1 ネギうどん ★ :2021/02/09(火) 15:02:23.91 ID:CAP_USER9.net米大リーグ機構が増加傾向にある本塁打数の抑制を目指し、今季から低反発球を導入することを全30球団に通達したと8日、複数の米メディアが報じた。ボールの大きさを変えずに重さを最大2・8グラム軽くすることで、飛距離を抑えるという。従来のボールで375フィート(約114メートル)飛んでいた打球は、飛距離が1フィート(約30センチ)~2フィートほど落ちるとのデータが示された。
近年は打球に角度を付けて長打を狙う「フライボール革命」が浸透し、2019年にはリーグ全体で史上最多の6776本塁打を記録した。(共同)
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202102090000164.html
43 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:20:42.41 ID:5T7grUVe0.net>>1
オータニサン、オワタ
107 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:51:43.06 ID:owxDCPvk0.net>>1
正解
飛びすぎると打者のレベルが落ちて次第に投手のレベルも落ちる
近年のメジャーのレベルの低下は飛ぶボールが原因
似た話ではパリーグも広い球場ばかりだったからレベルが上がった
158 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:09:20.80 ID:1KJXS8pJ0.net>>1
大きな反発が予想される
218 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:35:47.48 ID:p9zJZ6gE0.net>>1
ちょっと前飛ぶボールにしてたのに、コロコロ変えすぎ。
数年前田中が飛ぶようになったと言ってたよな。
241 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:53:23.42 ID:jI3daI5/0.net>>1
低反発球ワロタw
飛ぶボールやめるだけやんけ
物は言い様だな
243 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:55:12.92 ID:N+bUbUfn0.net>>1
相変わらず
やきうはルールがガバガバやな
244 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:56:29.69 ID:hkWIuTx80.net>>243
興行だって事を忘れるなよ
3 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:03:31.43 ID:IdFxxFdV0.net打者は反発するだろ
12 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:07:34.99 ID:I05XmmcI0.net>>3
ぅまぃ
37 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:18:16.31 ID:svmu38+40.net>>3
上手いけど、コロナ禍の真相かもしれんぞ?
打者が打つとMLBの支出が増える
56 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:25:35.40 ID:3LVcJioq0.net>>3の才能に嫉妬
105 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:51:12.24 ID:qlh+Gx7F0.net>>3
面白い
117 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:53:40.09 ID:2iUFVI3G0.net>>3
投手は少数人が低反発するだろうな
294 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:40:05.85 ID:tk1LwWeJ0.net>>117
お前無謀だな
157 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:09:07.94 ID:3cpC8Zm00.net>>3
やるじゃん
177 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:16:24.79 ID:zpPUo4Z+0.net>>3
はい
7 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:05:31.73 ID:9GQErb5T0.net日本人打者\(^o^)/オワタ
61 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:28:14.75 ID:EeiS+9Lq0.net>>7
日本人打者なんて元々終わってるだろ
飛ぶボールですらあのザマ
8 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:05:43.89 ID:5kvjBi680.net元に戻せば良いだけじゃね
一昨年かなダルビッシュがおかしいだろ言ってたな
ピッチャーのバッティング練習でスタンド入りまくるとか
172 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:14:20.83 ID:a1E6fksO0.net>>8
元に戻す口実が欲しかったのでは?
9 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:06:13.22 ID:IN8Os25f0.net何で客を減らすような事をするの?
79 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:37:13.84 ID:x/D8Bzrb0.net>>9
ホームランばかりが野球じゃーないがベースボールだとまた違う
171 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:14:11.03 ID:oLYSckK00.net>>9
今年も無観客だから減らないよ
11 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:07:08.01 ID:1lWaVyK20.netオオタニサンオワタ
26 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:15:05.03 ID:KQbIDfV60.net>>11
スモールフラ~イ!
ファッキンオオタニサ~ン!!
225 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:39:37.07 ID:+3W1F5xM0.net>>11
大谷は飛距離は問題ないだろ。
13 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:08:33.91 ID:Opq2m7560.net統一しないの
14 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:08:38.69 ID:EJWlPqb20.net日本とアメリカのたまを統一してほしいわ
国際試合とかやるなら尚更
なんでここ統一*ーの?
