「あのパワーは素晴らしい。メジャーでも間違いなく通用するよ」
こう話すのは、ア・リーグ球団のあるスカウトだ。
ソフトバンクの柳田(30)は今季が3年契約の2年目。順調なら来年海外FA権を取得すると同時に、契約が満了する。
本人もメジャーに色気がある。海外FA直前の3年契約というのも、本来は5年契約を考えていた球団が、柳田に配慮して短くしたという経緯がある。
2014年から5年連続3割を打っており、15年(打率・363)と昨季(同・352)は首位打者を獲得。
15年、17年と昨季は30本塁打以上をマークした。四球も多く、出塁率は4年連続リーグトップの4割超だ。
冒頭のスカウトは「柳田なら、すぐにでもメジャーでレギュラーを張れる」と、こう続ける。
「以前から米国でも評価の高い選手だったが、昨年の日米野球でさらに注目を浴びた。
特に初戦でパドレスの守護神、カービー・イェーツからバックスクリーンに叩き込んだホームランは、MLBの公式サイトでも取り上げられたほど。
ステロイド全盛期だった90年代後半に比べると、現在は20本も打てば十分ホームランバッターという時代。
柳田はそのパワーに加え、広角に打てる打撃、俊足で肩も強いなど、走攻守揃った外野手として評価されている。
ただ、年齢と故障の多さはネック。メジャーのスカウトは今季と来季、柳田がどんなシーズンを送るか注目しています」
■予備軍の西武秋山、DeNA筒香より上
順調なら今オフに西武の秋山(30)が海外FAで、さらにDeNAの筒香(27)もポスティングによるメジャー挑戦がウワサされているが、
大リーグに詳しいスポーツライターの友成那智氏は「最も評価が高いのは柳田でしょう」と、こう続ける。
「秋山も三拍子揃ったいい選手ですが、柳田は打順の応用が利く。
1、2番タイプの秋山に比べて、柳田はメジャーでも中軸を打てるパワーがある上に、率も残せる技術があり、チャンスメーカーとしての役割も担える。
筒香はパワーはあれど、足が遅く、守備も決してうまくない。どこまで高い評価を得られるかは疑問です」
では、柳田はメジャー球団と高額契約を結べるのか。
「渡米が最短で32歳という年齢はネックになるが、それでも2年総額2000万ドル(約22億円)は手にできます。強豪球団でない場合は、3年契約も可能かもしれない。
メジャーでは野手の評価は35歳という年齢を境にガクッと下がるのは事実。契約年数も35歳を越えないようにするのが基本です。
ヤクルトの青木も35歳で日本に復帰しています」(前出の友成氏)
柳田の今季年俸は5億7000万円。たとえ実働期間が短くとも、メジャーに挑戦する価値はありそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000033-nkgendai-base
2/6(水) 12:00配信
>>1
ヤバイよぉ、
こんな記事…
嫉妬にかられた大谷ヲタや大谷信者があらしてくるかもしれないし…
>>1
>>ステロイド全盛期だった90年代後半に比べると、現在は20本も打てば十分ホームランバッターという時代。
2017年はシーズン本塁打数史上最多の6105本で、2018年も5585で90年代後半
より総本塁打数多いんだけどな。wwwww
どうせ、存在しないあるスカウトなる人物出してるゲンダイ
の記事にマジレスしちゃイカンか。
>>13
2014年は4100本だけどね
ここ数年、本塁打だけが異様な伸びをしている(打率は相変わらず下がり続けてる)
フラレボなんて妄想に食い付いてる奴もいるがボール変えただけでしょ、これ
>>25
飛ぶボールだからチャンスだよね
秋山でも30こえるよ
>>13
球団数や選手の登録数が増えたとか?
>>26
ほれMLBの全球団合計の年度別
https://www.baseball-reference.com/leagues/MLB/bat.shtml
上から2段目の表が総数
Tmsが球団数PAが打席数
>>33
なるほど。
>>13
チーム増えてるだろ
そこも勘案しないと
>>78
エクスパンションで30球団に増えた98、99は5064、5528か。
エクスパンション以前の90年代後半と比べても、1試合あたりのホームラン数って去年の方が多いんだな。
やっぱり現代ってアホだな。w
>>13
全体の底上げはしたけど、ステロイド容認期のように、
シーズン最多ホームラン記録を毎年更新とか、一部の選手の爆発的な伸びはないよね。
>>1
柳田には一度セ・リーグでプレイしてほしい。
低レベルのパ・リーグとは比較にならないほど
高いレベルのセ・リーグでやるべき。
>>44
パからセに来て活躍した奴なんていねえだろ?
