2020年12月15日 20時18分
大リーグで今シーズンから1人のバッターに1人のピッチャーを起用するいわゆる「ワンポイントリリーフ」を禁止するルールが導入されたことを受け、プロ野球でも来シーズンから導入するかどうか検討した結果、見送られる見通しとなったことが関係者への取材でわかりました。
大リーグでは今シーズンから試合時間の短縮を図るため、ピッチャーはけがなどのアクシデントがないかぎり、3人以上のバッターと対戦するかイニングが終了するまで投げなければいけないルールを導入しました。
これによって1人のバッターに1人のピッチャーを起用するいわゆるワンポイントリリーフができなくなりました。
日本の野球規則は大リーグでのルール改正を1年遅れで反映させることが多いため、プロ野球でも来シーズンから導入するかどうか検討が進められてきました。
関係者によりますと監督や選手から「ワンポイントリリーフ」を禁止することに反対する意見が多いことや試合時間を短縮する効果があるかどうか、まだ検証が必要だなどという指摘があり、来シーズンの導入は見送られる見通しとなりました。
またアマチュア野球もプロと同様に来年の導入は見送る方針だということです。
ワンポイントリリーフを禁止するルールの導入見送りは、16日開かれるプロ・アマ合同の規則委員会で正式に決まり、発表される予定です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012766101000.html
>>1
>試合時間を短縮する効果があるかどうか、まだ検証が必要だなどという指摘があり
やきう人には*しかいないの?
>>1
大変だ!
同点の9回裏2死満塁から投手をかえられないぞ!(ぉぃぉぃ)
>>1
一生やらんでいいわんなもん
変なとこまで猿真似すんなアホ
>>1
.
ワンポイント禁止先送りもセのDH採用反対論も根っこは同じなんだよなぁ
パは取り残されたセと歩調合せないほうがいいよ。勘違い老害箱庭リーグはパの2軍と争ったらいい
大事な戦術のひとつ、これで飯食ってる投手もいる。なんでも大リーグに合わせて良いものではない
>>2
同感です
左のワンポイントどうこうだけでなく中継ぎが出てきていきなり二者連続ホームラン打たれても代えられないつうこったろ
>>5
それも戦略の結果(失敗)だからなぁ…
試合時間はどうでもいいから試合数減らして1勝の価値上げてくれ
>>7
これ 140分の1の試合なんかで興奮できない
ほんといまのプロ野球はぬるま湯だな
なんでも言い訳してダラダラ先送り
そもそもお前らがちんたらしてることが問題の本質なのに
>>8
ダラダラ先送りと、今回の件は関係ないだろ。
>>12
関係しかないぞ
そもそもメジャーは試合時間短縮のためにやったわけで
NPBは平均試合時間が余裕の3時間越えでもこの有り様
言い訳の羅列
まず、試合を短縮するという意思自体がないだけ
>>15
5回延長なしで終わりにすればいいやん。そんな簡単なことすら思いつかない野球連中て相当アホなんだな。
>>23
イニング数なんてただの突貫対策で意味ないぞ
本質はだらけることだから
メジャーはトップ投手がファールの多さを問題提起してるレベル
この辺はさすがアメリカだよ
こういうのルールで決められたら、戦術とかあったもんじゃないじゃん
監督要らないってことだよね
代打にワンポイントリリーフ、さらに、代打にワンポイントリリーフとか、総力戦がいいんじゃないのか
>>9
そもそも試合当日に監督の采配が試合に直結する割合が大きいってのがスポーツとしてダサいと思う
ラグビーや格闘技見習え
>>9
最低3人に投げるってなったらそのための打順考えるとか新しい戦術できるからいいと思うけどな
でもワンポイントって今そんなに多くないだろ
西武の小川とかごく少数だけだよな
ここは規制でいいじゃん
>>13
ごく少数なら規制しなくてもいいのでは
ノム「当たり前だアホか」
>>19
遠山→葛西→遠山→葛西
みたいなのあったな
>>19
そりゃ
遠山葛西スペシャル産み出した本家ワンポイントだし
最近のプロ野球みてると
某海賊漫画とか某探偵漫画に通ずるものを感じるよ
利益が頭をよぎってズルズル先延ばしにする男の特有の弱さ、汚さ、せこさ
女の書いた鬼滅みたいに人気絶頂に終わるという潔さがない
これが野球人気低下の本質だな
>>21
何言っているかわからん
>>38
男は傲慢だから傲るんだよ
まさに、いまのプロ野球
プロ野球が少しでも女という地位、生まれながらにして弱者という立場に少しでもたっていればこんなことにはならない
本気で見てもらおうと思うなら行動は変わるということ
甲子園くらいのテンポで試合すすまないもんなんかね
キャッチャーから球を受け取ったら何秒以内に投げないとだめみたいなルール作ればいいのに
>>27
甲子園は2時間以下ですぐ終わるのにな。やっぱりラッキーセブンやら
攻守交替の間延びしたあの時間が一番ムダやな。
>>27
20秒って決まってる
問題はワンポイントリリーフ云々じゃなくて、国際ルールを決めるシステムが機能してないってことだな
メジャーが全部好きにルール決めてるようじゃ国際的な野球の発展なんて夢のまた夢だな
>>28
ボールすら違うんだから今更
他のスポーツだとありえないことが野球ではあり得る
サッカーでいうところのFIFAみたいな組織が野球にはないからなぁ
>>34
サッカーボール統一してたっけ?
