(出典 www.sanspo.com)
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
(出典 www.nishinippon.co.jp)
◆ソフトバンク5-1ロッテ(27日、ペイペイドーム)
福岡ソフトバンクの工藤公康監督(57)の来季続投が27日までに決まった。
来季は昨年10月に新たに結んだ2年契約の2年目。続投は既定路線だったが、2位に大差をつけて3年ぶりのリーグ優勝を果たした手腕を、孫正義オーナーは「素晴らしいですよね。いかに戦って勝つかということに毎日心血を注いで頑張ってくれていることに感謝申し上げたい」と改めて高く評価した。王貞治球団会長も「チームとしては、力を借りて目標を達成するために不可欠な人」と強い信頼感を示した。来季は監督として在任7年目となり、同6年だった秋山幸二前監督を超える長期政権となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90eaadb0095dc869baeae087ef349605b73cb5bb
10/28(水) 6:06配信
(出典 Youtube)
いざゆけ若鷹軍団(PayPayドームver)
>>1
西武の選手時代を知っているとここまで監督として大成するとは思えなかった。
西武のエースだった工藤とナベQの2人とも監督にまで上り詰め、ナベQにいたっては背広組GM職とな?
人は志し高く持っていれば成長し続けるということか!
>>77
あんだけチャラかったのにねぇ(しみじみ)
>>77
奥さんとか上司(監督)との出会いの影響も大きいんじゃないかな?
勝率そんなもん?
誰がやっても同じw
>>3
高橋由伸「せやな」
>>3
今年は結構苦労してるだろ
主力が怪我して離脱したり、調子を落としてる事も多かった
オリックスでやらせてみ
石毛でも優勝できる
>>5
石毛では無理
>>6
石毛のYouTubeは案外、面白い
>>5
石毛は優しいから無理
ファンから「辞めろ」と言われないのは工藤だけ
>>9
ヤフコメはなぜか批判の嵐w
ピッチャーはぶっ壊すけど、まぁ名将だと思うわ 普通に
常勝軍団に必要なのはレジェンド監督
そういや秋山何やってんの?そろそろ西武辺りで監督復帰するん?
>>12
二度と監督やらんやろ
監督時代睡眠薬頼りきりだったらしいし
解説者やってれば金に困ることもない
>>64
胃薬も手放せなかったみたいだね
当時はプライベートで奥様の病気や娘さんの進学なんかもあった時期とはいえ
>>12
福岡でホークスの解説やってる
工藤は子育ても優秀だしな
>>13
阿須加くんがお父さんはマナー守らないと厳しいと話してたね
>>13
佐々木は子育て失敗
谷繁も子育て失敗
原も子育て失敗
落合も子育て失敗
桑田も子育て失敗
秋山は前妻の赤ちゃんを虐待してた過去
岡田は子供は三菱商事
岡田と工藤はよき父親だ
>>29
落合は失敗してなくね
息子はマルチタレントで美人な嫁さんと子どももおる
>>29
栗山は子育てしてないな
>>29
辻は息子がパチスロライター…………
>>29
???「なんでや!声優業がんばってるやろ!」
>>29
落合のどこが失敗なんだよボケ
お前こそ出来損ないのゴミだろうが*
チーム内で不協和音とか、よく記事に書かれてるけど、
結果出してる監督は強いんだな
>>16
アマチュアは和して勝つ
プロフェッショナルは勝って和す
シーズン中に小さな諍いがいくつかあっても、結果を出せば無かった事になるんだよな
>>16
王会長有りきだと思う。
>>104
結果出せる監督はだいたい性格悪いのだから、王会長の存在は確かに大きいよな
工藤は数年前に見たときよりすっかり老けてたな
>>20
人間関係のストレス尋常でないからな
社会人野球引退して社業に専念したとたん一気に老けこむ人いるからな
>>20
でも未だに童顔だよな
>>20
一回3位でも辞めなくては駄目なら高い基準のホークスの監督は大変だからな
いくら強大戦力とは言え、1位か2位で日本一4回はスゴイな
2015 1位 日本一
2016 2位
2017 1位 日本一
2018 2位 日本一
2019 2位 日本一
2020 1位
>>22
10年で優勝9回の森監督が横浜の監督やったら最下位だからな
所詮チームなんて選手ありきだよ
>>98
そういう意味で落合監督と工藤監督を他球団で見てみたい
岡田、梨田あたりはダメだというのがわかったから
>>113
オーナー(親会社のお偉いさん)直々に介入して引っ掻き回すチームはダメ。
巨人ナベツネでさえ現場介入はしない。
ホークスとは真逆の意味で、楽天・オリックスは誰が監督やっても同じ。
>>123
日ハムもフロント主導
>>124
フロント主導とオーナーの現場介入は意味が違うと思うが
>>98
選手ありきは必要条件であって十分条件ではないからな
凄いことには変わりないわ
>>98
森さんの西武と横浜は戦力以外なにが決定的に違ってたんだろ?
