【その日その瞬間】
パンチ佐藤さん(56歳/スポーツタレント)
人生の岐路となったその瞬間は仰木彬監督から「芸能界へ行け」と言われた日。タレントとして活躍する元プロ野球選手を引退後の芸能界に導いた仰木マジックについて語ってくれた!
◇ ◇ ◇
僕が上田(利治)監督の「うちに来てくれるね」という一言に「心は一つです!」と答えて、オリックスに入団させてもらったのが1989年。1年目は上田監督の下で1番松永、2番が僕、3番門田、4番石嶺、5番藤井と組んでもらい、レギュラーとして3割の打率を残せて、手応えを感じていたんです。
ところが、2年目からの土井(正三)監督の時期はうまくいかず、僕も土井監督の下でふてくされちゃったところもあって、さっぱりダメで……。
「このまま選手として*わけにはいかないぞ。違う監督の下でもう一度勝負してみたい!」という気持ちを持った94年に仰木監督になったんですよ。仰木監督の下でダメなら諦めもつくし、活躍できれば「ほら、やっぱり俺はやれるだろ」となるし、白黒ハッキリつけられると思ったんです。
仰木監督はコーチからではなくて、新聞記者の方たちから選手の情報を得ていたんです。コーチは選手個人への気持ちが入っちゃうから。仰木監督は記者たちを毎晩のようにお酒に誘うので、記者の方も本当のことを言うわけですよ。
「佐藤は守備はうまくないけど打ちますよ」「ピンチヒッターなら十分やれます」と聞いた監督が「パンチ再生」と宣言してくれた。
■「俺と同じ散髪屋さんに行って、パーマあててこい」
「俺と同じ散髪屋さんに行って、パーマあててこい」と店のメモを渡されて行くと、散髪屋の主人が「仰木監督から『俺と同じようにしてくれ』と言われてます」と、監督と同じ席で同じコテでパンチパーマして、同じようにビールやうどんまで出してくれました。そこまでされたら僕も燃えますよ!
有名な話ですけど、「鈴木一朗も必ず出てくるが、一人でイチローに改名すると風当たりが強くなるから、パンチ佐藤と一緒に売り出そう」と監督が考えてイチローと一緒に改名。オリックスに注目を集めたんです。
シーズンはそこそこ打っていたけど、夏場に投手を1人増やすために僕が二軍行きを宣告されて。「パンチ再生って言ったのに!」と8、9月は二軍でモヤモヤして過ごし、ついに監督に電話して「話がしたい」と申し出て、ホテルのラウンジで会うことに。
僕はカッカしてるからビールをガバガバ飲み、「僕は一生懸命に努力してます。努力が足りないならもっと努力するし、使えないのなら辞めますので、どっちか言ってください」と聞きましたよ。
「代打の1番手としてパンチを置いておきたい。だが、おまえ1000万円しかもらってないじゃないか。俺は5000万円はもらってると思ってたよ。おまえは中国人の奥さんがいて子どもが生まれたわけだから、稼がなきゃいけないだろ。リサーチしたら、おまえは芸能界でやっていける素質があるいう話だ。今、芸能界に入ったら年俸の5倍稼げるから、引退しろ」
「芸能界での素質があるなら、今すぐ野球を引退しなくてもいいじゃないですか」と僕。
「1年早くても1年遅くてもいけない。芸能界へ行くのは今だ!」
https://news.livedoor.com/article/detail/19624000/
2021年2月1日 9時26分
日刊ゲンダイDIGITAL
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 hochi.news)
(出典 abundant.jp)
https://npb.jp/bis/players/81783881.html
成績
>>1
定岡は引退してとんねるずの番組に出まくりで現役の時より稼いだと言ってたから
あの時のテレビはギャラの払いがいいから1本数百万で生ダラとか視聴率が凄い良かったし