>>37
だいたいナイキで統一
ブンデスだけアディダス
>>37
大きさ空気圧等規定はあるよ
サッカーに限らず
>>146
それは野球ボールもそうだから、そういう話ではないんじゃない?
ボーっと立って木の棒振り回してグローブはめてつっ立ってるだけやろ
60才前まで出来るわ
新庄取ったれやクソアホ 年齢差別してんなよクソがアホ*
>>30
ボーっと立って金物の棒を振り回して、カートでコース回るだけやろ
60才以上でもそりゃできるわ。
青木やらジジイゴルファー大杉やねん。
>>30
んじゃお前もやって億単位の年俸稼げば良いじゃん、なんでやらないの?
俺野球で1番嫌いというか嫌なところはイニング毎にやる投球練習なんだよな
イニング変わる度に試合止めてマウンドで投手が練習するって変じゃね?
サッカーとかグラウンド外で練習して試合に出るしバスケとかバレーもそう
野球だって攻撃時に投手はキャッチボールして準備してるんだからチェンジになったら直ぐにマウンド向かって投げればいいのにあそこで数分試合止めて練習させる意味がわからん
試合止めての投球練習無くせば30分は平均して試合時間短くなって現代的な競技になる
>>55
イニング変わるとマウンドも変わるから練習しないと
ストライクゾーンの判定はそろそろAIを使えよ。
画像認識が発展して人の感覚よりはるかに正確に判定出来る。審判でストライクゾーンが違うのは、もうやめたほうがいい。
>>56
打撃成績が極端に落ちる
>>108
このデータを見ると、より正確にストライクを判定したらストライクはより狭くなるからむしろ打撃成績は上がると思われる
(出典 1point02.jp)
>>135
ど真ん中でも100%じゃないんか
時短したらファンが増えると思ってるなら浅はか
更にコアなファンを失うだけ
>>57
MLBは3時間切ってた平均が3時間こえだしたからやり始めた対策だぞ
NPBはもとから3時間余裕で越えてるのにスルー
これがどれだけ傲慢か
ちなみに高校野球の平均は約2時間
下手したら2時間すら切るときもある
プロ野球なんて廃れて当然だろ
コアなファンを大切にするならダラダラマイナー競技として生きていけばいいだけの話
7回でいいよ
あと巨人の増田くらいのペースで投げろよ
ジャイアンツ増田投球内容
(出典 Youtube)
>>62
店舗いいな
これぐらいで投げて欲しい
していいからマウンドに上がってタラタラ投げ込むのはやめろ
ブルペンで肩作って上がってんだから暖まってるだろ
即ピッチングさせるなら禁止しなくていい
>>74
初回のマウンドで無い限りはブルペンとはマウンドの荒れ方変わってるんだから形を作るために投球練習はいるんだよ
>>95
これな
あと現地で見ていると交代ダラダラしてくれているおかげでトイレや食料の調達に行ける。
時短させるならテンポ悪い投手を改善させりゃ良い、全員が上原になれとは言わないがプレー中はテンポ良く進めろ。
>>103
全員が上原になったらビールの売り子が悲しむな(笑)
葛西遠山葛西が禁止
>>101
あのときも投球練習してたのかな
待ち時間長いのがしんどいもんね また代えたよって
常に21時までに終われたら誰の迷惑もかけずに
日テレもテレビ放送できるだろ?重要だよ結構
>>125
ナイトゲームの生中継とかほぼないじゃん
>>131
BSでやってるよ
>>137
話の流れから地上波の事って分かるやろ。。。
>>125
そのためのサブちゃんねるなのに、
活用しないテレビ局
サッカーみたいに怪我したフリすればいいのでは
>>140
ほとんど動かないのに謎のハリでしょっちゅう休んでるじゃん
ソフバンの守備で8回モイネロがコールされたら、
その時点で認定3アウトでパスしてよし。
>>155
登板間隔が開いたり、長期の休み明けにはダメネロになって
満塁ホームランを食らう原因になったりする訳だが…
偵察メンバーは最近はあるのか?
>>174
今は予告先発があるので偵察する意味がなくなった
コメントを残す