位で金払う*なとこや親会社の金で好き放題する*神戸とか基地害すぎw
まあ丸が実質七億とかもらってるゼニゲバだから
菅野とか生え抜きが要求し放題でチーム内ギクシャクしっぱなしだなw
ただでさえ雰囲気悪いのが来期は優勝争いどころか空中分解だろうw
サッカーがー精神でまあ頑張れや(笑)
Jリーグは36億だけどね最高額(笑)
>>9
じぇいりーぐの日本人は最高いくら?外人に大金出してホルホルするスポーツなのか??
>>68
36億出したら引退直後のジーターとかリベラとか取れたか興味はあるなあ。
今のメジャートップクラスのバッターかピッチャーでもいいけど。
メジャーだったら10倍出すぞ
>>14
メジャーってなんであんなに金出せるんだろう不思議
試合の観客はいつもガラガラなのにw
巨人愛を貫いて時代の流れを読み損ねたバカ
>>26
菅野は典型的な巨人の生え抜きだからこんなもんだろ。
原の甥っ子という時点で十字架背負ってるんだから。
今現在も全力で巨人と縁を切り続けてる松井みたいな方がレアアース。
すんなり日ハム入ってりゃ、今年のオフにでもメジャーいけて複数年100億クラスの契約取れたのに、アホとしか言いようがない
>>28
日ハムに入ることがアホなんだよ
恥ずかしいじゃん?
>>71
日ハムに入ってても成功してたと思うよ。
ちゃんと自己管理出来る人だし、真面目だし。
個人的にはとっととメジャー行って欲しいけど。
>>71
えー浪人して巨人の方が恥ずかしいよ
>>71
みよ、これが昭和で頭が止まってる巨人脳だ
もう平成も終わるんですよ、おじいちゃsんw
>>90
巨人の観客動員数とハムのそれを比べてみろ
恥ずかしい
現実から目を背けてオロオロしてるんじゃねえよ!!!
アメリカってニューヨークとロス以外は東京に比べると不便すぎるド田舎だらけだから
金稼いでる日本人なら東京に住んでるほうが利口だよ
しかも先発ローテ投手は選手生命も確実に縮む
菅野はコントロール命の投手で田中やダルビッシュとは違うからリスクしかない
>>31
リスクも何も、最初に複数年100億クラスの解約取ればそれで勝ちだし
>>31
金持ちにとっては、不便とかどうでもいいだろ
日本でも壊れるやつは壊れる
ハイリスク、ハイリターンという言葉を知らないの?
メジャーで4年100億円と、巨人で4年30億円なら、メジャーを選ぶわな
こんな簡単な計算もできないなんて、頭悪すぎるんじゃないの?
菅野は、ドラフト拒否して田澤2世になると宣言しているわけじゃないんだよ
結果的に、田澤も日本でプロ野球選手やるよりは稼げたわけだしな
似たケースとしては、川上、中村、井川などの失敗例があるが、
井川のあっちでの年俸はすごかったらしいからな マイナーリーガー史上最高額とか
>>56
生涯年収もやっぱりメジャーの方が上なんだろうか・・・。
グッズのインセンティブとテレビ出演とタニマチから貰える小遣いと
引退後の講演会、解説、監督業なんか考えたら、そう差がないかもしれんよ・・・。
>>63
メジャーは肖像権を選手会が持ってるから、テレビCMなどがきても95%持っていかれるからな
一流選手の場合、副収入で実は儲けているという可能性があるんだよな
>>63
10年クリアで
NPBの年金 年 120万円
MLBの年金 年2300万円
>>81
NPB年金ないでしょ?
>>63
>>56の例で考えれば、70億の差。わりと現実的な数字。
70億をグッズのインセンティブや解説や監督、講演会、CMで稼ぐことは絶対と言っていいほど不可能。
>>63
年金の差はでかい
メジャーリーグいけよバカ
>>36
10年後には巨人の監督やってるのがほぼ確実だろうに、わざわざメジャーに行く理由も無いだろ。
>>39
巨人の監督ってそんなに美味しいか?
