3日で62万人! 年々増えるプロ野球観客動員数、広島・DeNAが100万人以上増加した理由とは
球場に足を運ぶファンの数が、年々増え続けているプロ野球。
迎えた今シーズンも、先の開幕3連戦で624,850人(1試合平均34,714人)を記録するなど賑わいを見せている。
実数発表が始まった2005年から昨年まで、ほとんどの球団で増加している観客動員数。
今回はその中でも、特に人数が増えた3球団を以下に見ていこう。
■楽天
2005年 : 977,104人
2018年 :1,726,004人
増加人数: 748,900人
創設初年度のシーズンは、100万人にも満たなかった楽天の観客動員数。ただ、2007年に100万人を突破すると、
球団史上初のリーグ優勝・日本一を達成した2013年を機にその人数は一段と増加した。
この間、価格変動制チケットの採用や、観覧車やメリーゴーラウンドを伴った「スマイルグリコパーク」の整備に取り組んだ楽天。
これらの施策がリピーターを生んだのか、最下位となった昨年でも球団史上2位の動員数を記録している。
■DeNA
2005年 : 976,004人
2018年 :2,027,922人
増加人数:1,051,918人
前身の横浜時代は、年ごとに増えたり減ったりと動員数が安定していなかったDeNA。
新体制へ移行した2012年からは、勝てば半額、負ければ全額を返金する「全額返金!?アツいぜ!チケット」を皮切りに、
ユニークな取り組みを次々に打ち出しファンにアプローチした。
すると、これが功を奏し、翌年以降の数字は年々右肩上がりに増加。
チームが暗黒期を抜け出したことも重なり、昨年は球団史上初めて200万人を突破した。
■広島
2005年 :1,050,119人
2018年 :2,232,100人
増加人数:1,181,981人
マツダスタジアムが開場した2009年は一時的に数字が増加するも、そこからは低下傾向が続いていた広島。
しかし、関東圏の「カープ女子」を新幹線で無料招待したことも話題となった2014年に、一転して数字が大幅に増加する。
翌2015年は黒田博樹、新井貴浩の復帰もあり、動員数が200万人を突破。
そこからはチームの3連覇も追い風となり、現在に至るまで前年比増の客入りを記録している。
14年の間に、大幅な集客増を成し遂げたこの3球団。チームの成績はもちろん、営業面の努力もその一要因となっているのだろう。
https://npn.co.jp/article/detail/90039847/
★1が立った日時:2019/04/02(火) 12:13:45.07
前スレ
【野球】 開幕3連戦で624850人、1試合平均34714人! 年々増えるプロ野球観客動員数
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554174825/
>>1
水増し
>>24
玉蹴りも水増ししてんのにあの数字(笑)
>>1
そらTVで見れなきゃいくわな、でも地方じゃ完全に消えつつある競技
週末の草野球も風前の灯
スタジアムの立地はプロ野球>>>>>Jリーグなのに
J1リーグ最終節>プロ野球開幕戦でしたwww
18/12/01 J1リーグ最終節 236,931人
18/11/17 J2リーグ最終節 103,021人
18/12/02 J3リーグ最終節 *41,789人
19/03/29 プロ野球開幕戦 210,982人
報道量 プロ野球>>>>>(越えられない壁)>>>>>Jリーグ
観客数 Jリーグ>>>>>プロ野球
>>3
試合数が違いすぎるわw
>>3 Jリーグって最終節残留争いで毎年盛り上がってる気がするからそれで客増えるの?
今日はガラガラだな
タダ券ドーピングは3連戦だけか
>>6
今日の試合はどこも寒波に襲われてるから
平日でもすげー客入ってるもんな
あのだなー。
そもそも野球を好んで見る層は「スポーツ」になんて興味ないんだコラ。
スポーツなんて、リアルすぎてどっちが勝つか分からんし、引き分け終了とかストレス溜まるだけで「興行」になってないゲームも多いだろ?
そんなモンに、力道山や猪木、王・長嶋で育ったシナリオ不可欠世代や、数字で明確に選手の成績が示されないと良し悪しが分からない、思考停止がデフォの若年世代野球ファンが満足するわけないだろうが。バカなのか?サカ豚は?