西武時代は選手との関係はよくわからんけど、横浜のときは選手との関係がものすごい険悪で(特に森さんにキレて中日にFAした谷繁とか)優勝はおろか試合どころじゃなかったみたいだし
>>138
エリート高校の教師が底辺高校に来て同じ教え方をしても通用しないということ
>>138
あの頃の横浜はマシンガン打線と言われてガンガン打つ野球してたけど森になってバントなんかもやるようになってたかな
最下位なってボロクソ叩かれてたようだが
>>141
それも関係ないよ横浜はローズのチームだったから
ローズが抜けたチームじゃどうしようもない
>>138
広岡の地馴らし
森は采配は一流かもしれないが、広岡はチーム造りも采配もできる名監督
>>146
地ならしは根本陸夫だろ
広岡はチーム造りできない
ロッテで失敗しただろ
落合と同タイプ
>>138
前任の権藤とは真逆だったからね
権藤は放任主義でバント少ない
森は管理主義でバント多い
他にも色々あるけど方針があまりにも正反対すぎた
>>138
監督就任時にはローズ、佐々木が退団
優勝メンバーも軒並み成績下降、新戦力の台頭もなし
大胆なリードをする谷繁と衝突して谷繁まで流出
最下位になった年は采配にも余裕がなくなったし戦力がなければどんな名将でもダメだ
>>138
西武時代は、食生活、私生活にまで口出しする徹底管理の広岡から森になって多少ゆるくなった
森も厳しかったけど広岡に比べるとだいぶマシだったらしい
おまけに西武黄金期は清原秋山石毛辻伊東に渡辺工藤郭といった主力レギュラーが20代~30代前半とまさに脂がのってる時期
控えも無名とはいえ「他球団、とくに弱小チームだったら間違いなく4番にレギュラーにエースの座が約束される」いわれるメンバーが多かった
>>22
落合より全然上だな
落合は日本一一回きりだし
工藤が名監督って現役時代のイメージに無さ過ぎて
全然評価されてない
西武黄金時代のOBは監督でも優秀だな
>>37
田邊…
工藤の功績ではないかもしれないが、若手なり育成を育てる能力(金銭面の余裕)があるのは凄いとは思う
その育ってきた若手を使いこなせるかは監督の手腕になるのかな
>>39
平石の受け入れで若手を我慢する環境になったのもあるな
楽天は無理矢理な監督交代で勝てる試合落としてるわけだし
良かったー来季も工藤さんで
城島は嫌だから
>>40
以前は小久保でも良くね?と思ってたけど
解説での牧原のdisりが酷すぎて
もし監督になった時の依怙贔屓が凄そう
>>40
城島が監督をやるたまに見えない。
釣りを捨てるようなことする?
工藤はわかるがなんで栗山は来年も続投なの?
>>45
稲葉が日本代表監督を辞めるまでのつなぎか?
>>50
カッスは?
>>55
東京オリンピックが開催または中止になった後、
稲葉が監督になるのが決まってるのとちゃうの?
