「(メジャー挑戦について)話はしましたが深くはしていない。状況が合えば、タイミングが合えばというニュアンス」
広島・鈴木誠也のメジャー挑戦の意思は揺らいでいないようだ。
コロナ禍の中、選手自身も様々なことを考慮し自らの身の振り方を模索している。ヤンキースからFAとなっていた田中将大は日本球界復帰を選んだ。いくつかの選択肢がある中で、鈴木はメジャー挑戦を来るべき『夢』として追い続けている。
「マエケン(前田健太・ツインズ)の時もそうだけど、基本的にメジャー志向の選手はできる限り応援してやりたいという気持ちはある」(広島・鈴木清明球団本部長)
鈴木個人の権利となる海外FA権取得まで、順調にいって残り2年36日。最短でも30歳目前での挑戦となり、普通に考えれば野球選手としては全盛期ギリギリの時期となる。球団としても鈴木の気持ちを尊重し、夢の後押しをしてくれるのは心強い。
12年ドラフト2位で二松学舎大附属高から広島入した鈴木は、高校時代は投手だったがプロ入り後は野手に転向。4年目に打率.335、29本塁打、95打点の成績でブレークを果たすと、その後は広島の主軸打者としてチームの3連覇にも貢献。リーグを屈指の強打者となり侍ジャパンの4番も務めた。
順調に見えるプロのキャリアだが、野球人生に影響する大きなケガにも見舞われたこともある。17年8月22日の対DeNA戦(横浜)、右翼での守備中に右足首を負傷。右脛骨内果の剥離骨折と診断され、残りのシーズンを全休した。
「足のケガは想像以上に重傷だった。本来なら完全復帰に1年近くはかかる。だが当時はCSでの復帰を諦めず、リハビリに全力を注いだ。持ち前の身体の強さもあり、結果的に間に合いはしなかったが驚異的なペースで回復した。しかし無理をした部分もあり身体のバランスが少し崩れた。重心や筋力量などを矯正して、現在の鈴木は完ぺきに近い身体になっている」(広島関係者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/45639ba131c73a9845e2cd7ae2f07f91e71c4b7b
2/12(金) 16:00配信
>>1
セカンドリーグの選手には無理やろ
広島がここ2シーズン続けてBクラスと低迷している中、鈴木は主軸として変わらずチームをけん引している。昨年も打率.300、25本塁打、75打点をマーク。5年連続の打率3割は球団史上初であり、5年続けての打率3割、25本塁打はNPB史上4人目だ(他は王貞治、落合博満、小笠原道大)。「神ってる」で全国区になったが、記憶だけでなく記録でも日本の野球史に名を刻んでいる。
「素晴らしい成績。チーム状況もあり、鈴木自身も勝利に貢献する機会が減った。3連覇時のインパクトはないが、打者としては文句なし。年始特番で『3割乗ったら試合休んだくせに』とからかわれていたが、関係ない。見続けていたら分かるが、存在感はチームイチです」(広島担当記者)
「長打率にこだわりを持っていたが、高くなかった。ゴミみたいなシーズン」と鈴木は自虐的に語る。本人は長打率.544(リーグ6位)に不満なようだが、周囲は凄さを分かっている。『リアル野球BAN』(テレビ朝日系)において、とんねるず石橋貴明にイジられるのも超一流選手の証だ。
「以前は足のケガで下半身をかばううちに、上半身に頼った打撃になっていた。手元ギリギリまで引き付けて、上半身でぶっ叩くように打ち返す感じ。上半身が強くなった結果、上下のバランスが崩れスイングも安定性を欠いた。簡単に内野フライを打ち上げるのが目立ったのはそのため。以前のままでは米国で力負けしたり、変化球に苦しみそうだった。しかし本人が気付いたのか、修正されて来て良い形になっている」(MLBアジア極東担当スカウト)
