ロッテの荻野貴司外野手(35)が国内フリーエージェント(FA)権の行使を検討していることが19日、分かった。昨年6月に国内FA権を取得し、昨オフは宣言せずに1年契約で残留した。今季も残留が基本線とみられていたが、球界関係者によれば10年から過ごすチームに強い愛着を感じている一方で、近い関係者に「今の自分の評価を他球団から聞いてみたいとも思っている」と話しており、残留を含めさらに成長できる環境を求めているようだ。
プロ11年目の今季は右足の負傷や新型コロナウイルスに感染した影響で53試合の出場にとどまったが、主に1番で打率2割9分1厘、出塁率3割7分、19盗塁とチームのリーグ2位に貢献。ソフトバンクとのクライマックスシリーズでも打率6割2分5厘と存在感を放った。
昨オフに残留を決断した時には「いろいろなけがをしましたが、ここまでユニホームを着させてもらってまだまだ恩返しができていない」とチーム愛は強い。ただ走攻守そろった外野手は、昨季初のゴールデン・グラブ賞とベストナインを受賞。今年で35歳だが「まだまだ自分ではやれると思っている」と話すなど、プロ通算220盗塁を誇る自慢の快足も衰え知らずだ。
今後は納得のいく結論を出すため熟慮を重ねる。今季年俸7800万円は人的補償が必要なBランク。チームでは今季海外FA権を取得した沢村、唐川、国内FA権を取得した松永が行使を検討中。チーム屈指の人気を誇る荻野を含め、主力の大量流失を防ぐために球団が誠意を持って残留交渉に臨むことになりそうだ。
◆荻野 貴司(おぎの・たかし)1985年10月21日、奈良県生まれ。35歳。奈良・郡山高では3年夏に県大会準優勝。関学大では遊撃手でベストナイン5回。トヨタ自動車で2008年日本選手権優勝。09年のドラフト1位でロッテ入団。通算784試合に出場し、打率2割8分、32本塁打、214打点、220盗塁。172センチ、75キロ。右投右打。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66f492526af4545e8185c221fff7be68228fdd76
11/20(金) 5:00配信
https://npb.jp/bis/players/71575131.html
成績
7800万でBか
厳しいね
>>2
Bじゃどこもいらんな
梶谷に勝ってるところあるかね?
Cなら引くて数多だったのに惜しい
>>92
俺個人の分析だけど盗塁能力とバットコントロールは荻野の方が上だと思うね
>>94
でもスピードタイプの35歳外野手に
補償取られたらキツい
右の非力タイプは長打ないと使い難くなるのが早い
3番か5番を規定打席任せられるから
補償出しても取る価値あるが
Cなら讀賣中日阪神ヤクルト日ハムオリックスあたりは
充分興味持っただろうね
怪我する前は周東より速かったな
>>3
新人の瞬間最大風速は荻野じゃないかな
荻野に岡田に清田に黄金時代の到来を期待せずにはいられなかったのにね
何でみんな怪我するまで練習するかな
>>17
あのときのNHK夜のスポーツニュースは荻野貴士が連日のように登場してフィーバーしてたわ。ホームランまで打って漫画のような感じだった
>>40
ショートゴロが内野安打になったり送りバントが内野安打になったり
5月半ばでリタイヤしたのにシーズン終盤まで盗塁数1位だったり
あの年CSに滑り込めたのは荻野居た頃の貯金が大きかった
>>3
どうやって比べたの?
32歳なら声も掛かるだろうけど、35歳ではなあ
>>4
そうだね
スラッガータイプなら35でも需要あったかも
他球団から欲しがられるロッテの選手は種市位しか思い浮かばない
>>6
唐川はCだから欲しい球団も多いんじゃないかな
評価低くて悲しくなっちゃうぞ
去年はCランクじゃなかったっけ
今年もスペ体質晒した上にコロナのオマケがついたし歳もとってるしBランクだし宣言残留かな
>>8
つうか、これ見越してBランクに調整したんじゃね?
Cランクならワンチャン声かけるところはありそうだし
10年やってまともに働いたの昨季だけやん
人的あって35でコロナ感染者
よう他球団とかいえるな
人的補償考えたらどこの球団も手を挙げられないよなぁ
35歳取って若手を引き抜かれたらキツイ
人的補償のルールも見直さないとFAが活発化しないよなぁ
例えば35歳なら30歳未満は全員プロテクトとか。
補償ありの35歳に手上げる他球団なんかない
全盛期より足衰えてる
シーズンの半分は怪我で不在(普通の選手なら1か月で戻る怪我もなぜか長期化する)
属性「けがしやすい」
>>14
わら
去年なら福田みたいな争奪戦なったのに…
何してんだ
>>16
福田は補償のいらんCだったから大人気だったが荻野は去年も今年もBSだから
どちらにせよ争奪戦にはならない
年齢とか補償とか関係なくこいつを取りに行くチームなんかないだろ
昨年FAの目玉になって福田が高騰したが彼はSB時代から度重なる故障歴があり、そしてロッテ移籍後もまた故障して離脱を重ねた
あれを見た後で福田なんか比較にならないレベルのスペランカーに誰が手を上げるんだ
>>20
これな、1年計算出来ないもんな
FAして他所で福田みたいになったら肩身狭いぞ
人件費削減で球団はラッキーだな
選手はアホだな
>>24
アホやろ
これで雨後の筍みたいに低年俸で我慢してた他の選手もFA取ったり契約更改でどんどん釣り上げるという流れの始まりやぞ
低年俸で出費を抑えてたのがロッテの売りの一つやったがこれが他球団並みになりアドバンテージが取れなくなるんやで?
>>30
でも今の荻野を取るとこなんてないでしょ?
ロッテで我慢するしかない
>>39
福田の年俸見てもう我慢できなかったんやろうなw
>>49
福田が3600万→12000万
同じ理論なら26000万になるな
そらFAするわ
>>50
>>55
250のアジャや小5は監督から名指しで批判されるのに福田は230でも批判されないもんな
>>39
井口鳥越体制は居心地悪いんじゃないの?
35で800試合は少なすぎるな。フルで全部出てたら6シーズン分しかない
>>32
だって100試合以上出場したの3年、400打席以上に立ったの1年しかないし
>>38
それでも野手最高年俸の福田よりもよっぽど実績上という
連絡来なかった人って今までいるんかな?
>>45
>>28
糸井が出て行くなら阪神が動く可能性はあるかもな
>>61
糸井の後釜にはドラ1の佐藤輝明が入るから、荻野は要らない。
>>70
阪神は養老院じゃない。
広島の勘違いした人と同じ運命だろ
>>65
キムショーは結局Cランクだから補償いらなかったんだよなw
地元だし阪神行けば?
天然芝だし、確定に年間100試合以上出れる
>>93
佐藤輝明が入ってくれるから荻野なんて要らない。
阪神は養老院じゃない。
ロッテは世代交代のチャンスだな。藤原が計算できるようになったなら控えになるだろうし。
鈴木大地は楽天で活躍するも順位は4位、ロッテには福田の不振があったけどそんなにダメージ無かったな。
>>106
世代交代狙うなら後2年は待つべきだ
今はまだ早すぎる
コメントを残す