広島が初回の緒方孝市監督(50)の退場に至った審判団の判断について、即日、セ・リーグに意見書を提出した。
広島・鈴木清明球団本部長(65)は「監督はアウトセーフじゃなく、ルールがどうなのか確認した。それはできるはず」と強調した。
菊池涼が走塁死したと判定されたプレー=後述=について、公認野球規則で走者アウトを規定した5.09b(4)の「例外」=後述=を引き合いに「直ちに帰塁するなら(タッチされても)アウトにならないはず」と説明。
菊池涼に二塁進塁の意思はなかったと主張した。
◇広島・緒方監督「「リクエストしたら、プレー自体を検証してくれるものだと思った」
◇広島・菊池涼「フェアグラウンドにいたので一塁に戻ろうとはしたが、あのタイミングで二塁に行けるわけがない。(審判団の)判断はおかしくないですか?」
◇橘高一塁塁審「二塁に向かう意志があったかどうかは(リクエストの)対象外。(菊池涼が帰塁しようとした)その前、ちょっと起きあがった時に、そういう風に(意志があったと)判断しました」
▽菊池涼の走塁死 初回1死、菊池涼が遊撃へのハーフライナーを放ったが遊撃・坂本勇が落球。坂本勇はあわててボールを拾い、一塁・中島に送球したが、外野寄りに高くそれる悪送球になり、中島はジャンプして捕球。
打者走者の菊池涼はセーフになった。さらに菊池涼はベースやや後方の一塁線上にとどまっていた中島を避けるようにフェアグラウンド側へ足を滑らせるようにオーバーラン。
この状態で手から帰塁しようとしたが、中島にタッチされて橘高一塁塁審にアウトと判定された(記録は遊ゴロ失策と走塁死)。
▽公認野球規則5.09b(4)の例外 ボールインプレイで走者が塁を離れているときに触球された場合」の例外である「打者走者が一塁に走るときは、ただちに帰ることを条件としてならば、
オーバーランまたはオーバースライドして一塁を離れているとき触球されても、アウトにはならない。
5/4(土) 22:13配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000173-sph-base
写真
(出典 lpt.c.yimg.jp)
>>1
*審判はほっとけ!
>>1
橘高の主張は酷すぎるな・・・
審判クビだわ
>>1
打者走者が慌てて1塁に帰塁しようとしたのは
2塁への進塁意思があったということ
緒方は諦めろ
菊池は橘高が自分に向かってくるからコケるしかなかった
ケガ避けてアウトにされちゃかなわない
緒方が橘高殴らなきゃダメだろ
邪ンパイアが過ぎるんだよ
アウト判定で喜んでる巨人ファンは
頭がおかしい
一塁塁審が橘高
つまりそういうこと
去年まではことごとく緒方のリクエストで判定を覆して来たから忖度だろ
他球団のヘイト値が溜まりまくってたからな
>>11
緒方は審判への抗議で現役時代から通して初の退場を食らってるんだが
>>25
なんか2017年に退場あったよ
>>26
うん
緒方は監督になって判定に抗議して初めて退場処分を受けたのよ
だから審判団が緒方寄りみたいなのは間違った認識やでってことを伝えたかったのよ
>>11
抗議に行ったら、リクエストしろって球審に言われたんだよ。
ああしなきゃ激突して間違いなくどちらか怪我してたのにな
ただ菊地がそのあと慌ててベースタッチに戻ったのが勘違いさせる原因になった
とはいえあれをリプレイ検証してもアウト判定してしまう日本の審判のレベルの低さはヤバい
>>12
橘高だぞ。巨人戦だぞ。察しろ
>>16
審判は石と同じなんだから、邪魔なら蹴るなり踏むなりすりゃ良いんだよ
特に橘高だぞ
*くらいのつもりで蹴りに行くべきだったんだよ
ストライクゾーンは広島に有利な判定だらけで
ジャンパイア連呼は笑う
試合見てねーだろ
>>21
全体的に広かったが
巨人の中継ぎがその広さのさらに上をいってただけで
>>21
今日は投手有利な広めでどちらもとってた
ただ巨人の中継ぎがそれを活かせるレベルにないノーコン揃いやからな
仙台キック英
>>23
やはり、
それを思い出してしまうよね
誤審した審判に対する処分が甘いからこんなことがおきる
今回のようにルールそのものを理解できてないような審判は即降格して1年間二軍担当にするくらい必要
>>29
一軍を判定する人がいなくなる
菊地が戻る仕草せずそのまま倒れこんだままならセーフ
