間もなく始まるプロ野球の春季キャンプ。今年は桑田真澄氏が巨人の投手チーフコーチ補佐に就任するなどコーチ陣の顔ぶれも話題になっているが、中日ファンは臨時コーチとしてキャンプに参加する立浪和義氏に大きな期待を寄せているだろう
現役時代は中日ひと筋22年で2480安打を放ち、指導者としての手腕も気になるミスタードラゴンズに、各球団で注目の若手左バッターの評価を聞いた。
──若手の左打者として、2017年のドラフト会議で話題になった、ヤクルト・村上宗隆選手、日本ハム・清宮幸太郎選手、ロッテ・安田尚憲選手について、ここまでの成長をどう見ていますか?
「まず村上選手は、スイングスピードについては現在の球界でナンバーワンと言ってもいいと思います。昨季にあれだけ打率を上げられた理由は、追い込まれてから逆方向(レフト方向)を意識したからでしょう。むしろ、追い込まれてからのほうがいいバッティングをしているように見えます。逆に早いカウントで振りにいった時には、甘いボール、特に内角の早いボールに差し込まれてファールにしてしまう場面がある。まだまだ、伸びしろがあるということですね」
──具体的に、改善点を教えていただけますか?
「追い込まれて逆方向を意識している時は、前サイド(右足側)にきちんと壁ができ、体が前に突っ込まなくなりました。一方で早いカウントで振りにいく時には、胸が投手側に向くのが早く、右足の膝が早く割れてしまう。ボールを捉えるポイントが体の近くになってしまうので、仕留めなくてはいけないボールを空振りしたり、ファールにしてしまうことが多くなるんです。
また、構えた時にバットのヘッドが投手側に”入る”ため、スイングの軌道が遠回りになってしまうところもあります。スイングの速さでカバーできていますが、そこを改善すればもっと打率も上がり、ホームランも増えるでしょう。そういった課題は本人もわかっているでしょうけどね。村上選手は将来、日本の4番になれる逸材。巨人の岡本和真選手と共に、球界を代表するバッターとして成長していってほしいです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef7313a2890794d2c84da05a87fe096287c449b
1/26(火) 6:50配信
0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
(出典 news.mynavi.jp)
(出典 i.ytimg.com)
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
(出典 img-tokyo-sports.com)
(出典 www.zakzak.co.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 i0.wp.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 www.sponichi.co.jp)
(出典 imgc.eximg.jp)
,zoom=600,quality=70,type=jpg
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 static.chunichi.co.jp)
(出典 Youtube)
&t=1s
立浪引退試合 応援歌メドレー
(出典 Youtube)
愛のテーマ (ゴッドファーザー) – ニーノ・ロータ【名曲・映画音楽】
>>1
立浪の弱点をズバリ指摘。
と読み間違えた
そんな思い切ったこと書いたら消されるぞと心配しちまった
──次に、安田選手についてお願いします。
「井口(資仁)監督が、チームが優勝争いをする中で、シーズン終盤までよく我慢して起用しましたね。安田選手の場合は、間合いの取り方に苦労している印象があります。シーズン中はヒッチ(テイクバック時に手を上下動する予備動作)をしたり、工夫をしていましたけど。
スイングスピードは申し分ないのに、昨年の打率が.221なのは、何かしらの原因があるということ。私から見たその”何かしら”が、先ほど言った間合いです。ヒッチするのもいいんですが、もう少し早くトップを作って、ボールを待つ時間を確保したらいいのにな、といつも思います。打者で大事なことは、速いボールを狙って待っていた時に、確実に仕留められること。それができてきたら、自然に変化球にも対応できるようになると思います」
──清宮選手についてはいかがですか?
「清宮選手は、構えの時点でバットを遊ばせているのが気になります。ドシッと構えたところからテイクバックして、ボールを待てるようになったらもっとよくなると思います。また、ステップした右足が、少し伸びてしまっているのも気になります。彼は上半身の使い方がすばらしいので、下半身をうまく使うことによって、その力をスイングに反映できたらもっと打てるはずです。
もともと持っている才能はピカイチ。インパクトからのフォロースルーは文句ないですし、しっかり捉えた打球は美しい弧を描きます。足を広げて重心を低くして、バットを振っては戻す、という基礎的な練習を繰り返していってほしい。ピッチャーは打者のタイミングを外そうとしてくるわけですから、それに左右されない”待ちの形”を固めてほしいです。日本ハムには、それに長けていた小笠原(道大)ヘッドコーチもいるので、いいヒントをもらって実践してもらいたいです」
──昨季、セ・リーグ首位打者を獲得したDeNAの佐野恵太選手についてはどう評価していますか?
