「13勝」と「10完投」はどちらがすごい? 巨人菅野vs中日大野雄、沢村賞争いの行方は…
中日の大野雄大投手が22日、本拠地でのDeNA戦で2試合連続の完封勝利を挙げた。
白星を2桁の10勝に乗せ、今季18先発のうち実に10完投で6完封を誇る。
一方、巨人・菅野智之投手はここまで両リーグ13勝を挙げ、最多勝を手中におさめつつある。
今季も残り15試合前後となる中、気になるのは投手最高の栄誉である沢村賞の行方。
120試合に短縮された異例のシーズンで、有力と目される2人はどうシーズンを締めくくるのか――。
沢村賞の基準となるのは、15勝、150奪三振、10完投、防御率2.50、200投球回、25試合登板、勝率6割の7項目。
近年は投手の分業制が進んだため、2018年度からは選考基準に7回で自責点3点以内という独自のQS(クオリティ・スタート)率も補足項目として導入されている。
近年の選考を見てみると、2017年から2年連続で菅野が受賞。
18年は全7項目をクリアしての文句なし選出だった。過去には4項目を満たしての受賞もあるが、昨年は19年ぶりの該当なし。
巨人の山口俊(現ブルージェイズ)と日本ハムの有原航平がともに4項目を満たすも選出されなかった。
完投数は有原が1、山口がゼロで、ともに200投球回には達しなった点も考慮された。
新型コロナの影響で異例のシーズン、従来の基準は当てはまらない?
この選考基準が今季に限っては当てはまらないという点も、より選考の行方を混沌とさせそうだ。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で開幕は3か月遅れ、120試合に短縮。交流戦はなくなり、過密日程を強いられた。
中日、巨人ともに残り15試合前後となる中、ともに残されたマウンドは2~3試合程度。現状の成績を比べても、熾烈を極めている。
○菅野智之(巨人)
17試合13勝1敗、防御率2.02、3完投(3完封)
120回1/3、113奪三振、勝率.929
○大野雄大(中日)
18試合10勝5敗、防御率1.79、10完投(6完封)
135回2/3、137奪三振、勝率.667
勝利数と勝率では菅野が大きくリードする一方、他の成績では大野雄が上回る。
昨年のケースを踏まえて完投数や投球回を考えると、大野雄にも可能性が出てきてもおかしくない。
試合数が少なくなったにもかかわらず、従来の基準である「10完投」を達成していることが、どこまで重要視されるかもポイントになりそうだ。
セ・リーグでは他に、阪神の西勇輝投手が勝利数、防御率、投球回で3傑に入っており健闘を続ける。
一方パ・リーグでは楽天の涌井秀章投手が11勝を挙げているものの、1完投、防御率3.20と物足りない基準も。
現状では菅野vs大野雄の“一騎討ち”となる中、残り登板での内容も大きく左右してきそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f657617d80f87b933ec76554c99a2a7639eeca3c
>>1
サイヤング賞も勝ち星はそこまで重要じゃないし大野やろ
不 倫 も み 消 し の た め 、
「 球 界 の 盟 主 」 が
野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1億 円 で 口 止 め す る 、
「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )
原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3./test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
巨人 「 原辰徳監督 」 タニマチ、東京ドームで野球賭博を行っていたことも判明!
負けると100万円!の賭けゴルフも共にプレー
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594202004/
>>3
1億て太っ原、いや太っ腹やな
お前なんか生涯年収1千万も行かんやろ、惨めやな(笑)
勝敗はチーム力に依存するし
数字だけ見れば圧倒的に大野だな
>>6
なるほど!
そりゃ完投の方がすごいに決まってる
一人で投げてんねんで
>>8
ほんとに素直に凄いと思える
投手に勝敗なんて指標があること事態が理解に苦しむ
防御率だけ見てりゃいいだろ
>>14
似たような防御率でも
マーくんのように勝てる(勝率が高い)投手と
黒田のように5割の投手がいるわけで
野球を見ていれば、それは偶然ではないことも分かる。
>>129
その理論は同じような防御率と同じようなチーム得点率で始めて成り立つんだが
防御率だけで比べてどうすんだよ
>>137
ヤンキース
>>138
意味不明すぎるんだが
どの年度切り取って話してんだよ
>>138
単に黒田はドジャースは身売り問題でカツカツ、ヤンキースは不良債権で身動き取れない時期に在籍してて、
田中は割と打者補強材できるようになった時期に在籍してたってだけだぞ
田中がps強いってのも今年の大炎上で指標通りに防御率収束したし、そういうのは全部オカルト
>>14
そもそも勝敗を争うスポーツで勝ったとか負けたを指標から外すのは変じゃない?
>>166
でも打者は自分が得点した試合で勝ったか負けたかは考慮されないでしょ?
