94、96年に38本塁打をマーク
長距離砲として中日で才能が開花した大豊
ソフトバンク球団会長の王貞治氏が巨人で現役時代に樹立した前人未到の868本塁打。「一本足打法」からスタンドに運ばれる美しい放物線にあこがれ、多くの選手がこの打法に挑戦したが成功したケースは皆無に近い。それほど習得が難しい打法で、同郷の王氏に憧れた台湾人の少年がいた。日本で通算277本塁打をマークした左の長距離砲・大豊泰昭だ。
大豊は台湾・華興高の時に世界大会で優勝するなど強打者として知られていた。王氏にあこがれて日本球界行きを希望するが、兵役の関係から20歳にならないと出国できないため、卒業後に母校でコーチを2年間務めた。21歳で来日すると、名古屋商科大に進学してリーグ新記録の24本塁打をマーク。日本代表にも2度選出された。ただ、この時はまだ一本足打法でない。卒業後は日本人選手としてNPBに入団するため、中日の球団職員で1年間在籍し、89年に中日に入団。25歳で夢を叶えた。当時の王氏のシーズン最多本塁打記録の55本を目標に掲げ、背番号は「55」に決まった。
新人で14本塁打、2年目に20本塁打、3年目に26本塁打と順調だったが、4年目は11本塁打と伸び悩む。同年オフの秋季キャンプで臨時コーチとして訪れた張本勲に勧められたのが、「一本足打法」だった。真面目な性格の大豊はあこがれの王氏に少しでも近づこうと、並外れた練習量に加え、テレビを見ている時も一本足で立って過ごすなど日常生活から必*努力を重ねた。
阪神ではすり足で結果を残したが、再び一本足打法に挑戦した
野球の神様は大豊を見ていた。94年に打率.310、38本塁打、107打点で本塁打王、打点王に輝く。96年もタイトル獲得はならなかったが38本塁打をマーク。球界を代表するスラッガーとして名を馳せる。一本足打法へのこだわりはすごかった。成績が下降線をたどり、阪神に移籍2年目の99年。野村克也監督の助言で「すり足打法」にフォーム改造して打率.341、18本塁打の好成績だったが、翌00年に一本足打法に再転向した。最後は古巣の中日に復帰して02年限りで現役引退。14年間のプロ野球人生で1324試合出場、打率.266、277本塁打、722打点と立派な数字で球史に名を刻んだ。
引退後の苦闘
引退後は名古屋市内で中華料理店「大豊飯店」を開いたが、数年後に前妻が突然の心筋梗塞に倒れ、45歳の若さで急逝する。2人の娘を育てるため必死に働いていた大豊にも病魔が襲いかかる。09年に急性骨髄性白血病を発症。妹の骨髄を移植して一時は回復したが再発。岐阜県海津市に店を移していたものの、14年10月に治療に専念することに。「大豊泰昭はこの病気を克服し、またみなさまに再会できるよう強い意志で病気と闘います。その時は、1番の笑顔で店に立ち、夢の続きをみなさまと一緒に見たいと思います。本当に今までありがとうございました。大豊の運勢と生命力をかけて、必ず復活します。また、逢いましょう。野球人 大豊泰昭」と店のホームページに綴った。
病魔と必死に闘ったが、15年1月18日に帰らぬ人となる。享年51歳。現役時代は寡黙でストイックなイメージが強かったが、後輩にも気さくに話しかけるなど優しく穏やかな人柄で知られていた。大豊飯店でも笑顔を絶やさず、お客さんに愛されていたという。大豊の一本足打法は野球ファンの記憶に永遠に生き続ける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab21d80446388a7f6a8265970940d015638eaba
1/4(月) 11:02配信
(出典 static.chunichi.co.jp)
(出典 dnomotoke.com)
(出典 img01.dosugoi.net)
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
(出典 www.sanspo.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 www.sponichi.co.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 www.sanspo.com)
(出典 Youtube)
【ホームラン集】大豊泰昭 脅威の”フラミンゴ打法”
(出典 Youtube)
’92中日ー巨人 延長10回 大豊サヨナラホームラン‼
(出典 Youtube)
阪神 大豊ホームラン
>>1
キャタピラ晋作もそうだけど一本足打法なんて
やってなかったらもっと成績を残してただろうな
>>1
王貞治の言い方はアレだが通算300行ってないのは、やはり物足りない。
>>56
300行かなかったのは張本のせい
>>66
?