だから、野球の観客数水増しは「罪」じゃなくて、「演出」なんだよ。誰も馬場の十六文キックで3秒以上ノックアウトされてるヤツがガチでいないことは知ってんだろ?察しろよ。空気読めよ。マジもんのスポーツと同じ土俵に並べんなよサカ豚。
おまえらはガチでスポーツやってりゃいいだろうがよ。こっちは「興行」なんだから、「ハッタリ」も必要なんだよ!
「野球は世界でも人気のスポーツ」「日本は野球世界一」って、興行で言って何が悪いんだよ?
悪役プロレスラーが「俺が地上最強哺乳類じゃ~!」って言っても、ほほえましいだろ?そういう商売なんだよ!
サッカー人気にかみつくとか、他のスポーツを蔑むとか、当たり前だっつーの。それが商売なんだから!ショーなんだから!北朝鮮の宣戦布告に本気になるヤツはいないだろ?察してやれよ?
過去の日本には、たとえ虚像であっても「強いスポーツ」が必要だったんだよ。だって、マジもんのスポーツでは世界には勝てないだからよ。そんな現実見たら国威が減退しちゃうだろ?
俺らが不自由なく暮らしてる日本という基盤を作るのに、野球というスポーツっぽい興行は必要不可欠だったんだよ。
>>9
あのだなぁー、そもそもさっかぁなんて日本代表の試合以外あまり客が来ないw
>>27
代表人気を競技人気と錯覚してる夢見るサカ豚かわいそうw
広島が異常なんだよな
あのキャパで200万人越えはすごい
>>13
横浜のほうが凄くね
キャパは広島より4千人も少なくて200万人超えだし
スレ立って即やき豚さか豚バトル開幕か
同一人物が複数IDでやってるのも結構あるだろうな
>>14
しょうもない
アフィの思う壺だぞ
>>14
この*共は現実に存在する奴らなのか?
大体スポーツ好きな人ってどのスポーツも好きだろ?
>>88
サカ豚はサッか~観に行ったことが無いからな
>>88
スポーツ好きだけど、サッカーのような欠陥競技は大嫌いだな
タダ券はどこで手に入りますか?
>>15
まず新聞を取る
もしくはやきうの親会社の株を買う
てっとり早いのは金券ショップ
こんなに人気あるなら、球団を増やして全国隅々まで野球で埋め尽くせばいいのに
なんでいつまでもセパ12球団のままなのかな
>>21
Jリーグの多チームガラガラ観たら嫌なんじよないか?16球団とかまでなら良いような気するけど。
>>21
そんなことしても既存企業にメリット少ないだろ
もうセリーグはサッカー日本代表遥かに超えてる
セリーグの主催全試合の平均集客率が89%
400試合以上あるセリーグすべての試合がサッカー日本代表戦と同じ満員状態な
セ・平均観客数/平均収容人数 33184/37431人
セ・スタジアム平均集客率 88.7%
http://npb.jp/statistics/2018/attendance.html
http://sougoudata.net/article/2018年版、プロ野球本拠地球場、収容人数ランキン/
参考 キリンチャレンジカップ2018
埼スタ ウルグアイ戦 57232/63700 89.9%
新潟 パナマ戦 38322/42300 90.6%
>>32
流石ドマイナー競技
チケット販売枚数で集客率とか基地害の成せる業だなw
ぴろやきうの人気は異常。メジャーなんて開幕すぐでもがらがらだからな
>>37
アメリカ人ですら飽きてるからなw
>>42
キューバもカストロ*だら誰も野球やらなくなったし
>>45
お友達同士で仲良くレスしてるんだな
プレミアリーグ、6クラブの「観客数水増し」が…1万人以上違うところも
