◆阪神紅白戦 紅組1―0白組=特別ルール=(12日・宜野座)
阪神のドラ1ルーキー・佐藤輝明はすでにプロで何年も経験を積んでいるような風格を漂わせている。足場をきっちり慣らし「さあ来い!」という雰囲気で打席に入っていく。ルーチンまで確立しているのは大したものだ。高橋からの二塁打も見事だったし、岩貞相手にも自信を持って振っていた。対左投手でも、全く体が開かず、きっちりとスイングしている。
右足の踏み込みが浅いのは気になるが、軸足(左足)に体重を残す打ち方はまるでバリー・ボンズのようだ。柳田の新人時代はもっと粗削りだったし、1年目を比べると、佐藤輝の方がはるかに洗練されている。
佐藤輝が潜在能力の高さを見せつけ、高山も好調を維持している。外野のレギュラー争いを見れば、糸井あたりも相当、危機感を持っているはずだし、序盤からつぶれる覚悟で飛ばしてくるだろう。この相乗効果により、阪神は優勝を狙えるまで底上げが進んでいる印象だ。(スポーツ報知評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a07a7bcfc598d16a042f3bd6cd76796a91f0ca8
2/13(土) 10:00配信
(出典 celeby-media.net)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 www.sanspo.com)
https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/mbatter/barry_bonds.html
成績
(出典 Youtube)
バリー・ボンズ 2001年シーズン全73ホームラン【世界記録】
(出典 Youtube)
【大リーガーの圧巻の打球】バリーボンズのヤバすぎるホームラン(日米野球)
>>1
野球漫談家で阪神応援団の金村義明さんでした
>>1
そりゃ学生時代大活躍したんだろうな
え、3割打ってないの
ストレートのスピードについていけてない
今んところ
>>4
無料日に紅白戦見てたけど、藤浪のストレートに*りもせず三振したのが印象的だった
ルーキーを過大評価したらかわいそうだ
>>4
そりゃプロのキレッキレの球をバッターボックスで見たの初めてやろうし、そりゃしょうがない
>>4
大抵の選手は、プロのスピードボールには対応出来る様になると思う。
金村って最後は西武?
中日にもいたよな
>>6
>>14
仕事を得るためかOBでもないのに阪神に媚び
一応OBのはずの中日の悪口ばかり
(在籍期間は重ならないのに)なぜか元中日の尾上と仲いい
>>17
尾上とは近鉄で一緒にやってた
>>6
西武じゃ弟とチームメイトになっていたね。
>>70
弟って誰?
>>121
鈴木健
>>6
中村紀洋に負けそうになってFAで中日に逃亡
するも全く通用せず西武にトレードされた
>>6
西武移籍後現在に至るまで杉並区在住、吉祥寺は愛犬の散歩コース
>>6
インスタに#杉並グルメ で投稿するとイイね押してくれるよw
>>112
あと、西荻の飲み屋関連ね
今日の大阪日刊の1面で新庄も同じようなこと言ってる
>>12
新庄はボンズと一緒にプレーしてたな
>>20
あと一歩でワールドチャンピオンだったね😅
>>12
>>21
確かにw
新庄はチームメイトだったから信ぴょう性増すな
バリーボンズはガリガリで俊足の短打マンだったのにお薬でムキムキスラッガーになった
>>13
パイレーツ時代から30-30やってたじゃん
>>13
細い頃からシーズン46本打ったりしてた
>>13
薬やらなくてもホームラン王を取るくらい打ってたよ。
>>41
何でやってないと言い切れるの?使用薬物を変更したからバレた可能性も十分あるだろ
イチローみたいに薬物を手を出した可能性がほぼない選手を疑うのはナンセンスだけど、ボンズは薬物を手を出したのは事実なんだから昔は薬物を使用してなかったと断定するのは非常に浅はかだと思う
>>43
いつ頃からどういう入手経路で薬やり始めたかって特定されてるぞ
>>44
そのバレた入手経路以前にも別のルートで薬物を入手してた可能性も十分にあるだろ
>>45
それだとベーブ・ルースやディマジオがやってないとは言い切れないよね
同世代ならカールルイスも
あなたの言い方だと「バレないだけで」だし
>>65
カールの話しちゃうか!
>>65
ベーブルースやディマジオは薬物をやってた証拠ないだろ
初めから自分の主張は曲げてないが、実際に薬物に手を出した実績のある人間が他の薬物に手を出してなかったと断言するのはおかしいと言ってるだけ。
例えばある人が殺人罪で逮捕されたらその人に余罪がないかも疑われるだろ?