調子悪いとフロントやファンから総叩き食らうのに
>>110
ある年齢以上にのある層にとっては物凄いステイタスなんだよ巨人て
今じゃ単なる虚カスpgrで終わり
>>36
なんでメジャー行く必要があるんだよ?
MLBってアメリカのスポーツ界のラストベルトって言われてるんだぜ?
笑えるwwwwwwwwwwwwww
プロ野球が儲かっていれば子供たちは野球をやるはず
競技人口減少が問題になってる今でも昭和のプロ野球OBと同じ思考なんだな
>>42
菅野は知名度低すぎて
野球やっていない子供へのピーアール効果はゼロだろう
10億いう前に少しは認知度を上げないと
いや、別に良いんだがメジャーの年俸との比較じゃなくて、
球団の収益が上がった結果としてそうなるべきだろうね
オーナー企業が補填して、球団の収入は増えてない状態で、
選手の年俸が上がる状態は、見てる側からしたいびつな構造
それやるなら年俸を公開しない方が良いとも思うわ
>>51
巨人はオーナー企業が補填してねーし
ニワカが捏造してんじゃねーよ
>>61
単独決算で選手に10億円払って黒字なら良いんじゃね
ただ多くの球団はオーナー企業が補填してて、
それをやるのは見てる側からしたら、いびつな構造って話
つか赤字じゃない球団は広島カープ以外にないって、
広島カープのファンが自慢気に話してたけどな
お金たくさん稼げる=子供が憧れる って考えがもう…
>>52
入りはそんなもんだろう。
後女にモテたいくらいでしょ。
菅野「新聞読んでね。値上げするけど!」
>>55
配達員「薄給でやる気でない」
MLBの平均年俸は5億越えやからなー
NPBとマジで差がついた
>>76
あっちは工場労働者の時給が5000円と聞いたが
10億→1億 6.5億→1億を受け入れられる気概があれば良いのでは
>>77
ホントそれな。
一度かなり上がると中々下がらなくなるのがオカシイと思ってるわ。
完全成績給になるのもオカシイと思うが、今年の岡本なら2億くらいの価値はあるだろ。
野球以外の他スボーツは国際試合の為に代表とか選ばれる為とか結果出す為に
国内のリーグや試合で戦ってるのに
野球なんか日本国内だけの5、6チーム位で
ひたすらおんなじ相手と何度も何度も試合してるだけで何の意味も無いのに
どこから何の為にそんなに金が貰えるのか真剣に分らん
>>82
その文章程度のオツムじゃ分からんだろうよ。
お前は少し経済というものを勉強した方がいい。
イニエスタは年俸34億円
サッカーの方が稼げるな
>>83
一部の外国人選手だけで
日本人税リーガーはショボい*ぇ
J1プロサッカー選手 年俸ランキング(上位32名)
順位 選手名 年齢 ポジション チーム 2018年の年俸
※ イニエスタ 36歳 神戸 33億5000万円
※ トーレス 36歳 鳥栖 8億
1位 ポドルスキ 33歳 FW 神戸 6億4000万円
2位 ジョー 31歳 FW 名古屋 3億5000万円
3位 ランゲラック30歳 GK 名古屋 2億円
4位 レアンドロ 33歳 FW 神戸 1億9000万円
5位 遠藤 保仁 38歳 MF ガンバ 1億4500万円
6位 清武 弘嗣 29歳 MF セレッソ 1億2000万円
6位 中村 憲剛 38歳 MF 川崎 1億2000万円
8位 今野 泰幸 35歳 MF ガンバ 1億500万円
9位 小林 悠 31歳 FW 川崎 1億円
9位 家長 昭博 32歳 MF 川崎 1億円
9位 キムジンヒョン 31歳 GK セレッソ 1億円
9位 西川 周作 32歳 GK 浦和 1億円
9位 槙野 智章 31歳 DF 浦和 1億円
9位 柏木 陽介 30歳 MF 浦和 1億円