板東英二はいろんな事業に手を出して借金したけどすぐ返した
>>1
土井に逆恨み
辞めるにもおだててやらんとダメなのかよ
>>74
土井が好きな奴なんて1人もいないだろ
無能な上にオリックスに来てまで巨人
巨人いってる*だったし
>>163
別に好きになれなんて言わん。
不当に干したわけでもない、真っ当な扱い。
戦力で使い物にならなかったから使わなかっただけ。
グチグチと恨むのは見当違い。
>>1
(出典 image.news.livedoor.com)
なんかダンディなおじさんになったな
こんな感じの役者いたよね
>>100
今の方がカッコイイな
>>1
オールスタークラスの打線でワロタwwwww
>>120
ほんまは3番にブーマーいたけどな
>>126
門田は6番か。南海が消滅してからも関西にとどまりたいからオリックスに移籍したんだっけか。
>>133
登録者数の少なさのネタになると必ず名前が出るのが、チャックウイルソン。再生回数見ると胸が詰まるぞw
>>135
チャック見てきたけどやばい本数上げてるな ほとんど一桁なのに
>>126
ブーマーの故障離脱時に2番ファーストだった。
初年度は150打席程度だが.331をマーク。
で、それがキャリアハイ
>>1
土井さんのことを誹謗中傷してるヤツが多すぎる
>1年目は上田監督の下で1番松永、2番が僕、3番門田、4番石嶺、
>5番藤井と組んでもらい、レギュラーとして3割の打率を残せて、
>手応えを感じていたんです。
この時点で佐藤和弘の頭がおかしいのが分かるだろ
この年はブーマー・ウェルズが故障離脱して村上信一
が代役を務めてた
佐藤がスタメン起用されたのは西武が独走優勝した後
の消化試合
翌年ブーマーが復帰したら控えになるのは当たり前
「紅白」の審査員に選ばれた時も売り込んでくれた
驚きの一言でした。
「努力が足りない」でも「使えない」でもなく、「今、芸能界に行け」と言われるとは思ってなかったので、妙に納得してしまったんです。その瞬間、きっぱり引退を決意しました。
僕レベルの選手に引退会見を開いてくれて、しかも、監督が同席してコメント。
「パンチは貴重な代打の1番手だけど、ここで引退します」
僕が一番言ってほしかったことでした。監督が引退への道を奇麗につくってくれた。球団からクビと言われる形じゃなくてね。
驚いたのがすぐ翌日。当時のやしきたかじんさんの事務所の社長から電話で呼び出され、何かなと思って出向くと、「仰木監督から『パンチを頼む』と言われてます。関西で一緒に頑張ろう」と事務所入りのお誘い。
「聞いてないよ!」と思ったほどビックリです。でも、僕は芸能界ではなく、地元の神奈川に戻って一般人として働こうと考えていたので、お断りさせてもらいました。仰木監督は芸能界入りのレールまで用意してくれていたんです。
まだ続きます。引退後、芸能界の仕事が入った時にフリーで引き受けていたら、翌年、優勝監督として仰木監督が「紅白歌合戦」の審査員に選ばれ、「俺は緊張するから、俺の後ろにパンチの席を用意してくれないか。パンチがいると安心するから」とスタッフに進言。
僕は何もしゃべらないけど、客席の最前列の監督が映るたび、背後の僕もバッチリ映って。これも僕を売り込む監督の作戦。
そのおかげもあり、グルメや旅ものなど仕事の依頼がバンバン増え、年俸の5倍なんてもんじゃない額を稼ぎました。26年間も芸能活動をやれているのも、あの頃の監督のおかげです。ありがとうございました。
(聞き手=松野大介)▽佐藤和弘 1964年12月、神奈川県生まれ。社会人野球を経て89年にドラフト1位でオリックス・ブレー*に入団。94年に引退し、その後はタレントとして活躍。
>>3
この人、ここ数年テレビで見なくなったけど何かあったのかな?
飽きた?コストが高い?
