<DeNA-巨人>◇29日◇横浜
巨人坂本勇人内野手(31)がマルチ安打を放ち、通算2000安打へ残り5本とした。
6回の第3打席で左前打を放つと、4点を追いかける8回1死一塁から、DeNAパットンの高めの直球を中前にはじき返し、この日2本目の安打を放った。
試合開始前の時点で優勝マジックは「2」。リーグ2連覇とともに、自身のメモリアルへと着実に安打を積み上げる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80bc86ed43da46e107850162338c217c1b3d3826
10/29(木) 21:03配信
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2020/cl2020102901.html
試合スコア
https://npb.jp/bis/players/51955114.html
成績
>>1
NPBみたいな雑魚リーグでシコシコヒット重ねてなんか意味あんの?
筒香より坂本の方がメジャーで通用しそうだな
>>3
腰がだめだから筒香と同じくらいだろう
>>3
将来は巨人の監督になるのかね?
右で、こんなに打つんだから
本当に天才なんだと思う
>>5
確かにスゴいペースだけど
打者の2000本安打に比べて
投手の200勝は厳し過ぎるノルマだと思う
>>71
200勝は日米通算でもけっこう大変だからなぁ
ダルであと36勝、マーであと22勝、マエケンであと50勝
>>71
昔は20勝どころか30勝する投手が
普通に出てたから、むしろ打者の方が
ハードル高かったんやで…。
稲尾なんて200勝達成が7年目の25歳やぞ…。
>>71
上原あたりまでは20勝がシーズンの目安だったけど今は変わったよな
しかも上原の時代は先発完投が多かったし
初代坂本勇人さすがだな
>>6
元祖坂本勇人
>>6
家元坂本勇人
コロナで試合数少ないのに達成しちゃいそうなのが凄い
>>9
コロナなければ史上最年少で達成してたかもしれなかった
こんなハイペースで2000本安打達成するのに通算打率3割いってないて不思議
>>19
19からレギュラーで永年勤続型の選手だからね
>>37
スペ体質なのが惜しい
>>39
坂本がスペ体質とするなら
プロ野球選手の殆どがスペ体質ってことになる
>>19
バットコントロールに目覚めたここ5年の通算打率.316
>>19
首位打者取った年もあったけど
.260~.280て年もあってな
死球が少ないのが坂本の良さだな
>>20
内角が得意コースだからな
31才で2000本て結構速いんじゃないの?
>>25
コロナが無きゃ最年少確実と言われてたから
サヨナラ優勝決定&2000本達成ホームランあるで
>>32
原巨人はサヨナラ負け優勝やってるぞw
まだ31なのかよ。歴代では坂本 松井稼頭央が最強ショートだな。
>>34
長く現役を続けられれば3000本も夢ではない
坂本なんてひたすら内角投げときゃ安易なのに。清原と同じ
>>36
よう知恵遅れ
>>36
内角の打ち方が*的なんですが・・・
>>36
簡単に右中間へ持っていくぞ
坂本と松井稼頭央はどっちが上だろうか?
松井稼はメジャー行ってなかったら3000本安打行けたんちゃう?
>>45
巧打:坂本
選球:坂本
長打:坂本
走力:松井
守備:坂本
肩:松井
>>53
打力は松井のが先に伸びたけど坂本が追いつき追い越してった感じ
>>45
松井はラビットで勘違いしてメジャー行っただけだから
原監督「うちは個人軍じゃない巨人軍です」
今日もワンアウト満塁で三振
ソロホームランなら打つけどw
.
>>50
嘘こけ!いまの虚*はまさに坂本個人軍じゃねーかよ
>>83
丸も頑張ってるからセーフ
榎本喜八とかいう誰も知らない人の記録を更新して欲しかった
>>54
とんでもない人だよ
バッティングフォーム観たら今のプロ野球でも対応出来るぐらい
>>54
最年少2500安打に期待してるよ
3000安打達成なら最年少3000安打か最年長3000安打のどちらかの記録になるから楽しみ
>>54
なんでこんなに実績あるのに知られてないのかとおもったら
パリーグの選手なうえに野球界と疎遠だったからなんだな
ショートで右打者で31歳で2000本、
天才としか言いようがないよね
3000本も達成可能だろうし
現役で言えば青木も天才だけど、
今、日米通算で何本?
>>60
2473本
>>62
ありがと
38歳であと約500本かー
今年も凄かったから、不可能な数字ではない
来年以降も頑張ってほしい
松坂世代って今思うとゴミだな。1500も村田だけだし、同世代のオッサンが持ち上げてるんだろ
>>63
タイトル取ったのは結構いる訳だからそんな貶さなくても瞬間最大風速は凄かったで良いんじゃないの?