9位 鄭 大世 34歳 FW 清水 1億円
16位キム スンギュ28歳 GK 神戸 9000万円
16位チョン ウヨン28歳 MF 神戸 9000万円
16位小笠原 満男 39歳 MF 鹿島 9000万円
16位アデミウソン 24歳 FW ガンバ 9000万円
16位中澤 佑二 40歳 DF 横浜 9000万円
16位内田 篤人 30歳 DF 鹿島 9000万円
16位シャビエル 25歳 MF 名古屋 9000万円
23位ヨニッチ 27歳 DF セレッソ 8500万円
24位興梠 慎三 32歳 FW 浦和 8000万円
24位ソンリョン 33歳 GK 川崎 8000万円
24位ファン 26歳 FW ガンバ 8000万円
24位ウェリントン 30歳 FW 神戸 8000万円
24位ジュニオール 31歳 FW 鹿島 8000万円
24位森重 真人 31歳 DF FC東京 8000万円
24位曽ヶ端 準 39歳 GK 鹿島 8000万円
24位阿部 勇樹 37歳 MF 浦和 8000万円
24位中村 俊輔 40歳 MF 磐田 8000万円
https://www.soccer-money.net/players/in_players.php
巨人の総年俸は増えてないからしわ寄せで薄給の選手が増えたと言う事だね
>>101
その筆頭がメルセデスだな850万円也
正直なんか打てそうな球投げてるからそんなに凄みは感じない
予告先発でも負けたと思わないからな
>>113
今シーズンは10完投8完封してる
スポーツニュースでしか野球みてないだろ
10億あるならその金でマイナーリーグから連れてきた方が良いのに
金の使い方が下手だねえ
>>115
NPB時代のダルビッシュより優れた指標叩き出してんだけど
10億でそんな投手連れてこれると思う?
>>119
セカンドリーグの数字なんて話にならん
29か・・・ 数年後とか
桑田みたいにジジイの色気出してMLB行くなよね
いくなら来年まで。
>>123
巨人はポスティング認めない主義だからそんな早くにはメジャー行けない
海外FA取得は最速でも3年後の32歳
イニエスタは年俸34億円
野球はサッカーに負けたな
>>133
一部の外国人選手だけで
日本人税リーガーはショボい*ぇ
J1プロサッカー選手 年俸ランキング(上位32名)
順位 選手名 年齢 ポジション チーム 2018年の年俸
※ イニエスタ 36歳 神戸 32億5000万円
※ トーレス 36歳 鳥栖 8億
1位 ポドルスキ 33歳 FW 神戸 6億4000万円
2位 ジョー 31歳 FW 名古屋 3億5000万円
3位 ランゲラック30歳 GK 名古屋 2億円
4位 レアンドロ 33歳 FW 神戸 1億9000万円
5位 遠藤 保仁 38歳 MF ガンバ 1億4500万円
6位 清武 弘嗣 29歳 MF セレッソ 1億2000万円
6位 中村 憲剛 38歳 MF 川崎 1億2000万円
8位 今野 泰幸 35歳 MF ガンバ 1億500万円
9位 小林 悠 31歳 FW 川崎 1億円
9位 家長 昭博 32歳 MF 川崎 1億円
9位 キムジンヒョン 31歳 GK セレッソ 1億円
9位 西川 周作 32歳 GK 浦和 1億円
9位 槙野 智章 31歳 DF 浦和 1億円
9位 柏木 陽介 30歳 MF 浦和 1億円
9位 鄭 大世 34歳 FW 清水 1億円
16位キム スンギュ28歳 GK 神戸 9000万円
16位チョン ウヨン28歳 MF 神戸 9000万円
16位小笠原 満男 39歳 MF 鹿島 9000万円
16位アデミウソン 24歳 FW ガンバ 9000万円