https://qoly.jp/2018/09/13/premier-league-attendances-have-been-exaggerated-kgn-1
サカ豚「プレミアリーグは焼き豚!」
>>46
良かったな嘘つきの仲間がいてw
7月4日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)は2005年の実数発表以降初めて2万人を割る1万9739人と発表されたが、ヤクルトの首脳陣は「どう見ても4000人ぐらいしかいなかった」というガラガラぶりだった。
http://www.zakzak.co.jp/spo/news/170715/spo1707150011-n1.html
>>50
チケット購入して1万5000人も欠席したのか
流石野球は人気スポーツだなw
>>50
水増し棒振り双六www
>>50
ヘディング脳って過去の話題が好きだなw
サカ豚は久保とかいうパンダも全く使えないガラクタで悲惨だよな
もう先ないよw
>>52
根尾とかいうパンダに期待してるよw
>>60
根尾にサカ豚のお墨付きが出たぞw
去年も大谷叩きしてふたを開けたら大活躍だったからなw
>>63
一節ごとだと野球の方が圧倒的に多い
観戦はサッカーより野球のが面白いわな。
長いけど。
>>53
やきうはドマイナーだから何やってもつまらないよ
>>58
スタジアムだと明確じゃん、野球は攻撃と守備誰が何やったか。
サッカーはわちゃわちゃして誰が何やったか分からんじゃん?テレビ向きかなぁ。
>>74
野球は何やってるか分かり難いとか言われたの気にしてるんだなw
>>85
ん?ルールのことかな?ルールは覚えるしか無いだろう。
覚える気無いんだからサッカースーパープレイでも観てなよ。
Jリーグ平均観客動員数(発券数発表の野球と違い実際に来場した数)
2016年 1万7968人
2017年 1万8883人
2018年 1万9064人
2019年 2万0733人←今ここ
>>64
そのうちの1万7000人はタダ券だけどなw
一節を複数日でやってるからなぁ
>>65
J1リーグ最終節は全試合同日開催ですよw
スタジアムの立地はプロ野球>>>>>Jリーグなのに
J1リーグ最終節>プロ野球開幕戦という現実はヤバいねwww
18/12/01 J1リーグ最終節 236,931人
18/11/17 J2リーグ最終節 103,021人
18/12/02 J3リーグ最終節 *41,789人
19/03/29 プロ野球開幕戦 210,982人
>>121
立地いいところはもっと客席増やしていいよな、野球もサッカーも
そう考えると東京とか神奈川でJリーグはまだ伸びしろたっぷりだからうらやましいねえ
税リーグはいつ野球を抜いてくれるの?
>>67
全選手の年俸総額はJリーグが抜いたよ
もちろん人数も抜いてる
>>73
で、いつ税リーグは野球抜けるの?
楽天マネーに頼らずにさ
>>73
全選手ってちびガリが何千人いるの?w
>>84
たくさんいる
それでサッカーの勝利
日本中にチームがあってたくさんのプロがプレーしている
野球は相撲みたいな伝統芸能として人気を保っていくんだよ
また幽霊数えてるのか
懲りないなw
>>71
うるう人だぞ
福岡ソフトバンクホークス(公式Twitter)
NPBは、満席率(あと何枚チケットを発券できるか)をベースに考えるのでシーズン席は全てカウントしてます。
RT @hawksty @HAWKS_official シーズンチケットは来なくてもカウントされるんですか?
