2/25(木) 21:32配信
デイリースポーツ
楽天・田中将大
8年ぶりに日本球界に復帰した楽天・田中将大投手が25日、自身のYouTubeチャンネル「マー君チャンネル」に新規動画を投稿。中学卒業後に出身地の兵庫県を離れて、北海道の駒大苫小牧に進学した理由について語った。
親元を離れての野球留学だったが「自分の中で“高校に入るときは寮生活だ”と。その覚悟は決めていた」と問題にせず、あくまでも「自分がよりいい選手になるためには、その環境に身を置くべきか」を重視。練習見学などを経て、それが「駒大苫小牧高校」だったと説明した。
当時は周囲から「北海道やったら甲子園に行きやすいからやろ」という見方もされたと言うが、マー君は「甲子園は二の次やった」と断言。将来を見据えた決断だったことを強調した。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0974fb1c6fc2c1b4534fbbb5dcf747c5472c448a
>>1
甲子園がキャリアハイのハンカチをディスってんの?
そんならハム民総出で潰しに行くが
>>5
今のハム如きが総出で来られてもなぁw
>>5
ボロ負けの未来が見えるw
>>1
ほなら智弁学園で良かったやろ
そんなこと言ったらアカン
>>34
甲子園への行きやすさは重要ではなかったみたいだから天理に勝てば甲子園の高校は魅力なかったんじゃない?
>>1
この写真は本当に
アイドルオタクそのものやな
>>1
確かにマー君が入った頃の駒苫は間違っても甲子園で優勝争い出来るような学校ではなかったし、プロに目を付けてもらえる環境になかったからどんなつもりで津軽海峡を渡ったのか謎だった
>>1
大阪桐蔭じゃ駄目だったの?
今程は強くないけど当時でもそこそこ名門じゃないっけ
田中が駒苫に進学を決めた時ってまだ甲子園で一度も勝ったことないレベル
>>7
甲子園行くこと自体が目的というテーマだから何の反論にもなってない
>>7
この時点で苫小牧行くことに決めた中学生のマーは先見の明がある
>>7
確か智弁和歌山といい勝負してたよな
確か智弁学園が第一希望だったんだろ
MLB通算成績(~2020年)
斎藤佑樹 通算0敗 被安打0 被本塁打0 与四球0
田中将大 通算46敗 被安打983 被本塁打159 与四球208
どうして田中はここまで落ちぶれてしまったのか
>>8
いや、、、
>>8
しかし、底辺職の5ch民から落ちぶれるって単語聞くとなんか面白いな
ちくわから中身がない男と説教されてるみたい
>>45
8が読めてないし2行目の比喩もしようもない
>>10
だれこれ
>>19
当時のメジャーリーグのスカウト
奈良の智弁学園に行く予定だったけど当時の監督が和歌山に移るってことになって取り止めたはず
どちらかというと智弁和歌山の林部長っていうので知られてたかな。あとあくまでキャッチャーとしての入学だったし
>>14
キャッチャーだったの?
高校からPに転向したの??
Pから野手とかはよくあるけど、キャッチャーからピッチャーって珍しい
>>109
捕手だよ
一年冬の神宮で捕手と投手両方で試合出てる
お互い引退後もハンカチは頭あがらんよな
同じプロまで行ったピッチャーとして格差つきすぎた
>>15
最初からハンカチは格下だったのに、
マスコミ連中が自分らの母校と同じ早稲田グループだから持ち上げただけ。
それを間に受けたハンカチもハンカチだが。
マスコミ連中の罪は深い
>>53
絶対優勝候補だった2006年センバツ
上級生の卒業コンパでの飲酒が発覚
その中に野球部の卒業生もいたというだけで出場辞退
当時の校長まで辞任という大騒動
いま考えたらそんなごときで騒ぎすぎだったし
現役チーム選手が*や窃盗しても当人だけ排除すれば出場おっけーな現状を考えたら
当時キャプテンだった田中はやるせなかっただろうな
>>53
ホントこれ
>>60
それなのに
今になっても駒苫は不祥事だらけのイメージだけが残ってしまってる。
どこの学校でもあるような些細なことを早実のような窃盗犯がいたのを揉み消してくれるような後ろ盾がないからさも凶悪犯罪かのように仕立られ穿り返されてマスゴミが執拗に騒いで叩かれた。
謂わばマスゴミの被害者だよね。
それが身に沁みてるからマー君は絶対マスゴミには心開かない。
そういえばキャッチャーだったな
>>17
いやむしろキャッチャーなら今以上に大成してた説もある
打者としても高校時代、公式戦で5試合連続ホームランなんて記録も打ち立ててるし
>>20
バケモンだな
中田翔が一年生にして活躍してるのも驚いたけど
ドラフトでは、北海道残留希望だったんだよなぁ。
楽天との契約が終わったら、日ハムに来て欲しい。
>>22
中田と西川、ついでにハンカチの3対1で
関西の有力選手は、なんで率先して島根か鳥取の学校に行かないんだ?確率的に一番甲子園に行きやすいのに。
>>24
本気で自分の野球レベルを上げたい理由もあるからじゃね?
