球春到来――。プロ野球の春季キャンプが2月1日から一斉にスタートした。
12球団の中でもひときわ注目を集めているのは、大型補強を敢行した巨人だ。何だかんだ言っても報道陣の数は群を抜いている。その巨人の春季キャンプ地、宮崎総合運動公園に今年からまた1つ大型施設が完成した。メイン施設のサンマリンスタジアム宮崎に隣接する屋内型新ブルペンとサブグラウンドである。
総工費は1億6500万円。宮崎県の全額負担で新設された新ブルペンは、本拠地の東京ドームに近い仕様となっており、完全屋内型で雨風の悪天候を気にする必要もなくなった。これまでの旧ブルペンは同じ敷地内ながらも、サンマリンスタジアム宮崎から約2キロ離れた場所にあって、マイクロバスでの移動を余儀なくされていた。新ブルペンは時間的ロスもなくなり、サンマリンスタジアム宮崎から徒歩1分未満の距離であることから、投手陣は今キャンプでストレスを感じずに順調な調整を続けているようだ。
それにしても、宮崎県の大盤振る舞いには目を見張る。巨人の春季キャンプ地、宮崎総合運動公園には従来のサンマリンスタジアム宮崎、雨天時屋内練習場の木の花ドームに加え、屋内型新ブルペンにサブグラウンドと12球団の中でも有数の超豪華施設がそろった。その背景には、やはり宮崎県の巨人に対する気遣いがうかがえる。何としてでも宮崎キャンプを永遠に存続させてほしいという思いがあるからに他ならない。
1959年以来、巨人は宮崎で春季キャンプを張っている。しかし2011年から沖縄県那覇市の奥武山野球場(沖縄セルラースタジアム那覇)を中心とする県営奥武山公園で第2次キャンプを行うことになり、第1次キャンプのみとなってしまった宮崎には、「撤退ムード」が一時高まった。当時の球団代表職にあった清武英利氏は「巨人が宮崎から撤退することはない」と明言していたが、その後同氏は失脚。それだけに県関係者たちは「那覇に巨人を奪われるのではないか」と一様に危機感を強めていた。
■宮崎キャンプでの経済効果
巨人が宮崎でキャンプを行うことによって、経済効果はどのくらいあるのだろうか。メディアによる宮崎のPR効果はもちろんのこと、選手や首脳陣、チームスタッフらが一同に集結し、メディア関係者やファンもドッとやって来れば飲食や宿泊で多額のお金が落とされ、街全体が潤う。県内では「巨人が2週間だけでもキャンプをやってくれれば、それだけで県関連全体で30億円以上の経済効果が見込める」と分析する声もあって、まさに宮崎にとって巨人は“ドル箱”とみていいだろう。
だからこそ「何としてでも巨人は手放したくない」というのが宮崎県側の本音なのだ。しかも、今季から原辰徳監督が通算3度目の就任。原監督は「脱宮崎推進派」ともささやかれているだけに、宮崎県関係者は焦りに拍車がかかった。
実際、原監督は第1次政権下の04年に、グアム第1次春季キャンプの実施を決定(監督は03年に辞任)。第2次政権時代の11年には、当時のフロントと話し合いの末に、第2次春季キャンプ地として沖縄県那覇市での“半鞍替え”にOKしている。
基本的に「春季キャンプは温暖な地でやることが理想」という考え方を持つ指揮官の4年ぶりとなる古巣復帰によって、多くの宮崎県関係者たちが「何があっても1次キャンプの牙城だけは守らねばならない」と強い意志を固めたのは、自然の流れだったのかもしれない。
巨人の主力選手たちからも、「宮崎より暖かい那覇へ早く行きたい」と密かにグチをこぼす声が漏れ伝わっている。他の球団を見ると、第2次以降であれば、実に12球団中8球団が沖縄本島で行っているのが現状だ(石垣島のロッテを除く)。暖かいだけでなく、これだけの球団が集まっていれば練習試合も組みやすい。そう考えると、さまざまな調整面において選手たちにはかけがえのないプラス作用が働くことになる。
.