長打率こそ下がったが、打撃の安定性は格段に上がった。バランスの良い完ぺきに近い身体を作り上げたことがスイングの安定性にもつながった。高校時代は投手だった肩の強さは折り紙付き。内野守備もこなせるフットワークや柔軟性もある。足の不安がなくなれば、三拍子揃った『アルティメット』な選手となれる。
「セイヤ・スズキは、イチロー以降で最も成功する日本人野手になるだろう」(12月10日/スポーツメディア『ジ・アスレティック』アンドリュー・バガリー氏ツイッター)
米国内でも鈴木の知名度が日増しに高まっている。コロナ禍で昨年はマイナーリーグが中止となった米球界。この先も流動的で、従来のようにプロスペクトを傘下で育成してコールアップするのではなく、即戦力になれるNPBトップ選手を補強するのも一つの策となりそうだ
「イチロー(元マリナーズ他)とまでは言わないが、日本人外野手は打つことが大事。秋山翔吾(レッズ)も打撃で対応し始めてから評価されて来た。松井秀喜(元ヤンキース他)も渡米当初は打撃での対応に苦労した。求められているのは、外国人野手に匹敵する打撃力。そこである程度の結果を出せば、守備に関しては優れているからレギュラーに定着できる」(MLBアジア極東担当スカウト)
ヤンキース入団当初の松井が動く球への対応に苦しんだのは有名。内野ゴロを量産するため「ゴロキング」と揶揄されたが、克服することで定位置を確保し、09年のワールドシリーズではMVPを獲得してニューヨークのレジェンドとなった。
「柳田悠岐(ソフトバンク)が行かないとなると、残るは鈴木。もちろんうちの球団でプレーしてくれれば良いが、同じ日本人として期待する」
前出スカウトは自らの仕事と関係なく応援しているという。
ここまで多くの一流野手がメジャーに挑戦したものの、苦戦が目立つ。鈴木誠也が海を渡り、この流れを断ち切ってくれることに期待したい。
目じゃないよな
本来は柳田やったんやけどなあ
行くなら早く
おじさんになってからじゃダメ
ない
日本で4割近くをコンスタントに打ってるか
年間50本くらい打つ長打力くらいないと
>>7
日本代表での活躍見れば、一見の投手に対応する能力があることは判る。
>>8
無理でしょ
>>8
瞬時にタイミング合わせて打ってたよナビ
>>8
> 日本代表での活躍見れば、一見の投手に対応する能力があることは判る。
日本の選手が移籍当初はわりと活躍するのに
すぐに尻すぼみになっていつの間にか起用されなくなるのは
MLBでは新しい選手に対してマイナーや日本球界時代のデータだけでなく
実際に得意と思われる球やコースも苦手と思われる球やコースも
ある意味*正直にひと通り試すことで改めて丸裸にするから
そしてデータ取れたら苦手をえげつないほど攻めてくる
例年セプテンバーコールアップやシーズン前半に活躍して
新スター登場と期待されるもある時期からパタッと打てなくなり
そのまま翌シーズン以降も消える選手多いのはこれ
大切なのはむしろ研究されて以降も
継続して実績を残せる能力
丈夫な多村ってイメージ
まあ確かに最後の希望かな
村上が順調に育って外野ちゃんと守れるようになればって感じ
・柳田→怪我、加齢、
・山田→長期契約、そもそも無理
・村上→内野じゃ無理、外野守備が未知数
あとは柳田、吉田尚、村上あたりか
柳田はケガなければな
セリーグの選手は無理だろ
柳田は7年契約だから山川かな
>>12
山川って昨年の成績知ってるの?