「2019年シーズンまで代打での起用が多かった選手が、いきなり開幕から4番を打つことには正直、驚きました。佐野選手のいいところは、絶対に体が前にいかないところです。ちょっと差し込まれたなと思っても、バットを体の近くに通してうまく距離を作ることができる。長打力もあってホームランも打てるのが魅力ですね。
彼は代打の経験が長く、勝負どころでの起用が多かったことが今の活躍につながっていると思います。また、シーズンの最後にはケガで離脱しましたが、ほぼ1年間を通して活躍したことも高く評価できますね。DeNAは強打者が多いので集中してマークされなかったこともあるでしょうが、立派です。もっとも周囲の前評判を上回る活躍をした選手なんじゃないでしょうか」
──昨季にブレイクを果たした左打者でいうと、日本シリーズMVPに輝いたソフトバンク・栗原陵矢選手の名前も挙がると思いますが。
「気になった点から言うと、開幕当初からレギュラーで活躍していましたが、シーズン終盤は明らかに体の開きが早くなって成績が落ちました。ホームランバッターではないのに、ボールを飛ばそうという意識が強くなりすぎていたんでしょう。打率は.243と低かったですし、どう安定させるかが今後の課題だと思います。
すばらしいホームランもたくさんありましたが、状況に合わせたバッティングができるようになったら打率3割を達成できる選手だと思います。佐野選手もそうですが、今シーズンが本当の勝負になる。特にソフトバンクは、不調になると別の力がある選手が控えていますから、油断せず頑張ってもらいたいです」
──阪神が昨年のドラフト1位で獲得した、佐藤輝明選手についてはどんな印象がありますか?
「映像でしか見たことがないんですが、最初の構えが高すぎるような印象がありました。そこから左肘を下げる形でスイングしているので、タイミングがハマった時じゃないと強い打球が打てないんじゃないかと。長打が魅力だと思うので、あとは今後の練習次第。阪神の井上一樹一軍ヘッドコーチの腕のみせどころですね(笑)」
──今季の春季キャンプで、立浪さんは古巣・中日から臨時打撃コーチに招へいされました。どのような形で要請があったのですか?
「根尾(昂)、石川(昂弥)、岡林(勇希)といった若手を軸に、強いドラゴンズを目指していきたいので力を貸してほしい、とのことでした。私は、練習は長いほうがいいとは思っていませんが、若手の選手は1シーズンを戦い抜くためにも、ガムシャラにやるべき時期だと思います。それぞれいい能力を持った選手なので、今はたくさんバットを振って、近いうちにレギュラーを獲ってほしいです」
──やはり左打者で、高卒3年目となる根尾選手について気になるところなどありますか?
「真ん中インコース寄りの速いボールを引っ張れるかどうか。アウトコースのボールを飛ばす能力はあるので、それができたらレギュラーとして起用できると思います。彼はボールを打つ直前に、左肘が背中側に入ってしまうのでバットが出てくるのが遅れるんです。見た目ではバットが振れているように見えても、ヘッドが走っていないんですよ。
昨年のキャンプで1時間ほど彼の個人練習を見た時には、左肘が背中側にいかないように、私が後ろからバットで抑えていました。そうするときれいなスイングになるんです。それを体得してくれたらいいんですけど、昨シーズンはまだ改善できていませんでしたね。真面目でよく練習をする選手ではありますが、今までやってきたことにこだわる頑固な一面もあるように感じます。プロでレギュラーを張る選手は、足の挙げ方やグリップの余し方など、最適な構えを常に模索していくもの。そういった意識を大切に、成長を目指してほしいです」
寺崎江月●取材・文 text by Terasaki Egetsu
>>4
村上、清宮、安田、根尾
全員ヤクザより弱いのが弱点
素晴しい指摘
何でどこからもコーチに呼ばれないの?
>>6
そらあれよ…
分かるやろ…
>>6
>>7
>>6
>>7
パーンッ
>>6
反社のトップをインコースに呼び込み過ぎなんですね
もっと壁を作って見極めないとシーズン通してベンチに入れないんじゃないかと思います
>>81
天才だな
なげーよ
立浪さんはコーチやらないんすか?