32 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:16:38.34 ID:umw8K3mv0.net>>14
規格は同じだ
同じボールを使いたいなら同じメーカーから買わないといけない
39 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:19:01.14 ID:NznRHaTb0.net>>14
MLBローリングス社「うちの球に合わせろうちが作る」
NPBミズノ社「うちの球に合わせろうちが作る」
こうなって絶対統一できないから
42 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:20:11.70 ID:IN8Os25f0.net>>14
パワーヒッターが多いアメリカプロ野球と同じ球を使うと日本プロ野球ではホームランが激減して人気が低下する恐れがあるから。
46 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:21:38.01 ID:CdTmPSVg0.net>>42
まあまずMLB球使ったらミズノがブチ切れるだろうし
55 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:24:46.19 ID:JqvQBOP/0.net>>14
ボールは巨大な利権絡んでるからな
ローリングスとミズノで相容れない
116 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:53:38.31 ID:EOhMXG4a0.net>>14
サッカーだって統一されていないのに無理でしょ
187 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:20:16.29 ID:DykngA+10.net>>14
それもそうだけど
MLBは開封してそのまま使う
NPBは審判が土をつけてある程度表面を揉む
この違いも大きいぞ
191 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:21:39.53 ID:EOhMXG4a0.net>>187
それ、説明逆だぞ
194 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:23:00.94 ID:DykngA+10.net>>191
NPBの審判が
新人の頃球もみが辛かったって言っとったぞ
196 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:23:44.91 ID:EOhMXG4a0.net>>194
じゃあMLBもNPBもやってることでしょ
231 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:44:32.34 ID:kCD6Xx7d0.net>>187
MLBもニューボールを揉むぞ。
ていうか、MLBは揉むために使う土の規格まで厳格に決まってる。
229 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:42:50.25 ID:PUnI6iK20.net>>14
MLBもNPBも本気で国際試合やる気ないだろ
国内興行で完結してるのになんで国際統一球が必要なんだよ
270 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:46:33.88 ID:PsOhQg7H0.net>>229
なら聞くが国際試合が豊富なサッカーはボール統一されてるんですか?
答えてよね
17 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:10:33.19 ID:6LTGxbMF0.net日本人野手に多い単打マンにはありがたいんじゃないの?
25 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:14:59.54 ID:R5hBYQ9v0.net>>17
ボテボテの内野ゴロしか打てなくなるだけ
34 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:17:20.71 ID:/6NTScGl0.net>>17
外野に飛ばせなくなって終わる
単打タイプでスタメン張れたのはイチローと青木くらいだし元々日本人に向いてるスタイルってわけでもないしなあ
19 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:11:05.02 ID:39Awg29m0.netそんなことより滑りやすい表面をどうにかしろよw
毎回毎回コネコネコネコネ時間の無駄なんだよw
24 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:14:04.27 ID:cRieN2WE0.netシーズンを越えての記録競争なんて何の意味も無いな
同一シーズン内の偏差値みたいなもんならともかく
27 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:15:29.53 ID:GtNww+sw0.net清宮終わったな
28 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:15:46.06 ID:jADOKZDa0.netこれ以上反発抑えられたらもう日本人打者はどうあがいても無理だろ
誰だよ飛ぶボールだから誰でも打てるとか言ってた奴は
打者全滅じゃねーか
30 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:16:03.80 ID:svmu38+40.netォオオォ・・オオタニサン・・・
31 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:16:13.51 ID:1lWaVyK20.net日本で飛ばないボール使ってた時は2点差ついたらもう追い付くの無理みたいな感じだったな
33 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:16:47.24 ID:XQup1oA60.net一時期導入した日本の低反発球はやり過ぎ感が酷かったが
あれのおかげでパリーグの打者はパワーを意識し強く振り切るようになった
今パがセを圧倒しているのはそこが大きい
41 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:20:02.20 ID:wRc8Pd420.net>>33
セはコンパクト教からまだ抜け出せてないのがなあ
78 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:36:58.16 ID:bee9yTn+0.net>>33
低反発でもバカスカ打ってたおかわりの貢献度か
38 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:18:28.55 ID:N73fOVQw0.netメジャーは飛ばないのに
日本は飛ぶ
しかもラッキーゾーンまでつくった
48 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:22:50.39 ID:5T7grUVe0.net>>38
外野フライホームラン天国のNPB
40 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:19:47.69 ID:qmScDjNe0.netフライボール革命w終了のお知らせだな
84 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:38:35.26 ID:bee9yTn+0.net>>40
逆じゃね?