いつまで夢見てるんだよ、気持ち悪い
>>1
>ステロイド全盛期だった90年代後半に比べると、現在は20本も打てば十分ホームランバッターという時代。
2018年20本塁打以上(10本塁打以上):
ボストン・レッドソックス … 4人(8人)
ニューヨーク・ヤンキース … 6人(12人)
タンパベイ・レイズ … 1人(4人)
トロント・ブルージェイズ … 4人(11人)
ボルチモア・オリオールズ … 2人(7人)
クリーブランド・インディアンス … 4人(7人)
ミネソタ・ツインズ … 2人(7人)
デトロイト・タイガース … 1人(4人)
シカゴ・ホワイトソックス … 4人(6人)
カンザスシティ・ロイヤルズ … 2人(8人)
ヒューストン・アストロズ … 3人(10人)
オークランド・アスレチックス … 5人(8人)
シアトル・マリナーズ … 5人(7人)
ロサンゼルス・エンゼルス … 3人(7人)
テキサス・レンジャーズ … 4人(8人)
アトランタ・ブレー* … 3人(9人)
ワシントン・ナショナルズ … 3人(7人)
フィラデルフィア・フィリーズ … 4人(7人)
ニューヨーク・メッツ … 1人(6人)
マイアミ・マーリンズ … 1人(7人)
ミルウォーキー・ブルワーズ … 4人(6人)
シカゴ・カ* … 3人(6人)
セントルイス・カージナルス … 3人(8人)
ピッツバーグ・パイレーツ … 2人(8人)
シンシナティ・レッズ … 2人(7人)
ロサンゼルス・ドジャース … 7人(10人)
コロラド・ロッキーズ … 4人(8人)
アリゾナ・ダイヤモンドバックス … 3人(6人)
サンフランシスコ・ジャイアンツ … 0人(6人)
サンディエゴ・パドレス … 2人(7人)
ホームランバッター7人揃えてた割にはドジャース弱かったな
>>1の記事にも書いてあるけど
32歳じゃ遅過ぎる
それなら若手の有望株を使うよ
もう日本の野手がメジャーから声かかるわけないのに気持ち悪い記事だな
>>2
野手は本当ダメだな
柳田がダメならもう成功する奴は出てこないでしょう
>>6
だね
柳田で通用しないなら他にいないわ
>>2
日米野球でも一人だけ別格だったろ
メジャーチームもみんな柳田には敵わなかった
普通にHR王獲れると思うぞ
>>97
柳田の力は認めてるけど今年のメジャーチームはオールスターとは名ばかりチームだから割り引いて考えないと
>>97
日本でもホームラン王撮ったことないのに
フルスイングするバッターって故障が多いよなあ
オリックスの吉田とかもそうだけど、しょっちゅう離脱するイメージ
>>5
柳田の故障はぶつけられるのと守備が原因のがほとんどでバッティング関係ないぞ
平成30年間でシーズン打率.350を複数回達成した選手は二人しかいない
イチロー(4回)、柳田(2回)
同期間のMLBでそれを達成した選手は8人いる
グウィン(5回)、ウォーカー(4回)、イチロー(4回)
プホルス、ボンズ、ガルパラ、オルルード、ヘルトン(2回)
>>8
イチローがぶっちぎり出塁率悪いな
ヘルトンは打高のクアーズフィールドで稼いでる
アウェイでは普通の成績だし
>>8
イチローは日本の通算打率が.353とかだからなw
パワーヒッターなのに超高打率だから
挑戦すれば大谷くらいはやれるだろ
現状大谷より柳田の方が打者としては上じゃね?
>>14
柳田自身は大谷の事を同じ日本人と思ってないぐらい次元が違うバケモノ扱いだけどな
実際打者専念後の成績はメジャーのスラッガーの中でもトップクラスのバケモノ
>>134
打者大谷は柳田も誉めてたろ
>>118
その福岡ドームのテラスのホームランは去年は3本程度だそうだが。
柳田はあたまがちょっと(いやかなり)弱いからメジャーはいろんな意味でかなり厳しいと思う
>>15
大学時代プロを夢見てトレーニングに励み、筋肉だけで体重20キロ増やした計画性の固まりみたいな奴が頭が悪いとはね。
お前は計画通りしっかり勉強して楽々東大理三あたり合格かい?
