10/16(土) 2:00
東スポWeb
中日・立浪新政権「新ヘッド」に宮本慎也氏が浮上 PLラインで “強竜” 再建へ
立浪氏(左)はPL学園の後輩・宮本氏に白羽の矢を立てた(東スポWeb)
中日の来季ヘッドコーチにヤクルトOB・宮本慎也氏(50=評論家)が浮上していることが15日、分かった。中日から次期監督就任の要請を受けた球団OBの立浪和義氏(52=評論家)は現在、水面下で組閣作業を進めているが、PL学園の1年後輩である宮本氏が参謀の第1候補に挙がっているという。またPL学園時代の同期で立浪氏が全幅の信頼を寄せている片岡篤史氏(52=評論家)は、二軍監督としての招へいが有力視されている。
「自分がやろうとしている野球は変わるわけではない。ただ自分は現場から離れていたので、現場に近かった人に入ってもらって助けてもらいながら、みんなで力を合わせてやっていきたいですね」
中日から次期監督就任の要請を受けた立浪氏は12日、組閣についての質問に対してこう答えていたが、複数の関係者の話を総合すると現在、ヘッドコーチの筆頭候補として名前が挙がっているのが、宮本氏だという。
宮本氏はPL学園から同志社大、プリンスホテルを経て1994年のドラフト2位でヤクルトに入団。野村克也監督のもとで「ID野球」を学び、1年目の95年、97年にも日本一を経験した。遊撃手としてヤクルト黄金時代を築き、ゴールデン・グラブ賞は10度も獲得。プロ19年間で通算2162試合、2133安打、62本塁打、578打点、打率2割8分2厘で名球会入りも果たしている。
2004年のアテネ、08年の北京五輪では日本代表のキャプテンを務めて連続出場し、アテネ五輪では銅メダルを獲得。06年のWBCにも日本代表として選抜され、世界一に大きく貢献するなど数々の功績を残した。18〜19年にはヤクルトでヘッドコーチを務めているだけに「現場に近かった人に入ってもらって助けてもらいながら」という立浪氏の考えにも合致する。何より立浪氏は1学年後輩である宮本氏の野球観や指導力を高く評価しているだけに〝強竜復活〟の参謀としてこれ以上うってつけの人材はいないだろう。
また、片岡氏は二軍監督としての入閣が濃厚。10〜12年、16〜18年に阪神打撃コーチを務め、18年はヘッドコーチも兼任するなど、実務経験抱負な盟友がファームの指揮を執れば、一、二軍の連係もスムーズにとることができる。
15日現在、中日は12球団トップのチーム防御率3・21を誇るものの、チーム打率2割3分8厘、393得点、69本塁打はいずれもリーグワースト。球団史上最悪レベルの得点力不足が下位低迷の要因となっているだけに、貧打解消が立浪政権の最大の課題だ。
立浪氏、片岡氏、宮本氏の3人は87年のPL学園甲子園春夏連覇から野球界の王道を歩んできた。また、現役最年長プレーヤーとしてチームを引っ張っているのが、中日ナインから絶大な信頼を寄せられているPL学園出身の福留。ドラゴンズ復活の鍵は、立浪新監督を中心としたPLラインに託されることになりそうだ。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/edf0a3ecfe23dd67c031b85529d143877d29a38d
>>1
宮本の立ち姿が立浪の怖さをさらに強調しているなw
>>1
PLを中日に移植しただけやんけwww
>>1
片岡だけはマジ勘弁。
こいつ大島康徳さんの追悼動画に広告つけてたからな。マジこいつだけは最低だよ。
>>1
てかヤー公との交際は不問なんだ。
>>1
ヘッド宮本で立浪が優しい役か
まあそれにしても宮本受けるかどうか
高津の次あたりにヤクルト監督やりたいだろうし
今受けると下手したら数年は動けなくなる
でも立浪の頼みなら「はい!」とかいって万難排して快諾しそうw
>>287
PLは今でも先輩に言われたらハイしか言えない
本当に立浪が頼んだから宮本にNoは無い
ただ宮本はヤクルトの監督が内定してるし立浪はそこまで鬼みたいな事できるか?