ガッツリ打たないと飛ばないからさ
44 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:20:53.39 ID:LtM1/cTK0.net球場によって反発力の違うボールを使えばいい
52 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:23:28.51 ID:ezgBN0rq0.net>>44
儂もそう思う
53 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:23:38.45 ID:aQvMXdKh0.net>>44
NPBも10年前まではそうだったんだけどね…
今ならパークファクターと照らし合わせて全球場のバランス取って反発を変えるとか出来そうだけど
59 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:27:47.51 ID:OtWAiZDb0.netMLBは知らんけどNPBは今ぐらいが丁度いいよ
2015年辺りまで飛ばなさすぎた
65 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:30:50.07 ID:RyITji+W0.netなぁ、おれの記憶が確かなら10年ぐらい前はスモールベースボールが賛美されてたよな
てことは後10年も経てば今のベースボールも否定される?
67 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:31:52.02 ID:TNk56BxQ0.net>>65
ベーブルースのホームランでメジャーが認知されたように
興行的には打ってナンボ
115 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:53:36.55 ID:GfY+pOmu0.net>>65
セイバーメトリクスが重視してたのは出塁率と長打率
69 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:32:51.05 ID:IN8Os25f0.net日米の統一球なんて現実的ではない。筋力が優れている選手ばかりのメジャーの球は日本プロ野球の球に比べ飛びにくくなっている。そんな球を日本でも導入してしまうとホームランが激減して日本プロ野球の人気低下に繋がる。
186 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:20:04.16 ID:o81D9rVY0.net>>69
松ヤニを塗らなければボールが滑るMLB球のほうが問題
MLB球は凹みやすいし縫い目が切れやすいのでツーシーム(笑)を投げると変化しやすいが、日本の球は品質が良いのでツーシームを投げても変化しづらい
74 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:35:25.03 ID:pI7yiVtQ0.net大谷やべぇな
無刀流になってまう
123 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:56:02.31 ID:U90plpLs0.net>>74
もう既になってますよ
80 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:37:33.57 ID:XQup1oA60.netどの程度までなのかにもよるよな
日本のやり過ぎ感マックスだったあのレベルまで下げたら
いくらメジャーとはいえそうは打てない
ギリ30本ヘタしたら20本台のキング争いもある
86 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:41:48.55 ID:RhbbMaxC0.net>>80
投手ランキングに防御率1点台がずらっと並び
あのハンカチですらギリギリ2点台だったからな
85 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:38:41.98 ID:d4Yey5Mk0.netボール変えるだけで得点数ガラッと変わる
くだらん競技
87 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:42:10.76 ID:C7Zjh8nu0.net>>85
そもそも球場が変わるだけで得点数コロコロ変わるし
89 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:42:28.39 ID:cH9Wxjod0.net>>85
シューズ買えたら世界記録でる競技もあるよw
93 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:47:19.14 ID:S7LAdlIz0.netもう何年も前から
メジャー投手たちから「飛ぶボールやめろ」
て言われてたからな
フライボール革命なんて大嘘だから
108 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:51:58.72 ID:7TSQ+F2M0.net>>93
飛ぶボールを使ってたら三振率は下がるはずだから
アプローチが変わった
三振を恐れず本塁打を狙った方が効率的って事
99 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:48:26.82 ID:eGsvKpLg0.netメジャーは飛ぶ球やったんか?
飛ぶ球説を否定してなかった?
飛ぶ球だったと認めたの?
