西武の山川穂高(29)が26日、埼玉所沢市の球団施設で自主トレを公開、オンライン取材に応じた。右足首に故障を抱える山川はキャンプも高知のB班スタート。例年と違うスロー調整で開幕に合わせる考えで打撃フォームを2年連続本塁打王獲得バージョンに戻したことを明らかにし「最低40本以上でタイトルを」と誓った。またドラフト1位の“よくばり君”こと渡部健人(22、桐蔭横浜大)には、「重ければ重いほど打球は飛ぶ。痩せなくていい」と、減量不要論を説いた。最重量打線が山賊打線を復活させる?!
打撃フォームを2年連続本塁打王バージョンに戻す
例年とはガラっと調整スタイルを変えた。
これまでは「自主トレから差をつけることを目標」として、沖縄からソフトバンクの松田宣浩(37)が主催する合同自主トレに合流して「120%の状態で飛ばして」体を作りあげキャンプでさらに追い込み開幕を迎えるパターンだった。
しかし、今年は「足を治すことを最優先に例年よりも練習量を減らした。80%で自主トレをやった」という。
自主トレ中は昨夏に痛め激痛を我慢しながらプレーしてきた右足首の治療を最優先課題にしてきた。沖縄では旧知の整骨院に通い「ラプリス」と言う電気治療器を使って「今では痛みを感じない」くらいまでに回復した。
「打つ、投げる、走るは80パーセント以上の状態でできる。(バッティングも)強くは振っている。あとはスパイクをはいて外で打ってどうなるか」
それでも高知のB班スタートとなったキャンプでは、「ちょっとだけノンビリ。今も慎重に慎重をきしている。足と相談して開幕で100パーにできるキャンプにしたいと思う」と、入団以来初めてとなるスロー調整を決断した。
打撃フォームも変えた。変えたというより2018年、2019年の2年連続本塁打を獲得した当時のバージョンに戻した。
「ホームランを一番打てるフォームに戻した。率は関係なしというか、2割8分くらいを目指してホームランを50本以上、最低でも40本を打てるフォームにしている。フルスイングしやすいフォームに」
https://news.yahoo.co.jp/articles/85a88fe5e021ced84b12e49fea51483ce3bcae17
1/27(水) 6:09配信
>>1
科学的にはハンマー投げなど投擲種目と同じでデブであればあるほど遠くへ飛ばせるって結論出てただろ
>>1
ちゅーことは高砂部屋最強やな
昨季は大胆なフォーム改造に手をつけた。無駄な動作を削り落としタイミングを取る際に左足も大きく上げずコンパクトにまとめた。率も追い求める新打法に取り組んだのだが、本塁打量産のペースが下がり、夏場に右足首を痛めたことも手伝い、打率.205、24本塁打、73打点の成績に終わった。史上6人目となる3年連続の本塁打王獲得はならなかった。
「スイングスピードは手首。それを加速し、ぶれないようにするのが足。足が固まって手が出てくる。だから足を強く」が、持論の山川にすれば、右足首の怪我で理想の打撃スタイルをキープできなかったのである。
その反省をもとに自主トレから2年前の豪快なフルスイングバージョンへと戻した。
3年目に2年連続でタイトルを奪った当時、山川がバッティングの極意をこう説明してくれたことがある。
「基本的に全部マックスで振れるところでボールを待っている。ストレートが来たときは、振らなくていい んです。ポンと合わせるだけ。それで飛びます。本当のフルスイングをするのは、変化球でタイミングが外されときに体の反応でマックスで振れるか どうか、そこを意識しているんです」
そのスタイルに回帰したのである。
ただ、目標数字を再確認されると「今のは適当に思い浮かんだことを言っただけ」と、若干修正。
「結果的にホームラン王を取れればいい。35本で取っても嬉しいが40本を超えてホームランを取るのがカッコいい。そこを目指していきたい」
昨季は新型コロナの影響で試合数が減ったこともあり楽天の浅村栄斗は32本でタイトルを取ったが、5位タイの山川とは8本差があった。このまま順調に開幕を迎えて今季予定通りに143試合を消化できるのであれば、3年ぶりの40本復活はタイトルを獲得するためにクリアすべき目標数字にはなるだろう。
オフには中学生の頃から動画を見て憧れていたという合気道にチャレンジ。「合気道養神館本部道場」に1日入門した。