完投に決まってんだろw
>>46
だよな。比べるのも愚か
菅野が中日の選手なら13連勝もできてない。
だから大野の方がすごい。
>>54
中日やけど 前半の菅野に手も足も出なかった 見下ろされて投げられてた。フクザツ
あと CS の無いシーズン少し大野に追い風になってないかな や たいしたもんだけど
大野の逆転澤村賞
本来の投手の役目としては菅野が優秀だが、中日というハンデ込みなら頑張ったほう
>>60
本来の、てw
「味方が点を取ってくれるまでは1点もやっちゃダメ
逆に味方が6点取ってくれたら5点まではとられてもいい」
こういうカビの生えたこと未だに言ってそうだな…
巨人忖度ある?
菅野なら野球見るの辞める
>>64
と言いつつやめないに1億ドル
1999年新人王を高橋由、川上、坪井に3人特別に同時受賞させたんだから
世の中どんよりなコロナなんだし2人にあげろや
>>67
いや、新人王は川上だった
来年は虎のエース大野
大野、ガルシア、W左腕
>>71
*や犯珍コロナ―ズヲタ
防御率で比べたらあかんのか?
>>80
投手批評の最たるはやっぱそれだよね
>>101
防御率はどこか1試合で大量失点すりゃそれだけで相当下がるよ
完封かと思ったら完投かい( -_-)分業化の時代完投する必要無し
>>82
分業化前提の時代だからこそ、イニングを食ってブルペンを休ませてくれるスターターの価値は計り知れないのだが。
チームの順位が上の方でいいじゃん
JリーグのMVPは優勝チームからだし倣えよ
>>84
沢村賞はMVPじゃねぇぞ
これで菅野が沢村賞取るのが日本クオリティ
メジャーは大雑把とか言うアホがのさばる業界なので
>>85
ゴールデングラブ賞に打撃が加味される業界だからな
てか菅野のこの成績で沢村賞をもらえなかったらおかしいよ
>>90
賞の基準を全く満たしてねえのに何をほざいてんだバカ
>>99
完投数以外は満たしてるだろうが
大野はナゴド専で防御率詐欺だよ
その点菅野はどこでも防御率低い
>>107
大野は不調だった6月に投げたマツダと神宮以外全球場1点台だよ
その中でも一番防御率いいのが東京ドーム
そりゃ球界全体の忖度で菅野が沢村賞やろ
大野がとった所で話題にすらならんし
あれと一緒だよ
世間に一切浸透してないのにトリプルスリーを流行語大賞に選んじゃうやつ
>>115
アンチがえらい語るなw
トリプルスリーって昭和の蓑田さんの時代からあるぞw
無知は知らんだろうが、無知基準で語られても・・・
てか菅野がとったほうが話題になるみたいにいってるけど
菅野も大して人気ないから話題になるわけ無いだろ…
>>124 菅野の連勝かかってる時ですら東京ドームのチケット売れ残ってたって聞いて少し驚いた
そんなもんかと
単純に個人の成績だけではないのよね
チームを優勝に導き最多勝ということになれば、やはり菅野がとるのだろうな
大野もすごくいい成績なんだけどね
>>131
沢村賞こそ個人の成績のみ見てないか?
ちょっと前の受賞者西武4位涌井とか楽天5位岩隈とかだぞ
岩隈の年なんかダルも7部門クリアで
>>131
そういう基準で受賞出来るのがMVP
チームはBクラスでも個人の成績で受賞出来るのが沢村賞
巨人ファンの立場から言わせてもらうと
優勝争いの厳しい中で投げてチーム全体の事も考えつつ結果を出して来た菅野と
最下位争いのぬるま湯の中でチームの事を考えずに気楽に投げて来た大野とを比べて欲しくない
かかる重圧がどれだけ違うと思ってんだよ
これで菅野が貰えないなら沢村賞自体廃止でいいよ
>>143
優勝争いの中投げる菅野 最下位あたり気楽な大野 どちらも異和感。 まぁ中日の課題は明らかなんだが
>>165
二位以下に大差ないけど、大野の活躍で2位なんだって・・・
13勝って少なくね?田中将大ってもっと勝ってたよな?