106 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:51:13.31 ID:eGsvKpLg0.net>>99
飛ぶ球ではなかったが、
飛ばない球に変えるということかね
203 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:27:03.78 ID:o81D9rVY0.net>>106
イギリスでの試合の会見の時にコミッショナーは一旦ボールが飛ぶ事を認めた
ただ、意図的に飛ぶボールに変えたわけではないと釈明
104 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:51:10.44 ID:RTj3EBpH0.net飛ぶボールで投手の能力も上がったから今度は打てなさすぎになるのでは
109 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:52:06.26 ID:eGsvKpLg0.net>>104
2019年の記事を読んだら、飛ぶ球を否定している
113 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:53:12.94 ID:fR58rytP0.netステロイド全盛時代に防御率1点台を記録したペドロ・マルティネスってすごいのか
119 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:54:41.31 ID:eGsvKpLg0.net>>113
メジャーにステ全盛時期があったかはしらんが
マルティネスは凄い
122 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:56:00.84 ID:qlh+Gx7F0.net飛ぶボールになる前のMLBの本塁打王ってミゲルカブレラで35本くらいだったからなw
125 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:58:02.40 ID:7TSQ+F2M0.net>>122
ステロイド全盛時代とフライボール革命の間だね
2000年代は三振少なくて本塁打出まくってた
127 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:58:23.07 ID:j5vQjevT0.netMLBは打者各々のデータに基づいた極端なシフトを止めろよ。興ざめするわ
これが元凶でフライボール革命に繋がった訳でしょ
紳士協定で極端な守備シフトをなくすとかやらないと堂堂巡りでは
131 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:00:28.69 ID:7TSQ+F2M0.net>>127
フライボール革命もデータに基づく変化
ボールが変わって本塁打狙いの得点効率が下がれば、また変わる
134 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:00:49.85 ID:TNk56BxQ0.net>>127
シフト対策でバントしたらデッドボールでお返しするのがメジャー流紳士協定と聞いた
128 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:59:01.17 ID:cNoGRt8G0.net低反発にするより
投手の怪我を減らすためにも滑らないボールを導入しろよw
132 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:00:31.95 ID:qlh+Gx7F0.net>>128
頑なに滑るボール使うの意味わからないよなw
それでいて松脂は黙認してるという
135 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:01:16.93 ID:EOhMXG4a0.net>>128
それはローリングスと打ち合わせ中
129 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 15:59:25.59 ID:qlh+Gx7F0.netフライボール革命(笑)って飛ぶボールだったというだけなんだよね
飛ばないボールになるとただのフライアウト革命になってしまうw
137 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:02:17.30 ID:7TSQ+F2M0.net>>129
三振が増えてるから、そうじゃない
一般にゴロを狙うダウンスイングとフライを狙うアッパースイングは
スイング軌道が後者が長いから三振しやすい
142 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:04:42.85 ID:EOhMXG4a0.net>>137
アッパーもダウンも三振率は大して変わらん
上から叩くか下から叩くかだけなんだから
138 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:02:17.49 ID:7TSQ+F2M0.net>>129
三振が増えてるから、そうじゃない
一般にゴロを狙うダウンスイングとフライを狙うアッパースイングは
スイング軌道が後者が長いから三振しやすい
136 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:01:36.85 ID:WHma+5360.net大谷さんピッチャーでサイヤング行けるで
144 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:06:05.54 ID:4yAUuYOC0.net>>136
えっ、投手廃業したんじゃないの?w
290 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:33:44.39 ID:x2eg5vXx0.net>>136
まともにストライクすら取れないノーコンはどんなボールでも無理
139 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:02:52.01 ID:NI7eKu9A0.netマークソかわいそうやな
飛ぶボールでぼこぼこホームラン打たれまくってたし
210 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:29:34.55 ID:48Q3xdTO0.net>>139
それはダルビッシュもマエケンも一緒
二人はそれでも結果残せた。
マーは対応出来ず見切られた。
278 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:04:31.21 ID:cBVZes6V0.net>>210
マーが駄目と言えるのは昨シーズンくらいでしょ。
昨シーズンはマーは頭に打球くらってるから仕方ない。
143 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:05:01.82 ID:n/Kez3PE0.net打ち上げまくってつまらなくなって言われてんだよな
ランナーが動かないから
148 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:07:08.31 ID:EOhMXG4a0.net>>143
それなら飛ばないボールにしても解決策にはならん
守備シフトにひっかからないように打ち上げるようになった選手もいるし
145 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:06:11.54 ID:RIDxsLpU0.net西川行かなくて良かったやんか!
