(出典 img.5ch.net)
12/31(木) 7:05配信
NEWSポストセブン
メディアを避けて慎重に育成されている大器(時事)
大船渡高校時代にMAX163キロを記録した令和の怪物こと佐々木朗希(千葉ロッテ)のプロ1年目が終わった。5月末のシート打撃に登板して以降、右ヒジの張りを訴えて人前でのピッチングを避け、一軍のみならず二軍の試合でも登板はなし。
【写真】ロッテファンのみならず、佐々木の登板は日本中から注目される
鳴り物入りで入団した大学・社会人のドラ1でも、一軍の戦力にならなければ1年目から減俸が当たり前の時代に、佐々木の来季年俸は現状維持の1600万円だから、ここでも大物ぶりを見せている。
契約更改を終え、久しぶりにメディアの取材に応じた佐々木はこう話した。
「試合で投げたい気持ちはあったけど……身体が強くなって投げる出力が上がればいい」
19年夏の岩手大会決勝で、大船渡の國保陽平監督は佐々木の連投によるケガのリスクを避けるため、「エースで4番」だった佐々木を投手としてのみならず、野手としても起用しなかった。それから1年が過ぎた2020年夏、國保はプロ入り後も実戦登板がない佐々木の現状について、こう私見を明かしていた。
「少なくとも高校卒業の段階では体の成長が止まっておらず、現在は球速に耐え得る体作りの段階ではなく、体作りができる状態になるのを待つ段階ではないでしょうか」
磨けば誰よりも輝きを放つダイヤモンドであるのは誰もが認めるところ。だが、硬度はダイヤモンドには及ばず、磨きすぎれば崩壊しかねない。成長を待つ段階だからこそ、球団もシーズン中のメディアの取材を禁じ、“箱入り怪物”として慎重に育成してきたのだ。
筑波大野球部の監督を務める川村卓准教授は、國保監督の恩師でもあり、佐々木の動作解析を行うだけでなく、2019年夏には筑波大の練習にも参加させており、佐々木をよく知る人物だ。
「ここ数年、高校生の身体がとにかく大型化していて、身体が成長しきっていない状態でプロの門を叩く選手が増えている。とりわけ、180センチ後半から190センチを超えるような選手は骨の成長が遅い。顕著な例が佐々木君で、体が出来上がっていない状態で、いわば腕を強く振るセンスだけで160キロを投げていた。当然、リスクは大きかった」
負担が大きいのは右ヒジだが、筋肉のない部位となり、鍛えるといっても容易ではない。
「あくまで一般論ですが、鍛えにくい場所だからこそ、ヒジに負担をかけないように、お尻まわりの筋肉や太ももの裏の筋肉といった下半身をしっかり鍛えたうえで、上半身に手を付けていくようなトレーニングが必要になる」
5月以降は右ヒジの違和感が消えなかった佐々木だが、2019年夏から10キロ増えたという肉体は、だんだんとプロ仕様に近づいていると川村准教授は話す。
「ただ、コロナの影響で自粛期間などがあり、実戦登板までの過程に狂いが生じた面はあるかもしれません。実際に打者と対戦すれば、自然と力が入ってしまうもの。それがシート打撃登板後に、ヒジの張りや違和感として現れたのかもしれませんね。一方で、登板機会がなかったことで、体の成長を待つことができた面もあると思います」
来季こそ“投げない怪物”がプロのマウンドに上がる姿を見たいものだ。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c01c34a6a12fe3c8dd0506d435d2b0b60d6ca6
>>1
何言ってんだよ。高校時代から一切投げないのが佐々木朗希だぞ。投げる訳ないだろう。
>>1
大阪桐蔭、東海大相模どころか花巻東ですら投げてないほどなんだぞ。
福岡ソフトバンクホークス程度に投げる訳ないだろ。
投げない逸材
パンダだからいいだろ
不人気球団にそもそもパンダが必要か知らんが
>>3
パンダになるほどかよ
投げないという選択ができるのが実は強みなんだけどね
日本の投手はみんな投げたがりだからね
色々、スゲェな
2軍でも投げないって、もう壊れてるのか
>>6
シート打撃のピッチャーつとめて
その後しばらく回復できなかったからね
どこかおかしいかも
競走馬でもここまで大事にはされない。実戦感覚もうないだろ。
もちろん過保護はいけないけど
元阪神の源五郎丸氏のケースもあるし
素材としては超一級品だから
時間が少々掛かってもいいからまずはプロとしての体作りを完璧にして
そこから徹底的に鍛えてほしいね
今に見てロッテ言うけれど、逸材が活躍するのはいつだい?
もうストレートが140前半なら笑える
高卒だし、無理せず身体づくりでいいと思う
チーム事情に左右されるけど松坂や田中や藤浪は別格だったけど
佐々木の実際の練習姿勢は分からないけど、大谷ばりに努力を続けていられるなら、故障しなければ上にあがる逸材だよ
練習嫌いと噂された某ハンカチとは違うとは思いたい
それより千隼はどうした
すっかり大山のドラフト振り返る時しか
名前出てこないが
>>12
手術してシーズン終盤に復帰して投げてただろ
・史上最強のプロリハビラー
・ハンカチを超える逸材
・NPB、MLB無敗のピッチャー
佐々木のニックネームどれでもいいぞ
>>13
数億円の給料貰ったプロリハビラーやハンカチを超えるにはノースローで10年居座るくらいの努力が必要、上には上がいるしプロは甘くない
>>35
こんな個性にすら先駆者の厚い壁があるんだからプロ野球ってたいしたもんだよ
来年投げて評価変えればいいよ
投げれるよな?
