中日・与田剛監督(55)が31日、CBCテレビの中日ドラゴンズ応援番組「サンデードラゴンズ」に出演。OBで野球評論家の川上憲伸氏のド直球の疑問に答えた。まず、川上氏は今季の中日の関心事でもある「今シーズン、根尾選手と石川昂選手がレギュラーとして出て欲しい気持ちがあるんですけど、そのあたりはいかがですか」と質問。これに対し、与田監督は「根尾について、キャンプ1軍スタートさせて、ショートで勝負させます」と断言した。
その理由に関して与田監督は「京田がこれはやばいと思う力をつけた選手がこないとダメなんですよ。そういう意味では根尾をしっかり2年間、準備させて、京田と争えるようにおそらく今年はなってきたと思う」と断言。さらに「もしそこで力が及ばなければ本人もプロとしての判断を自分がしなきゃいけない。外野で1軍に出るための準備を、今度は本人が腹から思えるようになればまた違う戦いなると思います」と、続けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/daa8fc8795d78405cedf2c1b2cbdc25e5761e28a1/31(日) 13:30配信
(出典 Youtube)
立浪和義中日臨時コーチが求める『根尾』と『石川』の課題
>>1
投手に戻せ
性格が野手向きじゃない
>>1
所詮コイツは一軍半の選手
>>1
オフの冬場はアルペンスキー選手に転向w
飼い*。はい、トレード
獲得した球団フロントは大バカ。
>>4
買い頃すほどまだ頭角現してねーよ
>>4
ダメなら外野一本にさせる事が飼い*?
ちなみにに福留もそうだよね?
>>89
福留は打てるから打撃を生*ためと言える
京田にすら勝てないレベルなら外野に回っても大した選手になれんだろうな
根尾って天才型の選手だと思ってたら努力型の選手だったんやなあ
的確にプロレベルの指導が出来るコーチに巡り会わんとこのまま終わりやなあ
>>10
天才型だよ。
才能のピークが中学だったってだけ。
>>10
は?プロのチームにいるんだからプロレベルのコーチングは受けているだろうw
本人がプロレベルでないだけでw
そうやってスポイルするからいつまでも一軍に来られない。
まだ若いからあと二、三年は待ってもらえるだろうが。
本人の意思は尊重してんだな、本人はショートでどうしてもやりたいみたいだ
外野でならすぐにでも出せるんだろうが本人が断ってんのかね
>>11
打撃もダメやから外野でもまだ使い物にならん
高校野球のレベルの低さ
>>12
これを誰も言わない不思議
逆に有能な投手潰してるのにな
>>95
ここ数年のレベルの低さは異常だろ
持ち上げた選手が誰も活躍出来ない。
競技人口の低下がモロに影響してる
>>97
昔はセンスで野球やってたからセンスがあるやつは割と早く活躍できたけど
今は入ってからのトレーニングで壁が厚くなっているのでは
>>97
村上宗隆だとか、戸郷だとか、持ち上げてない選手が活躍してる理由は何だと考えられるの?
>>115
スマホの普及でパソコン使わない野球選手でも簡単にネットにアクセスできるようになったことが関係あるかもしれないね
煽るような内容のネットニュースや、話題性のある選手をよく思わない人がいるTwitterや5ちゃんの情報が目に入ってしまうようになった
アマチュア時代に派手な実績を残した選手ほどこういったものの餌食にされやすい
2010年以前はこういう状況ではなかった
>>116
森友哉とか清宮とかドラ1でも初年度から活躍してる高卒ルーキーいるし、
昔から注目されてる選手がマスコミに追いかけられてあることないこと書かれるのは変わってなくないか?
>>117
論点ずれてる
話題になる選手とそうでない選手の話から、高卒1年目の活躍の話に変わってる
そんなに論点変えられると非常に返しにくいが、昔はマスコミが追いかけるといっても新聞やテレビなんてたかが知れている
ネガティブな取り上げ方は少ない
ネットとは全然違う
それから清宮は期待通りに活躍できなかった方の例だぞ
>>125
いやいや、そもそもの話は高校野球がレベル下がってるなら何で村上みたいに若くして出てくる選手が出るんだって話だぞ
あとあなたのお話は全てソースが脳内で裏付けるデータが何一つ無いからお話できない
>>127
> 村上宗隆だとか、戸郷だとか、持ち上げてない選手が活躍してる理由は何だと考えられるの?