■「那覇完全移転プラン」は一時凍結か
一方の宮崎は2月中旬を過ぎると、第2次キャンプ開始とともにチーム数が減り、ソフトバンク、西武、オリックスの3球団のみ。本土からのアクセスは那覇よりも良好で、ファンの来場者数でも“圧勝”しているものの、どうしても沖縄に比べてヒンヤリしているため、過ごしやすさの面ではなかなか太刀打ちできない。
以下ソース先で
2/7(木) 13:28
ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000051-zdn_mkt-soci&p=1
そんな効果ないけどな
>>2
そうだと思う、一度キャンプを止めて、その年の税収見ればわかるけど全然効果ないと思うよ、そりゃプロ野球選手が毎日数百万単位でお金を使えばいいけど、そんなことしないだろうし
>>55
経済的効果はそれなりにある
観光や飲食業にとって2月は鬼門だから、巨人キャンプの存続は死活問題だよ
セ・リーグ3連覇してるチームも宮崎の筈なんだが
日南ってそんな遠いの?
>>4
再来年度に東九州高速道路が日南市まで開通するので所要時間が半分の30分程になる
>>4
ちょっと遠い。空港から車で1時間半くらい
しかも海岸沿いを走るからカーブだらけ。カープだけに
涼しい方が有利なJリーグ羞恥に力を入れようぜ
>>5
すでにJリーグの一大キャンプ地でもある
>>5
羞恥って…恥ずかしい奴だな
野球そのものがオワコンなのに
そんな経済効果にすがるとか・・・
東京ドームで練習した方が、効果的なんじゃ?
>>7
狭いから無理
>>7
キャンプの目的はマスゴミ接待だから
東京ドームじゃ効果ゼロ
>>7
よく知らんけど人工芝人工芝とかどうなん
九州は何気に寒い沖縄行った方がいいよ
サッカーじゃいかんのか?
税リーグではマッチポンプなのか?
>>10
>税リーグではマッチポンプなのか?
どういう意味?
>>10
サッカーじゃイカンのですよ
>>19
>税リーグではマッチポンプなのか?
ってどういう意味だと思う?
>>22
さっぱり分からない
>>23
だよな
サッカーじゃだめなのはわかるが
何がマッチポンプなのか意味が分からん
>>10
サッカーは税金を使うだけで何の役にも立ちません
>>29
>税リーグではマッチポンプなのか?
ってどういう意味だと思う?
>>10
全国どこにでもチームあるし有り難みがない
初期のブームのころなら経済効果凄かっただろうな
>>10
焼豚が知的障害ってのがよくわかるレス
一体なにとマッチポンプ間違えたの?
注ぎ込んだ税金考えると全く回収出来てないからなw
>>11
ハコモノ作る口実だよ
アリーナも作るとか言ってるし
陸の孤島のクセに頭いかれてるわ
ホテル潰れとるやん
>>13
キャンプだけ客が来てもしょうがないだろ
ず~~~っとオフシーズンw
九州は寒い所なのか?
>>21
去年の宮崎2月に10度以下の日もあったぞ
出て行かれないように
どんどん税金つぎ込んで、引き留めるしか
ないな
別にいくら使っても市長とかが困るわけじゃ
ないからな
沖縄以外たいして気温の差は無いだろ
>>26
んなこたない。西高東低の典型的な冬型の気候で、
この時期、宮崎は晴れの日が多く、昼間は暖かい。
逆に、沖縄は温度は高くても雨の日が多い。近年、
沖縄でキャンプする球団が増えたのは各地で
雨天練習場を整備したから。
>>47
去年の気温見たら暖かいとは言えないけどな
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太に続いて八村塁がNBA入る。
ハワイでザイオン率いる最強怪物無敗軍団のデューク大を倒し、大会MVPを獲得した八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。
そしてNBAも大注目の田中力は、あの天才錦織圭を輩出したIMGアカデミーに特別奨学生として入学。
さらにエリート街道走るテー*海は、今年からあのジョーダンの出身校ノースカロライナ大の姉妹校で1年生ながら、スタメン奪取。 全米アシストランキングでは、なんと2位に踊り出る快挙。
サッカー界の重鎮川淵氏のおかげで、bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。
沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、世界の猛者達が集結するバスケW杯2023年開催。
スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。
もう若者には、ヤクザ暴力賭博薬物喫煙デブ傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ。
>>27
大谷一人に負けるバスケではまだまだ
カープの日南のキャンプ地のJRの駅もカープの巨大なロゴ+カープ坊やが
よくある○○駅より大きそうな巨大なのがしてあるとテレビで見て驚いた
宮崎県に真っ赤な「カープ駅」出現! 広島駅もここまで赤くないのに…
https://j-town.net/tokyo/news/localnews/255529.html?p=all
>そんなカープに縁のある油津駅が、2018年2月4日「カープ油津駅」
となり、緒方孝市監督を招いてお披露目セレモニーを開催したという。
↑JRの駅というより、もはやカープグッズ販売店てくらいの外観では?w
つうかこんな外観の駅も多分広島県にもないし、駅名にカープて
入ってる駅も多分ないのでは?