来年って遅すぎるだろ
最低でも去年行っておきたかった
>>17
大卒かつ遅咲きだからな
ソフトバンクは柳田いなくなっても層が厚いからすぐに穴が埋まっていいな
>>21
流石にギータレベルの穴は塞がらないwww
上林が二皮くらい剥けてくれたらいいのだが
はっきり言って山田哲人のほうが成績は上だよな
>>22
そうでもない
山田より柳田の方がパワー上
山田より坂本の方が巧打上
>>22
山田、筒香なら40本オーバー
柳田で35本オーバー
秋山が30本オーバー
今時、アメリカで野球やってる奴なんてトロい奴しかいないんだよ
>>30
お前、周りの人間から、バカにされてるだろ。
親が可哀想だわ。
>>91
何でもまとめて教えてもらおうとするな。
端的な例えやレトリックを相手に要求するな。
根拠からちゃんと説明すると長くなりすぎる。
だからスレ立ててるのかも知れんが、おまえらふつうに*だよ。
決めつけと感じるのは「自分と違う意見を前提にしてる」ことを理解しないって事なんだ。
それを受け入れられないんだから、理解のしようがない。
成長もないんだよ。
テラスで40本いかない選手がパワーヒッターねえ
まあ福留や新庄くらいはやると思うけど
>>23
テラスなしでも30超える
>>23
確かに福留と同じくらいの成績が一番ありえそう
腐るほど稼いでるんだろうし、メジャーで一、二年適当にやって
体を休めて、最後はカープの監督手形もらって
引退するのが趣味と実益を兼ねた良い人生だろう
>>35
なぜそこでカープが出るのか
ホークス以外ありえんわ
>>37
柳田の地元だからでしょ
>>37
本人がカープファンだからじゃないの?
どっちにしろ監督は難しいと思うが
>>35
そういう話なら善は急げで今季オフにでもメジャー行ってほしい
鈴木誠也もいつまでいるかわからんしな
行くならカープだろ。
>>49
まだ言ってんのかw
好きだけじゃ物事成立しないんだよ
現実見ろ
山田哲人は環境慣れたらやれそうだよね
>>51
日本に来ている外国人助っ人奴等も日本の生活環境になれるかどうかで成否が別れるからね
力の差なんてないんだよ
もし、自信がなければ大谷みたいに体力消耗しないような使い方をしてもらえばいいだけ
>>55
あるから楽な日本に出稼ぎに来てるわけだが
>>57
楽な日本?
成功してるのはごく一部なんだよね
もしかして、ビギナー?
多くの助っ人は心を病んで誰からも惜しまれずに帰っていくんだよね
>>55
マイナーリーガーが日本で活躍したなんて話はいくらでもあるけど
日本人がメジャーで活躍したなんて話はイチロー松井くらいかな
>>55
日本でタイトル取ってる外国人はメジャーに定着できなかったレベルの選手だらけだぞ
力の差は歴然だろうに
フライボールの野球をしてる選手だしこれがメジャーでHRバッターとして活躍できんなら
しばらく日本人野手のメジャーでの活躍は見込めないかも
>>58
柳田が挑戦するまでもなく結果が見えてるな
日本人打者は値段安いから青木宣親と同じくテストやらされそう
>>75
柳田は今ソフトバンクから75000万もらってるんだよね
その柳田に声をかけるならそれ以上の条件提示するに決まってるじゃん
どこまで卑屈なんだよ?
