野村克也の「イチロー評」まごうことなき天才、だが好かん!
3月20日、7年ぶりに、マリナーズのイチローが日本で開幕戦を迎えた。
そしてイチローは3月21日、東京ドームでおこなわれたアスレチックスとの2戦め終了後に記者会見を開き、現役引退を表明した。
28年のプロ生活で、日米通算4367安打という記録を打ち立てた、偉大なるヒーローだ。
そんなイチローの天才ぶりを、「ノムさん」こと名将・野村克也氏が語った(取材は引退発表前)。
「彼とは同じチームになったことはないし、話をした記憶すらない。しかし、私はイチローが好きではない。
彼の仕草や態度、物言いを見たりしていると、『俺は人とは違うんだ。特別なんだ』と思っているように感じられるからだ。
話している内容も、私のような凡人には参考にならない。野球に対する考え方、野球観も私とは違うように思う。
周囲は彼を『天才』と呼ぶ。私は彼を好きではないが、この部分では同意するしかない。打者における天才の定義は、多く存在するが、私は『変化球を苦にしない打者』だと思う。
投手は打ち取るために速球と変化球、いわゆる緩急を使ってくる。打者は、まず速球を頭に入れ、そして変化球に対応するが、これが非常に難しい。
私は4年めに本塁打王になり、自信をつけた。だが、それから突然打てなくなった。それは、緩急を使われたからだ。速球を待っていて変化球がくると対応できなかった。
だが、あらかじめ変化球がくるとわかっていたら打てる。そこでスコアラーに配球を記録してもらい、徹底的に対策を練った。
そうして、私は各球団のバッテリーの傾向を知ることになり、『次は変化球だ』と “読む” ことを覚えた。
しかしイチローは、そんな面倒くさいことをしなくても打てる。速球を待っていて変化球がきても、体がとっさに反応してくれる。そこが『天才』たる所以だと思う。
彼を初めて見たのは、1992年のオープン戦だったと思う。フリーバッティングを見て、すぐにいい選手だということはわかった。
同時に、なぜヤクルトのドラフトのリストに載っていなかったのかが、不思議だった。聞くと、イチローを投手として見ていたという。ため息をつくしかなかった」
(週刊FLASH 2019年3月26日号)
Smart FLASH 2019年3月24日 2時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16208078/
前スレ ★1:2019/03/24(日) 18:40:09.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553443359/
<関連スレ>
【野球/引退会見】吉川潮「イチローは上から目線で傲慢で周囲に不快感を与える。昨年引退すべきなのに、そこに触れないマスコミも問題」★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553419039/
【野球】メディアはイチローの引退を美化して大騒ぎだが事実上のクビ 若返りが急務なマリナーズにとってはイチローは邪魔なだけだった★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553404686/
【野球/弁明】ダンカン「大切な公式戦を大不振だったイチローの引退試合にするべきではなかった。興行のために彼を利用してるとしか…」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553287761/
【野球】引退するイチローの“演出的”先発起用は真剣勝負の公式戦、しかも開幕戦では本来あってはならない 彼の犠牲になる選手も発生★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553242616/
【野球】<イチロー> 4打数無安打で333日ぶり安打ならず! 大歓声の中8回で交代 試合後に会見へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553172082/
【MLB】イチロー3打数無安打にファン静寂 驚異の肩披露も…24打席連続無安打 打率.071 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552921004/
【野球】<「イチロー」>打率0割台に、東京ドーム開幕戦が“引退興業”になる!? 散り際は美しくあってほしいものだが――
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553031541/
【野球】<イチロー>MLB開幕第2戦「アスレチックスVSマリナーズ」視聴率(後7・00~8・54)12・6%。第1戦は8・3%(後6・30~8・54)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553214806/
>>1
勉強やスポーツ、仕事でも
ひとつの事を頑張って
目標を達成したり、マスターした人なら
サボってた奴とか違うんだ、ぐらいは
普通に考える事じゃないの?