落合だろ。
いなくなった途端大爆発
>>1
大豊は阪神で役に立ってた?
>>59
怖い打者でいてくれると有り難かった
ただ三振は多かったんだけどな、摺り足打法にしたときが阪神で一番成績よかったな
ジョンソンとブロワーズがいてレギュラーじゃなかったけど、二人が調子落としてからは試合に出ていてくれてよかったと思った
>>1
スレタイ下手くそ
>>1
ホームランに比して打点が酷いな
>>1
なんでこれがニュースだ?
ずっと前に*でるだろ
>>1
すり足派の張本が一本足を薦めたのが意外
>>1
最後の写真 錦鯉の長谷川じゃねーかw
>>1
野球の画像って本当にキモダサいよね
>>1
王の一本足はこんな棒立ちじゃないんだよな
ほんと難しい打ち方
>>1
病魔と必死に闘ったが、15年1月18日に帰らぬ人となる。享年51歳。
なんでこれがニュース?
スマホのニュースにも上がっていたが?
>>1
藤王かと思わなかったし、もちろん違った
>>1
そもそも同郷じゃないだろ
王さんは日本で生まれ育って両親は大陸出身だろ
国籍だけ台湾だよ
>>251
大陸ってどこだよ
>>256
上海か蘇州のあたりだったような
>>258
王仕福さんは中国浙江省麗水市青田県(現・台湾)の出身で、登美さんは富山県富山市の出身となります。
https://haryu-korea.net/ou-sadaharu
王貞治の父親が台湾出身であり、息子の貞治が台湾国籍であることは有名な事実だよ
>>265
王さん日本人じゃないのか
事実だったとしてそれがもしあからさまになったら国民栄誉賞剥奪だろ
>>266
バカ?
国籍は無関係だ、王貞治さんに謝れ
>>270
国籍は無関係ってそれはさすがにどうなんだ
自分はネトウヨじゃないけどおかしいと思うぞ
>>271
みんな王さんは日本人と思ってるから騒ぎにならないだけだろ
自分だって子供の時は台湾人や中国人と知らなかったし
大人なってからも王という名字からそっち系かと理解したけど
当然帰化してるもんだと思ってたよ
>>279
知らないことなのに堂々と喋るな
>>279
「王貞治物語(?)」って漫画があったような記憶があって、
その中で中華料理屋の子供だって話があって、そこで中国人
なんだなって思ったような。まあ金田や張本は大人になって
からだな。
>>279
それはあげた側というよりも、お前さんの知識の有りや・無しやの問題だろ
国民栄誉賞は「国民に敬愛され社会を明るくした顕著な業績」があれば
政府がかなり広い解釈で決められるもんだ、国籍要件なんぞ設けられてない
制度の良し悪しとは別にして、元々そういう作りの仕組みなんだわ
>>290
だとしたらそもそも名称が悪いし要件が周知もされてない
ほとんどの人は自分と同じ理解だと思う
王さんも王さんで帰化してないしする気もないなら辞退するべきだったろう
いけしゃあしゃあと日本人のふりして受賞も胸*悪い
>>292
無知は棚にあげて何を今さら
>>266
ギャグで言ってるのかな
「有名な事実」って書いてあんだろ
貰ってから40年以上騒ぎになってない、ってのはそういうことだ
>>266
国民栄誉賞はもともと王さんを表彰するために出来た制度
だから日本国籍は要件になってない
>>281
その通り
なんか70歳くらいで、*だ人が早すぎる死って言われてたけど、51で*だら、もはや最速?