なお、来ていなかったことを後日申告しても、別日のチケットに交換しちゃいます(^-^)v
>(1)過ぎた試合の未使用チケットを球場窓口で翌月のチケット(引換券)と交換いたします。
>対象日程・お引換制限枚数など当社指定となります。
↓福岡ドームのシーズンシート
(出典 i.imgur.com)
(テレビに殆ど映らない場所なのでガラガラでもOK)
↓東洋経済「実際の来場は70試合中1~2割」
(出典 i.imgur.com)
>>72
水増ししてるって公式も発表してるんかw
>>72
水増し棒振り双六www
ここで暴れたってサッカーの観客が増えるわけでもないのにサカ豚は暇だな
>>77
Jリーグは焼き豚だから観戦拒否してんだろ
いずれメジャーみたいにライヴエンタメ型が頭打ちになってガラガラになるだろ
>>86
ステマが売りだからな
あれだけ宣伝してもライト層は試合見なくなってるし
このスレ見ると、やきぶたが如何に世間に嫌われてるか分かるな
>>93
芸スポを「世間」だと思ってると知り戦慄が走ったわ
サッカーがテレビで見ないドマイナースポーツになったのが良かったね
サッカー捨てて野球に流れたんだろうな
>>98
二年ぶりに二桁だもんな(笑)
蹴球って玉蹴ってるだけだから眺めててもあんま面白くないんだよな
>>99
首都圏はいろんな娯楽あるからねぇ
蹴るだけのしょーもないプロスポーツは廃れていくだけ
サカ*はアホやから娯楽のない衰退していくド田舎のクラブ昇格させて
「総動員は増えてるニダ」ってアホ晒してるけど
FC東京動員推移 平成19年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総動員 平均
2006年 17 460,721 27,101
↓
2018年 17 449,338 26,432
浦和レッズ動員数推移(過去12年) 平成20年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総動員 平均
2006年 17 774,749 45,573
↓
2018年 17 603,534 35,502
マリノス 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総来場 平均
2006年 17 402,270 23,663
↓
2018年 17 370,401 21,788
フロンターレ 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総来場 平均
2006年 17 243,780 14,340
↓
2018年 17 394,709 23,218
柏レイソル
年度 試合数 総動員 平均 平成22年にサッカー部活人口が野球を逆転
2005年 17 212,368 12,492
↓
2018年 17 193,833 11,402
DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度 平均 試合数 総動員
2006年 15,158 73 1,106,511
↓
2018年 28,166 72 2,027,922
ヤクルト
年度 平均 試合数 総動員
2006年 18,019 73 1,315,389
↓
2018年 27,152 71 1,927,822
西武ライオンズ
2006年 17,597 73 1,196,574
↓
2018年 24,833 71 1,763,174
ロッテ
2005年 19,618 68 1,334,014
↓
2018年 23,127 72 1,665,133
やきぶた喜びの醜いブレークダンス
>>101
ブレークダンスって何?
まさかブレイクダンスのこと?
さすが運痴のサカ豚だな
>>110
ブレイキンだぞ!
間違えるな!
>>117
で、サカ豚の言うブレークダンスってなに?
>>120
野球より人気の競技
>>125
で、サカ豚の言うブレークダンスってなに?
ブレイクダンスとは違うの?
あちゃー
【野球】<日本ハム>平成生まれ全員に観戦チケットプレゼント!「ありがとう平成チケット招待」キャンペーン実施を発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554124620/
>>111
ばら撒き=観客動員数にいれちゃう水増しならこれから何十年間も増え続けるっていえるねw
>>111
【サッカー】名古屋グランパス、4月28日広島戦に平成生まれ1万人無料招待 平成最後のJリーグ企画
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552870509/
タダにしてもガラガラw
Jリーグっていつ開幕するの?
ワールドカップ以降は何も耳にしないんだけど
>>115
もうオワコンだよ、税リーグは
年々増えるタダ券率って事だろw
>>118
弁当やグッズ買うかも知れんしリピーターなるかも知れんし、そりゃやるでしょ。
全く報道ないのに増えてるJリーグの方が凄くね?
>>126
確かにステマして客増えたとか何の自慢にもならんな
あれだけ報道して二年ぶりに視聴率2桁とかそっちの方がおかしいわな
>>126
ネットの時代になってきてるってことでしょうねえ
令和は5Gもくるからさらにネットの時代になっていくでしょう
世間「イニエスタ?誰?」
>>129
流石に
イニエスタはわかるだろ
なんかハゲたかわいそうな人ってことはさ
サカ豚「野球はブレークダンス以下だ!」
ブレークダンスwなにそれw
>>134
球蹴り(笑)より若者に人気の競技やろ
Jリーグは水増ししまくりだよな
浦和とか東京とかマリノスとか
日産ガラガラやぞ
Jリーグ水増しするな
>>138
バカがいる
>>146
ブレークダンスとか言っちゃうサカ豚のことか?