だからこそ、同じように
頑張ってきた人を尊敬できるし
自分のやる気や負けん気も刺激してくれる。
イチローは、まさに雲の上の人。
我々とは違うんだし
彼がそう思っていたとしても
それは野球に関してだろ。
彼の天賦の才や努力は
きちんと賞賛してあげるべき。
>>1
吉川潮「「イチローの会見は鼻につく。自己顕示欲が強い。上から目線で傲慢さがにじみ出ていた」
香山リカ「妻への感謝の感覚が分からない。謝罪ならまだ分かる。妻には夫が味わう感動や達成感は味わえない」
野村もこの難癖の系譜に並んでしまうのか
>>1
天才じゃないでしょ、努力の人でしょ!?
特別なんだって感じてるのは野村の嫉妬心w
>>1
野村克也が鈴木一朗を凡人というなら
一朗以下の凡人で良いだろ?野村克也な
>>1
だから何?
どう反応して欲しいの?
「あの野村さんが・・」とかビックリすればいいのか?w
>>281
95年日本シリーズを紹介して欲しいだけだろ。
イチローの打撃成績
・第1戦 オリックス● 1番 4打数1安打1三振
・第2戦 オリックス● 1番 3打数0安打1三振1四球
・第3戦 オリックス● 3番 3打数1安打1打点1三振1四球
・第4戦 オリックス○ 3番 6打数1安打1三振
・第5戦 オリックス● 3番 3打数2安打1打点1四球1本塁打
イチローは1番打者として機能せず、3戦目からは3番を打ったが19打数5安打に終わった。最終戦でマルチ安打、本塁打も打ったが大勢は決していた。
野村克也―古田敦也の「師弟の頭脳」がイチローに勝ったシリーズだった。
>>1
野村にインタビューした*記者は策士だろ?
>>1
イチローを見ないのか
45歳7年ぶりの日本凱旋
伝説の姿きっと最後・・・・・・
見ないのか本当に!?
イチローを見ないのか
45歳7年ぶりの日本開幕
その雄姿・・・・きっと最後
伝説を、見ないのか
ついに最終戦
イチローを見ないのか
その雄姿、見納め!?
↓
イチロー×巨人
第1戦 *7.6%
第2戦 11.9%
イチロー×アスレチックス
第1戦 *8.3%(最高12.7%)
第2戦 12.6%(最高16.7%)
これだけ煽っておいて、日テレの普段の番組より視聴率が悪いwww
>>1
本文によるとスレタイは「イチローは好かんが天才だ」だろこれ
やっぱ、改めて見てもイチロー凄いわ
バットコントロールが的確でスイングスピードが速いし
柔軟性も高いからどんな球にも対応できる
イチロー vs 上原
(出典 Youtube)
100人が100人、全員絶賛するのも気持ち悪い
1人くらいこういうへそ曲がりがいてもいいだろう
才能は認めてるんだから
>>10
まあ、そうとも言えるな
残した実績は誰も文句が言えない
やはり天才である事に違いはないのだからな
あの受け答えは、鼻につく人間も多いだろう
でも、不世出の選手であることに違いはない
天才だとしたら特別だと思っててもなんもおかしくない
もし、ヤクルトが獲ってたら、どうなってたんだろうね。
>>14
野村に干されてた
>>14
伊藤智仁みたいになってた
才能が特別さからというより、やってきたことに対する自信からなんじゃね?
才能自体も特別ではあるけど
細かいことだけどさ
記事の表題は「イチローは嫌いだ。だが天才だ」みたいに逆にした方がノムさんの言ってること伝わりやすいと思うんだけど
>>18
いや、「嫌いだ。」で締めないと意味がないw
>>18
それだとニュアンスが少し違うんだよ
ゆとり時代はなんでも分かりやすくしすぎ
お笑いもテロップありきだし
「俺は人とは違うんだ。特別なんだ」ってアスリートはみんなそう思ってるだろ
Numberとかのインタビュー記事とか読んでたら結構みんな似たようなこと言ってるし
>>19
だよね
そう信じて限界まで鍛えるんだから
>>19
そりゃ1流で残る人間ならそう思うしイチローの場合には能力+努力でここまで来たしな
ノムさんは足りない部分をありとあらゆる手を使ったりセコい真似してでも生き残るって考えだった
スタンスが違うしコンプレックスだよ
野村克也は数年後はあの世へ
不謹慎?そういうことだからオレも年取ったなだろ?
