ソフトBの「データ戦略」は鬼に金棒
「全てにおいて、ソフトバンクが巨人を圧倒しています」
ホークスOBの評論家・山内孝徳氏がこう言う。
21日に開幕した巨人とソフトバンクによる日本シリーズ。巨人主催の京セラドーム大阪で行われた1、2戦目は、ソフトバンクが投打に圧倒して2連勝。巨人は昨年のシリーズで同じソフトバンク相手に4連敗しているが、今年も苦戦するのは濃厚だろう。冒頭の山内氏が続ける。
「攻守にわたって巨人が不利になる指名打者制が全試合で導入されたのはもちろん、昨年も今年も、投打の『パワーの差』がクローズアップされている。ソフトバンクの投手は球速、球威があり、打者もスイングや打球速度が速い。巨人と比べても『質』が高い選手が揃っています。かつてのV9時代の巨人のようなものです。1、2戦目に先発した千賀、石川は育成出身。巨人も多くの育成選手を抱えていますが、ソフトバンクの場合はイチかバチかでも活躍する可能性がある選手を、データを駆使して調査し、ピックアップしている。他球団が指名を迷うような選手も、能力を信じて取りに行く。だから成功する確率が高い。こうしたデータ戦略は試合においても生かされている。1戦目に栗原が菅野の高めのスライダーを本塁打した。菅野のスライダーはこのコースに来ると、読み切ったうえでのスイングだったと思う。質の高い選手が高度なデータを駆使すれば、まさに鬼に金棒。ソフトバンクに負ける要素は見当たりません」
山内氏が「鬼に金棒」と言うソフトバンクのデータ戦略は、12球団屈指ともっぱらだ。今や広島を除く11球団が導入するトラックマン(弾道や投球の測定機器)は序の口。資金を惜しみなく投入し、AI技術を活用した「ファストモーション」を導入するなど、大リーグと同程度のデータを活用できるという。某パ球団の関係者は、「巨人も最近、データ戦略を重視していますが、ソフトバンクに一日の長がある」と、こう続ける。
「外部から優秀なアナリストをヘッドハンティングし、人数も12球団屈指です。以前からデータ分析に力を入れている分、データの蓄積が豊富で、他球団では検索できないようなデータがPC、携帯用アプリに詰め込まれている。例えば巨人の坂本の対策を練る際に、自分以外の他の投手の投球映像を探して見ることができる。投手が打者攻略の糸口を探る際、他の投手の攻め方が参考になるケースは少なくない。映像データにも優れ、投手のクセなどを徹底解析、周東が50盗塁して盗塁王を獲得できたのは、こうした分析力があったからこそでしょう」
巨人はただでさえ戦力が劣るうえに、データ戦略においても先を越されている。全く歯が立たないのも当然か。
パワー系選手が不可欠 虎の助っ人に触手
巨人OBは、「巨人がソフトバンクに勝つためには、育成、ドラフト戦略の強化が不可欠ですが、目先のことで言えば、ソフトバンクの選手に力負けしない選手を揃えることも大事。コロナ禍で球団の収入が減り、湯水のようにカネを使えないものの、今オフは、いわゆるパワー系の選手の補強が加速するかもしれない」と、こう続ける。
「その候補の一人が阪神を自由契約になったボーア(32)です。プロ野球は来季もコロナ特例により、一軍の外国人登録枠は5人のままで継続する方向。ボーアは来日1年目の今季、浜風によって左打者に不利といわれる甲子園を本拠地にしながら、17本塁打をマークした。真面目な性格で、日本野球に馴染もうと努力し続けた。来季も日本でのプレーを希望しており、来季は今季以上の成績を残す可能性もある。巨人は阪神にいた選手を取るケースはほとんどないが、球場が狭く、天候に左右されない東京ドームが本拠地であれば一層、期待できるのではないか」
かねて巨人は、昨季まで2年連続でセの本塁打王を獲得したDeNAのソト(31)や、西武の守護神である増田達至(32)の獲得調査を行っていると言われている。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5e2c76aac58598afe0a8b5fa466969c4750d2a
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
ゲンダイは頭がおかしくなったのか?
巨人逆転日本一するで
今日巨人が勝てればワンチャンあるで!
>>4
ないで!
>>4
あと3勝はどうするの?
猛虎魂や!