工藤って選手時代にソフバンにいたことあるんだな
>>46
城島育てたの工藤やで
>>49
若菜があちこちで俺が育てたいってるぞ
>>49
細*ぎるものまねでやってたカーブ投げるのバレバレのやつだよな
>>46
ソフトバンクになって以降は選手として在籍した事はないけど
ダイエーホークス初優勝時の功労者
誰がやっても優勝できそう
>>56
高橋就任前の巨人もそう言われてたけどどうだった?
>>56
でもソフバン過去2年優勝できなかったぞw
>>56
球界初のAI(5G)監督希望
ここは誰が監督やっても強い
>>62
田淵にまたやらせてみたい
>>62
西なんとかさんでも勝てそう
打撃職人だから打撃コーチの方が向いてそうな気がするけどね。
でも内川クラスの実績を残すと、打撃コーチのオファーは難しいのかな
>>69
名球会クラスでコーチやってる人っているのかな?
>>73
駒田、田中幸雄
誰でも勝てるわ
川藤か清原にやらせてみろ
>>71
コーチ陣どないすんねん。
内川は鳥越からの引き抜き工作が球団にバレたから干されたと言う情報が、あるね
今年限りで出ていく選手を使うより、来年以降に繋がる選手起用に変えた
福田に続いて2年連続の引き抜きには球団も怒るわ
>>76
これなら納得だな
>>76
なるほど
内川はベンチでの態度も悪過ぎだし納得
>>76
バカすぎるわw
戦力整えるのも監督の仕事のうちって考えれば工藤はめちゃくちゃ優秀だな
>>78
なぜか三顧の礼で迎えたコーチが2年くらいで辞めてしまうんだよな
それだけ厳しいということか
>>84
角盈男が言ってたんだけど、コーチというのは優勝したらすぐに辞めるのが正解なんだと。
そうすれば優勝を逃した他球団からメチャクチャ好条件で迎えられると。
優勝した球団でそのまま続けて次の年に順位を落とすと
コーチとしての評価も下がってしまうと。
だから頻繁に優勝するソフトバンクはコーチがすぐ辞めるんだろう。
巨大戦力のうちの1つである投手陣作ったのも工藤だしな
チーム防御率2点台は異常
>>85
コーチとはぶつかるみたいだな達川退団するときに辞めるからノーサイド的な事言ってた
内川を切れるのは名将だよな。
なかなかできないぞ。
>>108
松中さんが監督室に来たのに「あー、はいはい」ってあしらうことが出来た人だぞw
金満SBなら誰がやっても勝てる
>>109
俺なら夏に優勝させてた
>>133
松中さんもう秋ですね
総年俸2020年度
1位 SB 65億2680万円
2位 巨人 43億3070万円
3位 阪神 34億0620万円
4位 ヤクルト 32億0620万円
5位 広島 31億0660万円
6位 DeNA 30億8130万円
7位 西武 30億2700万円
8位 日本ハム 28億8890万円
9位 楽天 34億8160万円
10位 オリックス 28億5850万円
11位 ロッテ 24億7590万円
12位 中日 24億7670万円
>>110
日本選手だけでこれ?
サファテやムーア、キューバにはいくら払ってるんだろう
>>110
数字の方が正しいなら楽天3位じゃね
工藤公康
現役時代14度のリーグ優勝、11度の日本一
監督時代3度のリーグ優勝、4度の日本一
合計して17度のリーグ優勝、15度の日本一
これを上回るのは川上哲治やON、森祗晶くらいじゃないか
>>127
工藤のすごいとこは短期決戦だろうな
調子悪い選手はバッサリ切り捨てる
その分周囲と軋轢が生みやすいマイナス面あるが
監督を掲示板の合議制とかでやらせてみたらいい
>>131
サイン無視されるな
やっとバント辞めてくれたから良かったよ
中村晃もやっと5番以降でなく上位で使い出したし
今のバランスが完璧
>>155
晃は足大丈夫なの?
そりゃ、身体能力だけで野球やってきた秋山と
筑波大学の大学院まで進んでスポーツ科学学んだ工藤だからな
>>157
同じ筑波大大学院つながりで広島ノムケン入閣あるかもな
西武黄金期の主力で監督失敗したの石毛だけ?
清原も監督やれたらどうだったかな
>>166
田辺は?
コメントを残す