いい加減にイチローには負けるわと言え >>1
張本は認めたぞ
心残りをこの世に置いたままどうする
>>22
そうか?
ハリーはイチローと同タイプだけどノムさんはホームランバッターだし本塁打数で負けることは無い
天才なのは認めてるし性格が好きじゃないのは事実だろ
引退するからって全部肯定するのも不自然
イチローは210本安打した数年後には女子穴が200本って言って来たら説教したって本人が言ってたし
テレビであの口調で平気で言うことが嫌いなんだろ
>>136
張本は日本ではイチローに負けていない
イチローは俺を越えられないと言っていた
まあそうなるね
ノムさんは手放しでは賞賛できない体質のツンデレ大魔王
このコメントも本心だと受け取ってはいけない
長嶋氏と対立してた頃からこうだし、愛弟子である古田に対しても一言入れないと
絶対に認めなかった
>>29
しかしセゲヲにはそのツンデレ愛は伝わらず普通に嫌われた模様
>>42
言葉の裏にある心理とかを読み取ろうとする性格では全くないからね
セゲヲは(笑)
>>42
イチローは内野安打王
松井が尊敬するのは落合
王選手や野村克也のほうが野球だよね
>>34
内安打の否定は野球の否定だよ
そういうルールだし
極論で言うと、打つだけなら走らなくても良いのだから
打つ走る投げる守るetcすべて合わせたもの、それがベースボール
>>56
セイバーで得点相関の分析が進んで内野安打の価値が相対的に下がっているだけで、否定はされていないな
何しろ凡打よりはずっと良いわけで
どうせ打つなら長打打てってのはまあ贅沢な話
>>56
それはちがうでしょ
野球は内野安打が簡単にできないようにルールがかなり緻密に組まれてる
ファーストまでの距離とかね
その壁を越えたイチローはある意味では野球のルールを破壊した
内野安打をかなりの確率で狙って打つ
これがあるから普通のヒットも狙いやすくなるし
イチローがメジャーでやったとんでもないことは野球のルールを破壊した
これこそ空前絶後のとんでもない偉業だと思う
たった一人で100年以上積み重ねられて磨かれた歴史を打ち破ったんだから
>>74
内安打の否定は走力の否定
そらなら盗塁なんてもっとダメでしょ
足で稼いだヒットの何が悪いのか、走る投げる打つ守るetcすべてを以って野球でしょ
イチローは良い意味でメジャーのヒットに対する既成概念を壊した
ナムコスターズのピノが実際に現れたような感じで
壊れたのはルールではなくて、既存の概念
>>233
ちなみにセイバー的には盗塁もあまり評価の高い戦術ではないな
内野安打と盗塁は得点相関があまり高くないプレーとされているんだよね
この人見てると安打数記録伸ばすためだけに野球やってて楽しいのかと思う
>>35
楽しかったのはNPBの最初の数年だけだったって本人が言うてたやん
>>35
イチロー本人が言っていた通りプロ入り後最初の三年だけ楽しかった
その後番付が上がりプロとしての自覚を意識し外されないようにと意識した
メジャーに行くと更に重くなり家族(弓子さん)も巻き込んだ
ニューヨークはいつ飼い*かマイアミでも同様
・・・・・・と勝手に解釈したけど
イチローは45歳で次の世界で楽しむんじゃ無いの・・・と解釈したけどね
ノムの言ってることはごもっともと思うけど、このタイミングでイチローについて何を言っても安っぽくなるだけだから、今は黙ってるのが良いと思うけどな