菊地が戻る仕草したことで継続プレーと判断されアウト
こんだけ
てか一塁審がちゃんとしてればこんなことにはならんかったわな
>>30
継続プレーとか関係ない。
二塁への進塁の意志があったか。
橘高は自分のせいで菊池が転倒したのに、あれで進塁の意志があると判断するアホ。
>>39
菊地が戻る仕草しなけりゃ進塁の意思はないと判断くだされたろうよ
菊地が継続プレーしたからアウトになったわけでな
あのまま倒れこんだままでよかったのによ
ばっかじゃねえのリクエストに異議唱えたら退場で当然だろ
そんなの認めてたらめちゃくちゃになるわ
調子乗るなよ広島
>>33
ほんとだよ
調子こいてるよ広島は
>>33
抗議に行ったら、球審からリクエストしろと言われた。本人はリクエストのジェスチャーもしてない。
>>40
だから抗議すんならリクエストにしろってことだろ。何もおかしくないよ。
そしてリクエストに抗議した緒方は退場で当然
リクエストになってたってことを知らなかったわけでもないだろうし
もしそうなら本人の不注意でしかないわ
>>46
頭悪いな。
抗議は帰塁のアウトセーフをいってたんじゃないんだよ。
そもそもセーフで終わりだろ?ってこと。
それを球審がリクエストしろって促したんだよ。
つまり審判団の言い分は
・菊池に2塁に向かう意思があったかどうかは審判の主観で判断されるべきものなのでリプレイの対象にはならない
・この一連のプレーにおいてリプレイ判定の対象になるのは菊池に2塁に向かう意思があったという事を前提とした上での帰塁時のタッチアウトの判定のみ
>>35
詐欺師だな
抗議してビデオ判定してもらったんだろ?
違法やんけ
>>37
知らないなら語るな。
セリーグは普段あまり見ないからよくわからんけど
つまり
今回の審判=ミスター高橋
ってことか
>>43
阿部四郎
あの場面で 「二塁進塁の意思があった」 という言い訳は笑うわ
審判への衝突を避けようとしてコケたから駆け抜けなかっただけだろうに
コケた菊池が反射的にベースに触れようとして ←不必要
それにつられた審判がついアウトコールしてしまった ←誤審
抗議に行った緒方がリクエストに誘導される ←論点がすり変わる
リクエスト後に再抗議で退場 ←ここだけルール通り
>>47
正直これが一番正解に近いような気がする
>>47
まぁそれだな
菊池はルールをきちんと理解してなかった
そして権利を行使してないことが進塁意思ってのは飛躍だわ
あと現況は塁審の立ち位置
負けて悔しいからって、この審判の擁護をするとは巨人ファン腐ってるな
>>48
巨人ファンが腐ってないと思ってるお前が腐ってんだ
ジャンパイアって死語かと思ってたけど生きてたのか
>>54
パンダの時はあまりなかったな
原になってから露骨になった
黒い繋がりだな
今シーズンはなんかおかしい。去年までならリクエストで覆ってたような映像によっては誤審とわかる
ものも他のカメラでは確認できないものがあったりすると明らかじゃないってことで
そのまんま判定通りとする風潮があるよね。
まさか去年あまりにも誤審が多かったのでこれでは審判団の威厳にかかわるってことでなるべく
判定を覆さないようにしているんじゃないな? 判定はおまえらの威厳確保のためじゃなくて公平性のためだぞ。
>>60
マネーの折り合いがつかなかったんだな
橘高みたいなのが何故審判クビにならんのか本当に分からん
>>64
首どころか、次の次の審判部長有力候補らしいで
>>66
えぇ・・・・終わったNPB
>>66
そりゃあれだけ読売に貢献してるからなw
>>105
103 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 02:05:36.07 ID:S2h8Vr1e0
>>1
橘高の主張は酷すぎるな・・・
審判クビだわ
105 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 02:09:08.55 ID:S2h8Vr1e0
>>66
そりゃあれだけ読売に貢献してるからなw
>>164
何が言いたいんだ?
*か?
アウトなのにゴネるからだよ
>>71
まあ勝ったからええわ
審判が増長してる感じの話が今年は多いな
>>74
というより単純に判断力の低さからくる混乱がやたら増えてる感じする
セパに関わらず
これ中島の走塁妨害じゃね?
