<We love baseball>
未来の子どもたちを思うからこそ、温かくも、厳しい言葉だった。DeNA筒香嘉智外野手(27)が14日、自身もかつて所属し、17年からは小学生の部のスーパーバイザーを務める堺ビッグボーイズの体験会に出席した。野球チームに所属していない子どもたちとの触れ合いで満面の笑みを見せるも、報道陣を前にしては一変。キリッとした表情で、胸の思いを訴えた。
【写真】今永のズボンを必要以上にあげるDeNA筒香
筒香 昨年はスポーツ界全体で、よくない問題点が浮き彫りになりました。アメフトの悪質タックル、体操、ボクシング…。時代は明らかに違う。スポーツ界全体が変わらないといけない。子どもたちのため。変わっていく必要がある。
27歳とは思えない、堂々とした語りぶり。加えて、子どもへの真摯(しんし)な思いがあふれていた。昨年には、自らある少年野球チームの様子を見学。自分の目で子どもたちを取り巻く環境を目で確認した。「そこでは指導者の方が、指導というよりは暴言、罵声、事細かい指示が行われていました。子供たちはできないのが当たり前。なぜそれに腹を立てて怒っているのか」と語気を強めた。
野球を通じて、大きな人間に育ってほしい-。そんな純粋な思いが、終始に込められていた気がした。
筒香 小さいころから、細かいことを詰め込み過ぎると、大きいスーパースターは生まれにくいと思います。
筒香は自身のプレーで野球の魅力を届ける。子どもたちは筒香の大きな背中を見て、大好きな野球に打ち込む。その結果が、スポーツ界全体の改善につながると信じている。「また野球やりたいな」と多くの子供たちが、満面の笑みで球場を後にしていた。【栗田尚樹】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00446599-nksports-base
>>1
>>「また野球やりたいな」と多くの子供たちが、満面の笑みで球場を後にしていた。
少年野球指導者「うちは練習週7日休み無、最初の2年は声出と玉拾いだけね、母ちゃん美人だから毎日お茶当番とお*当番。嫌なら来なくて良いから。俺だってボランティアで40年もやってんだよ。」
>>1
今永のズボンを必要以上にあげてる画像が見れなくて気になる
>>38
気になってリンク先見に行ったわ
>>38
それ見に来たのに
>>1
プロ野球選手の癖にまともなことを言うな
野球は今のままでいいんだよ、このまま行け
>>47
筒香に「星野仙一さんは?」って尋ねたなら、絶対に「星野さんは素晴らしい方でした」と言うんだよ
>>1
ヤクザに1億円渡したと裁判で認められた人がプロ野球の監督に復帰したんだけど、それについてコメントしてから他競技について語ってくれ
ドマイナー競技がスポーツ界代表面してて笑える
>>2
立派な決意にメジャーマイナー関係ない
ドマイナーな人間のお前に言われたくもないだろうがなw
筒香も新人いじめとかやってるんじゃないのか
念仏みたく「子供たち子供たち」言ってるけど、俺の子供に野球なんかやらせたくねーよw
つい先月「戦力外通告」なんてお通夜みたいな番組やっといて、何が「子供達の夢(笑)」
誰が野球なんかやらすかヴォケ!
>>6
サッカーやらせたらほとんどの選手が貧乏生活だぞ
野球は戦力外で夢を捨てられるが
サッカーはJ2、J3、JFLといつまでも夢を追い続けられるから
貧乏おっさんを大量生産している
しかも野球の戦力外選手のほとんどが職を選ばなければ就職できる
雇用主から人気だからね
>>22
お前
頭悪いって言われるだろ?
>>28
そういう返しする奴が一番頭悪そう
>>44
そういう事を書くお前はバカ確定だな
>>22
好きな事にこだわってる人間と、食うために職を選ばず働いてる人間とどっちが幸せかね?
人それぞれで良いじゃん?無理論で優劣つけなくても
>>6
その前にお前は嫁探しだろ笑
>>6
いつまでもプロのままでいられないそれがプロスポーツの世界だよ
むしろサッカーで年食ってもずっとやれるのが異常だわ
50超えて11試合得点0のフォワードが現役続行できるって何?
>>6
プロにしたいからスポーツさせるの??