149 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:07:39.83 ID:TNk56BxQ0.net>>145
内野安打と盗塁と外野に飛んでこないのを考慮したら西川を取るべきだった
151 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:07:47.72 ID:quTc1Zsz0.netストライキ以後下げ止まっていた観客がマグワイア−ソーサホームラン王争いで一気に戻ってきた
その成功体験が忘れられなくてホームランを量産させる政策を推し進めていたけれど、ここ5年は明らかに観客が減って、ホームラン=正義ではなくなった
客を呼び戻すための変更なんだろうけど、どうすれば客が戻るかなんて実のところ誰もわからんよな
ホームランはわかりやすい飴玉だけど、野球の魅力ってホームラン以外にあるの?
投手は時々しか投げないし
159 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:09:34.39 ID:TNk56BxQ0.net>>151
軽い制裁しかされないサイン盗みとかバレないドーピングが魅力
180 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:17:20.75 ID:1KJXS8pJ0.net>>159
そもそもサインは相手に見られてもばれないようにするために暗号化してるわけで見られて盗まれるって考え方自体がおかしくね
サイン盗みをしないという前提でやってるなら暗号化なんかせずに堂々とフリップに「スライダー外角低めに外す」とか指示を書いて出せばいいはず
185 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:19:37.02 ID:TNk56BxQ0.net>>180
単純に他のスポーツ同様に通信機使えばいいだけ
208 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:28:36.86 ID:1KJXS8pJ0.net>>185
通信傍受も怖いんだろうな
f1なんてそれを警戒して軍用レベルの通信暗号化までしてた
162 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:10:06.44 ID:EOhMXG4a0.net>>151
4~5人が60本競い合ってるのは面白いけど
200人が20本打ち合ってるのはつまらんってことだろうね
175 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:15:20.09 ID:eJYcs6yx0.net>>162
ダルビッシュが昔なら一桁の選手が今は20本打てるとか確か言ってたよな
飛び抜けた何人かがホームランダービー引っ張るのは興味駆られるが
今のメジャーのみんなでホームラン祭りは俺的には興ざめ感が強い
174 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:15:02.20 ID:FTb0pPYV0.net>>151
データデータになって明らかに観客冷めてきてるからな
もっとシンプルにやった方が人気戻るんじゃね
160 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:09:50.77 ID:usak/Uh90.net品質的にNPBのボールのが方がいいとか
言う人もいるけど、実際はどうなんかね
164 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:11:16.74 ID:TNk56BxQ0.net>>160
メジャーの外人投手が日本に来て投げててもほとんど壊れない
メジャーは壊れまくり
170 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:14:02.72 ID:EOhMXG4a0.net>>160
それは日本のほうが断然にいい
滑り止めのロジンバッグすら必要ないって言う選手もいるくらい手にフィットする
真面目に飛ばないボール生産したら究極に飛ばないボール生み出しちゃったり
しかしアメリカのローリングスがなんでそんな雑かってのは
メジャーとマイナーに配給するには品質追いつかないってのもある
日本企業だって「じゃあ来年からメジャーとマイナーの配給よろしく」って言われたら「無理無理w」ってなる
173 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:14:56.34 ID:qKyoLC7U0.net大谷にとってはどっちなんだ?