カッスコーチが清宮を見たなんて話まるで伝わってこない
というか昨年はヘッドコーチ兼任だったがヘッドの仕事で何やってたのかも不明
根尾は本当に引っ張れない
甲子園の頃から常にバットが遅れてる感じ
プロに入って金属から木に変わったら絶対に苦労すると思ってた
球団も根尾をなんとかしてくれと思ってんだろうな
弱点は1個2個だけじゃないから苦労すんだろ
あの~立浪さん。清宮、根尾に関しては弱点指摘すまでもないかと…
ロッテの4番安田は打率.221 6本塁打と微妙な成績で野球板のロッテファンからは叩かれたりしていたが
芸スポ板で叩かれることはまず無いよな
>>21
知名度ゼロって、ある意味ありがたいよな
村上育て方間違ったのか正しいのかよくわからんわ
>>27
ヤクルトならあれでいいんじゃないか
俺は好きじゃないけど
清宮に待ちの姿勢とか気の遠くなる話だな
インコースが打てないからホームベースから離れた位置で構えたら今度はアウトコースが打てなくなるような奴だぞ
立浪の言うように要するに基礎が全然出来てない
左投げ右打ちの最強バッター出てこい
>>31
リッキーヘンダーソン
立浪と前田智徳なら左打者としてどっちが上だろう?
>>32
怪我さえなければ断然前田
>>34
いや怪我込みでも余裕で前田だろw
>>56
立浪のすごいところは遊撃手というところだからな
>>57
じゃあ最初の3~4年し*ごくなかったのか…
>>56
前田って何か日本記録あったっけ?
立浪は最多二塁打あるけど
もう本人も入閣できないってわかっとるやろ
清原とつるんで無かったら
最低でもどこかの一軍コーチはしてる
監督してた可能性もあると
ほんと清原は友人の人生まで狂わしたな
>>37
体育会系の2個上の先輩って神と同じレベルで絶対服従だからな
>>37
どこかのっつーか、本人は中日以外あまり興味なさそうだけど
嫁がなあ
>>39
嫁は元アナウンサーの娘って話だったね
ここだと暴力団の娘って設定ににされてるけどw
立浪って高卒1年目でショートでGGとか
清原の31本くらい難易度高いんじゃね?
>>41
清原は時代や監督にかかわらずルーキーから使われるけど、立浪を1年目からレギュラーにするのは仙一しかいないからな
立浪から見りゃみんな下手くそだろうな
YouTubeやテレビで見る立浪は人が良さそうなんだがなぁ
怖い人と思っていたけど、YouTubeで話してるのを見たらそうじゃなさそうな
矢沢も立浪も川上も入れない落合*体制 別にあんな野球で勝って誰が喜ぶんだよ
ファンは小松監督だの矢沢監督が見たかったはずだろ
さっさと*坊主ロッテに追い返せ
>>48
名古屋土人め
すげーよく見てるな
指導者として成功できそうなのに
子供の頃に見た白飯をバクバク食ってた不気味なCMのイメージが強い
>>50
他のcmで♪ちょっとばかりおバカさんだっていい
とか流れてたが立浪よく怒らなかったな
根尾を育てて監督へ
根尾は打つのも守るのも柔らかみがないから厳しい
根尾は大卒1年目と同じ5年目から戦力になってくれれば御の字という感じ
マスコミ、ネットとかが持ち上げすぎた
清宮は左の時は出さない温情采配
清宮
右.198(207-41) 7本 22打点 53三振
左.190(*19-*2) 0本 *0打点 *6三振
安田
右.243(263-64) 5本 39打点 65三振
左.177(130-23) 1本 15打点 41三振
清宮.190(226-43)7本22打点 △200万 2200万
安田.221(393-87)6本54打点 △900万 2,200万
村上は率が問題視されてたけどたった1年でクリアした
スイングといい逆方向に打つ上手さといい
順調にいけば三冠王取っても全然おかしくない
立浪氏の言う清宮選手の才能とは具体的にはどういったところなのでしょうか
2020年 ウエスタン成績
根尾 71試合 307打席 HR5 三振 69 打率.238 出塁率.286 長打率.351
石川 58試合 238打席 HR3 三振 57 打率.278 出塁率.374 長打率.380
岡林 64試合 236打席 HR0 三振 38 打率.285 出塁率.333 長打率.346
うむ・・・
そもそも根尾は投でも打でも、高校レベルでさえ超一級品でも無かったし
立浪の話し方や解説は穏やかで分かりやすいから好き
すげー有能な打撃コーチになりそうな解説ぶりだが、
どこからも声がかからないのがまじで不思議
引退年の打率318
年齢で満足できる自分のスイングができなくなったので引退したと言ってたな
コメントを残す