楽天の「監督去就問題」が注目されている。
今季から就任した三木肇監督は2年契約の1年目。
本来ならば来季も続投の予定だったが、55勝57敗8分とクライマックスシリーズ進出はならず、2年ぶりのBクラスが決定したことで雲行きが怪しくなった。
楽天のスポーツ紙番記者はこう語る。
■「カリスマ性を持った監督」求める声
「球団内で三木監督を生かせるポジションがどこなのかという議論になっているそうです。コーチ経験が豊富なことから育成能力に長けて人心掌握術も巧いですが、今年の楽天は一体感がないように見えた。浅村栄斗、鈴木大地、涌井秀章、ロメロ、牧田和久と目立ったのは他球団から移籍した外様の選手ばかり。ドラフト1位で入団したルーキーの小深田大翔の活躍は大きな収穫でしたが、生え抜きの選手たちの名前が出てこないのが寂しい。選手を束ねられるカリスマ性を持った監督が長期政権でチーム作りをした方が良いように感じます」
石井一久GMが18年9月から編成部門を統括する責任者として就任以来、派手な補強を敢行しているが、結果に結びついているとは言えない。18年に監督代行を務め、昨年は球団の生え抜きで史上初の監督に就任した平石洋介(現ソフトバンク1軍打撃兼野手総合コーチ)が前年度の最下位から3位に躍進したにも関わらず1年限りで退任した際は、楽天ファンから石井GMに反発の声が殺到した。
新監督にヤクルトでチームメートだった三木監督を2軍監督から抜擢し、13年以来7年ぶりのリーグ優勝を狙った今季だが、接戦での弱さが目立った。
真中満氏の名前も
1点差試合は11勝15敗と負け越し。逆転負けは32試合とリーグワーストだった。前出のスポーツ紙番記者は「勝つ時は派手に打って圧勝するけど、負ける時は『ここぞの場面』で1点が取れない。三木監督は走塁改革を唱えていましたが、盗塁数はリーグワーストの67。もちろん盗塁数だけで機動力を測れるものではないですが、昨年から劇的に変わったイメージはない。ベンチワークに物足りなさを感じたのは確かです」と辛らつだ。
では、来季の監督は誰になるのだろうか。マスコミの間で有力候補としてささやかれているのが、元ヤクルトの古田敦也氏だ。現役時代にバッテリーを組んでヤクルトの黄金時代を築いた石井GMと気心知れた仲として知られている。06年に選手兼任監督で話題になったが、1年目は3位で、翌07年は最下位に低迷して辞任。以来13年間ユニフォームを着ていないが、球界屈指の頭脳に監督待望論は根強い。
また、元ヤクルト監督の真中満氏も気になる。ヤクルトの監督で就任1年目の15年に14年ぶりのリーグ優勝に導いた。現在の楽天で三木監督、野村克則作戦コーチ、伊藤智仁投手チーフコーチと3人が当時の真中政権で1軍コーチングスタッフに名を連ねている。チームの方向性を大きく変える必要がないのはメリットだ。
もちろん、三木監督が2年契約の最終年で続投の可能性も十分にある。石井GMに対する楽天ファンの風当たりも強くなっていることから、来季は大きな分岐点になりそうだ。
(出典 www.sanspo.com)
https://news.yahoo.co.jp/articles/84f081e1bd2495ed7f2234a0208d732241afb5de
11/10(火) 16:05配信
>>1
【レス抽出】
対象スレ:【野球】古田敦也氏に「楽天監督」待望論 4位の三木氏には「配置転換」検討も…来季陣容なお不透明 [砂漠のマスカレード★]
キーワード:松井
抽出レス数:0
ホントにヒキニートの楽天憎悪は異常だな
今年の失敗は松井裕樹の先発転向が大失敗に終わって
リリーフ陣が壊滅したことだけで説明がつくんだよ
結果的に代役候補だった森原康平も潰してしまったし
投手コーチは更迭不可避だろうな
>>42
>今年の失敗は松井裕樹の先発転向が大失敗に終わって
>リリーフ陣が壊滅したことだけで説明がつくんだよ
松井裕樹って有名選手じゃないか。そんなことになってたのかよ。
>>44
去年の38セーブがわずか2セーブに
(終盤先発を諦めて配置転換された)
先発に転向してあげた勝ち星がわずか4
平石でいいじゃん
>>2
平石はホークスが離さないだろ工藤の右腕が森ヘッドなら左腕ぐらい平石の能力を買ってるから楽天の石井GMが平石を楽天から切った時点で工藤が懇願してホークスが平石にすぐオファーしたんだから
選手は楽天ライオンズで首脳陣は楽天スワローズになるのか
こんだけ補強して今年の西武に負けるてw
古田が石井の下でやるわけない
三木谷の介入なんかブチギレるだけだろ
結果平石以下だったと
古田は無理だろ。気が強いからオーナーの三木谷にチーム作りや試合で口出しされた時点でキレて喧嘩別れするだろ
三木谷がチームに何の口出しもしないなら古田も監督やるかもだけど
>>9
野村や星野に口だししてないだろうし古田なら口は出さないんじゃないか
>>99
三木谷から現場介入でスタメンや方針がFAXで送られてくるんだよな
完全に無視してたのが野村
見てから捨ててたのが星野
言いなりだったのが大久保
選手との板挟みで悩んでいたのが梨田
自由にやらせてもらうのを条件に監督を受けたのが平石
日本語なので読めなかったのがブラウン
>>103
三木谷の現場への圧が強まってるのがわかるな
>>103
社内公用語が英語なのにブラウンへは日本語w
>>116
ブラウンの時はまだ公用語になってなかったのでは
>>103
えっ?オリックスからきた晩年後藤を規定打席に達するまでショートスタメン続けたのは三木谷の指示だったの?