>>99
人間性が最悪なことが知れ渡ったんだろう
>>3
奥さん中国人なんだっけ
野球選手って日本人と結婚する人ばかりなのに、どこで出会ったんだろ
>>3
パンチでも年収5000万以上ってこと?
昔のテレビはやっぱやばいわ
>>161
全盛期はスポーツ番組のキャスターやって
バラエティー出まくって
CMやってたから
奥さん中国人なのか
>>4
国際結婚で一番多いのが日本男中国女の組み合わせだぞ
見た目が同じだし姓も男の次ぐから同化しやすいから目立たないだけで
>>4
有名な話
>>4
それな
プロ野球選手なら日本人の美人と結婚できそうなんだがな
てかイチローと一緒に売り出されたその年に引退してたのが意外だった
世間に認知されてから4,5年はプロやってたイメージ
>>4
まだ中国のイメージが勤勉で朝モヤの中沢山の自転車が走ってるような頃のお話よ
>>4
顔は可愛らしい感じだった記憶
靴をちゃんと並べてたの見て惚れたとか言ってたなぁw
>>4
俺が昔、通っていた中華マッサージ店に、サイン色紙が貼ってあった。
ひょっとしたら出会いはマッサージ店かもw
>>130
関内のあそこかな
あの松野?
>>6
そうだよ
結局食えてるかどうかも疑わしいレベルじゃねーか仰木さん
>>7
最少の10年は仕事あったから
野球選手より稼いだんじゃ?
元木レベルの選手だし
>>15
元木舐めすぎ
>>50
元木の最高年俸は一億円
つまりパンチ佐藤の十倍の選手
>>15
無知過ぎる恥ずかしい
今全く見ないけど食えてるなら素晴らしい
>>10
通販番組で見るよw
>>10
今で言うアスリート枠だよね。
パンチはアスリート枠にしては個性があったけど。
テレ東の旅番組でよく見かけたな。
パンチ佐藤→内藤大助→柔道の篠原の流れかな?
女性だと、今は丸山桂里奈の1強のイメージ。
この人や森本とかもそうだけど現役選手だから面白く思えただけで
引退後は大して面白くない
>>16
野球選手という肩書きがあるからこそちょっと面白いことすれば
「野球選手なのに面白い人」と思われるが止めたらただの人だもんな。
がんちゃんとか金村義明みたくトークで食ってけるのはほんの一握り。
>>36
韓国人は話盛るからなw
>>16
元中日の小田と元近鉄の佐野の二人のツルピカも引退したらそれほどでもなかったなあ
いま、現役で「野球やめても芸人としても通用する」の筆頭に日ハムの杉谷がよく上がるけど、彼も野球やめて一芸能人になったらどんな評価になるんだろ?
>>127
スポーツ選手の面白い楽しい人はなかなか
引退後タレント展開はなかなか厳しいな
宮本なんか引退直後に笑っていいともの裏で
昼の宮本の冠番組始まったが超スピード打ち切りだったし
>>127
あれでも杉谷は本気で野球やってる人だからな
引退したら広瀬やひちゅりレベルだろ
>>180
大田が巨人からハムに移籍してきた時も同学年の杉谷が少しでも早くチームに馴染めるように色々と骨を折ってくれたらしい
杉谷のそういうところもチームは評価してるんだろうね
>>16
よくわかる
実績では長嶋の方が下だけど、親父ブランドで芸能界で上手くやってるよな
パンチは狙ってる感が見えちゃって全国区になりきれなかったなぁ
>>17
名字だけ書かれるとミスタープロ野球になるから
そこは一茂で
金村の野球漫談の足元にも及ばんからな
>>21
金村 義明と比べたら、かなり下だな
Amazonの野球小話系番組見てたが金村 義明レギューラーでも十分こなせるが
パンチはゲストでたまに来るぐらいのレベル
>>43
あの番組見たけど金村は明らかに話盛りまくりだけど喋りは面白いな
パンチは勢いと喋り方で面白そうな雰囲気出そうとしてるけどあんまり面白くなかった
なんなら片岡のチャンネルで喋ってる桑田のほうが面白かった
そっと忍ばせた土井ディス
>>22
上田での三連覇からオリックスになるまで阪急ファンやってたのだが
土井って変だったと思うわ
スポーツマスコミは殆ど見てない、プロ野球ニュースくらいだった
熊谷組ってまだあるの?