>>79
送球がそれてフェアグラウンド側に逃げるしかなかった時点で菊池のセーフは保護されるべきだわな
>>79
捕球動作の一連の流れだから走塁妨害にはならない
リクエスト前に審判が協議して、
「慌てて帰塁したので、二塁に行く意志があったと判断した」
と説明したなら、緒方も退場まではならなかったろうに
>>80
規則に例外として一塁走者は直ちに帰塁したらアウトにならないと書いてあるんだから帰塁で判断なんかしたら完全に誤審
公認野球規則5・09b(4)の例外
「打者走者が一塁に走るときは、ただちに帰ることを条件としてならば、オーバーランまたはオーバースライドして一塁を離れているとき触球されても、アウトにはならない」
少なくとも菊池はルール理いしてこれを行使してはいない
菊池のとっさの動きに一塁手も審判もつられてタッチアウト取りに行ってアウト判定してる
菊池がアホなのは間違いない
>>88
菊池はただちに帰ったんじゃないの?
一塁手はともかく、審判がつられてちゃ話にならん
>>89
ただちにってのは遅延行為にならないレベルでという意味
普段は内野安打で駆け抜けた選手でもゆっくり戻ってるやん
>>93
直ちににそんな意味があるなんてどこの解釈?
>>104
普通の内野安打とかでもゆっくり戻ってる
あれだってオーバーランして戻るという意味では同じだし、遅延行為にならない程度ならおkと解釈してる
>>88
アホはお前w
菊池はただちに一塁に帰ろうとしてるのでアウトにはならずセーフ
審判のヴォケが言ってるような二塁に向かう意思を見せてないだろ
菊池が見せたのは一塁に帰ろうとする意思なので本来ならセーフ
この間の中日の奴もそうだけど審判のポジショニングがおかしすぎだろ
前回…二塁塁審が二塁後方に立って、一塁塁審のフライ捕球ジャッジ確認するところをなぜか二塁が見えない一二塁間に立つ
今回…一塁塁審がフェア側に入って、捕球と一塁手の足下、走者の足下を同時に見るところをなぜか足下が見づらく走者の邪魔になるファールライン上に立つ
審判の技量の低さによる起こるべくして起きたインシデントだろ
>>100
技量が低く態度はデカい
人間として恥ずかしい
菊池『やっちゃった』って感じでトボトボ帰る
1塁コーチ『あちゃー』って感じで天を仰ぐ
緒方『なんでやねん』と飛び出し激高
>>106
菊池も一塁コーチも審判もルール知らなかったのに、緒方は知ってたんだな。
意外と緒方すげえな。
>>109
現役時代レギュラーに定着する前は走塁のスペシャリストじゃなかったっけ
これって菊池がルール知らないだけじゃん。そのまま走り抜けてたらなんともないプレーだろ。アホかと思った
>>110
アホはお前だアホ
そのまま走り抜けたかったけど走り抜けられなかったからこんなことになったんだろ
なぜかヴォケ審判が走路にいて菊池の走塁を邪魔したせいで走り抜けられなかったんだ
そんで審判と激突しそうになり急に止まろうとして転んで走り抜けられなかったので頭から戻ろうとした
(出典 i.imgur.com)
>>112
帰塁してる菊池が悪いじゃん
>>112
アホ丸出しやん菊池wwwなんでお前必*ん?www気持ち悪いやつだな。何度も言わせるな。菊池がルールも知らないアホwww
>>183
ルール知ってるから戻ったんだろ
お前ニワカだなw
「(菊池涼が帰塁しようとした)その前、ちょっと起きあがった時に、そういう風に(意志があったと)判断しました」
朝鮮人レベルの弁解wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>115
起き上がるも何も転びそうになりながらの状態で慌ててベースにタッチしようとしてる風にしか見えん
駆け抜けようとしたら塁審がいたのでバンザイして止まろうとしたら脚が滑って転んだんだろ
どこに進塁の意思が?
>>128
二塁狙ってる走りにしか見えない
飛び出し過ぎたから止まろうとして転んだようにしか見えない
ボール来たから慌ててベースに戻ろうとしたようにしか見えない
何処をどう見ても進塁の意思ありや
相手チームの選手が同じ事やったらどう思う?
こんな凡ミスやる*が居て助かったわで終わるんじゃ?