16位中澤 佑二 40歳 DF 横浜 9000万円
16位内田 篤人 30歳 DF 鹿島 9000万円
16位シャビエル 25歳 MF 名古屋 9000万円
23位ヨニッチ 27歳 DF セレッソ 8500万円
24位興梠 慎三 32歳 FW 浦和 8000万円
24位ソンリョン 33歳 GK 川崎 8000万円
24位ファン 26歳 FW ガンバ 8000万円
24位ウェリントン 30歳 FW 神戸 8000万円
24位ジュニオール 31歳 FW 鹿島 8000万円
24位森重 真人 31歳 DF FC東京 8000万円
24位曽ヶ端 準 39歳 GK 鹿島 8000万円
24位阿部 勇樹 37歳 MF 浦和 8000万円
24位中村 俊輔 40歳 MF 磐田 8000万円
https://www.soccer-money.net/players/in_players.php
>>135
まぁこれでもプロスポーツとしては十分というか恵まれてる方だけどな
プロ野球の最近のインフレ具合は何が原因なんだろうな
>>142
この間、税リーグは売上のわりに高給
NPBは売上のわりに給料安いって自慢してたサカ豚がいた
>>142
試合数でしょ
野球は運動量少ないと*にされてることあるけど
興行面からみればメリットになる
運動量が少ない=何試合もできるだから
>>148
試合数は昔と変わらないだろ?
例えばサッカーのプレミアリーグなんかはアジア(主に中国と東南アジア)とアメリカの放映権バブルで
インフレしてるけどプロ野球にはそういうのがないんだよな
観客動員数か?でも全体の人気は昔とは比べ物にならんほど下がってるしな
やはり最近のヴィッセル神戸の羽振りのいい給料に対抗してって感じか?
>>153
ん?試合数は増えてるぞ しかもクライマックスシリーズまである
>>153
興行面だけ見たらむしろ昔より人気が上がったんしゃないか?特にパ・リーグ。観客動員数なんてマジで50倍くらいになったんじゃないか?w
今は流し素麺や青*まがいのことなんてできないだろうw
>>142
巨人は昔から金満だったが、阪急グループになった阪神や、
後はソフトバンクも出て来たからでしょ
金満同士で競合があればそりゃ伸びるよ
菅野はまー君の廉価版って感じだから、メジャーより日本で王様の方が賢いと思う
>>134
負け運も持ってるしな
マーは勝ち運持ってるし
日ハム行けばすでにメジャーで100億円だったかもしれんが、巨人生え抜きで未来の巨人監督手形、日本球界レジェンドを手にするのも悪くない。
>>146
ハムじゃなくても
宣言通り巨人じゃなければMLBを実行してれば良かっただけだな
まあハムに指名されて浪人したからMLBをただのブラフに使っただけだったが
>>146
ハムに行くことが敗北だよね
試合数少なくてもプレミアやリーガの売上や給料凄いけど
単に日本のプロサッカーリーグが不人気なだけでしょ
>>152
人気でいったらサッカー日本代表が突き抜けてるだけで
プロ野球もJリーグも目*鼻*だと思うぞ
ヴィッセルが羽振りいいつーても一昨年の総売上なんて30億チョイだ*ぇ
禿の年俸と変わらんし
単に三木谷さんのリアルサカつくで赤字補填してるだけやで
>>156
売り上げやら赤字補填なんて一般人は知ったこっちゃないわけで
高年俸のインパクトによるイメージってのがあるからな
この部分が野球の最大の武器だから負けるわけにはいかず最近のインフレの流れになってる感じかなと
>>158
所詮、売上自体税リーグはショボいからねぇ
三木谷さんみたいな人がいればええけど
>>163
キャッチボールできないタイプかな?