>>152
サッカーは次の五輪でブレークダンスよりニュースの扱い悪くなるけどな
カーリングには確実に抜かれた存在だし
>>170
この世に存在しないブレークダンスw
Jリーグよりは話題になるかもな
別にどっちのスポーツも好きじゃないけど
野球の試合→長すぎる&投手しか動いてないように見える
サッカーの試合→メリハリがないスポーツ 2時間見て引き分けばっかり
素人からするとこんなイメージ
>>141
メリハリがないと思ってる時点で見てないな、お前
>>150
ないじゃん
>>153
試合全く見てないだろ。
ちゃんと見ていれば違うのは誰でも解ることだが。
>>162
サッカーなんか*しか見ないからな
まともな人間は見ねーよ
>>169
程度が知れるな、焼豚
>>169
お前まともな人間じゃ無いじゃん
>>184
ブレイクダンスをブレークダンスと言っちゃう奴と、どっちがまともかな?
>>185
ttps://www.nikkansports.com/sports/news/201902220000019.html
>>189
草
>>189
なんだこれ
こんなオチが待ってるとはwwwwww
こんなんやき豚怒りのブレークダンスするしかねーなwwww
マジで草
>>141
野球選手自体が野球は毎日出来るからスポーツじゃ無いって言ってる*>駒田。
だからと言ってつまらないとは成らんのだよ。
勝負ゲームとして面白い。
明らかに野球の人気上昇してるよな。最初は「観客動員が伸びてる」だけだったけど
視聴率も復活
子供の将来の夢でも1位に返り咲いた
きちんと良い物を評価出来る国民で良かったわ
>>147
さっかーってつまんねえからな
毎試合毎試合誤審が~八百長が~ヘイトが~そんなんばっかw
普通の脳みそしてたら3試合で見切るわwwwwww
>>156
あんな*つまらない棒振り双六を毎日毎日4時間も観てるんだぜ
頭おかしくなる訳だwww
神ってる
トリプルスリー
カープ女子
>>151
去年の日本シリーズは視聴率半減してたな
「世界で人気が無い」って何の意味も無いよな。実際
「で、日本では野球が人気があるよね?」これで完全論破されるくらいショボい主張
>>165
代表ごっこ始めた野球の悪口かな?
>>173
「で、日本では野球が人気があるよね?」
ほら、論破できた
>>165
世界で人気がないのになんでJリーグはそれに負けてるのってことだしなあ
Jリーグ開幕戦視聴率2.2%
プロ野球開幕戦視聴率10.6%
サカ*は自決しな
>>167
球蹴りーぐよかったじゃん
去年は視聴率つかなかったことを考えると進歩進歩www
露骨に水増しタダ券やってるのは名古屋だな
>>175
水増しってのはチケット貰ってるのに実際に行かなくて空席目立つことだが、バカなの?
メディアにも水増し指摘されはじめとるぞ?
サンスポ記事
「とにかくナゴヤドームの集客の悪さは酷いものです。その割に営業努力もない。
数字的にはいつも2万7、8000人と発表されますが、
それもシーズンシートの人数を水増ししての数字。実際は2万人弱」
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>180
中日wwwwwwwwww
どんだけ人気ねーんだこのゴミは
NPBの足をひっぱり続けるゴミチーム
>>180
水増し禁止になったら数字半減するレベルだろうなあw
サッカーが消えたおかげで野球人気が復活して客が増えたのもあるが
カーリングやテニスや卓球といった五輪競技の露出が増えたのも大きいな
>>191
病院へ行け
>>191
アホみたいに煽ってたサッカー以外の選択肢が増えたんだよなw
>>199
少なくとも野球には流れてないな
ドマイナースポーツだから仕方ないねw
>>199
そうそう。野球は順調に伸びた
サッカーは没落して他のスポーツと変わらなくなった
それだけ。現実認められない人がまだ芸スポにもいるけど
今じゃ頼みの代表戦も巨人戦と視聴率変わらなくなったし
3月30日
セレッソ大阪×ベガルタ仙台@ユアテックスタジアム仙台 10,931人
>>202