>>3
何考えて生きてるんだお前は
>>3
きっしょこいつ
>>3
↑
全くもって意味不明
>>3
どんだけバカだとその日本語書けるの?笑
>>236
海外にルーツをお持ちの日本語が不自由な方なのではないかと
ノムさんに造反してたな
>>4
ノムさんを好きな人・嫌いな人はハッキリ分かれてたからな
そもそも聖人君子的な扱いがおかしい*
>>12
人の好き嫌いというより一本足否定派だからな
そりゃこだわり強い人とは衝突する。
門田とも衝突してた。池山は足上げるのやめたが
大豊大豊大豊のチューインガム
>>9
そうかそうか
試合まえ練習でふつうの送球とれてなくて呆れた
うしろ歩いてたなかびの選手にあたらんでよかった
>>10
これこういう*キャラなの?
珍プレーで中日のサムソンリー相手に
フサフサvs薄毛の映像が何故か印象に残ってるが
普通に良い打者だった
>>14
サムソンからバックスクリーンの育毛剤の広告にサヨナラ弾
↓
ホームイン時にトラッキーに頭を撫でられる
という伝説のシーン
娘さんが宝塚に入ったんだっけ?
>>15
現在星組トップにいる浅野哲也の娘に次いで二番目の成績で卒業
歌のうまい人だという
>>103
浅野ってグランパスにいた?
娘さん宝塚なの?
>>221
そう
礼真琴という芸名
長打か三振かみたいな選手だったな
>>16
ブンブン丸のようだな
巨人 大豊 卵焼き
>>17
それで有名になった人なのか
>>17
貴闘力からクレームくるぞ(笑)!
>>17
大鵬「えぇ・・・・・」
>>17
中日 大豊 手羽先
語呂悪いな
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/01/20/kiji/K20150120009658350.html
王貞治さんの大豊氏への追悼コメント
「結果は残せなかった」
>>18
ハードル高すぎw
>>18
二冠なのに酷くね?
>>18
ハードル高すぎだろ
普通の感覚なら、1回でもタイトル取れたら「結果を出した」と言える
>>18
評価からすぎ
>>18
同胞だから厳しめなんだろうな
>>18
王さん、誰かと勘違いしてたんじゃないか?
さすがに大豊は結果を残した選手だろ。
>>55
弟も来たんだよな、
弟の方は結果を残せなかった
で、すぐ台湾野球へ行ったんだよな
>>18
王さ~~ん
>>18
このコメント狂ってる
>>18
ロメイシ辺りと勘違いしてた説
>>18
>台湾のナショナルチームで一緒に指導したかった
き、きっとこの事じゃないかな
>>101
>>188
それは郭源治のコメント
>>18
おい、イヤなやつがメシ食ってるぞ!
>>18
コメントの意図がわからんな
自分と同レベルの成績を残せなかったという意味だろうか…
>>18
一緒に指導出来なかったって事だろ
大豊好きだったわ
>>18
えっ!
>>18
800本打った程度で天狗に乗りすぎだろ、、、
>>18
さすが世界の王
>>18
2冠で結果が残せなかったか・・・
>>18
こんな性格だからこのご時世でも会食とかしちゃうんだろうな
大豊、パウエル 山﨑武司
怖い打線だったよな
>>25
この三人が外野だったことも
>>25
> 大豊、パウエル 山﨑武司
> 怖い打線だったよな
怖いだけで中身がなかったなw
パウエル 94~96年 *3年連続首位打者 長嶋茂雄と並ぶセリーグ記録
大豊 94年 HR王 打点王
山﨑 96年 HR王
中日の順位
94年 2位
95年 5位
96年 2位
>>25
センターだった彦野は1人で外野守ってたなw
片平はご健在ですか?
>>29
故人です
>>30
まじか~
ドームになる前の西武球場で見たことある
>>29
1本足は王さん以外短命だな
>>41
あとは由伸と清水くらい?