これに返信したまで!
>>129
うん、活躍した理由は活躍する実力があったからって話なだけじゃないの?
何でネットニュースやらが出てくるの?
>>131
お前頭悪いだろ
>>141
それは質問することじゃなくてあなたが勝手に決めることだから好きに決めればいいよ
ただ間違いがあれば具体的に指摘していただけると助かります
>>117
清宮が活躍w
>>132
高卒ルーキーとして7本塁打は歴代9位だし充分活躍したと思ってる
今は伸び悩んでるが
日ハムにあげれば
>>15
ハムならすぐ外野に転向させるよ
京田であと10年はいけるだろ
根尾はもう外野に回せよ
>>17
あと10年我慢するのか
やぱり外野って守備が下手な奴がやるもんなんだな
でもメジャーだと外野はそこそこ、内野は絶望的って評価なのはなんでなんやろな
>>18
内野の方がレベルが高いからだろう
>>18
イチローも松井も外野手やるようになったのプロに入ってから
イチローなんてそれであれだけの名手だし松井も猛練習して上手くなった
外野手なんて他から転向させりゃいいポジション
>>65
松井がうまいだと??
飯吹き飛ばしちまったぜ
>>65
その代わり打ちまくるか最低減盗塁できなければせいぜい守備固めにしかなれん
ファームW年目も結局尻すぼみの成績
外野ほしいなら藤原取れ、ショートなら小園取れ、という矛盾だし
根尾あかりってAV女優を誕生させただけでも根尾プロ入りの成果はあったやろ
>>24
ある人が話題になると直後に同姓の芸名のAV女優がデビューするというのはよくあるけれど、元の人が美女ならいいけれど、そうでない女性や男性だと元の人の顔が浮かんできてしまいあまり興奮しない。
根尾選手については地元マスコミを中心に騒ぎ過ぎだね。
一軍レベルに育てば儲けものとそっと見守った方が彼にとっても良いと思うよ。
>>24
*が長ければな
根尾ってヤクルト入ってたら今頃ショートのレギュラーで1番とか打ってそう。杉村コーチもいるし。
>>32
そんな簡単だったら廣岡がとっくにレギュラーになってるわ
ピッチャーでは駄目なのか?高校時代150キロ投げてたじゃん
>>33
無理無理あんな投げ方通用するわけないやん
ただはやいだけならいくらでもいる
中日はほんとに野手が育たないよな
>>37
中日は、育たないし、育ってもこじんまりに育っちゃう。
藤王しかり、春田や吉川、森岡、野本、堂上、平田、周平・・・
すべて、当初の期待以下。ひどすぎ。
新井良太と森岡が典型的だが、他のチームに行ってから、試合に出れるように育ってる。
>>91
森野と荒木がいる
>>101
荒木はこじんまりの典型だろが。
ホームランは5本打ったことないし、打率も3割ジャストが一回だけ。守備は文句ないけど。
>>107
2千本打って期待以下は無いだろう
>>109
中日は、長距離砲として入ってきても、こじんまりと育ってしまうという趣旨だから、そもそも荒木は趣旨が違うだろということ。
>>107
こいつってアホなの?