>>130
別に広島じゃなく例え巨人が同じ判定食らったとしても誤審としか思えんな
菊池があのまま真っ直ぐ駆けようとしたら通るところに橘高は進入してきてる
だから慌てて止まってるようにしか見えない
>>134
だからね、俺達にはそう見えても橘高にはそう見えなかった。
だから橘高にそう見えるように一塁手にぶつかれよと橘高は言っているんだから、そうすればいい。
>>136
だから
だったら慌てて戻るなって事や
慌てて止まる
慌てて戻る
どう見ても進塁の意思ありやないかw
>>139
アホ審判はバカだから区別できないという懺悔か
>>139
本物のアホだな。
慌てて戻るのが進塁の意志??
進塁の動作そのものが無ければ進塁ではない。意志は関係ない。
この判定が正しいなら、今後は遠慮なく一塁手にぶつかって行けばいいってこと。
肩からタックルしていけば走者はあまり危険ではないだろう。
一塁手、しょうがない、遠慮なく怪我しろw
>>119
やってみればいいじゃん
広島人らしい思考だね
そうそう、まずやってみることだな。
良くあるプレーだろうし、審判お思うとおりのプレーをすればいいんだよ。
>>126
内側に走ってな笑
なんでルール通り外に走ってないの?
広島人らしいよね
>>127
外に走るルール?
なにそれ
>>127
1塁の駆け抜けはフェアゾーンに居てもいいんよ
要はまっすぐ走り抜けてればOK
菊池みたくベース踏んで直ぐに2塁側に方向を変えたら2塁への走塁の意思ありになる
守備や審判が邪魔でそっち方向にしか行けなかったのなら
そのまま倒れてるか意思はないよアピールをすればよかったんよ
菊池がやった事は2塁への方向転換と慌ててベースに戻ろうとした事
これは完全に進塁の意思あり行為になる
>>131
ファールゾーンにもフェアゾーンにも走り抜ける場所なんて無かったんだよ。
>>131
一人だけ違う動画を見てるんだろうな。
どこが二塁に向かっていたんだ?
橘高は岡本がファウルゾーンに動いた時点でベースに向かって動き出してる。
つまりタッチプレイを予測している。(フォースプレイは離れてジャッジするのが基本動作)
バッターランナーがフェアゾーンに来たら駆け抜け無効だと思ってないと
こういう動きにはならない。素人審判並みのボーンヘッド。
しかもランナーの進行方向に交錯する動きだから並の選手なら怪我してるわ。
とはいえ緒方もすぐ熱くなってギャアギャア言うから審判団の事後協議が
捗らない。落合みたいにゆったり毅然と抗議すりゃいいのに。何で釣られて
リクエストなんか出すかね。
>>155
岡本がなんの関係があるプレイなの?
サンフレッチェも判定で監督が文句言ってるな
広島はケンカするのが文化
>>157
文句ってケンカだったのか。
リプレー見たけどこのジャッジは不当
ファーストはファールグラウンド側の走路を塞いでおり打者走者はフェア側に行くしかなかった
>>162
ファウル側塞いでた?
>>177
思いっきり塞いでた
ファースト手前でファールゾーンへあんなジャンプされたらどうしようもない
審判も菊池もルールを知らなかった
これだけ
>>168
審判がルールを知らないのなら辞職しろ
審判は誤審
菊池は慌てて戻ったのが間違い
緒方は審判には促されてリクエストしたのが間違い
>>173
慌てて戻るのは進塁する意思はありませんって意思の表れでもあるからな、そういうルールになってる
それこそ起き上がってゆっくりしててタッチされてアウトなんてされたらたまったもんじゃない
これは誤審だな。
とはいえ、緒方はウザいからいつまでも抗議すんな。
退場は間違っていない。
いつまでも粘んなや。
野球見に来てんだよファンは。
初回から試合中断長々とさせんな
>>176
あれで抗議しない仏みたいな監督は監督したら駄目だろ
指揮が下がる
なんでルールも知らない審判の言いなりにならないといけないんだよ
どっちのファンでも無いがアウトですね
これセーフにはできない
>>179
虚カスは巣に帰ってろ
ルールがそうだからなー。
けど菊地のファインプレーで、
怪我人でなくて良かった。
>>185
これ。
こんなのセーフにしてたら衝突防止でベース踏まなかっただけ!セーフにしろ!ってなる
審判はそこまで邪魔になってないな
駆け抜けて外にフェイドアウトしていけばよかったのに
送球が抜けるものと一瞬判断して進塁の意図があったから慌てて戻ったんだろう
アウトやろなあ
>>189
中島に目の前で進行方向にあんな大ジャンプされて駆け抜ければ良かったは無理があるで
>>189
進塁の意思がないですよの帰塁行為