一本足って。
>>182
パッと思い付くだけでも
門田博光 佐々木誠 カズ山本 新庄剛志 日本時代のイチロー
>>182
わりといっぱい居るぞ
門田、佐々木誠、カズ山本、中村紀
原子爆弾を落とされたのに、やきうに夢中な広島県民は知的障害者だよ
>>34
じゃあ長年ヨーロッパの国々に植民地にされて虐げられてきた国々で今もサッカーが盛んなのはいいのかよ
>>180
いいよ 黒人がサッカーで稼げるし やきうはメジャーから無視されてワールドシリーズにも参加できずあわれ
コロナで死亡報告かとおもったら、6年前に亡くなってたのか
惜しい故人はいくらでもいる、なんで今、大豊
>>37
スレタイもおかしいし
一本足打法って今やっている奴いるのか?
>>38
ドラの渡邊。荒川さんの最後の弟子。
なんで王みたいな傑出した選手があんなに特異なフォームなんだろうな
こうやってまともなフォロワーも大豊くらいしかいないし
>>53
同じように傑出したイチロー 落合 張本とかもかなり特異なフォームじゃない
>>53
片平晋作
君の力でここまで飛ばせ
さあ、ホームラン大豊大豊♪
>>60 勇者ラィディーンを使ったこの応援テーマ好きだったなぁ
去年のお正月に台湾旅行いったときに大豊さんから直接サインもらったけど
あのあと亡くなっちゃったのか・・・
>>61
き、去年?
海津のお店に行ったけど凄い調子悪そうだった…
>>63
顔がドス黒かったな
店先で何か焼いてたけど食べずに帰ってきたわ
>>61
ちゃんと記事読んで嘘つけw
>>61
>>65
おもしろくないよな
99年後半戦の大豊はやばかった
>>62
絶不調に陥ったジョンソンのかわりにファーストのレギュラーつかんだんだよな。
5 コールズ
6 鳥越・種田
4 立浪
9 パウエル
8 音
7 山崎
3 大豊
2 中村
1 今中
>>80
これ
>>80
強くなる前のチームだな、所謂恐竜打線時代か
めちゃくちゃ好きだったけどなー。左の二枚看板以外の投手陣が絶望的だったw
谷繁川上福留関川久慈さらには韓国投手陣が守りの野球の土台をつくって、
2000年代には若手投手陣の急成長、アライバ森野和田の台頭。盤石の時代か
与田さん何してくれてんの?
>>181
谷繁時代にボロボロになって
むしろ与田は良く再構築してるかと
>>181
ナゴヤドーム移転前の中日は一貫して大味野球で10年に1回くらい優勝するチームなイメージ。
ドーム2年目の大豊放出の時が守りの野球への転機だったね。
>>181
与田はよくやってるだろ
王さんのマジ○チエピソードは結構多いよな
嫁さんが出産して女の子だったって分かった時に舌打ちしたとか
>>81
三人続いちゃったからね
男の子欲しかったろうな
>>86
女がイクと膣内だか子宮内が酸性だかアルカリ性なって男が生まれるが
ぜんぜん感じない*だと女が生まれるという
>>114
王さん昔のインタビューで「下手だったんですね」と言ってて笑ったわ
大豊も矢野も阪神にトレードされた時、物凄い嫌がっていたな
関川は喜んで中日に来たのに
>>92
だってあの時代は…ねぇ?
>>92
阪神暗黒時代やからしゃーない。
音
山崎
大豊
槙原から3連発
>>97
槇原は完全試合もやってるし凄い投手だったことは確かだけど、思い浮かぶ姿は3連発食らってるイメージが圧倒的に強いな。
甲子園のアレも含めてね。
Mr.パーフェクトと言うより、Mr.三連発といった感じ。
いつだったか、敗戦後のインタビューで星野仙一が大豊のこと聞かれて
「アイツのストライクゾーンは四畳半ぐらいあるからな」って言ったのには笑った
>>115
> いつだったか、敗戦後のインタビューで星野仙一が大豊のこと聞かれて
> 「アイツのストライクゾーンは四畳半ぐらいあるからな」って言ったのには笑った
野村克也は「大豊さんのストライクゾーンは、ビルの2階から地下一階まである」だったなw
ソックリな顔の
宝塚入った娘はどうした?