荒木にホームラン要求ってさwww
>>140
お前こそアホ。
俺は、平田とか周平とか、長距離砲として入ってきたやつらが、中日ではいつの間にかこじんまりと育ってしまうと書いた。
別のやつが、荒木がいるだろと反論してきた。
だから、荒木は長距離砲に育ってないだろと書いた。
お前は、日本語を勉強しなおした方がいい。
何でコイツがドラフトで重複したのか未だに判らん
>>38
素材型
5年見て外野かな
守備はショートむいてない
>>38
高卒外野手がドラ1競合するくらいの不作年で潰しが効く選手だったから
>>38
クジ引いたのが12球団で最も野手の育成を苦手とする球団だっただけ
根尾の運が尽きたとも言える
片岡のYouTubeの立浪によると速球が打てない欠点があるらしいな
守備もスローが良くないよな
やわらかさがないから内野手は向いてないと思う
>>40
キャンプでタッツが臨時コーチで来てくれるから付きっ切りで指導してほしいな
>>40
動体視力が良くないのは
1年目の検査で判明している
根尾は打撃も柔らかさを感じないんだよな
同じく身体は大きくない立浪は守備も打撃も柔らかかったもんな
>>45
立浪は小さいけど線の細さは感じなかったな。
前腕とか腕っ節が強いんだろう。
それで、ポイントを前にしてパンチショットで二塁打をよく打っていたし
背の低い打者は、福本、若松、掛布、立浪とか、スイングの遠心力でなく、
体重を乗せて前で叩くパンチショットでないと長打が打てないよね。
根尾は福留とかみたいな、大柄な打者のような綺麗な大きなスイングをしたがるからダメ。
己を知らないとプロでは無理だよ。
根尾君医学部へ早く行くんだ
>>48
井領(医療)は?
UZRだとセ・リーグ1位は
京田だが、守備位置深くて
アウトじゃねがセーフになるし、
エラーも多いから、あんま
当てにならん
>>50
守備位置が深いから守備範囲が広くて横の打球に追いつけるのだが。
肩に自信がないと深く守れないしな。
最近は人工芝が多くてゴロが*ないから、日本の内野も守備がかなり深くなった。
それだけに、広岡が嘆くように、日本の内野手の前へのダッシュの緩さが目立つようにもなったが。
広岡に教わった辻も、とにかく一歩でも前に出て取ることを強調していたな。
>>53
あれだけ深い割には前の処理も京田は出来てるからなぁ。難点は送球が振れる事か
根尾はもう阪神の木浪以下だよな
木浪すら越えないで終わりそう
>>57
木浪どころか小幡にも差をつけられてるな
>>119
阪神の小幡って、根尾と同学年だろ。
社会人出の木浪はともかく、高校時代に無名だった同じ高卒の小幡に負けてるようじゃいかんな。
大島が不動のセンターとして、今年はレフトに石垣、ライトに岡林も可能性ある
周平が不動のサードとしたら、石川がセカンド
根尾はショートしかない
>>66
阪口楽を指名したら将来的に岡林がセンターに入り阪口がライトか
根尾選手が捕手になるべき理由
①投手として150キロ投げられるほど肩が強い
②投手をしながら遊撃手もこなせる野球センスがある
③真面目で研究熱心
④ライバルに有力選手がいない
>>72
今の中日は捕手のプロスペクト目白押し
>>72
石橋の事ご存じ無い?
小園は一軍でそれなりに活躍できそう?
結婚したようだけど
>>77
小園の結婚相手がちょっとヤバそうだけどな。
大丈夫かね?
根尾が高校時代に読者家で凄いと言われてたが
ほとんどが医者の親父が選んでくれた野球関連本じゃん!
根尾よりはるかに頭悪い又吉直樹だってもっとマシな本を読んでただろ!
>>93
野球バカはバカの底が抜けているからね
漫画以外の本を読めばインテリの読書家
>>93
まあ、中日には自称読書家の福谷教授もいてやなあ・・
医学部に行くのがプロとしての最良の選択
>>105
医療界も歓迎するだろ
体力はあるし
誰もが認める天才だったのになぜこうなったんだろう
>>113
本当に天才だったら大阪桐蔭で下級生のうちに背番号1なり6なりつけてるよ
他の子供より成長早かったんだから
理解力のない人と話すほど時間を無駄にするものはない
>>143
つまり具体的な理由は言えないと
まぁ匿名掲示板で手当たり次第バカにしてマウント取って幸福感を得るのは有益な時間の使い方だから仕方ないか
>>144
具体的に話してもちゃんと返せない人だから
別にバカにしたくて書き込んでるわけじゃない
ちゃんと話をしたくて書き込んでるのに、全く話せない人だったから
>>149
具体的に何を話したかは具体的に話してくれないんだね
時間使って書いて時間を無駄にしたくない
>>155
ここがおかしいよ→なるほど、ありがとう で終わる話だと思うんだけどね
少なくともネットニュースがーとかもともとの話とは関係ない脳内ソースをつらつら書く方がよっぽど時間の無駄だと思うんだが
コメントを残す