>>23
準大手ゼネコン、潰れたら大ニュース
最近観ないけど
テレビ出ると必ず笑いは取るからな
もっと出て欲しい
>>29
外ロケは面白かった。
一般人として働こうと思ってたなら引退した意味なし w
>>33
これやんw
そんな面倒見のいい人なのか
てか仰木監督のコネクションすげえな
>>35
岡田彰布も世話になったと言ってたからな
コイツに講演依頼したら
交通費別
二時間の講演でギャラ80万~って言われたわ
>>39
東国原に200万振り込んだら半分返してきた
こぶ平は300万要求してきた
>>46
その*東の好感度上がった
>>46
性格悪い顔してるだけあって
こぶ平はやっぱ*だな
>>39
10万円のSNSもあったな
>>39
講演料としては至極妥当な額やな話はうまいし
仰木監督めっちゃ面倒見いいな
昭和はこういうおっちゃんおばちゃんがいっぱいいた
>>44
松村が掛布雅之のものまね効果で本家の仕事が増えたように、仰木監督もイチローともにパンチを登録名にしてオリックスがメディアに取り上げるようになって注目されるようになったからな。
それとイチローブレイクで機嫌良かったんだろうなw
ルーキーの上田監督の時にブーマーが故障して代わりにファーストで使われて活躍してたな
打ってたのに土井監督が干してもったいなかった
>>53
宮内が阪急色を消すために上田監督に代えて送り込んだのが土井だった
土井が神戸出身というだけで何も調べずに招聘したんだろうなバカだから
武相 亜細亜 熊谷
かなりの野球エリートだよな
>>54
頭は悪そうだな
仰木監督も誤る時がある
パンチは全く泣かず飛ばず
>>59
>グルメや旅ものなど仕事の依頼がバンバン増え、年俸の5倍なんてもんじゃない額を稼ぎました
この時点でもう引退して正解じゃね
ローカルタレントにでもなったのか?
全然みないけど
>>60
今通販番組のレポーターみたいなことやってる
あんなんでもリーマンよりは稼いでるんだろうな
土井正三のことを良く言う人っておらんな
>>67
オリックスだと野田、巨人に戻ってからだと仁志かな
パンチが土井嫌うのは仕方ないけど、イチロー使ったネガティブキャンペーンやってるのには引く
>>67
昔中日に移籍してきたばかりの南牟礼が「この世で一番嫌いな物は?」の質問に
速攻で「土井正三!」と答えていた
イチローと同時に改名したとはビックリ。もっと後かと思ってた
>>68
改名した時はパンチの方が主役でイチローって誰?状態だったし
Wikipedia見たがこいつ全然活躍してねーじゃん
現役生活たったの5年
本塁打3本って投手以下やん
1994年引退だからがんばろう神戸もやれてねーし
イチロー様々だな
>>71
当時プレーを見た人の話だと、社会人1位指名外野手なのに外野守備で素人染みたミスをよくするので一塁手かDHしか任せられないが長打力ない困った野手だったらしい
仰木監督が外野一新して干された高橋智(通算本塁打124本)なんかもいる中で佐藤に出番なんてあるわけない
>>125
掛布さんの「代打要員なら使えるんじゃないの(笑)」
というコメントが大正解だとは当時は気づかなかった
>>125
本人もドラフト会議で「チラッと名前言わねえかなあ」と思ってたらまさかの1位指名でビックリしてた
実際稼いで今日まで芸能界生き残ってるんだから大したもんだわ
>>76
通販なんか終わった芸能人の姥捨山。
生き残ってるとは言わん、死に損ない。
>>77
単なる昭和脳筋の根性論
土井は後にメジャーリーガーになった田口とイチローも干したぐらいセンスのないやつだった
オリックスの歴代監督の中では石毛井原中村と並ぶ無能監督として末代まで語られるだろう
>>79
まだ言ってるw
嘘は100回言っても…
>>82
イチローは干してないが、使いきれなかった
言い様によっては田口は土井が外野にコンバートして大化けしたけどそれは結果論でサードとして壊したのも土井だったからね
仰木さんは西鉄黄金期の
野武士の最後の生き残りだったから
腹が据わっていた
>>97
西鉄戦士としては超有名所と比較したら知られてなかったので最初「地味でおとなしい人なのかな?」という印象を持った人も結構いたなw
そういえば定岡って全然見ねえな
>>102
そうだね。歴代巨人の中で唯一のイケメンなのに。
>>187
一昨年くらいにテレ東のローカル線聞き込み旅で久しぶりに見たけど、白髪もシワも出来て年齢相応になってたわ。
門田がバント命じられたって本当?