環境はともかく山陰に良い指導者がいるとは思えないし
>>24
大量に行ってるだろ
>>24
行ってるよ、鳥取城北とかに。でもやっぱり関西の名門校が第一希望でそこから漏れたのが行く
そんなバッティングもすごかったのか
大谷みたいに二刀流しようとか思わなかったのかな
>>26
水野や桑田や松坂のバッター凄さ知ってるだろ
現代なら高校時代はスラッガーとしての注目をされてた阪神の秋山とか
逆にソフバン今宮やカープの庄司なんて大会屈指の好投手って扱いだった
プロはどっちか選んでそこで精進して行かないとハンパなるわ
大谷は特例中の特例だと思う
今は甲子園行きたいだけなら聖光学院だな
北海道なんて高校数多くて番狂わせ起きやすい上に競合も入れ替わるんで安定しない
>>35
甲子園出たいだけなら何気に栃木の作新が固い。越県入学は基本取ってないみたいだけど(自分で希望なら入れるのかな)
>>143
レギュラーも他の強豪より取りやすいんじゃないかなっての書き忘れた
自己中のクズだな
>>37
自己紹介だな
甲子園に行きたければ島根か鳥取の高校選ぶわなw
>>40
砂漠の野球部という漫画があってだな
香田さんが本当に来るの?無理しなくていいんだぞと言ったにも関わらず入学
入学当時は投手もできる捕手だった
>>43
一般入試なんだよな
特待じゃない
>>124
え!!!
マー君って駒大苫小牧に一般入試で入ったの?
野球留学が犯罪者みたいに叩かれた当時マー君も野球留学で超特待生みたいに報道されたのに
それって酷い話だね。
確か嫁の里田まいは札幌大谷高校に軟式テニスの特待生で入学してるよね。
マー君は特待生じゃなくて
里田まいのほうが特待生だったって面白いねー
>>127
なん*げえまんさんぽい文章
>>131
まんさんって何?
男ならちんさん?
大谷は岩手に居たから許されたんだろう
そう考えると競争の緩い所でお山の大将がいい
>>47
菊池に憧れて花巻東に決めたって言ってた
球速伸ばす事においては定評あったから
マー君がいなければ北海道の高校は甲子園優勝できなかったんだよな
>>52
最初の優勝の時はマー君試合出てなくなかったっけ?
めちゃくちゃ大騒ぎだったけどマー君が云々なんて全く記憶にない。佐々木だっけ?あいつがすげーってのはあったけど
>>59
そもそも初優勝の2004年はベンチ外でスタンド 佐々木よりも活躍したのは捕手の糸屋、横浜戦でサイクル達成した翌年の主将林、後は実質エースの11番鈴木あたり
>>52
マーは関係ない
香田って監督が凄いんだろう
>>52
初優勝は田中入学したばかりの高1夏だから田中関係なしに勝った
2コ上に今も打率が大会記録残るくらい打ちまくった捕手がいたような
>>52
*だなお前
まぁそうだろな。北海道人だがあん時まで駒大苫小牧が甲子園に出た記憶なんてないどころか野球が強いなんてイメージすらなかったもん。岩見沢なら強かったけど
胆振ならまだ北海道日大の方が可能性あったろ。公立の鵡川には行けないだろうし
北海あたりなんかも県外民取ってなかったし甲子園のためならまず北海道って選択がないと思う
>>57
長年北海道に住んでても駒大苫小牧って名前すら知らなかったわ
駒大苫小牧が甲子園で勝ち進んでるって聞いても
岩見沢と間違ってない?って思ってたしな
しかし90年代までは岩見沢>>>苫小牧だった北海道の駒大系列高校も
今や岩見沢は閉校に追い込まれて既に無いんだよな
青森山田、明徳、智辯和歌山やら
レギュラーに地元の生徒いないだろうしな
>>58
智辯は和歌山の子が多いで
>>58
智弁和歌山は地元枠がある
1学年10人ぐらいしか獲らなくて7割は地元
残りの3人ぐらいをセレクションで選ぶ
最近の行動見てると割と自己主張したいタイプだったのかと
趣味はオタだけど多くを語らず黙々と野球に専念するタイプなのかと思ってたわ
>>65
な訳ねーだろw お前の嫌いな関西人やで
駒苫は当時スリッパとか、おかわり強要など些細なことで*ほど叩かれ
ついには関係ない上級生による卒業生のどこもやってるような卒コン飲酒で叩かれ
ダントツ優勝候補だった大会なのに断念して反省し身の程をわきまえてますと辞退した
そうなったのは北海道が無双するの気に入らないとかで、おまえらが叩きまくったからだろう
いま振り返っても流石にやり過ぎただろ?