まあそれでも我慢できなくて言っちゃう子供っぽさがノムの人気の理由と言えばそうなんだが。
>>37
これ引退前のインタビューみたいだから
ノムの運が悪いだけ
落合と気質的に似てるのかな?イチローは
個人的には、落合は07キャンプ中に、チーム構想的には必要なかった中村ノリを
梨田の懇願があったとは言え、ただ野球を続ける環境を与えてやるために育成枠で引き取った話からも
一部で言われてるような性格の悪い人間じゃないと思ってるんだが
>>54
とっつきにくいところは似てるけど、イチローは孤高の職人タイプで、落合はバッサリ行く経営者タイプで、結構中身は違うんじゃね
野村なりの最大限の賛辞のように見えるな
人間性が好きではないと言った上でここまで才能(と技術)を認めるってなかなかできることではない
>>55
俺もそう思う
これをイチローを貶しているととるとは
野村を知らなさすぎ
>>55
そんな感じはする。認めつつちょっと嫉妬も入ってるような感じなのかなw
松井からも「俺は特別だ」というプライドをひしひしと感じるが
単なる表に分かりやすいように出すか出さないかの違いだな
日本人が好むのは当然松井の方だな
>>65
俺は特別だという感情と言えるかは判らんけど
ヤンキースへの帰属意識や、ヤンキースブランドに対するプライドみたいなものは感じる
今はまたヤンキースの人間になってるけど、現役最後の3年間にエンゼルス、アスレチックス、レイズと渡った時期は
本人的にはかなり辛かったのではないだろうか?と思ったりもする
林修も同じ理由で嫌いなのかな
>>68
奴は長打こそ大正義の典型的なMLBヲタクだからな
まあ長打っつーより、どれだけ得点に貢献できるかというその直接的な能力が大好きなんだよアメリカ流ってのは
傍若無人な天才肌の人ってことじゃないの?
大谷とかもそんな感じ。他人なんて最初から眼中にないの。
見下してるわけでも無視してるわけでもなく、興味ないみたいな。
>>76
大谷とかイチロー以上に特別で日本人離れしてるけどまったく嫌悪感ないわw
大谷はたしかに周りなんか眼中にない感じ、イチローはまわり意識しまくって見下してた感じだな。
>>87
イチローが前にNHKのロングインタビューで喋ってたのは
「僕はピンクのシャツを練習でからかわれたら、翌日にはもっと濃いピンクのシャツを着てくんです。本当に強い人間はそんなこと気にしないけど、僕は気にする。」ってね。
人目が気になってしょうがない負けず嫌いだってことは、本人も重々承知のことだったよ。
しかし、会見時の記者の無能さには参ったね
イチローの今後のことを聞いてほしかったのに
住むのは日本なのかアメリカなのかとか
野球辞めたあと何をするのかとか
まだ次が決まってないなら、今後何をしたいのかとか
>>78
普通に聞いてたろ。アマ野球関連のことをしたいって
>>78
しばらくシアトルの自宅で暮らす
毎日体は動*球場にも足を運ぶ
野球はとりま米国で活動する
日本へはしばらく帰らない
自分の記録しか頭になかったな。普通、4番打者が打席にいて2アウトなら
2塁ランナーは盗塁しないがイチローはやる。そしてアウトチェンジになる。
チームが勝つことより盗塁数を増やしたい、それがイチロー。
>>83
(出典 cdn-s3.si.com)
この状況でレフトに打たずに(転がさずに)引っ張るのはチームプレーなん?