まぁ、32.5億は凄いけど
日本人税リーガーにも少しは出してあげろとは思うけどねぇ
サカ豚が言ってる税リーグが大人気ならさ
J1プロサッカー選手 年俸ランキング(日本人税リーガー抜粋)
順位 選手名 年齢 ポジション チーム 2018年の年俸
5位 遠藤 保仁 38歳 MF ガンバ 1億4500万円
6位 清武 弘嗣 29歳 MF セレッソ 1億2000万円
6位 中村 憲剛 38歳 MF 川崎 1億2000万円
8位 今野 泰幸 35歳 MF ガンバ 1億500万円
9位 小林 悠 31歳 FW 川崎 1億円
9位 家長 昭博 32歳 MF 川崎 1億円
9位 西川 周作 32歳 GK 浦和 1億円
9位 槙野 智章 31歳 DF 浦和 1億円
9位 柏木 陽介 30歳 MF 浦和 1億円
16位小笠原 満男 39歳 MF 鹿島 9000万円
16位中澤 佑二 40歳 DF 横浜 9000万円
16位内田 篤人 30歳 DF 鹿島 9000万円
24位興梠 慎三 32歳 FW 浦和 8000万円
24位森重 真人 31歳 DF FC東京 8000万円
24位曽ヶ端 準 39歳 GK 鹿島 8000万円
24位阿部 勇樹 37歳 MF 浦和 8000万円
24位中村 俊輔 40歳 MF 磐田 8000万円
https://www.soccer-money.net/players/in_players.php
>>159
むしろJリーグはこれが適正じゃね?
さらに稼ぐならヨーロッパに行けって話だけで
>>160
サッカーは海外市場が有るからね
海外と比較して適切な給料になる
野球はメジャーと日本韓国以外でまともな給料出してるリーグ無いから
年俸が適切かどうか比較する対象が無い
>>160
プレミア・リーガ・ブンデス・セリエAで安定してスタメンなのは長谷部くらいでしょ
海外の日本人サッカー選手で一番給料多いと思われるカゴメ真司さんも向こうではゴミ扱いだし
>>167
給料の話してるだけだぞ?
>>169
だから向こうで活躍しないと給料沢山もらえないでしょ
>>174
Jより相場は高いだろ
>>175
そりゃ、日本人最高年俸が1億4500万のリーグだ*ぇ
>>179
適正だろ?
>>182
まぁ、Jリーグ売り上げから勘案すると適正なんやろうねぇ
>>183
そそ
プロスポーツとしては恵まれてるくらい十分成り立ってるよ
>>159
週1の土人のスポーツの割には貰いすぎだろ、球蹴りなんて一律1000万で充分
>>159
日本のサッカープロリーグは不人気だから仕方ないけど
三木谷さんみたいな人が採算度外視で頑張ってくれればいいけどねぇ
それでも自国民のサッカー選手冷遇し杉
もっと日本人サッカー選手とってドンドン年俸あげればいいのに
>>236
Jリーグ開幕時はそんな感じの低能な連中が多かったからガンガン年俸上げてたなあ
世界と見比べて適正な価格を出せるようになった今はそんな*じゃクラブ運営していけない
>>247
そういえばバルサの胸サポ68億?、禿に33億投資して一時株価に減らしてたなぁ
まぁ、サッカーだけのせいじゃないけど
プロ野球のバブルは終わっているよ、今は年俸は上がってないイメージだな
強いて言うなら広島カープが極貧から並みになったのでカープの選手の年俸は上がっているイメージだな
最も黒田、マエケン、丸と年俸が限界を超えそうな選手は外に出るので結果としてはそこまで上がってないかもしれないが
>>168
要するに全体としては変わってなくて格差が広がってる感じなのか?
