今年の目玉商品
早川(投)早稲田大
佐藤(打)近大
https://www.draft-kaigi.jp/draft-blog/yosou/48317/
阪神は関本の息子(履正社)をゲットしたい方向
>>1
いや大嫌いなんだが
同じところを左周りにしか回れない球技とかw
>>1
さぃてよさんがプロ入りしてから、ちょうど10年。
この会議を「斉藤祐樹プロ入り10周年記念ドラフト会議」と
銘打ってもよいのではないだろうか?
早稲田の彼もいることだし、彼も日ハム入りゃあいい
>>1
キックオフで草
>>1
野球やドラフトはともかく、感動ポルノには嫌悪感しかない
*だ友のためとかシングルのかあちゃんが夜なべで育ててくれた恩返しとか、アホかっつーの
そんな感動ストーリー見て喜んでる連中含めて寒気するわ
その選手の能力や実績などをデータ分析したのを流してりゃ少しは興味出るんだけどな
プレイボーイな
>>2
ゲームセット!
>>56
ノーサイドな
甲子園がなかった年だから手探りな感じなのかな
もし甲子園があったら…てやつもいたろうし
>>5
野球は甲子園無かったせいか、県大会?で大判狂わせがいっぱいあったんだよな。強豪校が無名校に負けたり。
強豪校→勝っても甲子園行けないからテンション上がらず、応援も無いからヤル気無し。
無名校→いつも通り。むしろ強豪相手だから後先無しで全力出しきる。
最近、雑魚しかいないよな。
ここ数年でまともに仕事したのヤクルトの村上くらいじゃね?
そうでも無いな
もうずっと観てないわ
興味もないから選手なんて覚えてもいないし
電話かかってくる*ら…┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
>>8
育成枠での当選が確定しました
育成を希望される場合は所定の口座まで保証金契約金入寮金をお振込下さい
「玉投げ」「玉打ち」「球拾い」
この3つを兼ね揃えた高度なスポーツと参加者は述べる。
選ばれし9人が参加できる。ここまでは分かる。但し問題はそんなに人数必要か?
コロナが世界を震撼させ大人数での参加は学校から宴会、コンサート等自粛、禁止の状態にある中、9人も揃えディフェンス側は玉が来るかどうかわからないにも関わらずほぼ同じ位置にひたすら突っ立つ。
驚く事はアタック側は9人居るにも関わらず1人まかせ。他の奴に至ってはフィールドに出ずベンチに引っ込んだ状態。
そんなスポーツがあるか?サッカーにしろバスケ、ラグビー、水球、テニス、全てのスポーツは補欠以外はフィールドに出て常にアタックなりディフェンスなりで精一杯動くはずだ。だが、この野球は最大のアタック時でも半分以上がベンチに引き籠る。ありえない。
>>9
野球がスポーツではなくレジャーだと言われる所以だね
そのくせ練習だけは皆で怒鳴り合いながらやってるけどなw
野球なんてただのレジャーなんだから、大々的にやる必要なんてない
野球が強かったって何の意味もない
野球の人材を他の本物のスポーツに回していれば、日本のオリンピックメダルも倍増してただろうに
>>9
疲れるのは投手だけ
通名禁止にしろよ。
>>13
病気行け*
ドラフトも昔ほどの面白さ無くなったよな
日本のプロ野球駄目にしたのは逆指名とか10年で変われる制度とか大リーグ行けるやつとかもうボロボロ
漏れらが子供の頃は良かった
大スターが意にそぐわぬ球団でも諦めて骨を埋めてそれぞれの球団の顔があった
>>14
プロ志望届が無かった頃は意外性もあったしな
今ならプロ志望届出さない桑田を指名できないし、出してたら複数球団が指名してた
エンタメとしては良かったけど、選手にしたらたまったもんじゃねーわ
今年は高校生を指名する球団が少ないんだろな
>>17
スカウトが甲子園だけみて決めてるわけ無かろう
>>25
そうは言っても例年に比べると博打感が強いだろ
>>26
甲子園で見た人(出場した人)だけ指名とかそんなスカウトマン俺にでも出来るわw
>>26
甲子園での試合が評価に影響するのは10~20%程度と言われてる
>>25
今はスカウトはドラフト指名される人材は中学生ぐらいの頃から目つけて注目したりするぐらいだしな
プロ野球選手は陸上競技で中2辺りで100mを11秒代で走ってたりするしな
普通の人間の身体能力ではない
>>17
今年は史上初の、甲子園と東京ドームで
プロ志望高校生だけの合同練習があって
選手の力量がはっきり比較できて、結構
評判が良かったそうだ
佐々岡、与田、潮崎の年とか凄いよな
>>22
唐突に何言い出すんだ(^^)
>>48
いまだに忘れられん
野球やった事無いけど毎年名前呼ばれるんじゃないかってドキドキしてるわ
>>32
気にするな
ドラフト指名される人はドラフト会議の前に事前にスカウトが
「指名させて頂きます」
って挨拶に来るハズだ
挨拶に来ても指名されない場合もよくあるぐらいだ
>>32
その気持ちを維持すればお前は幸せな一生を過ごせそうだな
土屋圭一が悪いよ
>>33
市ね
野球を特別扱いしすぎ
>>41
人気があるから特別扱いなんだよ
坊や
甲子園出てなくてもスカウトマンは見てるとか言うけど、県予選すらやってないんだから。
あ、実際にはやったか
あれって、もしかして、ドラフトのための、、?