今のMLBってそうなんだけど
>>83
そこは盗塁して良い場面だろ
四番打者だろうがホームラン打つより
長打のほうが確率が高い
イチローはチマチマ打つって印象
華があるのは
やっぱり大砲、ホームランバッターなんだよなぁ
>>84
イチローに関してはそうでもないなぁ、贔屓目なのかもしれないけど
単打や、走塁やただ外野で守ってるだけでも独特の磨き上げられたオーラというか
華の様なものをプレーに感じる
イチローのヒットは松井のような豪快さは無いけど美しいよ
単に天然かアスペじゃないの
>>88
それあるな
イチローは単に頭悪いだけなんだよ
>>97
イチローは、野球は頭を使うスポーツと言ったけどどうした?
似たところを感じてぶつかる気がするんじゃないのw
すんごい努力家秀才のイチローは指導はしづらいよね
>>112
秀才っていうか、けっこう愚直にひたすら積み上げて来たイメージだけどな
性格的にあんまり器用なタイプでもないだろう
喋り方がひねくれてるから気取ってると誤解されやすいけど、実際はめちゃくちゃ不器用な性格で世渡り下手なタイプだろイチロー
いちいち俺は好きじゃないとか言うのは野村と張本くらい、王、長嶋なら絶対言葉を選ぶ
>>116
自分に自信があるんだろうね、だから威勢コメントはいらない
ゴキブリの低視聴率には、大坂なおみのような本物のトップアスリートが出てきたのもあるだろうな
五輪追放されるマイナー競技で単打打ってるだけで偉そうにしてる紛い物のクズと大違い
>>118>>127ほか沢山w
>D:hiwtKJhY0
おまえ一体いくつスレ書きまくってるんだw、そんなにイチローが憎いのか?
犯罪犯すなよゴキブリゴキブリうるせえよw
俺はイチローは自分は頭も良いんだというのを見せたいと思って持って回った言い方というか意味不明の発言というかそういう
話し方をすると思っている まあ、今回もそうだし、最近はイチローの話なんてほとんど聞いたことがないから俺のイメージと
今のイチローは違っているかもしれないが。
>>120
いやそうだよ
頭の中でこねくり回してるうちに自分が何言ってんだかわからなくなってるタイプ
>>120
イチローは彼自身の成功体験を伝えたかった
成功体験なんて誰しも倣うことなどできない
しかし彼なりの伝え方だったと思うよ
それを他者がどのように受け取るかはお任せするしか無いともね
>>134
イチローって嫌われる勇気とか読んでるのかな
ナチュラルにそれやってるとしたら、精神的にも卓越してると思う
>>120
確かに悪く見れば頭良く見せたがって無理してるようにも見えるけど、
世渡り下手の不器用な頑固者だと思うと、あれは普通に防衛本能で持って回った喋りなんじゃないかと
マスコミには若い頃に相当煮え湯飲まされて不信感あったし
>>138
防衛本能と言えば打率のことを聞くと怒っていたよな、もう昔のことだから記憶があいまいだけど「打率は気にしてない、本数を目標にしている」だっけ?
あれは思いっきり打率を気にしていることの裏返しだとは思っていたけど。
>>150
イチローは実際には「偉そう」なんじゃなくて、あんだけ実績あげて評価もされてるのに、いつもなぜか「不安」だったんだと思う
だからその自分の不安に触れられると、かなり拒絶反応が出る
記者の質問でもバッサリ切り落とすやつは半分くらいそのパターンだったと思う
何年か前に、春先に不調で「焦りを感じますか?」と質問されたときに「その質問をした自分自身に焦りを感じて欲しい」と心底イライラした口調で返したりしてた
>>173
そういう質問をわざわざする記者も記者だと思うんだけどな
意味のある質問でもないし、煽ってるし
>>192
まあそうだな
で、イチローのその答えを聞けば焦ってるのはまあ誰でもわかるわけで、ある意味めちゃくちゃ素直というか、隠し事ができない不器用な人間だったと思うんだよな
>>173
日本出る前は、イチローは何で4割取れないんだってバッシングされてたからな
イチローも僕に何を求めるんですかって苦悩してた
>>120
「辛い事やキツい事からは逃げたいけど、エネルギーがある時に立ち向かう」や「中途半端な事はしてこなかった」というコメントは良かったと思うけど、強がって本音を隠すようなコメントをするとおかしな事になるなw
ゴキブリって自分を特別だと勘違いしてるから不倫のような最低行為をしたのか
やきうマスゴミになかったことにしてもらってるんじゃねえよ、じゃあ口で野郎
>>127
ところで君はお金を払わずに口でしてもらったことはあるのかな?