柳田が無理ならもう野手は諦めるから1年でもいってくれよ
失敗したっていくらでも日本で拾ってもらえるんだし
>>80
しばらくは通用しそうなの出てこんやろな
柳田は英語怖がってるからのう、ああ見えて結構メンタル弱いんだよな
>>83
とりあえず、柳田にNHKラジオの基礎英語2のテキスト買って
聞くのをお勧めするかな 英語なんて多分忘れてるだろうし
基礎英語3をテキストなしで一回のみ聞いて八割理解できたら、
マーチ以上の英語力あるかもね 広商に入ってる時点で
プロ野球選手の中では英語力は多分あるほうだろうけど
つうか一番良いのはsbの若手外人に英語圏の社交的な人がいたら、
毎日ご飯おごる代わりに英会話の相手をしてもらうとか、めんど
くさいなら、ネット英会話の方が良いかもね 駅前とかに通う方の
英会話は有名人で気を使うだろうし通うのもめんどくせえてなるかもね
筒香とかお話にもならないレベル
試合にすら出れなさそう
ノリと変わらんな
>>90
筒香は打ち方が格好悪い
>>102
顔面ブサイクで存在自体が格好悪いからどんなスタンスでも同じだろ
> ステロイド全盛期だった90年代後半に比べると、現在は20本も打てば
十分ホームランバッターという時代。
フライボール革命の影響でメジャーは今HR続出だぞ
大谷のでさえ20本越えだから野手ならそれを軽く超えなきゃな
>>103
フラレボなんて一昨年で終わったぞ
今はカーブ投手主流でフラレボ対策されてる。いつの話をしてるんだお前は
逆にこのカーブ投手対策に高め軽打逆方向打ちが流行り始めてる。長打ばかりのメジャーリーグじゃないんだよ今
柳田は松井よりパワーもあるし身体能力も高い
東京フォームだったら50本以上打ってる
>>116
東京フォーム?
東京ドームの間違いなら、今の福岡ドームは東京ドームの寸法に合わせてるの知ってる?
>>119
それでも東京ドームより出にくいよ
あのさ、小さくなった福岡ドームで36本程度だろ?
全然パワー生かしきれてないだろよ
長打力なら間違いなく大谷以下
>>118
ホームラン打つ技術がほんとなかった
ここ2年ぐらいでなにか掴んだのか球が上がるようになった
遅咲きのホームランバッターだとしたら30代から本数伸びるかもしれない
日米野球の時のホームランとか日本人離れしてたからな
あんな凄い選手が日本にいるのかて驚いただろうな
>>123
松井稼頭央にも驚いてたぞ…
>>128
稼頭央は元から評価高かった
イチローのような活躍を期待してたんだろうけど守備で苦労した感じ
柳田派が嫌だし打撃センスやパワーやフィジカルはMLB選手に引けを取らないから評価が高い
足を大きく上げるバッティングでは対応できないのはイチローや大谷で証明されてるが、
柳田はフォームを修正する適応能力はあるのか?
見た感じ厳しそうだが
>>125
大谷で対応できなくても柳田なら対応できるよ
実績も実力も能力も大谷よりはるかに上だからね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄(`Д´≡`Д´)??(__,)/~~)
31-32じゃ遅くないか
>>129
遅いけどメジャー挑戦はするって断言してたから海外FA取ったら行くんじゃ無いかな
野手は守備の連携に英語使うから喋れないと西岡みたいになってしまう
>>131
西岡なんて恥ずかしい
3年程いって日本復帰と同時に念願のカープ入りだろう
これならホークスファンも怒らないしな
しかし柳田の地元愛カープ愛は強烈よな カープ帽被るのは不味いからレッズ帽被ったりと隠す気もない
>>145
俺よくわからんけど
〇〇はカープファンだからいずれはカープって話をカープファンが書き込みしてるが
実際カープファンだった選手が他球団行ってFAでカープに行った選手を知らないんだが
誰かいるのか?
出戻り以外で
>>146
カープはFA取らない
>>149
内川取りに行ったよ
ゴジラ松井は何歳でメジャー行ったんだっけ?
>>154
28
>>155
そうか
来年31歳じゃ長くは出来ないな
なんでメジャー移籍するのにこんなに年数かかってるの?大卒から社会人行ってたの?
>>163
大卒なうえソフトバンクはポスティング認めない
>>164
サンクス。複数年契約とかしちゃってた?
>>164
ポスティングでメジャー行く気満々のハンカチを1位指名したのは
特例にするつもりだったんかな
阪神の井川が確か特例扱いだった気がする
ギータは臆せずメジャー行けばいいのに
日本で無双すんのも飽きてきただろうし
かりにメジャー失敗してもオリックスか巨人とかから引く手あまただから安心して挑戦してほしい
>>177
何歳だと思ってるんや…若手じゃ無いぞ
大谷より6歳も年上や…
コメントを残す