>>120
今もいるよ
あそこって、給料以上にお金の持ち出しが掛かる所だそうだから
大豊もそれなりに残してやってたんだろ
>>120
父親というより瀬川瑛子みたいになってる
落合って大豊をイジメてたって話は本当?
>>127
落合は大豊と宇野はよく練習すると褒めていたような
>>127
山崎が落合にいじめられたから嫌いだと言っていたな
>>163
ちゃんと成功した奴だけを虐めてる
打者として認めてた証拠
>>165
落合はロッテ時代も秋山をこき下ろして清原を褒めてたな。
褒められてるうちはライバルと認識されていないということだな。
>>183
落合アベレージ打者だし
秋山は唯一 打率がね
そい以外はホームラン40本ちかく
盗塁やゴールデンクラブ
清原は西武時代はそれなり
最後の2年は落ちてたけど
大豊は台湾島出身
王は父親が中国大陸出身で、本人は東京生まれ東京育ち
同じ中華民国でも、同胞意識はないんじゃないか
>>131
>>1で言うような同郷の大先輩というのは少々違和感がある。
祖国の国民的ヒーローという感じかな。
大豊は少年時代に足裏に刺さったクギを抜かずに我慢し続けて中日時代にやっと手術を受けて摘出するほどのガマン*
郭源治は女性と一戦交えた後に水がなみなみ入ったヤカンを*にぶら下げて歩き回っていた絶倫*
>>154
太いんだろうな
この人中日に入団して初練習の時に当時の監督に
みんなが見てる前でヅラを毟り取られて笑いものにされた
ってエピソードを聞いた これマジで毟り取ったヤツは
人間じゃ無いと思う
>>157
あいつは俺が知ってる中でも最低ランクのクズだったから・・・
>>171
誰?
大豊のエピソードとは裏腹に訃報に対する王のコメントが残念だった
俺は呂明賜あたりと勘違いしてたんだと思うんだが
>>158
いくらボケても自分のチームにいた選手と間違えんぞ
>>192
2人の接点は王の監督最終年=呂の初年で1年だけでしょ
数えきれない人間と会ってる王なら十分あり得ると思うが
一本足打法のメリットって何ぞ?
>>223
打球が強くなる
>>223
人による
王さんの一本足は素晴らしい
大豊のは無意味だった
横から見ればわかる
王さんの一本足は体の捻りが利いて素晴らしい
大豊のは無意味
>>223
タイミングの取りやすさはあるね、大豊は完コピして王さんほど足を上げる必要はあったんかなって気はするけど
>>223
上から下にバットを出して最短距離でボールを捉え前から後ろに重心移動をして距離も飛ばす
今はその頃より投手が変化球や2段モーションでバッターのタイミングをずらして来るので有効ではなくなってる
投手と打者のいたちごっこで時代と共に何が正解かは変わっている
野村監督とすごい仲悪かったような気がするw
あと阪神で全く打ってたイメージ皆無だけど
率341も打ってたのか
>>226
野村には助言じゃなくて嫌味言われたんだよね
何で俺の嫌いな王の真似するんやって
んで摺り足に戻した
ナゴヤ球場を、「ナゴ野球場」だと思っていた
>>244
沖縄にありそう
ずっと中日だと思ってたが阪神にも在籍してたんだな
>>287
確か矢野といっしょにトレードで阪神に来た。
>>288
確か矢野大豊←→関川久慈
両球団共に良いトレードだったね
矢野は正捕手から監督
関川は優勝の原動力
久慈は井端のお手本
大豊は晩年お金もなかったし病で飯も喉を通らなかったのに奥さんが高級な肉食わせてたな
大豊も苦しそうだった
奥さん料理苦手なんだろうね
>>289
後妻は大豊の店に来てた常連客の方だったからしゃーない
コメントを残す