確かに鬼軍曹宮本の鬼練習で村上とか育てたけどな
さすがに立浪も気を使うでしょ
片岡ヘッドでええやん
>>293
まあ俺もヘッドは片岡が適任と思うわ
立浪があまりにも極道的な緊張感を場にもたらすから
片岡が優しいヘッドに徹すればバランスよさそう
橋本入れたれや
>>2
無理
相談役に清原オナシャス
>>4
それあり。
コーチの人選が暗黒でしかない
ヤクルトでずいぶんと選手達を萎縮させ怖がらせたみたいだし、
止めた方が良いんじゃない?
>>10
立浪の前では霧霞でしょう
宮本は難航してるって別記事で見たけど
宮本がいなくなった途端優勝しそうなのに
>>17
疫病神かな
>>17
宮本が基礎を作ったおかげだから・・・
>>197
そっ、そうだな…
>>17
そやなNHKの解説でも
なんか厳しすぎる意見ばっかりで
見てていらっとする。
コーチとかやると雰囲気悪くなる気がする
宮本が立浪に意見できるワケがないしイエスマンになるだけ
宮本ってめちゃくちゃ厳しいんじゃなかったっけ?
今の時代、怒鳴る人は管理職に向かないよ
スポーツなんてメンタル面も重要なのにさ
宮本って、真面目でストイックな努力家で、名球会入りした実績もあるのに、何であそこまで人望無いかね?
人格に問題でもあんの?
>>22
脱税不倫*のホークス小久保が人格者扱いなのも謎
>>22
こいつ最近YouTube出まくってるから見てみろよ
自分の凝り固まった価値観が絶対と思ってるから
人望あるわけないよ
>>22
テレビで見ていても、なんとなく分かるじゃん
>>22
解説聞けばわかるけど結果論しか言えない
技術や理論を言語化できないのに、自分の望むことできない若手にキレまくるからな
プレイヤーとしては優秀だがマネジャーやコーチには向いてない
>>120
一言で言うと
体育会系バカ
という奴か
>>134
宮本自身が努力で成り上がった人だから努力不足で燻っている人を許せないんだろうな。
>>22
生前ノムさんも心配していたがキツイ物言いする上に愛嬌がないから
>>129
それ古田じゃないの
ここまできたら清原も声かけるしかないよな
>>23
清原が事件を起こしてなければ、立浪は声をかけてたろうな
立浪にモノ言えるコーチが1人くらいは要ると思うんだが
>>27
桑田清原も立浪には何も言えない、星野ですら言えなかったのだから
>>34
桑田は言えるはず(言わないけど)
>>34
どこの誤情報だよ
星野にはしょっちゅう叱られてたわ
>>27
落合ですら険悪になったから王長嶋クラスか…健康とボケが心配
立浪宮本とか選手がビビるやろ
R・マルティネスも離脱濃厚だし、来季は厳しいやろなあ
立浪もめちゃくちゃ苦労すると思うわ
>>33
メジャー?
中日は完全なぬるま湯だからいいんじゃね?
まずはロクに試合にも出ないのに高級外車転がすことだけにご執心なアホを追放してくれ
>>36
セリーグで1チームだけダントツで打ててなくても
チーム全員打てないからレギュラー安泰で許されるというぬるま湯だった
劇薬で選手の目を覚ました方がいい
>>36
平田はもうだした方が良いな
欲しい所あるかどうか分からんけど
立浪は今中入れるだろ
>>37
PLと大産大(大阪桐蔭)は犬猿だから無いだろう
立浪「俺やけど、前田お前そろそろ日本帰ってくる気ないんか?」
>>43
前田はタツにビビりまくり
練習が終わった後に立浪、片岡、宮本の前で「あ、あ、PL~」って歌わされる可能性あるからな。そりゃ福留も禿げるわ
>>58
アッ、アッー、PL
それ以前に立浪いろいろ大丈夫なんか?
