立浪氏の提言!ドラゴンズ高橋周平はホームランではなく更なる高打率を狙え!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210105-00010000-cbc-base
来シーズンに向けての調整は始まっている。使用しているバットも以前が軽すぎたということで形は変えず、重量だけ860~870gだったのを900g以上にするという。このことに対して立浪氏はこう指摘した。
「ヘッドが効いた方がもちろん飛ぶんですけど、今の野球は体の近くで動くボールが多いので軽いバットで操作すると言う意味で軽いバットを使っていたと思うんですね。だから、ホームランを捨てて率をもっと上げていったらいいんじゃないですかね。昨年7本、今年7本、来年もきっと7本ですよ笑」
最後は冗談交じりに話しながらも、打率への意識に周平選手の可能性を見出しているのは間違いない。どのような進化を遂げるのか、2021年の新たな周平選手を見られるのが楽しみだ。
>>1
清宮にも刺さってて草
中日に大砲が育たない理由が分かったわ
立浪って生涯でホームラン何本?
>>6
170本くらい
石川は鈴木誠也に弟子入り
石垣は浅村に弟子入り
根尾は大島に弟子入り
梅津は千賀に弟子入り
中日の時代来るぞ
>>7
弟子入りの中日
活躍するのは石橋岡林だな
>>7
大島とかいうアへ単じゃ無理やろ
>>69
2年連続最多安打様やぞ
>>7
弟子入りしただけで大成するならクビになるやつなんかいねーぞ
>>88
中日の選手で他球団のオフトレに参加申し込むやつなんて全然おらんかったからな
打率高いアヘ単は大島だけで充分や
これが日本代表でコーチやってたという事実
OPSが上がるならいいけど多分下がるよな
打率は3割打ってほしいがホームラン捨てるのはおかしい
ストレートに差し込まれてホームランまで絶妙に距離足らんのやもん
そんなんだからツーベースくらいしか取り柄がねえんだよ
無能
ツーベースは多いんだからそれがフェンスを超えるよう指導しろ
立浪さんが平田は40本打てるとか言ってたのまだわいは忘れてない
>>28
モデルチェンジする前はあったぞ
スラッガーが育たないのは球場のせい
周平はクリンナップ打てる器ちゃうと見とるいうことよなこれ
こいつだけは監督にしてはいけないって分かったわ
高橋いつからアヘ単フォー厶になったん?
あんなバット寝かせてたら内角引っ張れんよ
>>33
そもそも内角打てんから諦めてああした
立浪もセコセコ二塁打狙ってた二流バッターやしな
>>37
去年のオープン戦で諦めた筈やのにまたチャレンジするんやな
まぁ2番に入れるつもりだった平田がまったく計算立たないから仕方ないか
>>108
そら巨人もBクラスになるわな
>>37
5番は?
この方を監督にしたがってるファンの思考が理解できない
>>38
与田ならええんか?
もう飛ばせないから仕方ないやん
軽く振って何故かフワッと入る周平は有拘骨折れて*だんや
立浪和義「京田陽太はホームランを捨てて更なる高打率を狙え」
お前らこれならええんか?
>>42
無能
>>42
京田ももう.250でいいから10本打て
>>50
.250が無理なんやけど
>>67
.247とか誤差やろ
>>42
.250も打てないからそれはそれで合ってるんじゃね
まあホームランは無理やろ
細いわ
まぁバンテリンでホームラン狙ってもしゃーないけど
球場によるだろ
甲子園ナゴドで振り回してもアレやけど
ツーベースは長打です
打率3割1分9厘。この数字が語るのは、高橋周平が入団以来苦しんでいた課題を、ついに克服したということだ。今季はナゴヤドームで182打数58安打。キャリアハイにして、前年比で6分近く上げた。球場別でも神宮(3割4分)に次ぐ高さ。逆に言えば、誰もが居心地がいいはずの「わが家」で、これまでの高橋周はなぜ打てなかったのか。
「打てるようになった最大の理由は、慣れです。ピッチャーの背景、フェンスの色を含めて、見づらく感じたこともありました」
投手、打者問わず、視覚に左右される例は意外と多い。本拠地での相性が悪かった高橋周だが、年数をかけ、打席を重ね、ついに「慣れ」を手に入れた。といっても、ただ時の流れに任せていたわけではない。
「コンタクトをはめる工夫をして、見にくさをなくそうとしました。ベンチで目薬をさしてから、ネクスト(バッターズサークル)に行ったのも、すぐだと視界がクリアになるんです」
見えれば打てるを実証した今季の高橋周だが、視界の次に求めたいのは「広さの克服」だ。7本塁打中、ナゴヤドームでは3本。10月15日の阪神戦では、それまで被本塁打ゼロだったスアレスから逆転サヨナラ3ランを放った。逆方向に運んだ打球は、1桁本塁打に甘んじる男のものではなかった。
来季は2年連続の打率3割とともに「大きいのがほしい場面では狙う」と3倍増の20発を目標に掲げている。磨きのかかった確実性に、隠し持ってきた長打力を出せば、必然的に打点も増える。ナゴヤドームでの自己最高は4本。目標達成のためには、わが家で8本以上がノルマとなりそうだ。
https://www.chunichi.co.jp/article/163144
【朗報】周平、フェンスの色に慣れる
>>49
ナゴドって中継で見ててもほんと陰鬱だからなぁ
コイツだけちゃうけど、単打マンでもいいけど得点圏でシナシナになるのだけはやめてくれ
捕手とショートが打てん
センターもアヘアヘ
サードまでアヘらせてどうすんだ
>>54
他が打たないのが悪い
そもそも今の段階で捨ててあの成績やろ?