立派な記録を打ち立てて凄いとは思うが、彼の物言いにイラつくのは野村だけではない。
引退して記録が途絶えたここからがどれだけ謙虚になれるかだな。
>>157
イラッとくるなら見なきゃいいのに(呆れ)
>>160
お構いなく クスクス
>>172
構われたくなかったら5ch向いてないんだよw
>>174
自分と違う意見に噛みつく初心者丸出し。ゲラゲラ
>>157
その通りだな。
イチローは常識ないわ。
こんなアホを手放しで応援してる奴もヤバいな。
人生の本質を知らない。
>>184
お前よりは知ってると思うけど
>>157
野村は講演、著作の依頼ひっきりなしだが
昔は監督も
記者会見も尊大な態度が鼻についてイヤミだった
と思わない奴っているの?
>>158
そもそもそんなに見てないからイヤミなんて感じなかった
林修のイチロー批判
誰とは言いませんが、ことさらに意味不明な言葉を使いたがる、ある超有名野球選手とは雲泥の差です。
彼のそういう発言を聞くたびに、あなたの言語能力は、あなたのその素晴らしい野球の能力ほどではないんだから、
もっと普通の発言をしたら?といつも心中冷ややかに見ています。
そういう点で、とつとつと言葉を探すように語っていた野茂投手の話には、いつも好感が持てました。
>>178
そういえば林修は同郷か
>>178
こんな事言いながらBSでイチロー特集に出てるなら*だろ
せめて動画持ってこいよ
>>187
林修はイチローを自身と同レベルの語学力および語彙力を備えていると考えている?
あるいはそういう意識で野球少年が大人になった様な人を観察しているの?
>>178
だよな。
さすが林先生だわ。
>>178
意味不明な言葉を使いたがる、‥>
長嶋茂雄さんの場合は、本人は端的にわかりやすく話しているが意味不明が多い。
>>178
林修はイチローを自身と同レベルの語学力および語彙力を備えていると考えている?
あるいはそういう意識で野球少年が大人になった様な人を観察しているの?
アンチでもファンでもないけど海外歴のが長いのに日本で引退会見とかなんかなあと思うね
凱旋帰国したほうがかっこよかっただろにね
>>179
内野安打多いし現地ではリスペクトはされても愛されなかった感じするね
恐ろしい話やで
オリックスじゃなくてヤクルト行ってたら・・・
イチローは25歳ぐらいで引退して飲食店でバイトでもしてただろうな
>>186
すごい違いだわ
なんかイチロー信者って
みんなイチローが好きじゃないと納得しないみたいだな
>>201
俺は、実はイチロ-好きでも何でも無い
ただ、認めざるを得ないひとだろ?
なら素直に称えれば良いじゃんって感じだよ
>>214
実力は認めてるじゃん天才って
オールスターで打者松井の時、イチローが守備交代でピッチャーで出てきたとき野村はかなり怒ってたな
打者の今後を考え、許せない行為として松井を高津(だっけ?)に交替させた
>>204
野村ってエンタメ性のない奴なんだな
イチローは頭悪いくせに良く見せようと言葉選びしてるが逆にそれが失敗してる
>>207
このスレでレスしている俺も同じく背伸びしてるけど
で?どうした?反論できないくせに
老い先短いと言いたい放題
ノムさんが好きな選手は誰よ?