>>63
いやいや
世代別で見たら普通にトップクラスの世代や
>>63
ピッチャーはいいんだけどバッターは村田くらいだな
田中坂本マエケン柳田の88年世代が強すぎる
何がなんでも張本の日本記録超えてほしい
今年打率良くないの気になるんだよな
>>74
今年はシーズン序盤はずっと250くらいで調子悪かったからねえ
凡人なら頑張って持ち直してもせいぜい270くらい、低調のままなら250も充分ある
天才だから291でHR17本まで持ち直してきてるわけで
>>74
二度のインフルエンザと開幕直前のコローナによる準備不足
それでもこんな状況でこれだけ打てる選手はいないでしょ
年齢は試合数増えてるからアレだけど、
2000本までの試合数
1646 川上哲治
1695 ラミレス
1708 長嶋茂雄
1733 張本勲
1736 小笠原道大
1742 松井稼頭央
1757 若松勉
1775 坂本勇人(昨日まで)
1790 福本豊
超絶までは行かないかなぁ…
にしてもスゴイが
>>78
川上哲治は途中、戦争に行ってて
野球やってなかった時期があるな
>>80
神様だからね、
>>78
王貞治よりも早いんだ
歴代トップ10に入るんだ
スゴイよな
>>78
カッスすげえ
>>78
いや年齢でみようや
試合数だったら別に通算打率見ときゃええわ
要は数なんだからこの年で2000なら○○も夢じゃないなみたいな
数字統計好きな日本人はやっぱり野球だよな
他のはこのようなドラマがない
>>85
いやアメリカの野球ファンの方がはるかに細かい数字にこだわる
コロナ感染からのだからな、たいしたもんだ
>>93
微陽性wwwwwwwwww
1.イチロー(マリナーズ)04年:30歳 6カ月☆
2.榎本喜八(東京) 68年:31歳 7カ月
3.坂本勇人(巨人) 20年:31歳 11カ月
4.張本 勲(東映) 72年:32歳 2カ月
5.松井秀喜(ヤンキース) 08年:32歳10カ月☆
6.土井正博(クラウン) 77年:33歳 6カ月
>>115
榎本とか張本とか50年以上前の記録と競り合うんだからスゴイよね
歴史的なスピードってことだよね
>>117
単純な話で、坂本が一軍デビューして以降のペナントレースは144試合が基本。榎本や張本の時代(130)より年間15近く少ない。10年やると1年分出場数が変わる。
イチローも似たようなもん(130~135)だけど、あまりにヒット数が多いから坂本を上回ってるだけ。安打数に関しては出場試合数で比較しないとどうにもならない。
最近、名球会の2000本をクリアする微妙な選手が増えて基準見直し論も出てる。秋山が年間最多安打更新したのもこういう事情がある。
>>120
2000安打所要試合数
1.川上哲治(巨人) 1646試合(1956年)
2.ラミレス(DeNA) 1695試合(2013年)
3.長嶋茂雄(巨人) 1708試合(1971年)
4.張本 勲(東映) 1733試合(1972年)
5.小笠原道大(巨人)1736試合(2011年)
6.松井稼頭央(楽天)1742試合(2015年)
7.若松 勉(ヤクルト) 1757試合(1985年)
8.福本 豊(阪急) 1790試合(1983年)
9.内川聖一(ソフトバンク)1800試合(2018年)
10.榎本喜八(東京) 1830試合(1968年)
明日4安打して達成したら1777試合
言うほど試合数関係ないような
しかし松井稼頭央が凄いな
全盛期になるはずの7年すっぽり向こうにいてこの数字
>>121
なんか川上の偉大さを思い知った
>>129
しかも最初は投手やったんやで
>>121
松井稼頭央が気になったので調べてみた
松井がメジャー行く前が1159試合1343安打
それまで7年連続170安打してたけど、仮にメジャーに行かなかったとして
140試合160安打を4年続けてたとしたら1719試合1983安打
140試合170安打を4年続けてたとしたら1719試合2023安打
後者の場合で年齢的には31歳11ヶ月くらいで達成
メジャー行った年NPBはストライキの影響で少し試合数減ってるがその程度はご容赦
>>120
で?
試合数が増えたのはわかるけど、その間にこの記録に近づいた選手が一人でもいたの?
50年ぶりってそういうことなんだよ
>>121
出場試合数でもきっちりと上位に食い込むな、
>>123
イチローと松井の名前が読めないの?
>>124
何か見えない亡霊と戦ってるの?
>>125
50年ぶりっていうのは、日本語でいうと50年間出てないっていう意味だぞ。
>>120
そうなんだけど、生身の人間がやってることだから試合数が増えれば疲労もケガのリスクも増えるわけだし、そんな単純計算で図れるもんじゃないよね。
>>133
うーん。投手は肩肘が消耗品だからそういう理屈はよくわかるんだけど、野手の場合、特に打撃は加齢による目や体の衰えの方が顕著だと思うなあ。つまり短期間でより多い試合に出られた方が生涯成績が良くなりやすい。
坂本が別格に頑丈で、DHの逃げ道ないセリーグということ自体は凄いと思う。
https://npb.jp/history/alltime/milestones_hit_2000.html
全部で52人。百四十試合になったのが2001年からで、恩恵を受けてない1956年~2000年までの達成者が29人。残りの20年間で23人なので倍近い達成率になる。
現代と比較しやすい81年~2000年は16人。両方の時代を経験してる2001~2010年は8人で大して変わらない(イチロー松井は除外して)けど、140試合以上がメインの2011~2020 年は、坂本抜いても15人とほぼ倍増してる。荒木福浦新井辺りは昔だったら無理だったろう。
試合数増えても選手寿命は長くなる傾向にあるし、安打数についてはこの傾向は変わらないだろう。投手は逆に昔よりはるかに難しくなってる。
今後 通算安代数でどこまでランキングを上げるか見ものだ
張本を抜くかもな
>>116
2500安打達成がキーポイントだろうな
最年少2500安打とかやれるようなら追い抜くだろうね
坂本が本調子なら三年で500安打近く打つからね
来年からの2、3年が勝負だよね
どんな記録を日本で作っても、メジャーでは~とみんな心の底では思ってしまう。
イチローが凄すぎた。
>>130
いや、別に思わないけど、
メジャーとかどうでもいいし
右打ちかつショートでってのは凄いが、シーズンの大半がレベル低いセリーグの5球団相手の試合だし
かつホームは狭いドームだからその辺は差し引いて考えないとな。
>>136
安打数に狭さとかどれほど関係あるんや
昨年はできすぎやったけど
コメントを残す