阿部は今年どうなるんやろな
3割バッターなのか二桁本塁打なのか
>>68
どっちでもええが併殺王はやめてほしい
そのままならHR20は打ってほしい
>>97
併殺癖を無くすなら6番が一番ええんやろか
>>112
どうなんやろなぁ
ただ現有戦力見てると6番に置けるほどの余裕はないような
阿部に限らず打順はガーバー次第な気もするわ
>>154
ガーバーが四番打ってくれるならこんなに楽なことは無いんやけどな
ホームランなくても出塁率4割近くて二塁打もめっちゃ多いとかならええが
>>71
高橋は選球眼よくないから無理だろ
リーグ最低だった得点力を上げなければ優勝は見えてこない。与田監督が2021年の打線の目玉に考えているのが「周平2番プラン」だ。
「3割打った周平を2番に置けば、打席数がだいぶ変わってくる。5番と2番では1年やると大違い。調子の良い選手を2番に置くというのはありですね」
打線強化の選択肢のひとつに「攻撃型2番」が入っている。昨季2番には計10人が起用され、先発2番の合計成績は打率2割3分1厘、出塁率2割9分7厘と打順別で低調だった。昨季打率3割5厘、出塁率3割6分8厘をマークした高橋周がそこに座れば、打線の印象はがらりと変わる。
「出塁する可能性が高く、長打もあるから警戒される。バントもうまいし、いろんな意味で相手にプレッシャーをかけられる。1番大島が塁に出て、高橋が左打席に立てば、キャッチャーにとってはランナーが見にくい。広角に強い打球が打てるから相手は考えることが増える」
シーズン中こそなかったものの、オープン戦では高橋周を7試合で2番に起用している。
デメリットも想定している。「攻撃的にということは、打ちにいくということ。併殺打なら一気にチャンスが減る」。それでも現状を打破しなければ未来は見えてこない。指揮官は「どんどん仕掛けていくような野球を目指したい」と、リスク覚悟で攻撃力アップを目指していくつもりだ。
他にも2番候補として阿部、京田の名前も挙げる。「阿部は広角に打てる。2番なら相手ピッチャーにとって嫌だよなと思う。京田はもちろん機動力を使える。昨季の終盤には力強いバッティングを見せた。フォームも変えてチャンスにも強くなってきた。すごく期待できる」と語る。
https://www.chunichi.co.jp/article/180477
>>73
2番周平にしたところで誰がランナー返すんや…
ビシエド個人軍にも限度があるぞ
高橋周平の理想形って誰?
>>77
昔は和田さん
今は森野
クソ無能反社
>>79
消されるぞ。。
>>79
パァン
伊集院光さん「自分の監督の時から比べたらちょっといい戦力?」
谷繁元信さん「ものすごい戦力あるじゃないですか(笑)」
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>83
ここにキノタクAマル郡司、未知数の外人に覚醒予備軍の若手がいるって考えたらロマンは十分あるんやけどなぁ
>>83
平田福田も大島もホンマに来年やれるんかいな
長打から逃げて成功した奴実際おるん?
>>96
2018年平田
>>96
2012の阿部とか?
>>132
長打から逃げて(27本)
ホームラン捨てて打率狙うってほんま難しいよな
>>105
一発がないやつなら大胆に攻めれるしな
>昨年7本、今年7本、来年もきっと7本ですよ笑
これが競合しまくった高卒野手の完成系なんか…?
>>114
球団が早くレギュラー獲らせようと本人を焦らせ過ぎたわ
石川はこの轍を踏んで貰いたくないから暫く二軍で振り回させとけばええねん
>>114
竜の未来やぞ
>>159
そろそろ現在を背負え��
>>169
まず直倫に言え
宇野が考えたスタメンにしろ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>131
四番石川が気か早すぎること以外はええな
>>131
福田はどこなんですかね……
>>134
DHやろなあ
>>131
福田使え定期
>>131
福田いなくて草
>>131
福田が好きって言っておいてスタメン落ちしてるのかよ
>>131
三番ビシエドありやな
>>131
スタメン選出に贔屓目をしない野球人の鑑
>>131
木下いなくて草
>>131
お前加藤だろ
平田高橋根尾、どいつもコイツも1番バッターみたいな成績で誰も長距離打者にならないのがめちゃくちゃ暗黒臭する。ヤクルトの方がまだ見れる
>>136
平田は元々そういうタイプ
高橋は育成失敗
根尾はそもそも過大評価
言うほど悪くないぞ
>>136
球場壊したら
京田を何とかしてくれんか
高打率も残せないしホームランも打てんし
>>147
立浪と違って守備うまいのでセーフ
>>147
4年やってバッティングなにも変わってないから無理
>>147
4年たって何も変わらんから無理やろ
>>147
でも京田には”守備”があるから…
福留だと思ってたけど森野だったと思ってたけど平田だった
>>157
あんだけポジションいじられて結果残した森野がいかに凄いかや
立浪さんの言うとおり
無能ほどできないことをやらす
高橋周平は打率ならもっと上を目指せる
>>165
骨折してから押し込めてないからな
立浪の成績を目指して欲しいのは根尾と京田と岡林やな
周平は無いわ
周平は森野を目指して欲しい
>>173
岡林に立浪の長打力はない
岡林はアヘ単だよ
京田や根尾は立浪クラスの長打力あるけど
そもそも周平って完成形森野とかそのへんじゃないの?
>>189
いや完成したのが今の周平やろ
>>189
高校時代からすると森野タイプが完成形やったのは石川なんやけどな
周平は石川の比やなく長距離砲やったし
周平去年はバット長くして失敗してたし今年も無理やろ
ホームラン打ちたいならバットの重さとか長さみたいな小手先のところより根本的なところを変えないと
>>191
アオダモの植林からやるしかないよね
ゴミOBじゃん
>>195
パァン
コメントを残す