普通は趣味として大人になっても楽しめそうなもの程度だろ
スイミング、サッカー、野球は習い事程度
>>145
野球の場合、ドラフト関連番組見てると親がプロ野球選手にさせたくてすべてをかけてるのばかりなんだよね
TBSの番組だから偏向してるのはわかってるけどさ
>>151
息子の夢に可能な限り全力で協力してる親バカは多いがそのためだけに仕事をダメにしたとかそういうバカ親はたまにしかないな
>>158
たまにしかいないバカ親だから面白いんだろ。親の生活が崩壊していく様をみんなで笑うんだよ。
野球の「試合以外が面白い」はだいたいそんな感じ。
小学生の、ベンチから相手の選手への野次は無くなったんかな?? 小学校でソフトボールやってた時酷かったけど。もう20年前だから無くなってるよなさすがに
>>8
15年ぐらい前に禁止されたよ
ソフトテニスだと未だにやってるけど
>>8
ピッチャーびびってる、ヘイ!ヘイ!ヘイ!
ってやつかw
>>16
少年野球でも監督やらコーチやら大人が率先してやらせてたからな
今はヤバいから鳴りを潜めてるけど本質なんて変わっちゃいないよ
アホか
厳しさ抜きに人間成長なんてできるかよ
昔は竹刀や木刀でぶん殴られたり
すぐに手や足が飛んでくるのが普通だったわ
>>10
そうしてお前みたいなアホが育ったわけですね
分かります
>>10
ジジイ、はよ寝ろ。
>>10
アホか!
国際試合や海外試合で日本流痴呆指導ヤッテ大恥かき続けてる日本スポーツ脳。
昨日だったかな、高校バレーボール(女子)がテレビでやってて、たまたまチラッとみたんだけどタイムの時に監督が「おい!お前ら悔しくないんか?こら!もっと悔しいって気持ちを込めた顔でやらんかい!」とか怒鳴っててバカみたいだなぁ…と思った。
>>15
スポーツ界ではあたり前の光景やでそれ
世界的に
>>15
そこが優勝したんだから文句はないよなあ
将来は筒香監督やな
>>17
怒鳴って殴るのはコーチに丸投げ
少年野球は本当に酷いからな
個人的には監督よりも、試合の時の相手ベンチや親御さんの暴言罵声の方が酷い
>>24
やきうやらせるような民度の親なんてお察しだろ(笑)
指導法の改善は、桑田に期待してたんだけどなぁ
>>26
桑田はまず息子の顔面改造癖を止めないと取り返しが付かないことになる
子供にはちょっと怒るくらいじゃないと危ないからなぁ・・・
すぐ集中力切らしてよそ見したりするしさ。
野球なんてバット振ったり、ボール当たるとほんと危険だもの。
サッカーあたりだとそういうことないもんな。
>>27
だからって罵詈雑言は違うと思うぞ?
よそ見してたら危ないのは野球だけじゃあるまい?
>>46
暴力とは言ってないからセーフ
>>46
てかこんなにバッチリ映ってて問題にならないのが野球のすごいところ
本人は正義ぶってるし
>>46
まともな奴かと思ったら何だよクソ野郎じゃねーかw
>>46
野球は、無言で殴れという教え
昔からこんな 意識高い系の人だったの?