>>104
門田と土井は被ってない
土井はバカだったけどそこまでじゃない
>>104
どこの門田ですか?
門田博光は土井さんの頃にはダイエーですよ
実質マラソンの一発屋なのに生き残ってるのがすごい
仰木監督生きてれば代表監督やってほしかった
>>109
持ちネタはロサモタだけだったなw
江本は割と常々「仰木さん、なんも考えてないですからw」と言ってたな
>>111
泥酔して山本和範に「お前ピッチャークビや」と
言い放った
山本和にとっては結果的に天啓になったが
土井って一茂にも暴言吐かれてたよな
>>112
長嶋一茂の頭がおかしいというエピソードだな
土井さんは典型的な選手を型にはめたがるタイプで
巨人を引き合いに選手をディスるから反感買いやすかった
イチローの実力を見抜けなかったと叩かれる事多いけど
イチローの真似は他の選手はしてはいけないってのは正論
>>119
故土井さんと故近藤(元巨人コーチ、横浜監督、千葉監督)は巨人以外で嫌われてたなあ
とくに近藤さんは亡くなってなおボロッカスに叩かれ、とくにベイ選手、ベイファンからは心底嫌われ(とくにみずしなという漫画家)、
亡くなったとき誰一人お悔みすらしなかったし
>>131
近藤昭仁のもっと強いチームで監督やりたかった
とあいう名言
>>138
切り貼りしたマスゴミの印象操作なんだがな
選手やファンを称賛した上でのフロント批判なのに
フロント批判の部分だけを切り取って使いやがった
>>207
「すぐに結果を求められるのなら」が頭につくんだよな
ただカモメはその後似たような育成型監督のエカに5年監督やらせた。
>>245
近藤時代の1998年はリーグ1位の打線だったのに
山本功児になったらリーグ最下位の貧打線に
そもそも1998年に泥沼の連敗をしたのはフロントが
抑え投手を補強しなかったせいだし
(河本育之が勤続疲労で途中離脱)
>>246
打率がよくても
4番キャリオン5番トンプソンじゃ貧弱も過ぎるわ
>>131
嘘ばっか言ってんじゃねえよ
石井琢朗が悼んでただろうが
>>206
近藤昭は巨人じゃなくて大洋の選手だった*
ロッテなのに里崎がここまでやれるとは思ってもみなかった。
>>132
話が面白いからな
捕手視点ならでは
誰かわからんからマラソンのロサモタで例えてくれ
>>145
パンチのロサモタの例えは秀逸だったな
>>145>>147
例えたのはマラソンだ
板東英二って毎度お騒がせしますや金妻のドラマや不思議発見のバラエティ出る前は何やってた人なの
江本みたいなプロ野球暴露本の人だっけか?