駒苫は当時は成り上がりだからそうされたんだろうが
甘んじてその理不尽を優勝候補でも辞退する ってことで受けたんだし
当時はほんと総攻撃で叩かれて辞退するしか仕方なかった
これからは駒苫が甲子園に出て来たらもう叩くなよ
>>68
飲酒をチクったのは北海道内のライバル校
当時の事がトラウマで香田はもう高校野球の監督はやらないと言っている
ハンカチ世代の何年後かを追い掛けたドキュメンタリー番組が関西ローカルであって、昔見た事ある。
数人がクローズアップされてインタビューされていて、その中の1人が、駒大苫小牧のセカンドのレギュラーだった人で、マー君と中学時代に同じボーイズで、一緒に進学した人だった。
その人は高卒で就職して、そこのチームで草野球やってた。
その人が話してた内容で覚えてるのが、センバツ出場が決まってたのに、卒業した後か卒業間際か忘れたけど、1個上の先輩の飲酒問題で、全く関係のないマー君たちがセンバツ出場停止になってしまい、「まさひろは、野球辞めようかと思うぐらい落ち込んでいた」と話してた。
この番組
https://www.ktv.jp/document/101123.html
山口選手だな。
>>69
これはさすがに可哀想だな
北海道叩きみたいなのがあったのか
ダルといいマー君といいなぜ地元の高校に行かなかったのか謎だよな
>>73
激戦区の地元を逃げたんだろ。
あと近畿地区をあさってる大人達の誘惑に負けたんだろ。
駒苫というか田中マーはハンカチとの比較でずいぶんと悪役を背負わされたよな
決勝や再試合なんて歴史的な試合なのに
スタンド観衆だけでなく視聴者や全国がマーの敵な一方的な雰囲気だった
>>76
顔がなあw
今でこそ笑顔に愛嬌があるように見えるが
当時は、いかにもなヤンキーに見えたからな
ましてやハンカチが優男の好青年に見えちゃったから尚更www
これはさすがに嘘だろ
留学批判されたくないからね
甲子園ほど自分を売り込める場所ないのに
実際にそうだったし
でもマー君ならどの高校行ってても(守りや打線も重要だけど)
甲子園行けてたかもな
>>86
上にもみんな書いてるけどそもそも当時駒大苫小牧が優勝どころか甲子園に行けるかどうかなんてすら思ってたやつは皆無
他県からの留学で北海道からの出場を狙うなら北照くらいしかなかった。しかも微妙
他の強豪は他県から取ってなかったしな
メジャーで通用した投手の出身地(微妙)
大阪 野茂 黒田 上原 ダル 前健
兵庫 長谷川 マー(伊良部)
東京 松坂 岩隈(高橋尚)
京都 大家 岡島
宮城 佐々木 斎藤
千葉 大塚(石井)
神奈川 田澤(高橋建)
山梨 村上
和歌山(吉井)
広島 (高津)
三重 (藪)
>>88
九州出身いないのか
意外
>>88
伊良部は微妙じゃなくて間違いなく通用した
日本人投手で伊良部以外に月間MVP獲ってる選手そんなにいないだろ?
ヤンキースがめっちゃ強かった時代のローテーション入りは伊達ではない
>>116
伊良部はポストシーズンで全く出番がなかった印象が強いから微妙なんだろうな
>>88
イガーは?
通用してないとか無しな
アメップを最もきりきり舞いさせたレジェンドだから
マーは高校時代に二重に整形してる。
>>92
草
どうみても野球留学やんw
>>104
なに草生やしてるかわからんけど1にも書いてある
ガキで北海道留学とかマジ無理
>>132
民放も2局しかないんだっけ
ダルビッシュも中学生の頃から有名だったのに東北
>>137
ダルの動画で東北の他に最後に絞った高校言ってた。一つは前橋育英で当時まだ甲子園出てない時期だから意外だった
他には東海大菅生や関西の甲子園出た事ないとこだったかな。どっちみち名門校は眼中に無かったようだね
コメントを残す