これ先日オリックス退団した後藤新監督サプライズあるかもな。
待望論というか去年確実に古田招聘予定だったからな
そうしたらCS決まる前に漏れて石井激怒でわざわざコメント出したレベル
更にCS進出までしちゃってこれで古田が入ったらCS進出監督を追い出した古田の構図になるから頓挫しただけで
プロ野球ストの代表者だったり爺さん連中から睨まれてる中でなんとか仕事があるのは
古田本人に人気があるからでその人気をなくすような形で監督にはなれなかったってだけ
石井は楽天はヤクルトの天下りにしたかったのか
>>13
野村が監督になった時からヤクルトの天下り先。
あれだけ西武から選手吸い取っといてその西武に負けてるからな。
>>16
あれだけって、岸と浅村の二人だろ?
西武ファンの中では10人ぐらい「取られてる」感じなのかねw
直人は元々楽天、牧田は海外帰りで西武は取りに動かなかったんだからノーカンな
つーか社内公用語が英語の楽天さんにはラミレスが相応しいのでは?
>>21
長谷川でいいんじゃね?
英語上手いし、メジャー思考だし。
生え抜きの平石追い出してヤクルト人事してることにファンはもっと怒るべきだと思うんだけどな
>>27 >>35
歴史の浅い楽天にとって成り上がって天下取った秀吉と同様外様って誰?譜代って誰?てのはある。
野球ファン以外は三木なんて知らんだろ
>>28
野球ファンだけど知らなかったわ。誰なんだよそもそも
みんな古田嫌いなんだな
オレは球団再編のときに見直したクチだが
>>65
あの時の古田あっての楽天だろうって気がするけどな。
強いて言えば、楽天は神戸に移転して、ヤクルトが仙台に移ればいいんと違うかとは思う。
>>65
あの時年俸が下がるのを選手側も我慢するようなこと言ってた気がする
その後やたら高騰して口だけかと思った
個人や選手としては好きだが
特にわしが観たい江川と掛布は何で監督になられへんの?
>>68
江川は飛行機嫌いだから移動で迷惑かけるって断ってる
本音は知らんw
なんとか平石に何らかのポジション与えて置けばよかったのにな。
生え抜き監督でファンからも期待が高かったんだよ。
>>73
二軍統括とかいう意味不明なポジション蹴って退団だぞ
>>74
正直そのポジにいるサブローかなにしてるかわからんのよな
楽天とか日ハムの監督人事はおかしいよ
>>84
同意
>>84
ベイも混ぜたげて
>>84
逆にまともな監督人事やってるところを知りたいんだが
セ・リーグなんてどこも非難轟々だが
>>84
楽天は三木谷が口を出すからじゃない?田尾の時にそう思った。
現役時代5流選手だったような雑魚が監督やってて良い事なんて何ひとつない
>>90
ええで
平石さんホークス行って栗原、周東が育っちゃたよね。
ホークス側が放出しなさそう
>>93
福岡出身だし大事にしてくれそうだな
直人、磯部あたりは人気あったし古田より盛り上がるんじゃないか。コーチは岩隈、山﨑武、関川とか。
強くなるかは知らんけど。
>>113
ジャイアンはやばい
関川は無能じゃなかったか
ヤクルトイーグルス
>>117
楽天ゴールデンライオンズ
コメントを残す