それを橘高がルール知らなくて進塁行為の表れだとか抜かしてるだけだろ
ルール無視するなよ
白線の外に出てない時点でタッチアウトは成立
>>192
ルール無視するなw
アウトで当然 ベースに足が離れてるだから
白線の内側だし
>>195
▽公認野球規則5.09b(4)の例外 ボールインプレイで走者が塁を離れているときに触球された場合」の例外である「打者走者が一塁に走るときは、ただちに帰ることを条件としてならば、
オーバーランまたはオーバースライドして一塁を離れているとき触球されても、アウトにはならない。
>>197
進塁と判断されて戻ってきたと判断された
この時点でアウト
>>202
そんなルールはどこにもないんだが
虚カスなの?w
>>205
送球アウトの時だけ 今回はタッチアウトが成立
無知は黙れ
>>207
ルールくらい見てこいよw
>>213
まあアウトが成立したし
>>202
>>203
だからリクエストしたんだろw
ビデオ判定で橘高以外が見て、これは進塁行為ありましたアウトですって言ってれば問題ない
けど実際はタッチしてるのでアウトですって
そりぁ怒るよ
>>206
進塁行為があったかの判断はリクエストの対象ではないな。
あった前提でタッグの成立の有無だけがリクエストできる。
>>197
今回のはこれに当てはまらないよ
それだけ
>>195
虚カスってガイジしかいねーなw
ラインの中にいた時点でアウトじゃないの?
なんで外側に走り抜けなかったんだ
>>210
せめて動画見ろよww
ファーストが走路に突然出てきて
衝突しそうになったから避けた
2塁に狙う意思なんて皆無なのは明らか
>>216
足が離れたる時点でタッチアウトが成立
>>218
ほう
一塁でも走り抜けちゃいかんのか(笑)
>>220
戻ってきたからアウトジャン
>>222
走り抜けた後戻ったらアウトなのか
じゃあシングルヒットの打者は全員アウトに出来るな
戻った時にタッチすりゃいい
いい加減バカを晒すのはやめなよ
>>210
守備が邪魔でぶつかるから
ラインの中にいても問題ない
>>211
慌てて戻ることが進塁の意思がないことの意思
全てルールブック通り
文句つけてるやつらって頭の中橘高じゃん
>>219
意味不明
余裕でセーフのタイミングだし走り抜ければいいだけやん
直ちに帰塁と慌てて帰塁は違うからなw
審判は確かに邪魔な位置にいたが、急ブレーキをかけて逆に戻るほどでもないな
急ブレーキをかけて慌てて戻る行為が一瞬でも2塁を狙ったと判断されたんだろ
審判のミスというより菊地のミス
>>215
菊地→菊池はオレのミスw
菊池は3フィートゾーン上を走ってた
そこにそれた送球をキャッチしようと中島がファウルグラウンド側にジャンプしてきた
フェアグラウンド側には橘高が距離を詰めて立ちはだかっていて、
菊池は中島橘高の両者との衝突回避のためにフェアグラウンド側にスライディング
フェア側に出てしまったので咄嗟に帰塁
橘高が思わずアウト宣告してしまったのを引っ込みつかなくなっただけなのを選手と監督のせいにして逃げた
なぜかそれを擁護するバカがこのスレに大量にいる
>>225
で、終わり
>>225
中島が跳んで落ちてるのはライン上だけど。
野球のルール上
打者走者が一塁に走るときは、ただちに帰ることを条件としてならば、オーバーランまたはオーバースライドして一塁を離れているとき触球されても、アウトにはならない
だから菊池もただちに1塁に帰ったら、なぜかアウトになった
>>227の続き
なお、1塁をオーバーラン、オーバースライドしたのち、ただちに帰塁しなかった場合
触球でアウトにできる場合もあるので、菊池はただちに帰塁した
厳密にジャッジするならまずファーストの走塁妨害だわな
>>228
送球を処理してる守備側選手にオ*トラクション、ってどこが厳密なんだよ。
二塁狙うのに、いちいち一塁に帰塁するバカはいないw
これが二塁狙う意志がなかった証拠
>>230
二塁狙ってないのにわざわざ一塁にヘッスラで戻ってくるバカはいないよ
>>234
橘高がどう判断するかなんてわからないんだから念の為に帰塁するのら間違ってない
>>234
あれは単に条件反射だろ
>>234
すでにコケてるんだから立って戻れば帰塁にかなり時間がかかるだろ
>>234
まさにこれ
必死に戻ってるのを、直ちに戻ってるだけとか無理あるわ
>>230
二塁に行こうと思ったが間に合いそうもないから一塁に戻ることならある
タッチされたらアウトになるのわかってるから慌てて戻ったんじゃないのか?