ハンカチと同じか
>>21
ハンカチは一応投げていたから今のところハンカチ以下
>>48
ハンカチは投げた方がチームに迷惑かけてるから
どのみち一年程度でハンカチレベルとか失笑もんハンカチを超えるには10年同じ事をやり続け無いと無理、プロは厳しいよ
そもそも球団の指導方針に
部外者が大きな権限持ってるっておかしな話
ロッテって舐められてるよね
変な裏契約が色々ありそう
ほ~佐々木がいるてたげで相手チーム三振しそうではある
来年投げたらみんな手のひら返すよ
まさか二軍ですら投げないとは思わなかったからな
新潮にロッテ広報が人間のクズという記事が出たから打ち消しに必死
【野球】ロッテ「佐々木朗希」“数字は聞いちゃダメ”事件 プロ野球の宝でも“過保護”の声 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609226895/
吉井の判断なのか
それともやっぱり爆弾抱えてるのかな
日ハム行ってればパンダ安泰だったのに
幻の160キロ投手
甲子園で壊れたの買い取りました
本当に存在するのかこいつ?
試合で投げるまでは野球界最後の怪物
学生レベルでしか野球やってないけど一年間全力で投げないで劣化したりしないの?
一年間バット触らないで過ごして元のレベルに戻すのってかなり難しいけど、細かい指先の感覚要求される投手なら尚更大変そう変化球とか曲がらなくなったり
>>33
元巨人-西武の河原純一は右ひじ痛めて戦力外になったけど、
1年間投げずにリハビリした結果、回復して中日に拾われて
数年間活躍したぜ。
>>72
プロで経験積んだ選手だからでしょ育ち盛りの学生がって事
指に血豆ができやすいのも気になる
故障してるんでしょ
投げないけどピッチャー
体力作り、身体作りでプロに入った男
もともと地方予選敗退者なのに待遇が怪し過ぎる
箱入り怪物にワイもなる
やっぱり、高校で故障してたのか
もう、夏の甲子園とか止めればいいのに
投げられるようになったらFA宣言で巨人やろなぁ…
ソフバンかな。
>>43
有給の牧場扱いすな
ロッテに骨埋めたれや
ハリがー違和感がーって擬似スポーツのやきう選手しか言わないよね
こういう育て方は成功すればちょっとした改革になるな。
成功すればだけど。
野球に限らず純日本人で190超えのスーパーアスリートなんておらんのだよ過去
大谷が一番近かったが少し負荷をかけたら壊れた
つまり日本人にとって190越えはある意味で病気と同義 なので今とりあえず成長という「病気」が止まるのを待つしかない
その上で育成方法をゼロから考えないといかん なにせ建国以来前例がないからな
投げる投げる詐偽つづきすぎ
実戦で
最後に投げたの
2年前?
ちゃんと仕事しろよ
根尾より
想定通りの地雷
話題先行型
「なんか様子が ヘンです…」
じゃ無いだろうな
アカンだろw
してやられたなw
ハンカチ2号かw
ハンカチは新人の頃は稼働してそれなりの結果出してたから違うかな
よく考えたらロッテて話題だった高卒投手を育ててスターにした投手てほとんど居ない程に高卒投手育成が下手*なチームだったよな
才能を潰す可能性大かもな
>>58
そもそもスター選手がいないからな
>>58
大卒でも藤岡とか速球派を謎の急速ダウンの魔改造して何の取り柄もない選手に育てあげるで
>>62
京大卒の田中を148km→126kmさせるという魔改造をしている
令和のハンカチ
伊良部ってどうだったん?
>>63
ここ2年くらい見ねーな
>>63
一年目から一軍で投げてて球速も150超えてた、ただノーコンで成績は良くなかったけど
近年の超話題になったドラフトの目玉としてはマイナスになってない分プラマイゼロの佐々木は活躍してると言える
>>68
秘密兵器というのは秘密だから意味があるのです
そういう意味ではプラス1くらいの価値はあると思います
秘密は秘密のままに
実戦で鍛えるという考えは無いのね。
>>69
実戦どころか投球練習すら出来ないし
今シーズンはキャッチボールを数回やっただけ
今は秋季キャンプも不参加でリハビリメニューで調整中
隣もデカイなと思ったら吉井か
この次の怪物が現れるまでは絶対に投げさせないだろうな
野球界が怪物不在になってしまう
登板過多で県予選決勝回避するような甘ちゃんか
プロで通用するわけなかろう
>>74
監督の指示だろ本人は関係ない
>>77
高校は監督
プロはロッテ首脳の甘やかし
高卒ルーキーだから3年は我慢して育てる。年俸の現状維持は投資の意味も込められているしなぁ
これで年俸を下げるのは中日ぐらいなもの
年俸維持は入団交渉時の条件に入っていただけだろ
今年は中6ヶ月で先発ローテに入れそうだ
このまま10年間登板無しで体を作り続けて欲しい
ハンカチを超える逸材になれる素質はある
高卒一年目だし、22ぐらいまでは体力作りして欲しい。
戸郷を見てそう思った巨人ファンです。
「活躍できるか」ではなく「投げれるか」が焦点ってw
もう壊れたw
>>88
もう壊れたのではなくドラフト前に既に壊れていたのが正しい
故障の度合いをどう見るか軽いと見た球団が入札したわけで
打撃投手やって160kなんてだすから
しかもフォークまで
まあ、大卒が即戦力になるかならないかって基準なら4年は育成期間って考えてもいいんだよな
高卒選手の真価は5年目に問われる
コメントを残す