178 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:17:06.24 ID:hkWIuTx80.net>>173
全体に減れば有利でしょ
筒香はダメだな
182 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:18:28.77 ID:Y3ShTPZB0.net広角に打つようにはなるかもしれんがフライを打つのは変わらんと思うけどな
ゴロを打つと長打の可能性がなくなる
189 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:21:00.69 ID:7TSQ+F2M0.net>>182
従来のホームランバッターはアプローチ替えないだろうが
フルシーズンで15本くらいの打者は数本になるから、ゴロ狙いに戻すんじゃないか
195 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:23:03.78 ID:EOhMXG4a0.net>>189
守備シフトやってるからフライボールは続くって言われてる
とにかくゴロは打つなって流れだから
198 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:24:24.14 ID:Y3ShTPZB0.net>>189
飛ばなくなってデータが変わるかどうか分からんからなあ
今のデータじゃ外野に飛んだフライとゴロじゃヒット率も外野に飛んだフライの方がヒット率が高いんだよ
つまりゴロを打つとヒットも少ないし長打にならない
NPBのデータだとヒット率は同じくらいになってる
193 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:22:31.40 ID:m9soWhnd0.net当たれば飛ぶ大谷にはいいんじゃない?当たれば
197 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:24:18.45 ID:HLTlPKIq0.net>>193
報道は、どんな改正も『大谷選手には有利なんですねー(*^^*)』だよ
大本営発表が情弱焼き豚のジジババには効くからね
202 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:26:29.59 ID:hkWIuTx80.net>>197
全体が減れば大谷程パワーがあれば有利だろ
他の日本人野手は不利だけど
213 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:31:10.26 ID:eJYcs6yx0.net>>202
大谷、パワーはあるけど
ホームランの内訳は完璧じゃないちょっと打ち損じたかなみたいのがギリ入るのがかなり多いからどうかね
2018は完璧なホームラン多かったんだけど
200 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:26:15.48 ID:M87DV9Fr0.net日本も高校野球で反発数下げろよ
金属バットやめられないんなら
204 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:27:21.34 ID:EOhMXG4a0.net>>200
それならさっさとアメリカや台湾みたいに低反発金属バットを導入したほうが早いね
261 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:28:05.58 ID:wKbCh5vHO.net>>204
ホワイトアッシュの枯渇が楽器製作にも影響しているので低反発金属バットは早急に実現してもらいたい
下手くそバッターがバット折りすぎる
211 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:30:22.20 ID:quTc1Zsz0.net観客取り戻すための方策なんだろうけど、ボールが飛ばなくなったら客が戻ってくるかといえば微妙だからな
実際に観に行く客からすればホームラン打ってくれた方が楽しいのは事実だし
しかしそれで客足が遠のいてるのは事実なので何かを変えないといけないのもまた事実
日本は史上最も客が入るボーナスステージになっているけれど、参考になる改革なんて特にしてないってのが笑える
ファンサービスなんてメジャーじゃやりまくっているわけだしな
215 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:33:42.74 ID:EOhMXG4a0.net>>211
「集客よりも162試合消化」ってのも悪い流れになっていると思う
雨天中止になれば観客100人になろうが平日昼12時にダブルヘッダーやったりね
216 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:33:58.35 ID:kPwCpsXT0.netマー君「ちょ、しもたー」
227 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:41:07.89 ID:3gzxsuUD0.net>>216
ワロタ🤣
219 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:36:38.74 ID:+RC3a6RH0.netマーって先発でいいオファーってあったのか?なんか1番いいのはクローザーみたいなほんとかわからん記事しか見たことないけど
222 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:38:03.19 ID:hkWIuTx80.net>>219
クローザーはやる気が無いから話ししてないでしょ
230 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:44:23.94 ID:+RC3a6RH0.net>>222
クローザーは普通に蹴ったけど他にオファーあったかな?って思って
236 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:48:56.46 ID:AkW+1gO60.net>>230
3番手か4番手の先発の申し出はあったと記事で読んだよ
247 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:59:52.27 ID:+RC3a6RH0.net>>236
thxちょっと評価落ち気味だね
打球頭に当たったりコロナでタイミングも悪かったからな
223 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:38:28.09 ID:1wlawr7F0.netえ、ボール自体の重さなんて変えたら投手は困惑するんじゃないの?