>>28
ここまでされたらヨソへは行けんわなあ。
ほんとに30億もあるの?
>>33
巨人のキャンプ宿舎が倒産 宮崎の青島グランドホテル
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL8K3CM5L8KTIPE008.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
>プロ野球・巨人がキャンプの宿泊に利用していたことで知られるが、観光客の減少に加え設備投資向けの借金が重荷となっていた。
>>74
それ、巨人がパームビーチホテルに移ったからだぞ
昔は巨人の紅白戦がテレビ中継されたりしてたんだけど、落ちぶれたもんだ
>>39
今じゃ公式戦でさえ放送ないもの
宮崎って最後までJリーグクラブができずに取り残される野球県だと思っていたのになあ。
滋賀県になりそうなのがなんとも意外というか。
>>50
高知県なんか知事がサッカーよりも野球応援しようっていう県だけど一応プロ化目指してるクラブあるしな
今は金さえ払えば誰でもプロ野球のキャンプ自宅で見られる
普通に面白い
休日に何万人も集まる訳だわ
>>53選手のハツラツな動きがいいの?
>>53
阪神とか入り口の坂でダッシュの練習をやってるが、スタートのはるか手前から
ゴールまで客とマスコミでぎっしりだからな
テレビで見てると現地に行きたいって思う
今の最高気温
広島11℃ 日南14℃ 沖縄25℃
こんなもんだろ 俺も日南でやる意味あるのて思ったけど
いきなり暖かいところでやると怪我人増えたりするのかもとも思った
でも28の「カープ油津駅」 まで駅名変えられたら、キャンプ地の変更
なんてやりにくいし良い作戦かもな
>>59
宮崎の利点は晴天が多い事だからな
どっちかというと基礎練習の多い1次キャンプより
試合の多い2次キャンプ向きだと思う
2週間で30億円・・・
30分で5万円どころの騒ぎじゃないな。
>>61
経済効果なんていい加減なもんだぞ
本気で信じてるのか?
>>61
2週間の運動会の東京五輪は32兆円らしいww
キャンプなんて見たいのは暇人くらいでは
練習なんて素人が見てもつまらんだろ
面白いのは紅白戦くらいで
意味があるのは、飯の種にしてるマスコミ、玄人の評論家とか
選手との結婚を望んでる女オタくらいで
>>68
キャンプはファンとの距離が近くなる
>>68
公園行くのも暇人くらいだろって言いそうだな
よくよく考えたら、一年のうちの数週間の為に何億もの施設を作って維持してるのが異常だわな。定期的に毎月なんかあるならともかく。
>>73
サッカーだと天然芝の維持に金がかかるが野球の芝は安いし
室内練習場だと人工芝で電気代とか清掃費ぐらいでそこまでかからない
>>78
サッカーもキャンプなんかは人工芝のグランド使ってる所多い
あとは既存の陸上競技場
>>84
人工芝のグラウンドって、1チーぐらいしか使ってないじゃん
ごく少数の例を一般的なように言うのは感心しないな
>>85
ちなみにどれくらいのチームが人工芝のグラウンドや天然芝のグラウンド使ってるんだ?
>>96
Jリーグで人工芝を使ってるのは鹿島アントラーズ、ただ一つ
サカ豚さんたちはこれからもっと増えると言ってるが、続報ゼロ
野球だと屋内練習場は全球団人工芝
>>102
ソースくれ
>>102
だからメジャーに追い付けないのか。
>>73
高校や大学の野球部の合宿も誘致したりと稼働増やそうと頑張ってるよ
ただあまりにも稼働増やす事に必*ぎたせいで韓国のプロ野球球団誘致→そこの韓国の選手がキャンプ中に宮崎で強制わいせつ事件起こすという外患誘致やってる始末
宮崎県のラグビーと陸上だっけ?