>>12
無理だわw
5年続けて3割25本を山本浩二、松井秀喜がやってないとは思わなかった
日本の打者は基本が出来ていないので無理です。イチローのはアクロバット打法だから
特殊だったのです。
最後の希望な訳がない
ソフトバンクホークスのリチャードがおるから
2割8分10本てとこか
無理です
鈴木誠也もいい打者だが、福留より上とは思えないんだよなー
飛ばないボールで野手は終わり
素直に国内の好きな球団行きなさい
MLB失敗出戻り組
・菅野(巨人/門前払い)
・菊池(広島/門前払い)
・西川(日ハム/門前払い)
・田中(楽天)
・平野(オリックス)
・山口(ブルージェイズ)
NPBオワタ\(^o^)/
>>20
マー君の希望額だって法外なこと言ってなかったのに、それでもNPB最高峰のマー君を取るところがなければ絶望しかないな
>>20
山口たしか契約外になってたような
ボールをメジャーと同じって出来ないのかね
>>21
ミズノが怒るでしかし
適応力も長打力もあるから通用するでしょ
>>22
メジャーに行ったら長打も長打にならんやん
外野だったら守備力高くてメジャー的に肩普通で、
2割5分30HR以上もしくは2割8分20HR以上打てればレギュラー確定かな
チームにも依るけど
>>24
メジャーでその成績残すには
日本でレジェンドクラスの成績残してなければ無理
>>24
メジャー全体、外野ポジごと平均成績
規定502打席で計算
18年
左翼 .262 19本 64打点 出.332 OPS.790
中堅 .250 17本 55打点 出.319 OPS.747
右翼 .263 20本 61打点 出.338 OPS.800
19年
左翼 .258 17本 58打点 出.330 OPS.765
中堅 .253 13本 48打点 出.319 OPS.726
右翼 .258 17本 57打点 出.334 OPS.768
20年
左翼 .249 18本 60打点 出.327 OPS.757
中堅 .243 17本 55打点 出.322 OPS.734
右翼 .244 20本 64打点 出.324 OPS.764
※20年は60試合規定186打席→502打席で計算
ホームランを40は打てるようになってほしい
中田大田あたりは体格的にもったいないなと。技術がもっと伸びてりゃメジャー通用する
カープファンだから誠也の打席はほぼ見ている 全然通用しないと思うよ
壁にぶつかっている それでも数字を残しているのは凄いけどメジャーを考えた場合、内容も重要だからね
メジャー中堅以上のチームの先発ローテ3番手くらいまではかなり強力だからそいつら打てないと数字上がらない
誠也指名しないで北條獲ったバカ球団がある
所詮は日本人パワーヒッターなんだよな… どう足掻いてもメジャーのレギュラーには勝てない
こいつが松井と同じレベルと思えんしなぁ
福留と同じ成績で終わりそう
メジャーは皆守備上手いよ
守備出来ないと使って貰えない
ア・リーグのDHなんて超激戦区だし
柳田が逃げなきゃなぁ
でもおバカだしなあ…
鈴木誠也のメジャー移籍はただの人材流出で、ファンには何もメリット
ないから、出来れば行って欲しくないけどなあ
メジャーで成功すれば、日本では手にすることが出来ない金額の年俸を
貰えるけど、日本での報道量は確実に減るし、ファンの注目度も下がる
嫁とアクロバティックな事してそう
MLBでは守備できない井口みたいな扱いになるかな
.280 HR15 OPS.750できたら御の字かな
同期の高橋を育てろ!
もう時間がないぞ!
早くしろ!
鈴木が無理なら日本は野球禁止にすべき
また英語が喋れないメジャーリーガーが誕生するのか
胸熱だな
何かチンピラっぽいし、いずれ清原化しそうだから
早めにMLBに送り出した方がいいだろうな
率は秋山以下、ホームランは筒香以下の選手がどうやって通用するとでも思ってんの
柳田が打率280ホームラン10本行けるかどうかくらいだろ
>>50
イデホがホームラン何本打ったか知らんの?
山田が巨人来なかったから鈴木には期待してる。
あるわけないだろ
野球とベースボールは別物
まず底辺が少年野球の段階で積んでる
独自で教えてるような子供はマジでアメリカっぽくなってるよ今は
結局セリーグ補正がなかったら
中田翔以下だろ
しかし人口と金はもらってるはずなのに見事にザコばっかだなw
なんでこんなゴミ位以下の奴らが1億以上もらってんだかWWWWWWWwww
最後の希望は清宮!