>>170
あくまでも数字ではなく俺の主観だけどね 数字としてもたぶん、そんなに上がってないはず、俺の記憶ではね。
昔は選手寿命が長くなかったので年功序列的でも良かったんだよ
でも今は選手寿命が延びた上にFAがあるので年功序列でやると大赤字になる。
それで今年の金子千尋みたいに、高年俸の選手は成績が落ちると一気にバッサリ落とす
あるいは下手すると村田みたいにやれるのに引き取り手がないということになる
だから、そういうところで総額年俸を抑制できる
>>178
なるほど
>>178
総額で言えばトップクラスの球団は現在50億~60億
詳しくは調べてないが、昔は10億くらい少なかった気がする
まあ1億くらいのそこそこの選手6人でローテ回した方が勝てるけどな
>>176
今時10勝出来る先発なら2億は貰えるぞ
Jリーガーイニエスタの年俸は34億円
試合が週末1試合しかないから野球なんかより楽ですね
>>184
禿にそれだけ出せるなら日本人サッカー選手にも出してあげればいいのにねぇ
禿きてから成績落ちてるしwwww
2018年年俸ヴィッセル神戸
ヴィッセル神戸
1位 ポドルスキ 6億4000万円
2位 レアンドロ 1億9000万円
3位 チョン ウヨン 9000万円
3位 キム スンギュ9000万円
5位 ウェリントン 8000万円
6位 ハーフナー 7800万円
7位 田中 順也 6200万円
8位 渡邉 千真 5000万円
8位 ティーラトン 5000万円
10位藤田 直之 4500万円
11位那須 大亮 3800万円
https://www.soccer-money.net/team/team.php?team=%25E3%2583%25B4%25E3%2582%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25AB%25E7%25A5%259E%25E6%2588%25B8
禿エスタ加入前のヴィッセル神戸
7勝4分5敗 平均勝点1.56
禿エスタ加入後のヴィッセル神戸
5勝5分8敗 平均勝点1.05
年俸総額は巨人が40億でソフトバンクが60億だからね
もはや金満球団ですらない
>>187
今年のオフで逆転したらしいが
巨人 売上240億円 総年俸47億
これ年俸低すぎだろ
巨人の年俸は当てにならないからもっと貰ってるんだろうけど
総年俸100億くらいいっても良い売上
>>198
たしかソフバンが福岡ドーム買い取る前の使用料50億くらい払ってたらしいから
東京ドームならそれ以上かかってるじゃね??
税リーグクラブみたいにそんなに人件費廻せないのかも
>>206
金にがめつい日ハムが逃げ出すぐらい東京ドームの使用料は高いらしいね
>>208
東京の一等地だ*ぇ
まぁ、金にがめついから逃げだすんだろうけど
彼らの年棒下げて
読売新聞の価格下げたり
東京ドームの入場料 使用量下げた方が良くね?
潤うのは選手と不動産屋と外車ディーラーくらいじゃないか?
>>200
ドームは借り物だから使用料はもらえないし、逆に払ってる
>>200
アホだな
巨人は読売新聞から広告収入なんてもらってないし
球団単独で利益出しまくってる
東京ドームに売上吸い取られまくってるしな
税リーグとは違うのだよ
巨人やソフトバンクなんか大して金持ってないだろ
むしろ目障りなのは貧乏球団だろ
どことは言わんが1990年から毎年のように4番手放しているチ-ムあったよな
パなんかもそう
日本のプロ野球足引っ張っているのはパだろ
平気でMLB行ってくださいチームであるし害でしかない
プロ野球人気上げるには年俸高騰必要だろ
菅野8億でもいいわ
>>215
メジャーの日本人の活躍無かったら野球はもっと衰退してたよ
野茂とイチローのおかげでここ迄延命出来た
>>215
高騰必要とか言ってる割に8億とか控えめでワロタ
20億くらい出してやれよ
ダルビッシュくらいはやるかもしれないだろ
10億円プレイヤーいてもいいけどペイできるの
>>225
総売上40億程度でも1人に33億払ってるクラブもあるんだしいいんじゃね??