前科のある人間は余罪も疑われて当然なのに、それを全く疑わないのがおかしいと言ってる。
バリー・ボンズは薬物がバレた以前の成績も他の薬物で活躍してたのではないか?と疑われてもしょうがない
阪神OBでもないのにずっと阪神タイガースのご意見番みたいにして偉そうにボロクソ言ってるのを受け入れてるタイガースファンは寛大だね
>>14
地元出身の甲子園のヒーローで近鉄で長くやってたし
>>14
自分は福本豊が阪神応援団団長やってるのが
哀しいわ
確かにコーチで在籍経験があるとはいえ
>>90
福本「せやけどもうブレー*無くなったし、今は親会社は同じやし」
>>14
大阪で受け入れなければ…ね
あの関西語てはねぇ
>>14
別に堀内や王が阪神に意見言ってくれてもいいんだけど。むしろ、厳しく言ってやってほしいわ、あの腑抜けどもに。
>>93
ノムさんが随分辛辣なことを仰せられても馬耳東風
>>14
別に受け入れてないしみんな煙たく思ってるよ
>>14
だって阪神OBってヨイショしか言わないじゃん
合コンコロナ藤浪に引退しろって言った奴いるの?
とは言えね
いくら大卒でも1年目からってのは相当厳しいよ
大卒ルーキー1年目で3割打ったのは由伸が最後、2桁本塁打は村田が最後ってとこ
まあ、数字気にせずとりあえず経験つむことやね
200打席立ったら及第点でしょうよ
>>15
吉田正尚は大卒1年目で規定打席未到達(258)ながら10本塁打してるよ
>>15
村田は1年目から振りが規格外だったらしいからな
後に古田が村田が空振りする度に震え上がっていた
と述べている
阪神OBでない金村もだけど
阪神OBでも成績を全く残してない川藤の偉そうな解説や見解を受け入れてるタイガースファンはマジで寛大と感心する
もし俺の応援する球団が成績全く残してないのに偉そうに厳しく解説してたらムカついてイライラするもん
>>25
しゃべくりが上手くてコテコテの奴が関西では一番偉いやで
川藤は怪我したからしゃーないって人が多い
>>26
は?
>>56
生涯打数がイチローの一年分なんだよ
目を閉じたら
年末、福岡で佐藤が千賀を粉砕する絵が見えたよ
>>32
佐藤のバットが粉砕されてなかったか?
その前に対戦することすらないやろけど…
ロサリオを褒めてたんだっけ
>>36
金村は一応、何でも褒めるけど
結局、駄目だったらボロクソに言って自分の褒めてた記憶を己で抹消してる毎年
金本監督の時も最初は絶賛してたのに駄目だったらボロクソ扱い
もう登録名GG佐藤でいいんじゃね?
>>37
BB佐藤で
>>37
やめろ
阪神伝統の変な名字じゃないと愛着がわかない
薮とか中込とか湯舟とか
>>54
掛布を忘れるな
>>57
源五郎丸「ワテもおるで」
>>57
遠井五郎もだろ?
大学から直でプロ入りした現役打者で1年目に良いスタートが切れた面々
阪神1位 高山 規定超え 136安打 新人王
楽天3位 茂木 規定超え 118安打
中日2位 京田 規定超え 149安打 新人王
オリックス7位 中川 規定未満だが105安打
オリックス1位 吉田 規定未満だが二桁HR
>>60
吉田以外イマイチやな
バリーボンズ懐かしいな
サンフランシスコ・ジャイアンツの3番ボンズ4番新庄という素晴らしいラインナップ
>>71
この前新庄がワールドシリーズに出た試合をテレビでやっていたけどスゴイ盛り上がりだった
甲子園で左打ちってどうなの
>>80
ミスタータイガーウスウス
掛布さんも左やがな
>>88
ヒント:ラッキーゾーン
>>80
それ阪神の謎だよな、
外人もドラフトも左ばかり取りたがる
右の大砲を取れや
まあ、バースの再来と同じで、この時期の
大阪のスポーツ紙の記事は信用しない方がいい
どうせオープン戦で弱点攻められて終わり
>>84
ダメなら谷町のせいにすりゃいいし
ところで、余命1年と宣告されてそろそろ1年
あらら・・・よりによって一番目を付けられたくないやつに
球団も出禁にしとけよ
>>85
キム・ウィミョンって朝鮮枠で外せない事情でもあるのかね
またアレか。
合計してみたら年間チーム200勝して、チームホームランが300本
ぐらい打つ計算になるんやろ。
>>94
今の時期の関西のマスコミは
朝鮮中央テレビと同ランク
阪神の都合のいい報道しかしない
>>103
維新に関する報道なんて完璧に朝鮮中央テレビだもんな
もちろん時期に関係なく一年中
阪神の野手ドラ1が全然ダメみたいに言う人が多いけど
意外とみんな当たってるんだよ
佐藤、近本、大山、高山、隼太
>>102
隼太のツッコミ待ちか?
馬場も七色の変化球で155km/hの触れ込みの割に大ハズレだったと思いきや 去年はそこそこ一軍でやれたな
安定感は全然ないけど全く役に立たずに消えた二神とかよりは見込みある
すげえ振りが鈍いけど
>>133
鈍いのはお前の頭やで
関西球団 佐藤 打撃に期待とくれば、これはもう二代目パンチ佐藤襲名か?
>>135
パンチパーマ佐藤の後継者か、PP2佐藤とかイイナ
コメントを残す