「通じるところは、たぶんあると思う。合気道は力を入れるタイミング、バランス、足さばきが重要で、そういうのは野球に生きるのかなと思うが、1回しか行っていないし、直接、どう生*かはまったくわからない」
バッティングのタイミングを狂わせるのは力みである。脱力の極意は合気道と通じる部分はある。
この日は、“おかわり君“中村剛也(37)、山川、森友哉と続く、西武の巨漢スラッガー系譜を継ぐ、ドラ1の渡部と初めて顔合わせをした。
挨拶代わりに「おまえクビがないな(笑)」とルーキーをリラックスさせてから、その肉体を品定めするかのように体中をポンポンと叩いた。
「体を触ったけどいい肥り方じゃないですかね。パンパン。すごく体が張っている。バッティングは見ていないのですがノックのグラブさばき、足さばきを見ても体をコントロールしている。大丈夫じゃないですかね。外で打っているところを見てみたい」
そして、先日、減量不要論を説いた”おかわり君”に山川も同調した。
「(中村の意見に)めちゃめちゃ同意見です。痩せたいとかの記事が出ているけど痩せなくていいと思う。痩せないといけない雰囲気が出ているのは可哀そう。僕ら(巨漢)は痩せようと思ってやっと体重キープですから(笑)」
入寮時に体重で増えており球団からは、「甘いものを控えるように」と減量指示と思えるような指令が出ているが、山川は自らの経験と理論をもとに減量不要論を説く。
なぜ減量が不要なのか。
山川が説得力のある根拠を説明した。
「バッティングは長さか重さかのどっちかで飛ばすしかない。大谷(翔平)みたいに身長が高くてリーチで飛ばすか、小さくても重さで飛ばすかのどっちか。重くてスピードがある方が打球が飛ぶ。重ければ重いほどね。彼が(スイング)スピードを出せるなら僕より体重が重いんだから僕よりも飛びますよ。体重が重いことに悪いことはない」
渡部の体重は現在118キロ。では、山川は?と気になるが、自らの体重については、「もうその話題は、渡部にバトンタッチ」と、苦笑いで非公開とした。
山川が説いた「重さで飛ばす」という独特の理論は打撃フォームを本塁打王獲得バージョンに戻した理由にもつながるのかもしれない。
昨季はソフトバンクにペナントを奪われ、CS争いでは最後に“逆マジック“を点灯させてロッテをあと1勝まで追い詰めながらも敗れ3位に終わった。投手力が課題とされてきたが、ブルペン陣は大健闘、自慢の山賊打線が足を引っ張った。チーム本塁打数107はリーグ3位、打率.238は5位、得点479は4位と沈んだ。その要因の一つが山川と森の2人のタイトルホルダーの不振だった。山川は開幕から1か月を過ぎた夏場に不動の4番から外され、その後、4番に復帰したが、熾烈な2位争いをした最後の9試合は足首の状態が思わしくなくスタメンから外れている。打倒ソフトバンクのポイントは、山賊打線の復活であり、山川が不動の4番としてタイトルを獲得することだろう。計算は立たないが渡部がプラス戦力となれば言うことはない。その使命を背に山川は、ルーキーにアドバイスを送り、自らは新しいスタイルに挑戦するのである。
おかわりも山川もただのデブじゃないんだよな
おかわりは足も早いし守備も上手いし軽打も出来る
山川はピアノ上手いし書道も出来る
>>5
山川はスケートも上手いんじゃなかったっけ
>>5
ライオンズのデ*ラッガーは何故か
動けるデブなんだよな…。
初代は中西太になるんだろうが。
あの体型トリプルスリーとかだし。
>>5
澤もドリブルが上手い
>>5
やきうの足早いはイカサマ測定のゴミ虫方式だからな。まぁやきうそのものが社会的信頼がないクラスター集団だから
>>111
ボルトより速いのが何人もいるからなw
山賊打線から関取打線に変わるのか
>>19
扇風機打線になります
落合も同じこと言ってたから正解の1つではあるんだろうな
>>20
落合の解説っていつ聞いても面白いわ
もっといろいろ話してほしい
>>62
落合て言ってることがコロコロかわるから話の内容信用できんわ
落合の嫁も言ってたしな
>>32
「門田さんみたいに太ればいいんじゃない?」って言われたんだよな
筋肉で重いのと筋肉で重いのでは意味が違うと思うんですけど
>>34
たぶん同じ
野球は相撲だった
ホームラン王は横綱である
>>35
稀勢の里が相撲ではなく野球を選択してたらホームラン王になってたこと?