J1でもそんなに少ないのか
>>202
酷過ぎて笑ったw
格差付き過ぎて弱小クラブの人気低迷が酷い事になってるんだぞーんw
名古屋はグランパスの方が勢いあって若者にも人気だよ。今は家族連れも沢山。
サッカー少年が多いから家族連れを取り込むのに有利になってるね。
広報戦略も積極的かつ効果的にやってて感心するわ。
逆にドラゴンズは驚くほど存在感が無くなってる。かつてのごり押しも感じられないし、宣伝さえもやる気が感じられない。
もともと中日新聞ということもあって新聞頼みで垂れ流してるだけ。
テレビにしてもテレビへの政治力によって垂れ流してるだけっていう、楽して怠けてきただけたからな。
その新聞もテレビも衰退してきて、今さらドラゴンズをどうやって宣伝していいかわならなくなってるのがよくわかる。
ほんと中日ドラゴンズは無能だらけのオワコン状態。
>>203
ウソコケw
グランぷなんて空気だわw
>>207
残念だけど事実な。
名古屋の都心である栄~大須はグランパスの色が目立つ。
実際に久屋大通を歩いてみれば解る。
>>223
そんなもん前からだわw
必死に工作してるけど現地では空気なんだよ
プロ野球の話題で相変わらずサッカーをわざわざ持ち出す輩(笑)
>>210
サカ豚がこのスレに寄生してるからな
サッカー?たま蹴ってるだけじゃん
サッカー?面白いの?サッカーが?失笑
By野村克也
ノムさんのサッカーを心の底から小*にした
感じ最高
>>214
やきうは五輪から追放
Jリーグも動員増えてる
>>215
J1激減してるんじゃなかったっけ?
>>218
してねぇよ、どこの世界の話だ?
>>227
工作云々言うけど、ドラゴンズの方が人気なら栄とかもそうなってるだろ。
>>215
チーム増えてるからね
>>220
都市部でプロ野球球団に勝てない
↓
地方に沢山クラブを増やす
↓
「貧乏クラブが増えすぎてつまらない」と言う主張が増える
↓
金満クラブを優遇する
↓
都市部でプロ野球球団に勝てない←New!
どうみても草なんだよなwこれ
>>220
都市部でプロ野球球団に勝てない
↓
地方に小規模クラブを増やす
↓
「貧乏クラブが多すぎて足を引っ張ってる」と言う主張が増える
↓
金満クラブを優遇する
↓
都市部でプロ野球球団に勝てない←New!
今日の大阪ドームとかナゴヤドームはガラガラ?
>>217
今観てみたけど名古屋ドームは内野の上の方が空いてるけど京セラはギッシリ入ってるように見える
>>234
京セラは割とスカスカだよ
あくまでも阪神や巨人と比較するとな
オリックスにしては良く入ってる
>>242
阪神と比較するとそうかもしれんがこれでスカスカなんか
こないだ行った巨人とマリナーズのプレシーズンマッチより詰まってると思う
MLBガラガラ
>>232
アメリカはTVで見る方が普通
野球は年間140試合ぐらいやるのにこれだけ入るからな。
サッカー試合数少ないのに客来ないよな
>>241
野球も出来て50年くらいは集客に片寄りあったけどな
>>241
平日は行かなくていい。
カップ戦は行かなくていい。
ACLは行かなくていい。
て行かない事正当化してんのはどうかと思うの。
視聴率30%の箱根駅伝の直後に放送されたにも関わらず
2%を記録してしまった嫌われスポーツのサッカーwwwww
>>248
何が嫌われてるかは明白だよねwww
19/2/01(金) 21.4% 22:55-01:00 EX* サッカー・AFCアジアカップ2019・決勝・日本×カタール(NHK BS同時)
19/3/21(木) 12.6% 19:00-20:54 NTV MLB開幕第2戦・オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ
19/3/20(水) *8.3% 18:30-20:54 NTV MLB開幕戦・オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ
19/3/10(日) *6.2% 19:00-20:54 TBS 野球・侍ジャパンシリーズ2019・日本×メキシコ