っていうか邪魔しに来たファーストを押し倒せばいいのに
>>233
選手はフェア側に出たらとっさに帰塁するもんだよ
つーか、橘高ならのんびり帰塁しててもタッチアウト取ってるはず
必死にベースを突こうとしてる時点でタッチアウトされたくないから
やってるじゃん
>>237
このバカまだいたのか(笑)
>>237
そんなの関係ないんだよ
橘高の主観とかお前の主観はルールに何の関係もない
>>242
結果見ればわかるじゃんアウトが成立
VTR判断でもアウト判断
>>265
なんで橘高の行為を橘高抜きでジャッジしろって言ってるのにVTRで橘高の主観が正当化されるんだよ
頭悪いレスするなら黙ってろよ
>>280
お前がな
>>282
まだいたの?
バカは楽に*る方法を寝ないで考えた方がいいよ(笑)
>>285
アウトは覆らない
>>285
返しが幼稚すぎ
>>282
言い返せないならレスするなよガイジ
>>297
あほだろ
>>297
悔しいのはわかるけどアウト
緒形が退場の時点あほ
外側を走ろうとしたけど一塁手とぶつかりそうなので内側に走るコースを変えた
そのまま走って外に行こうにも審判が邪魔でストップ
内側にいるので、このままだとアウトになるから必死に戻る
こんな感じ?
>>241
このままだとアウトになる→アウトにはならないが橘高にアウトにはされる
が正解
> ◇橘高一塁塁審「二塁に向かう意志があったかどうかは(リクエストの)対象外。(菊池涼が帰塁しようとした)その前、ちょっと起きあがった時に、そういう風に(意志があったと)判断しました」
最初からそういってればこうはならんかったと思うけどなあ
>>249
勝手に対象外にするなよ
って言われるからな
対象外のプレーは規約に明記されている7項目?だけ
勝手に付け加えるなと
ルールをちゃんと把握していたのは緒方のみ
審判も菊池もベースコーチもルールを知らなかった
>>256
菊池が知らないわけ無いだろ
何年セカンドやってんだよw
>>260
アウトになった後の菊池の行動見てみろよ
すぐベンチに引き下がろうとしてるぞ
知ってたんならその場で抗議するはず
>>263
いつから選手は抗議していいルールになったんだ?w
>>268
抗議する選手なんてたくさんいるわw
>>277
*の主張「抗議しなかったからルール知らない、だから菊池が悪い」
あのな、菊池はファーストのベースカバーでタッチプレーの必要な場面知らないわけないだろ
知ってても念の為タッチに行く念の為戻る、そんなのは当たり前なの
菊池が抗議しなくてもベンチがちゃんと判断基準してるから抗議しないだけ
終わり
思い通りにならなきゃビデオ判定のあとも延々と文句を言い続けるやき豚
こんなの退場にしなきゃどうにもできないだろ
>>258
お前らって、思考や文そのものがパヨクっぽいよな
確かにこんなルール初耳なんだが、これの説明できないと審判アウトだろ
二塁に向かう意志があったかどうかは(リクエストの)対象外。
>>264
意思あったか無かったなんてVTRでどう判断するんだよ
慌ててベースに戻ってるの見たら進塁意思あったとみられるのは当たり前
ベース背負ってるのに下がりながらジャンプした中島が悪い。
昔ファースト守ってたがあんなことしたらランナーと交錯してケガする
あと審判が近すぎる
ランナーなしの場面であんなに前の立ち位置にいる必要がない
>>267
悪送球だからジャンプしただけじゃんたまにあるプレー
>>276
普通はその場でジャンプする
中島は下がりながらジャンプしている
完全にランナーの走路とぶつかる
虚カスは*が多過ぎるな
>>293
巨人ファンだけど
コメントを残す