都城の新しい施設にイチャモンつけてるの
ザ既得権益というかんじ
>>99
陸上競技場
2回目の宮崎国体に使う予定で20億だったかな?
しかも場所はクッソど田舎で宿泊地もないとこ
>>112
もう決まったことだしな
ラグビーと陸上も本当の理由は金や利便性ではない
屋内練習場で天然芝って育つんか
>>107
育つわけない
Jリーグは天然芝最強論者だから、人工芝を忌み嫌ってるのよね
だから、鹿島アントラーズしか採用してない
>>110
でソースは?
>>117
だから何のソース?
言ってることが、悔し紛れの反論だから曖昧なんだよ
>>118
これのソース
102 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/02/08(金) 15:38:59.06 ID:jIYnBV6K0
>>96
Jリーグで人工芝を使ってるのは鹿島アントラーズ、ただ一つ
サカ豚さんたちはこれからもっと増えると言ってるが、続報ゼロ
野球だと屋内練習場は全球団人工芝
>>120
だから、それの何を気にしてるんだよ?
脊髄反射で思ったことを何も考えずに言ってるから曖昧なんだよ
>>124
これが本当かどうか知りたくてね
もちろんこれのソースあるよな?
>>129
頭の悪いサカ豚さんたちに言ってやろう
Jリーグで人工芝を取り入れてるのは、鹿島アントラーズ「だけ」
文句があるならソースを出せ
>>132
いやいやw
これ最初に言い出したのは君だよ?
102 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/02/08(金) 15:38:59.06 ID:jIYnBV6K0
>>96
Jリーグで人工芝を使ってるのは鹿島アントラーズ、ただ一つ
サカ豚さんたちはこれからもっと増えると言ってるが、続報ゼロ
野球だと屋内練習場は全球団人工芝
これについて詳しく知りたいから質問してるのになんで君がソース要求してんの?w
>>136
ソースを出すのはお前だろう
鹿島アントラーズ以外に人工芝を使ってるソースを出せよ
あん?どうした?ソースも出せない卑怯者
だからお前の人生は負け犬なんだよ
>>141
つまりソース出せないって事ね
了解
紅白戦が始まるのは二週間後くらい?
紅白戦が始まったら、やっと野球始まったなと思ってホッとするんだよな
税リーグも冬も選手がどうなろうが、やったら
マスコミが集まったり少しは客増えるんじゃね
>>108
巨人は2/3に紅白戦やってたよ
>>108
とっくに後半戦は始まってるよ
ロッテ・阪神・巨人は実施済み
キャンプは監督や球団の意向で変わるから個性が出る
Jリーグは54チームもあるし選手の移動も頻繁だから
チームの個性が出来にくい
またID:jIYnBV6K0がデマ言ってる
焼き豚ってどうしてウソついてないと生きていられないの
>>122
サカ豚って本当に野球スレ好きだよなw
サッカーより野球が気になってしようがないw
サッカーも春季キャンプのシーズンなのにね
あったらシーガイア潰れないだろwwww 東国原もなかったろ
>>123
シーガイアが潰れたのは別要因。出来上がったのはバブル崩壊後で
オーシャンドームも海岸あるのになんで人工プール?って疑問視されてた
東国原は辞め方が駄目だった。後任の河野知事は県外出身なのによくやってる
>>135
目の前の海岸は遊泳禁止
あのプールは蒸し暑いだけのゴミだったけど
ゴルフとホテルだけやってればよかったのにね
>>135
>オーシャンドームも海岸あるのになんで人工プール?って疑問視されてた
シーガイア付近の海は危なくて泳げないし最寄りのビーチは遠いから…
宮崎は日差しがきついし…
まどっちにしろ人口ビーチも作ったんだけどw
今は巨人よりソフトバンクの方が存在感大きい気がする
旗道路に飾る事多いし優勝パレードもやったし
マックスバリューで割引やるしw
>>10
10チーム以上来るよ
https://www.kanko-miyazaki.jp/sports/camp/j-league.html
>>133
同じ九州のソフトバンクじゃ経済効果薄いだろ
東京からたくさん関係者ファンが来てくれる巨人に敵わないに決まってる
巨人を福岡の地方球団と一緒にするなよ
>>143