>>62
来週、文春砲とかなかったら取り敢えずセーフなのかな
>>73
シーズン始まってからの方が美味しいだろ
宮本は次期ヤクルト監督候補だろ
やっぱりあの人しかいないだろ
>>65
その感覚ズレてるで
PL全盛期は当時のヤクルトより強いって言われたもんな
>>72
そこは阪神でしょ
地元だし
ハロウィンの日に事務所前で近隣住民にお菓子配ったりしそう
>>75
災害があったら炊き出しもやるで
小早川も吉村も立浪の前では直立不動だからな
>>79
>小早川も吉村も立浪の前では直立不動だからな
マジかよw
信じちゃうぞ
>>87
アウトレイジのワンシーンかな
>>87
野球もスーツで指揮する時代がくるのかな
>>98
そういやサッカーの国際試合の監督でスーツの人も多いな
>>104
野球ぐらいだよ
選手と同じ格好で指揮を執っているのはw
>>111
そか?選手と同じジャージの種目が多いと思うが。
>>142
バスケット、サッカー、ラグビーみんなスーツだよ。
サッカーやラグビーはスーツの上にチームのベンチコートを着ているからそういうイメージになる。
>>87
ペットボトルが緊張しとるw
>>87
今見るとそうでもないんだよなあ
いきなり地獄みたいなキャンプをやって選手がぶっ壊れそう
>>93
それもアリ
ただ、ずーっとその調子じゃもたないし、プロとしてもそこまでやる意味はないから3日間程度でやると刺激になって良いかも
ほんと
こいつって分かりやすい内閣にするな(笑)
想像通りとしか
地元マスコミ操って、批判記事書かせないようにするんだろうなあ
>>94
今のネット社会でそんな星野時代みたいなことは到底無理
>>156
地元タニマチは大喜びだと思うw
デーブのyoutubeで宮本本人も語ってたけど
ヤクルトの次期監督が内定してたのに最下位の責任を取ってヘッドを辞任したらしい
近い将来ヤクルトの監督になるのが間違いない人間が
同一リーグのライバルチームのヘッドはやれないだろ
>>100
そんなの先輩が来いって言ったら関係ないと思うけど。
>>103
男なら無意識にこうなるから許してやれ
>>103
これはしゃーないわw
>>103
AVソムリエの宮本だししゃあない
宮本ってヤクルトの大功労者で明確に
次期監督のレール敷かれてたのにあっさり
退団させられてるのはよっぽど指導者の
適性無いんだろ それを拾うかね
>>112
クビではない
慰留されたけど責任を取って自ら辞めたと
宮本本人が語ってった
宮本「俺は嫌われ役」
選手に嫌味言って向上心を削ぐ
>>118
削ぐんかいwww
チーム内から暴力が一掃されるまでどのくらいの時間がかかったかを問われると、落合氏は「丸5年かかりました。こんな簡単なことが」と告白。
2004落合就任
2009立浪引退
>>125
でも元横浜の二軍監督のパワハラは放置した落合
>>145
ヘイヘイ
宮本ビビってる~
村上を調子に乗らせずきつく言ってあそこまで成長させただけで名コーチだよ宮本は
村上の元々の素材が化け物なのもあるだろうけど
>>166
村上を宮本の手柄にするやついるんだな
ヤクルトファンでそんなこと思ってる人いなそうだが
>>179
髪染めて調子に乗ってきたところを宮本が、
お前はその程度で終わって満足なの?
と散々説教してしつけて成長させたのが宮本
坂本も宮本の助言で、生き返ったから宮本は名コーチ。
>>188
京田や周平あたりにもガツンと言ってほしいわ完全に現状に満足しきってるし
>>226
京田と周平はもう上がり目なさそうねw
>>166
村上は陽キャでベンチを鼓舞してるけど中日ベンチにそういう選手いる?