>>198氏によると240億あるんだったら10億くらい楽勝
中南米出身のマイナー選手からしたらアメリカより日本の方が夢があるんじゃない? 日本の野球に順応さえできたら数億稼げるんだから。野球でこれだけ稼げる国ってアメリカ除いてそうはないかも。
>>226
中南米の野球選手は日本でも増えてるよ
アメリカのいい素材はみんな囲い込まれて日本なんかに来ないから
日本のスカウトの目は中南米を注目するようになった
韓国や台湾よりもパワーもスピードもあるし何より安いから
これからも中南米の野球選手は増えていくだろう
登録選手減らせばいいんだよ
30人くらいに
いすぎだろ
毎年6~7人とるし
3~4人でいいんだよな
あと外国籍増やせばいいんだよな
Jリ-グがそう。
>>230
2軍がないと新人が試合出来ない
今は親会社の利益で比べたらセリーグだけでも阪神ヤクルトに読売新聞は負けてるんだよなあ
もうマネーで選手を縛り付けるのはできないね
>>237
もうマスゴミの時代じゃないしな読売はいろんな意味でマスゴミ
ナベツネともに去りぬだよ
>>237
巨人は昔から親会社から金貰ってないよ
>>245
プロ野球チームにとって
バックに強力な親会社がいることは得することはあっても損することはないよ
>>249
ロッテやオリックスがカープに勝ってるとこ1つもねーな
>>254
オリックスやロッテが不人気ながらも球団維持できてるのは
バックに強力な親会社が存在してる何よりの証ではないか
>>261
不人気すぎて潰れる球団なんてねーよ
カープだって10年前はロッテやオリックスより酷かった
>>263
近鉄潰れたよ
>>268
近鉄が潰れたのは球団人気が低すぎたからじゃない
>>275
まあTBSが売却する前の横浜よりかは客入ってたからねえ
>>261
DeNAが示したように、球団の経営はいくらでも改善できることが分かってるので
赤字で手放したとしても欲しい会社がかなりあるぞ
昔は赤字で当たり前で親会社の広告のためだったのになあ
>>245
親会社がくれるほど金を余らせてないからな
12球団中9位の企業
前澤友作とか
>>239
読売新聞は純利益ならゾゾにももう負けてるだろうなwww
Jリーガにはいくらでもいる額だな
頑張れよ野球
>>252
日本人じゃムリ
最高額がヤットの1.4億
三木谷野球より最近はサッカーとバスケばっかりやな
>>256
観覧車作ってやっただろ!
贅沢言うな!
巨人、阪神、ソフトバンクは15億円くらいの年俸の選手がいても
おかしくないくらいに売上があるからな
まぁ、推定年俸じゃなくて実年俸なら10億円選手が何人もいるんだろうけどね
>>270
>巨人、阪神、ソフトバンクは15億円くらいの年俸の選手がいても
ソフトバンクは本社のHDが営業利益で1兆を優に超えるが、
球団にはそれほど使っていないね
菅野はメジャーには挑戦しないだろうな
>>272
ホント勿体ないよね
挑戦するなら今なのに
>>280
順調に行って海外FA取得出来るのがが33歳
スターターのオファーはないだろうね
こんな世間とかけ離れたアホみたいな金もらっといてなんでプロ野球球団は税金で優遇されてんだよ
安倍いい加減にしろよ
>>279
納税額はプロ野球>>>>>>Jリーグだが
市民の血税を利用してるサッカーの悪質っぷりを嘆いたほうがいいんじゃなか
>>282
プロ野球は通達で税金免除してるじゃん
>>284
いくら?
因みにサッカーも優遇されてるっぽいけど
>>285
職業野球団は無制限に税金免除
>>290
税リーグクラブの損失補填なんてせいぜい数十億でしょ
それが損金扱いされないソースなんてないし
>>290
これ本気で信じてる人がいるんだ。ビックリ。
>>294
この国税庁通達ネットで検索できるじゃん
*なの?
>>296
俺は「全額免除」というところに食いついているんだが。本気で全額免除だと思ってるの?それこそネットでいくらでもソースあるよ?*なの?
>>297
ネットで通達はサッカーにもとか言ってるの見たけどほとんどがなんJまとめとかなんだけど
逆にこんな古い不公平な通達は駄目だろって言ってるのは税理士とかのブログだぞ
どっち信じるかと言われてなんJまとめ信じるてるのなんて焼き豚だけだろ
高速シンカーをマスターすればもっと勝てるわ
>>286
それ他の若いピッチャーに言えよw
コメントを残す