ハメカスだけど客質の変化をすごく感じてる
若い女が目に見えて増えた
女性向けイベントが結果に結びついてる
あとは満員時のファンの構成が大きく変化した
客が入らなかった頃から阪神戦と広島戦は満員になるカードだったけど
以前は阪神、広島のファンが6~7割でベイファンは3~4割だった
でも今はベイファンの方が多い
他のカードではスタジアムの9割方をベイファンが埋めて満員になる
でもこんないい時期はいつまでも続かないと思うんだよな
俺はこのあとの反動が怖い
>>253
まあバブルだろうな
浮かれてるアホほど人気無くなったら巨人の中継みたいに離れるんだろうな
>>253
神宮によく行くけどマジで女ファン増えたよな
カープ女子や巨人はよく聞くけど、中日や横浜、ヤクルトなんかも多いからな驚くわ
焼き豚「嫌われスポーツのサッカーwwwww」
現実48.7%
>>254
なお、アホサカ豚が負けるのを楽しむ惨殺ショーを見てるだけな模様
>>258
ちょっと何言ってるかわかんない
焼き豚「嫌われスポーツのサッカーwwwww」
これが現実
一般人「お、ワールドカップ日本戦か」→48.7%
一般人「おい!大門未知子の邪魔すんな野球*!」
>>261
おいおいサカ豚は一般人じゃないだろ…
>>265
オリンピック「やきう?追放で」
>>271
芸スポが一般常識だと思ってそう
>>271
サカ豚って日本国内の話できないの?
>>271
ぶっちゃけ、東京五輪からも追放してほしいんだが
>>271
「で、日本では野球が人気があるよね?」
はいおかえり
>>282
ロクテンニ
そんな大人気の野球、なんで日本と韓国以外で人気ないのかな?
すげー客入るんだろ?何で?
>>255
日本の球場は立地いいからね
平日でも見に行きやすいから客もはいる
地方の変なところにあったらそらいかないw
>>255
他国でやってないからだろ。
より面白いのがあればそちらに移行するだけだし。
日本では1番人気あるんだからしょうがないだろう。
1番人気あるんだから。
>>255
日本で人気なのは日本人が野球好きなだけに決まってんだろw韓国は知らん
結局、「サッカーって何やってるのか分からない」層がJリーグ始まって25年経つのに減らなかった現実
令和になっても「日本人は*だから」とか言って過ごすんだろうな
素直に野球ファンになってみんなと一緒に盛り上がれば良いのに
そんないつまでも「世界では~」なんか言ってないで
>>272
(サッカーで)何をやってるのか
「中継中に」分かりやすく説明してくれる解説者を見たことがない
個人的事情で悪いが
ハーフタイムはトイレタイムだし
試合が終わったらすぐにテレビの電源を切るからなー
中継中に解説してほしいだけどその時間が試合中にないのはなんとなくわかるが
だからといって解説を求めて他番組を見ようとまでは思わないな
面倒
なぜ日本でだけ野球が根付いたのか?
なぜ米国のように後発球技が野球を興行面で追い越せないのか?
サカ豚ではないがこれは不思議でしょうがない
不思議の国ニッポン
>>281
日本では野球以外だとプロレス・相撲の人気があるからね
まずはこの2つにも勝たないといけない
>>281
日本人の多くはテレビが全てだから
テレビでゴリ押しすればAKBでも韓流でも野球ですら根付く
自分で面白い物を探せるフットワーク軽いタイプが少ない
>>287
それだと、サッカー日本代表の視聴率の低迷が説明できないんだが
全試合生中継放送してくれる上に前番組まで用意してくれてるのに二桁がやっと
>>292
二桁がやっと?
あっさりロクテンニのレジャーはどうなるw
>>281
日本人じゃないからしょうがない
>>281
アメリカの野球人気低迷は
ヒスパニック移民選手が増えたせいだからだよ
移民系スポーツになるとどのスポーツも不人気化する
欧米でも実証済み
社会に馴染むとはまさにこういうことなのだよ、球蹴り豚諸君
一年365日張り付いて野球コンプレックスの発露も結構だがガラガラJの心配したほうが吉
>>288
ロクテンニがか?
>>290
ニイテンイチだよ
コメントを残す