>>213
古田と伊藤智仁
ルーキーの時は江川2世って賛辞を送ってた
記者の質問を小*にしていたが、
記者だって人間で失敗の質問もあるってのを
理解してなかった感じがイヤミなんだよね
>>215
実はイチローって記者会見では基本いっぱいいっぱいだからな
打席にいるときより全然余裕ないんだよ
狙ったイヤミっていうより、余裕がないからつい全力でキツ目に言い返しちゃう感じに見えてたわ
>>232
わかるわかる
本当の天才ってもっとおっとりしてて
他人の言動なんて基本気にしないと思う
田淵幸一
落合博満
新庄剛志
石井一久
大谷翔平
こういうタイプが天才
嫌いだと言いながら、イチローの凄さを滔々と語りオチまでつけてる。
イチローの才能を自分は客観的に見ているぞと伝えるための布石かな。嫌いだのくだりは。
>>219
目立ちたいだけでは
>>224
それもあるだろうね。インパクトある見出しにして読んでもらうことが重要だからね。
野球なんて今の若い人は見ないし、イチロー凄いが通じるのってごく一部の中高年野球ファンだけだよ。
それだけマイナーな小さな世界での話。
資本主義だから商業スポーツはお金が回るし、ましてやアメリカだから桁違いのお金を稼いだこと1点のみは凄いと思う。
金持ち=成功者、このカテゴリのみでイチローは凄い。
だけどそれで偉そうにしたり哲学みたいに語るほどのものじゃない。
謙虚さが足りない傲慢さを感じるよ。
たかが野球。
>>230
スポーツ庁の調査でも若い人含めた全年代で最も観戦されてるのがプロ野球ですよ
あの年であこまで尖れるのもすごいよね
野球に興味ない人からしたら、ただただイタイだけだけど
>>235
野村のこと?イチローのこと?
主語がないと分からないな
野球に興味があれば分かるのかな
俺は熱狂的な野球ファンだと思っているけど(最も昔ほどではないが)今回の凱旋帰国に関するニュース、試合、記者会見はほぼ見てないな
公式戦をほんの少し見ただけ。
自分の心理を分析すると
①過剰にイチローを持ち上げることが予想される実況は見るに堪えられない
②引退のタイミングを逸した形での引退はそもそも感動できない
③イチローの棘のある発言が予想されるので、そういうのを見たくない
④相反するかもしれないが衰えたイチローを見たくない
こんなところか まあイチローでなくても引退会見というのはあまり好きではないんだけどね
黒田の引退会見も録画はしているけど見てはいないからな
>>245
あんたは本物のファンだな
盲目的な狂信者とは全然ちゃうな
野村は生まれた時代が良かっただけ
時代が今なら嶋や小林以下、5年で戦力外だ
>>251
嶋や小林がオリックス時代のイチローを抑えられるとは思わんが
野村は監督だけど日本シリーズでイチロー封じたろ
セーフコにイチロー見に行った程度にはイチロー好きだけど
あの話し方は独特通り越して偏屈な所あるよね
それでも昔よりは角がとれてきたけど
>>259
喋り方はヒトラーに似てるよな
記者たちは勉強できて大学行ったエリートだからスポーツ選手は頭は悪いから 真逆で水と油
イチローの中にはスポーツはできるけど頭は悪いみたいな そんなスポーツ選手に思われるから
マウントをとって防波堤つくるんだよ
>>271
>記者たちは勉強できて大学行ったエリートだから
今時大卒がエリートって(笑)
*でもアホでも金出しゃ誰でも行けるだろww
記者は記者でスポーツできない 雑魚だったから 質問もカスになる
>>275
日本のスポーツマスコミはガチでレベル低いよ
fullcountの記者と水野Dくらいしかまともな質問しない
全盛期のイチローと昨年の柳田どっちがチームに必要と言われたら柳田なんじゃないかな?
>>277
日本ならイチローもホームランを量産できるからな、もちろん、イチローの時より日本人投手も猛烈にレベルアップしているから
当時ほど打てるかどうかはわからんが。
まあ
ちょっと気取ったいけ好かない感じが名古屋人っぽい感じするわw
>>279
ノムは京都の日本海って感じするなあw
コメントを残す