中日で問題なのは監督コーチ陣ではなく一人ビールかけの頃から変わらないフロントの体質だと思うよ。
頻繁に優勝されたら年俸上がるから程々にねくらいに思ってそう
>>173
そりゃ中日だけじゃないぞ
大半の球団がそうだと思う
>>173
旧ハマカスみたく親会社球団と選手が崩壊してなきゃまだ大丈夫
>>173
立浪新監督の報道が出てから、中日スポーツがコンビニで毎日売り切れらしいぞ
なぜか、立浪中心にPLを見ると同級生や清原、宮本は思い浮かぶけど、桑田に全くリンクしなくなる
>>176
立浪は桑田の部屋子だぞw
バンテリン球場も藤井寺球場みたいにガラ悪くなるんやろーなw
>>177
そしてドーム全体が異様な雰囲気に…
立浪と宮本って選手として結構世代が違う印象あるけど
学年では1年しか違わないのか
>>223
入団した時期がだいぶ違うからな
プロでの出番だけでも立浪は高卒からすぐに出てたしな、宮本は社会人だっけ?
>>232
赤プリで働いた
宮本って体育会気質が抜けてなくて若い選手から反発されてたんじゃなかったっけ
さすがに一度失敗して丸くなったか?
>>229
山田哲人と揉めた
>>229
村上は「なんで僕だけに言うんですか!」って逆らってたらしいな
>>237
見込みのあるやつだからこそ厳しく言う
今の若い子は全員おぼっちゃんなのでそれが通用しない時代になったw
>>240
まあ村上に関しては結果出てるから見る目は正解なんだろうな
>>237
そこを宮本が「ああお前は他の大したことない選手と同じ扱いでいいんだな」って言ったら意識変わって覚醒した
>>244
他の選手やる気出すどころか拗ねるわな今の若い子じゃw
>>274
小久保が柳田にやったのと同じような感じか。1970年前後の人はこういう傾向あるな。
五輪の時に空港で宮本が極度のプレッシャーから高木豊に
「このまま逃亡したらどうなりますかね?」っていって
高木が「もう日本では野球でいきいだろうなあ」って冷静にいった話好き
>>231
できないだろうなあ、
俺、卒業生じゃないのに
何故かPL学園の校歌って歌えるからなw
やっぱ何年にも渡って甲子園で勝ち続けるって偉大だよなw
聞いてるうちに自然と覚えるから
あと、明徳義塾と智弁和歌山の校歌も歌えるwww
>>241
自分の母校の校歌は出だしから2小節目までしか歌えない
PLはサビに力がある
「あ~あ~PL」にすべてが詰まってる
立浪内閣、落合しか聖人いなくて草
>>249
うーん
@kotafutaki64 おい!何をフォローしてくれてんねん!俺から情報収集してあのアンポンタンズに流すんだろ。ブロックされる前にフォロー解除しろ!
いいか二木、いいピッチャーになりたかったらいい先輩につけ。
あのアンポンタンズを見てこれでいいのか…と思えるようになれ!
>>249
落合英二も相当癖あると思うけどなあ
気に入らない奴にはめちゃ冷たそう
直立不動になってる宮本慎也の姿が
こうも簡単に頭に浮かぶとか・・・・
>>285
立浪以外は選手もコーチも試合中ベンチで誰も座らずに直立不動とか高校球児みたいに常にベンチ柵に身を乗り出して応援してそう
スパルタっていうけど
立浪はそんなに練習してないんだよな
片岡とかみんなが言っているけど
技術が完成しているから、必要な練習はやるけど、過剰な練習は一切立浪はやらなかったらしいから
日本だと長く限界まで練習することが美徳だけど、立浪はそれには当てはまらない
>>292
落合も現役時代は「練習嫌い」で有名だったけど
裏で相当やってた
コメントを残す