>>56
清宮幸太郎あいつ全然パワーが無い
鈴木誠也のほうが大分パワーあるよ
>>56
あいつ家も金あるし英語も堪能なんだから今思えばアメリカの大学行ってほしかったわ
ハムよりはまだマシな未来だったんじゃないかと思う
ボールの反発係数変えて飛ばなくするらしいから
今年の傾向次第じゃボロボロの成績が目に見えておしまい
筒香か大谷がまだ20本くらい打てる環境だったらワンチャン
セリーグの野手がメジャーとか無理だろ
パワー負けが目に見えてる
スレタイの「最後の希望」というのが分からんな
鈴木誠也のような優秀な選手がメジャーに行くのは
ただの人材流出だ
優秀?
メジャー行けばただのザコじゃん
例外なくそこら辺の南米人以下だし
楽な商売だよなw
適当にやってても億稼げるんだしw
日本は野球の国と言いながら海外で活躍してる選手が少なすぎるのは何故なのか???
>>64
日本の野球はサイン盗みが横行してるから
バッターは海外ではぜんぜん通用しない
逆にピッチャーは海外でも通用する
>>66
おまいはアメリカ人のずるさを知らなさすぎる
いまのセカンドリーグだったら60本くらい打って
やっとメジャーで20本打てるくらいかな?
海外なんて言葉は使わない様にしてメジャーって言えばいいのに
世間は野球どころではない
ない
.260 13HRくらいだな
オリックスの吉田あたりのが面白そうだが
日本は世界的に見たら野球をやってる選手が多いのに色んな国の選手がプレーしているMLBではほとんど活躍できないという事実...
ファンとしては劣等感を感じちゃうね(汗)
>>72
そりゃアジア人だから仕方ない
アメリカ人がスポーツ世界最高だし
中南米の選手だって黒人
ガタイがそもそも違う。
ボクシングで言うヘビー級で勝てないのと同じ
日本で4割50本毎年コンスタントに取らなきゃ無理。
野手は
本塁打バッターという意味では松井しかいないからな
その松井でもシーズン平均25本くらいになっちゃうわけで
アベレージヒッターだと青木が基準だな
青木がMLB通算打率.285の成績残せたのが唯一の光だわな
違う、日本で野球をやってる人たちは、甲子園を目指して命を懸けて野球をやることに意義を見出している
甲子園でプレーできることが最高の栄誉
プロでプレーしている連中はごく一握りの選手を除いて、高校野球で潰れなかった出涸らしの選手ばかり
ホークスの柳田は
大卒入団(年齢的に)・球団がポスティング認めていない・故障がち
のどれか1つでも無かったらって感じ?
甲子園を廃止して、メジャーでプレーすることを第一の目標にして
リトルリーグから高校野球まで一貫して指導法を揃えたら、もっとメジャーでやれる選手はいるだろう
>>78
そしたら日本野球の指導者がまず不要になるだろ
ジョージマッケンジーくらい打てるやろ
250 15本
ソフバンがいることでパのレベルが上がったように
イチロー松井クラスじゃない並の才能がメジャーで通用するには最初からアメリカでやるしかないのかな
今はBSのMLB中継も活躍する日本人がほとんどいないから見なくなったわ...
筒香なんて論外だよあんなの。出塁率良かろうが総合的な面で駄目
バッティングの基礎から学び直すべきじゃない。日本だとカットやファストボール主流だったけど、メジャーだとフラレボ対策のカーブ系増えてきてバットが全くあってない
パ・リーグの打者も例外じゃないよ
長距離打者じゃ無いからなぁ。
うまくいって右の福留かな。
とりあえず先ずはパ・リーグに移籍してみたら
ない!断言できる
勇気はあるか 希望はあるか 信じる心に~♪
コメントを残す