ボーアがわからん
本当はソフバンのキューバルートを横取りするのがいいんだけどな
>>7
無理だろうな
新聞屋とハゲバンクを比べた場合
キューバ人に聞いてみたらいい
>>7
内弁慶読売がキューバルートなんて押さえられるわけない。長野五輪誘致の原動力となった西武コクドか10兆円ファンドのソフトバンクくらいの規模がないと諸外国と渡り合えない。
パの最下位とセの優勝チームの対戦でないと勝負が決まってて面白くない。
アンチ巨人なんだがあまりにも実力の差があって観てて悲しすぎる… 多分巨人の選手が1番みじめな気分だと思う…
山内孝は弱小ホークス時代のへっぽこエースだったが生え抜きのおかげで仕事には困ってない
巨人へのトレード話もあったが自ら断ったらしい
今に思うと大正解だか
最後の一年だけ巨人にいただけでOB面してた高橋直樹は今何してんだろう
巨人戦の解説でやたら贔屓していて気持ち悪かった
>>11
なんかで川口のトークショーがあったけど、元巨人軍との肩書きだった
イメージは圧倒的に広島なんやけどなw
>>11
へっぽこではない。
あの頃のホークスの投手は
皆かわいそうなぐらい
1番~9番まで打線は
ボテボテのピーゴロか内野フライ。
育成上がりが多いということはドラフト一位の墓場ということなんだけれども
マスゴミがチヤホヤするから1ヶ月後には悔しさを忘れているだろう
ここまでSB一色の解説者たちをみると
100%無いとは思うが、ここから巨人が4連勝したときの
解説者の手のひら返しを見たいみたいきもするな
>>14
分からんでも無いけど
パを見てるとソフバンが4連敗とか想像できない
>>14
工藤は一切手を抜かないから大丈夫。
>>59
点差が付くと一昨日の8回9回のスーパー舐めプモードみたいなのやるよ
33-4越え期待できないのはこれもあるんだし
オリックス相手なら巨人は圧倒出来るがパリーグには総合的に負ける
>>41
オリックス舐め過ぎだな
>>41
今年前半の西なんとか監督のオリックスならそうだろうが、後半の中嶋オリックスは別物だぞ
どう足掻いても選手の枚数不足は覆せなかったけど、来年以降楽しみなチーム
>>61
> 来年以降楽しみなチーム
「来年のオリックスは怖い」
「楽天の夏バテ」
パリーグの二大風物詩だな。
>>41
何にもパリーグ見てないことが分かる。
オリックスの投手陣舐めすぎ。
パで一番弱いのは我が日本ハム
最早勝負よりもショービジネスと化している。
>>41
> オリックス相手なら巨人は圧倒出来る
山岡山本田嶋からは一本もヒット打てないんじゃね?
>>41
オリックスの先発陣は12球団最強だぞ
先発陣だけはソフバンをも凌ぐ
>>77
そうだったら毎年、最下位にはならない
そろそろいい加減に現実を受け止めなされ
>>87
投手と吉田だけではどうにもならんのも事実
>>41
山本、山岡には完封されるだろ w
田島からは1点取るのがやっとで吉田に満塁H打たれるのがオチ
来年は、菅野がメジャーに行ってしまうから、もう日本シリーズ出場すら無いだろ…
>>48
通用しない
ソトと小川は我が巨人入り確定してるけどな
>>50
セカンドリーグから引き抜いても
リーグ制覇には効果的だが
日本一は更に遠のくよ 強くなりたきゃリーグ格差埋めなきゃダメ
小手先だけの誤魔化しお嬢さんスタイルを
緻密な野球と勘違いしてるのがセ・リーグの野球
ボーア?、140代後半くらいの球からはついていけないの見てただろ?
150オーバーが当たり前のようにゴロゴロいるパ・リーグ、打てるわけない
今回のシリーズ、全試合DHを提案したのは工藤のほうから、
これを素直に受けた原、策士である工藤は、
原のDH制度好きをよく知っていた、まんまと工藤に策にはまった時点で
勝負あった
>>52
140代ってすごい歴史を感じるな
>>52
裏で巨人側から申し入れたに決まってるやん
また福地高子とラジオやってくれよ
>>53
どっちのたかちゃんとじゃんけんする?
浅村は取ろうと思えば取れたけど守るところないからいらんとか単なるアホやろ
炭谷程度の捕手は取る機会はいくらでもあるのにな
>>78
今や巨人にFA移籍する選手って
完全にブランドや金の為だけだよな
和田さん、今日は右で投げてよ、柳田も右で打ってあげろよ
>>92
和田さんは今日は出ないような
小林誠司はどこに行くんだろう
>>94
捕手がいなくて、
トレードの相性もいいハムかな。
自分の考える日本プロ野球改革案
1リーグ制にして、球団数も16まで拡大させ、東西2地区に分ける。
1リーグ制になるので当然DH制を導入する。
外資系企業の参入を認め、贅沢税も導入させる。
ドラフトも完全ウェーバー方式に変更する。
1リーグ制になればプロ野球も活性化でき、質の高い試合が提供できる。
>>109
1リーグ制なんて何のヤマ場も無い平坦でつまんないリーグ、何が面白いんだよカス
コメントを残す