228 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:42:27.05 ID:7TSQ+F2M0.net>>223
ボールが軽くなれば投手の負担は減る
球速が上がるかは空気抵抗との兼ね合いだからどうなるんだろ?
226 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:39:45.54 ID:5n5M9+160.net低反発球の方が時短効果高いのではなんて素人のオレは思ったりする
0対0の延長戦が頻発しない程度に調整はしないといけないが
239 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:52:14.11 ID:jADOKZDa0.net>>226
タイブレーク制導入したから大丈夫じゃないの
233 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:47:12.98 ID:HLTlPKIq0.net焼き豚さん的には、大谷を実力で使ってると思ってるのかな?
スポンサー枠でしょ
だからチームメイトから嫌われてる
237 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:51:22.78 ID:hkWIuTx80.net>>233
今迄はそういう契約だと思ってるよ
238 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:52:03.97 ID:wJ52L9kd0.net清宮ボール?
ハンカチボール?
どっち?
240 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 16:53:15.32 ID:y/lcz47b0.net>>238
アメリカMLBまで影響力を及ぼす清宮と斎藤って何者なんだよ
255 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:15:47.47 ID:M7/8Hulh0.netアルトゥーベみたいなチビ打者はどうなるんだろう
257 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:20:02.51 ID:HLTlPKIq0.net>>255
もともと中距離打者だからな
258 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:20:53.72 ID:kCD6Xx7d0.net>>255
あの人はどちらかというと元々パワー型ではないだろ
259 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:27:07.40 ID:MlR2EsSd0.net>>255
というかあのインチキ野郎永久追放でいいな
269 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:43:48.63 ID:m+J0RKj30.net大谷どうすんだよ
ただでさえ打率が超低いぶんぶん丸になってるのに、ホームランも減ったら
本気でマイナー落ちするかもしれんぞ
279 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:05:38.17 ID:cBVZes6V0.net>>269
投手になるという手がある。
投手としてはリハビリからだが。
271 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:51:17.54 ID:hzxIbcIf0.net球云々よりなぜグラウンドのサイズ統一しないのか?アレばっかりはスポーツとして分からん
272 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 17:57:14.67 ID:jADOKZDa0.net>>271
まあサッカーだって国によって数メートル違うスタジアムも割とあるしそこはいいんじゃない
ゴルフなんかまるっきり違うし
根幹となるマウンドの距離やベースの距離は変わらない*
292 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:36:19.12 ID:A8lXi/r80.net>>272
野球はグラウンドの大きさが得点数にそのまま左右するから
サッカーで例えるならゴールの大きさがスタジアム毎に違うようなもんだぞ
274 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:01:30.85 ID:zEt2Ue3z0.net投手戦が好きな俺は加藤球大歓迎
300 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:52:40.66 ID:vLy53szy0.net>>274
オレも投手戦は好きだが
落合岡田時代のナゴヤドーム中日阪神戦のような試合が毎日続いたら精神的に保たないと思うw
275 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:03:50.18 ID:dEELqplHO.netロースコア試合が見たいなら軟式野球かサッカー見ろよ
投手戦を全否定はしないが、打てない飛ばせない野球ははっきり言って観ていてつまらん
284 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:14:09.45 ID:zEt2Ue3z0.net>>275
お前はラグビーでも見てろよ
289 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:25:57.00 ID:l8BO3fqq0.netアメリカに行くと日本のピッチャーも5キロぐらい速くなるよな
アレもボールのせいか?
291 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:33:59.19 ID:jADOKZDa0.net>>289
滑りやすいボールの感触や固いマウンドの傾斜が合う投手は球速アップする
斎藤隆は全てがマッチしてたから159キロまで出たみたい
293 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:36:38.37 ID:DAsWfCkw0.net2.5グラムって1円玉3枚分だからここで議論するほどの飛距離差は無いよ
それに飛距離が抑制される可能性があっても球質も軽くなるからトントンじゃないかな?
298 名無しさん@恐縮です :2021/02/09(火) 18:46:41.27 ID:7QxyDRjd0.net>>293
お前に何が分かるんだよ🤣
コメントを残す