>>69
キセノンって常総野球部から誘われてなかったけ?
フィジカルモンスター系な運動神経だったから、本気で野球の道歩んでいたら、可能性はある
>>69
塩撒くときにスライダーかけていたキセはピッチャーだな
だったら力士が野球選手になれば
いいな
>>39
むかし神風(解説者で有名)がタイガースに入団か?って話は聞いたことがある
打率1割本塁打80本って
DHならレギュラーなれる?
>>48
余裕でなれる
仮に全部ソロホームランでも打点80確定だからな
>>48
マジレスすると打席数考えると80本も打ったら1割台後半はある
>>48
80本打って打率一割はありえないだろ
メジャーでこんな話してたりするのかな
>>54
怪我が怖いから今はデブとかプロレスラーみたいな体格の選手は少なくなったね
メジャーってFAを早く取得できる分故障持ちの選手にはシビアな契約しかしないから
>>98
コロナ19がもっとこわい。そろそろプロ野球選手にも死亡者が出るかも
なんj民のヒョロガリ俊足ユーティリティ好きは異常
>>64
そんな体型の金子侑司が西武系なんj民からは嫌われて放題
膝の負担軽減と技術の向上
この二つをしっかり出来てる人達が一流なんだろうな
>>68
その頂点がおかわりなんだろうね
里崎も体重重い方がホームラン打てると言ってたな
走り込みすると痩せるからピッチャーはともかくバッターには不要とも
>>78
走りたくないだけだろ
>>79
マラソン選手の体型みりゃ走り込みすればどうなるかわかるだろ
陸上だって短距離選手はむやみに走らんぞ、逆に遅くなるから
王や松井の体型から考えても、デブの方が飛ぶという理論はおかしい
大事なのはスイングスピードとミート技術だろ
もちろん筋肉量は必要だろうが
>>86
山川と松井の体重殆ど変わらんぞ
>>86
ホームランは
バットの芯とボールの芯
両方外すのが一番飛ぶ、
ボンズやルーズ、ロドリゲス
なんかそれを意識してた
物理学的に正しい?重ければ重いほど飛ぶ。
>>89
格闘技も体重あるのが強いしな
物理だよな
100キロ以上の選手でベスト9て出来る?
ポジションが一塁手ばっかりでムリか
>>119
身長高かったら100は普通に出るぞ
>>121
セカンドやショートで100キロ以上の選手っていた?
>>124
中村ノリは内野全ポジションの経験あり
>>124
楽天の浅村は100キロくらいありそう
>>119
身長180もあれば筋肉つけたら100キロくらいにはなる
じゃあみんなデブになればいいじゃん
ホームランたくさん出て面白くなるだろ
>>127
HRなんかつまらない・・・
連打連打で相手の投手陣を砕くのが至高w
デブトナイン
投 松坂大輔
捕 田淵幸一/香川伸行
一 山川穂高
二 森野将彦
三 中村剛也
遊 中村紀洋
左 ドミンゴ・マルティネス
中 山﨑武司
右 デスパイネ
>>135
キャッチャー大久保だろ
>>136
デーブは嫌いだから外した
>>137
納得!w
>>135
おー、重量級打線!
いやおかわりに聞けよ
山川はまだ完全に成功例にはなってない
>>143
>>3の文章をよく嫁
目がパッチリしててその筋にモテるだろうな
>>146
一重のほうがモテるよ
>>161
うわぁ醜い生き物
コメントを残す