存在感って言っただけなのに…こわい!www
キャンプはJリーグと野球の試合日数の差が出ないからはっきりとプロスポーツでどっちが有益かわかるな
鹿島アントラーズは巨人に比べて無益
Jリーグはいらないことがはっきりとわかる
>>134
Jリーグのキャンプなんてお客がゼロの日があるからな
なんで見ても笑える
マジで意味わかんねーwww
120 名前:名無しさん@恐縮です :2019/02/08(金) 15:46:48.72 ID:0RIIOqtS0
>>118
これのソース
102 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/02/08(金) 15:38:59.06 ID:jIYnBV6K0
>>96
Jリーグで人工芝を使ってるのは鹿島アントラーズ、ただ一つ
サカ豚さんたちはこれからもっと増えると言ってるが、続報ゼロ
野球だと屋内練習場は全球団人工芝
132 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/02/08(金) 15:52:16.29 ID:jIYnBV6K0
>>129
頭の悪いサカ豚さんたちに言ってやろう
Jリーグで人工芝を取り入れてるのは、鹿島アントラーズ「だけ」
文句があるならソースを出せ
>>145
頭オカシイよなぁ、そいつ
たしかに宮崎て巨人キャンプのイメージしかない
あとそのまんま東くらいか
温泉も別府のような有名なとこもないし
城とか文化遺産もない
>>146
いちおう、高千穂
日本発祥の地
>>146
パチンカスと自殺者が多い
口から出任せについた適当話なんだからソースなんかあるわけねーってw
にしても言い出しっぺでソースを明示すべき立場なのに居直って逆に要求してくるとか、この焼き豚は相当悪質だな
>>147
だから何のソースだよ?
・Jリーグで人工芝を使ってるのはアントラーズだけ
・野球の屋内練習場は人工芝
どっちのソースだ?
この無駄に注ぎ込んだ税金をサッカークラブなどの地元プロスポーツに注ぎ込んでれば今頃は何百倍もの経済効果だったのにアホだね
>>160
客がいないのにやってられるかw
選手も3年もすれば余所のチームか外国へおさらば
>>163
チームは残るよ。チームが残れば試合はできるよ。そしたら県外からお客さん来てくれるよ。下手したら海外からも来てくれたかもね。
新幹線が通らない宮崎などもはや裏九州で、特に配慮する必要はない。
>>161
新幹線が通っても宮崎では降りないと思う・・・
>>161
>>170
宮崎は空港が便利だから新幹線とか日豊線がどうとか東京から来る人には関係ないな
同じ九州なら大分のほうが悲惨でしょ
>>176
口蹄疫で大分には散々迷惑かけてんだから大分貶すんじゃないよ、チミ
>>182
口蹄疫が発生したのは日向市以南なのに、
めったに日向市以南に行くことがない延岡や高千穂の人も
宮崎ナンバーだと言うだけで、大分や熊本県内に行くと
来るなと言われ、ひどいと石を投げられたのを思い出す。
>>176
たしかに空港は便利だけどついてからどうすんの
宮崎市内に出るのだって電車だし
シェラトンですら空港や市内へのシャトルバスがない
車がないと何もできないのが宮崎
>>189
移動はタクシーかバスだよ
キャンプ地向けに臨時バスが出てる
それに宮崎空港は市内にあってバスですぐ市街地に到着できて割と便利
福岡空港的な魅力がある
巨人よりホークスが宮崎にいるのはかなり理解できるんだよね
福岡から飛行機で50分で宮崎
>>191
キャンプ限定ならそうだけど
福岡と比べるのはさすがに気が引ける
宮交バスは地下鉄とは比べ物にならないし、繁華街の規模も商店街レベル
ホテルも正直まともなところがない
電車は一時間に一本
飯が安いとか女が緩いとかそういう利点しか浮かばない
サッカー業界はW杯の直前まで優勝とか言ってるだろ
そこが一番楽しいんだよな
野球もキャンプの時期はどこも希望に溢れてるんだよ
同じだよ
>>178
サッカーの場合は代表しかない
その代表は優勝するとかワイドショーで煽っておいてベスト16が関の山
5年前のブラジル大会で優勝間違いなしと煽ったあげくのGLで敗退したのが失敗だったね
あれでライト層が一気に醒めた
コメントを残す