>>54
昔からって、まだ27だちゅーの
数年前に自分でウィンターリーグとか行ってるから野球の意識は高い選手だね
水飲めなかった世代はかなりのおっさんだろ
今の30代後半の世代でも水は飲めていたらしいし
下手すると40代前半世代でも水飲んでいただろ
>>68
そりゃぁ試合後や予め決められた休憩時間には飲めたさ
結局変わっていないんじゃないのかな
子どもには個人競技をやらせるといいってのが常識になりつつあるらしいって聞いたけど。
チーム競技はどうしても補欠レギュラーや、敗因押しつけとか、いろいろあって面倒だとか。
空手、柔道、剣道、合気道みたいな武道系は礼儀や姿勢がよくなる利点もあるとか。
>>71
でもそれらって結局社会に出たら会社で経験せざるを得ない事だと思うけど
孤島に一人でいんとん生活するなら別だけど
生きていく限り他人との摩擦は避けられないでしょ
家族親戚友達も含め
子供の時に避けたからって大人になって壁にぶち当たるなら
早めに経験してた方がいいんじゃない
理屈で指導すれば理解する子供にまで、パワハラモラハラしかけてるから辞めちゃうんだよな
人材が他に流失して、DQNガキだけが残る。ほんと負の連鎖
>>92
理屈で指導する脳みそがないからな
まともな親子は近づかない
暴言暴力とは別に厳しい練習は必要
でもガキはサボるからな
それに相手が怒らないとわかってたらなめちゃうから
だから指導者はきちんと怒ることも必要だよ
怒り方知らないのが多いから問題になるけどさ
>>97
強くなりたいという子供に対してなら厳しい練習は必要だが
それはもちろん指導者も基礎などを常に勉強し続けていることが前提
ただの作業に意味はない
子供がやりたくないなら無理強いする必要はない
義務じゃないからな
そこで折れるのはそいつ個人の責任だしそんなのはそこまでだ
やるかどうかも含めて本人の意識や資質の問題
サボるにしてもうまくサボるやつは必要なことを理解できてる
その態度が気に入らないだけで怒るのは意味がない
自称監督が自分の売名を含めるからややこしくなるんだ
>>101
いちいち納得したわ。
小さい子供はミスをするのが当たり前なのに、暴言や罵声を吐きまくる日本の野球指導者どもは己の指導力のなさを露呈しているバカたれにすぎない…
奴らには、声を大にして「野球*」という言葉をプレゼントしたい
>>104
それは野球に限ったことじゃないが
>>106
日本のスポーツ界でスポーツの素晴らしさを伝えることができず暴言や罵声ばかり吐いている指導者が多いのは間違いなく野球界が断トツさ
>>112
そりゃ数は多いだろうな
比率では知らんがな
理不尽のすべてが詰まったのが運動部だよな
顧問はもちろん上級生やチームメイト含めて
しごきやリンチ当たり前でさ
>>117
陰湿な人間が普通の奴を
陰湿な人間に育ててる感じ
子供ができたら運動部はいれたくないわ
野球は確かにトップに行けば儲かるんだが
ほとんどの野球少年は10代を全部野球に費やして後に何も残らないからね
>>120
野球じゃなかったら全部費やしても何か残るのかよ
>>130
違う違う
野球じゃなかったらトップになっても儲からない
筒香て堺のチームにいたんだ
和歌山育ちで堺のボーイズに所属して横浜に進学とか
ややこしい経歴なんだな
>>126
松坂に憧れてたみたい
関西の名門校断って自分から売り込みにきたそう
サッカーもバレーもラグビーもバスケも
指導者が酷いのが多いよ
たぶんどのジャンルも昭和がぬけてない
>>137
昭和というか、結局平成そのものだったな
>>137
柔道も国際試合で日本のコーチが選手を殴っているのを見て慌てて止めに入ってたな。
>>137
でも何も対策してないのは野球だけだよね
>>161
お前が知らないだけだろ
>>162
野球がやってる対策って何かある?
>>162
野球は対策どころか、2018年に大阪で少年野球の監督が暴力、暴言やって保護者が連盟
に訴えても無視でつべに動画公開してやっと、大騒ぎになって監督に処分とか、対策どころか隠蔽だろ。w
そもそも正式な指導者ライセンスというものが無いんだから、まともじゃない指導者がいるのは当たり前
今の時代に野球の普及は無理
>>146
野球に限らずそんなのをいちいち発行しなければならないルールでは部活が成り立たない
>>156
もう部活って時代じゃないんだよ
そろそろ、学校は学ぶ所だと初心に戻るべき
スポーツは地域やクラブが担ってプロが指導したりする方が数十倍良いよ
>>173
ブラック部活問題で部活動って制度自体が消滅危機だ*
>>173
文化部を死滅させたいのか
部活の問題は教員の仕事が適切に分配されてなくて全部一人にのしかかってるのが問題だから
筒香は指導者としても立派な4番打者だ。
どこかのサッカー選手みたいに「嫌なら学校行かなくてよい」みたいな無責任な発言はしない。
>>175
やきうんコリアン豚がケツバットして
無理矢理学校に行かせて自*せてしまうんだろ
コメントを残す