>>153
星野仙一に上からモノ言うのを、バラエティの坂東しか知らないとものすごい違和感覚えるよな
>>153
全国高校野球選手権大会
1大会での最多83奪三振記録保持者
徳島商業 坂東英二投手
社会人時代にチンピラともめて「どこの組じゃ?」って聞かれて「熊谷組じゃオラ!」って返した話好きだったわ。
>>160
実際に稲川会の傘下で熊谷組ってあるからねw
パンチは足は遅いし肩は弱いし長打力はない。
ただミート力はある単打マン。
一番使いづらいタイプw
>>173
でもキャラはあった
ハンカチ王子枠やな
入団会見のイメージだけで一生食っていくとは思わんかっただろうな
>>181
ドカベン香川とか長島一茂とかな
もちろんパンチの場合はキャラは後からわかったことだが
>>173
一芸だけに秀でた切り札タイプはそれこそ上田監督は好んで使いそうだな
逆に巨人大好きおじさんだと真っ先に戦力から外す
そもそもドラフト1位がおかしいんだよ
4位ぐらいならわかるが
>>175
当時のオリックスにおいて最大の補強ポイントは集客力と話題性
野茂のハズレ1位とはいえ、フロントの戦略は正しかった
外野手で25歳の年に1位指名、他だと長野くらいしか名前が浮かばない
高卒でプロ入り後に内野を失格になったとか打撃の得意な投手をコンバートしても
何とかなるポジションなので
22歳以上の外野手を1位指名するのはなるべく避けるからな
>>189
中島輝士
石井浩郎
>>215
中島輝士は土橋正幸監督の年に開花しかけた
のを翌年大沢啓二が潰してしまった
1991年は門田博光が退団したがブーマーが復帰
一塁ブーマー 二塁福良 三塁松永 遊撃小川
左翼高橋智 中堅本西 右翼藤井 指名打者石嶺
この時点では実績のない高橋智との競争になるが
佐藤和は勘違いしてあろうことか腐った
これで佐藤和を擁護する方が頭がおかしい
>>198
デカもパンチも外野守備は下手だったが、デカは投手出身で肩は良かった。
パンチは弱肩でプロではレフトとファーストしか出来なかったからな
近鉄・岡本伊三美監督辞任 後任は「江夏の21球」のとき
3塁コーチだったという仰木彬ヘッドコーチというニュース
当時、 パ・リーグ4コマ漫画では人気だった近鉄ファン
高岡凡太郎は漫画内で「仰木なんか地味なやつが新監督?
なんで大スター鈴木啓示監督にしないんや!
わかってないな」とボロクソ叩いた
>>221
誰もがそう思った地味な存在だった仰木コーチ
>>221
10.19の第1試合は岡本さんが解説だったよね
イチローの口からパンチの名前が出たことってない気がするけどどうなん?
>>226
たまたまロッカーが隣だけで、パンチがやたらイチローとフレンドリービーム出してたわw
体よくクビになっただけでは?
芸能界でもそんなに活躍してないし
>>231
だね。
一軍半の中堅だし、セカンドキャリアとして早い引退は良かった。
佐々木信也もデーブ大久保も定岡も二十代で引退して、すぐにテレビで活躍できた。
これが四十近くまでしぶとく現役を続けていると、フラッシュさないし、
全盛期の印象も薄れるので半端だよね。
元プロ野球選手からお笑い芸人に転向した元祖だよな
>>237
板東英二
本を立ち読みしたが山内一弘コーチへの恨み節とか長々と
陽気に見えて結構面倒くさい人かもね
>>240
小学校の担任の先生のことも著書で悪口言ってたし根に持つタイプではあるんだろうな
斎藤佑樹もパンチみたいにさっさと別の世界に入っていれば良かったのに
ここまで現役が長いとダメだった期間の記憶しかなくてタレントになっても印象が悪い
>>247
斎藤は次期監督
タレント業なんかで浮ついている場合ではない
土井なんて現役のときの阪急との日シリ、謎のホームインで有名になっただけの選手だしな
>>257
広岡とどっちが嫌われているんだろう。ただ広岡は結果と理論、人も残したが。
コメントを残す