>>44
合同練習会だかもやった
逆指名確定で裏金を一番貰ったのは高橋でええの?
それとも小久保?
>>46
裏金なら高橋やろな
観戦しても面白くないしなぁ
いつ終わるかもわからんとか欠点だらけのスポーツ
野球でなぜ稼げるのか不思議
>>49
終わりの時間が決められてないだけで欠陥スポーツなら、かなりの数のスポーツが欠陥スポーツだな
テニス、卓球、バレーボールにバドミントンなどなど
>>110
途中にティーを挟むものもあるで
高校野球は面白さわかるが、
プロ野球はあんまり面白いと思わない。
何でだろう?
>>64
一回でも負けたら終わりだから必死さが違う
技術が未熟だから10点差でもひっくり返る可能性があって最後まで分からないドキドキ感
>>66
メンタルもまだ完成されてないから、心の中の動きがもろにプレイに出てくるのも好きだわ
プロの人たちは大人だから、高校生ほど心の中までは見えない
必死にやってる選手の皆さんには非常に申し訳ないけどもね
ホテルで
チェックメイト
とか
食べ物で
テイクオフ
とか言ってみたいが、笑ってしまうんだよな
真顔で言わないと成立しないよな
>>71
実生活でやるとドン引きされるから気をつけなよ
>>71>>73
take offで持ち帰りを表すのは米南部の俗語的用法にある
サッカーはドラフトとかないん?
>>80
アメリカのメジャーリーグサッカーはドラフトあるけど基本的には自由競争による争奪戦
>>80
ドラフトは契約金高騰がひどすぎるから出来たアメリカの制度だからね
アメスポしかないよね
日本は真似
ドラフトなんてサザエさんに司会させてサザエさんと各球団代表とでじゃんけんさせて最後まで勝ち残ったら球団が選択権確定でよくね?
>>81
スベってる
世界一観戦が多いスポーツで考えると。メジャーリーグは10位に入らないだろ世界的に不人気な野球なんだよね
>>83
コロナ禍のでの話し?
https://sport-ryugaku.com/global-pro-sport-teams-average-attendance/
日本は野球なんかやってるからサッカーが弱いんだよ
>>86
日本に来てるブラジル選手見たら、追いつけないわ
あんなうまいのが欧州のメインリーグ行けないんだからむり
>>86
日本サッカーでは金稼げないのが悪い、もっとJチームは給料底上げすりゃ自然とサッカーにも人材流れるだろうよ
あとよくサッカーは金がかからないとか野球は金持ちしかできないとか言われているけどサッカーも世界に通用するエリート育成するなら施設費だの海外移住とかかなり金かかるだろ
>>127
最近のサッカーはすごいよ20そこそこの選手がすぐに海外にスカウトされてる
今完全にブレイクスルー期に入ったわそのせいで贔屓のクラブの若手がずぐ
海外に目をつけられるのが困るほどだ
>>127
今は子供に野球させるのに
初期投資10万くらいかかるらしいぞ
サッカーはそこまでじゃないだろ
とはいえ、そろそろヤバイんじゃない?
少子化とは関係なく、ナメた考えでプロ野球を運営しているからw
>>94
底辺裾野が狭くなったからねぇ・・・
熱心に野球するのは一定レベルいるけど
とりあえず野球やるかっていうのがいなくなった
>>95
それでも現実見ずにやりたい放題だからな 人気があるから特別とか本気で言っちゃう爺さんいるくるいだし
毎回自分が指名されたらどうしようと思ってる
野球経験ないのに
>>96
わかるわ
おれも緊張して8時間しか寝れんかった
このスレタイに比べたらキメハラとか可愛いもんだな
野球が好きじゃなければ日本人じゃないってか
>>104
興味がない相手に強要してるんだから
どっちも同じだろ
ドラフト1位でも活躍しないでプロから去るのが殆どだからな
スカウトの目は節穴
>>123
コーチの指導や環境が悪い場合があるから何とも言えん
他球団に移籍して環境が変わった途端に活躍するのもいるし
>>123
ゆくゆく一軍として定着するレベルを活躍というなら、ドラ1の半数以上は活躍してるが
斎藤佑樹みたいなのの方が少ないぞ
Jリーグそのものは稼げないけどすぐに海外に目をつけられて億単位で
買い取られるからね
>>134
野球だってmlbとは比較にならん差があるけど・・・
田沢どうなった?
>>141
明確なルールが無くなって暗黙のルールになっただけ
コメントを残す