>>159
田中レベルで勝ってたらそもそもこんな比較とかの話にならないからな
>>171
13年の田中の狂い咲きは勝率も凄かったけど、防御率が1人だけ1点台のしかも1.27って1人だけ加藤球の数値出してたのが大きかった
今年の大野も防御率を菅野に差をつけてるからまず沢村賞は大野だと思う
10完投って中日が優勝諦めたチームでかつ
中継ぎ、抑えがクソだったって事でしょ
だから沢村賞は菅野
>>178
*野郎
中日のリリーフは鉄壁や
寝言は寝て言え*ボケ
>>181
じゃあなんでこんな成績なの
あ、打線がクソ以下だったのか
>>184
ヤクザ関係者の監督が率いた賭博球団も
ソフトバンクには手も足も出ずにボコボコにされるレベルなのに何イキってんだ
>>198
そんな球団に今シーズン手も足も出なかった
チームが名古屋にいるね
>>203
そんな球団怖くてまともに勝負できないからなw
>>213
屁理屈言うなよ
所詮負け犬
>>216
屁理屈じゃなくて事実なんだよなぁ
裁判でも証明されてるし
>>178
いやいや 6回リードなら勝ち確定ってな記録積み上げてる 中継ぎ抑え12球団1です。大野は明らかに本人の意思と首脳陣の選択
まだまだ日本は精神論の発展途上国だから菅野だろ。
>>194
精神論なら大野やろ
よう頑張っとる
菅野はすぐ引っ込みよるし
沢村賞に優勝に導いたとかチーム云々は関係ねえよ
これは巨人OBの上原も釘を指して大野を推してる
菅野が大野に勝ってるのは勝ち星と勝率だけで他の投手指標は全部大野が上
まだ2.3試合投げるからそれにもよるだろうけどね
>>207
上原も関係ねーわ
>>212
同じプロの先発として一線級の選手だった意見だから
ここの素人意見よりは遥かに価値があるだろ
>>219
いやいや価値も*もないわ
上原の顔色伺って選考するんなら選考委員会なんていらんわけで
そもそも上原が言ってるからーってお前の思考が気に食わん
上原関係ねー
菅野はタイガース戦で稼いだだけ。
>>215
んなこたあないだろ
まんべんなく勝っとる
勝率9割やで
何で投手だけに勝ち負けの数字がつくんだろね
個人の実力を表す指標として重要度低いこと以前に、投手のみつくってのが疑問
>>220
勝利投手なんて無意味だよね。
セーブとかも。
みんな知能が低いんだと思う。
>>220
勝利打点は廃止できたのになあ
まあ積み上がった歴史の重みは軽視したらあかんかもだが、少なくとも年俸の評価においては防御率や奪三振や投球回より軽視してやって欲しいものだな
143試合でも15勝が目安
今年は120試合だがさすがに12勝はしないと沢村賞は与えられねーわ
>>230 なる程、あと2勝すれば文句はないわけだ
沢村栄治の賞だから先発完投だろうな
菅野は最多勝とMVPの二つでええやん
>>233
菅野は最高勝率も取るから2冠とMVPの3つ
大野雄大
防御率1.79(リーグ1位)
投球回135.2(リーグ1位)
完投10(リーグ1位)
完封6(リーグ1位)
奪三振137(リーグ1位)
P/IP14.7(リーグ1位)
K/BB6.85(リーグ1位)
WHIP0.83(リーグ1位)
菅野が勝ってるのは現時点で勝率と勝ち星だけ
選考メンバーの年寄りどもがWHIPとか知ってるとは思えんが
サイ・ヤングとかなら大野やろね
>>237
お前が沢村賞知らんだけでしょ
選考基準は7項目
登板数、完投数、投球回数、勝利数、奪三振数、防御率、勝率
他の数値を取り出して何がしたいのか?
アホやなほんと
>>245
正直その選考基準は古い
アメリカみたいに実用的なデータで見ないとw
勝率や勝ち数なんか巨人いたら*投手でも勝手に稼げるんだからw
>>250
じゃあお前が新しい賞作って*ーしとけ
こっちは沢村賞の話してんだよ*
>>245
その項目でも菅野の方が劣ってるんですが
>>258
んな話してないよ
何故か他の数値取り出してシコシコしてるおっさんにつっこんだだけやし
絶対大野が獲ると思う
菅野が今年受賞すると三度目の受賞となる
沢村賞3回受賞となると金田正一、杉下茂、村山実、斎藤雅樹の4人しかいない大偉業となってしまう
大野がいなかったとしても今年はコロナで試合数が少なかったから無効とか言って無理矢理該当者なしにしただろう案件
選考委員連中からしたら大野ありがとうって思ってる話だろう
>>239
いや別に菅野が大偉業を成してもいいだろ
なんで選考委員の奴らは菅野に大偉業を成し遂げさせたくないんだよって話だよ
斎藤以外みんな*じゃってるし
>>239
これ地味にあるよな
むしろ今後4回とか更新されるのもマズいし
まあメジャー行くからどうなるかはわからないけど
セリーグの記録とか意味ない。オリックス以下のチームばっかじゃん。
>>254
ほんとそれw
明らかにセリーグのがレベル低いのに
特に打者のレベルが低すぎる
現状セリーグの投手が有利すぎるんだよなw
完投はバカがやる行為
勝ち星あっても防御率が悪ければ意味がない
イニングをかせいで低防御率じゃないとすごくない
>>262
それをこのスレで言ってもねw
10完投は監督がただ*なだけだろ
>>268
140球150球投げさせて完投なら監督がアレだけど
120球で完投してくれるからどの監督でも投げさせるでしょ
>>268
菅野:120 1/3イニング 1923球
大野:135 2/3イニング 2000球
球数少ないからそりゃ投げさせるだろ
ただ単に菅野より大野のほうがイニングあたりの球数少ないから完投できてるだけ
単純に力量の差
投手個人につく勝ち星も意味ないなら、完投も意味ない
そろそろ野球の記録における価値観の刷新を
>>288
ローテのまわり方に差がないから、完投数はイニング数に響くんだよ。
チームへの貢献度としてMLBでも重視される部分。
コメントを残す