オリックスから育成ドラフト3位で指名された宇田川優希投手(21)と育成5位の佐野如一(ゆきかず)外野手(22)が9日、宮城県の仙台大学で牧田勝吾編成部副部長と佐藤真一スカウトから指名あいさつを受けた。
12球団に対し、支配下指名のみを受ける旨を伝えていたため、ドラフト当日には入団拒否の姿勢を示していた。
牧田副部長が翌日に仙台に赴き、指名理由を説明するなど熱意を示したことで軟化。
150キロ右腕の宇田川は「育成でもプロに行こうと思いました」と話し、長打力が魅力の佐野も「1日でも早く支配下になりたい」と入団へ傾いた。
牧田副部長は「2人は社会人や独立リーグなど受け皿なしのプロ一本だった。その気持ちを買いました。ホッとしました」と安どの表情を浮かべていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c443b4d904f7b8b3ce6d5ce90bdccd7b00852c7a
引用元:デイリースポーツ
関連過去スレ
【ドラフト】仙台大コンビW入団拒否も、オリックス育成指名に顔曇る [征夷大将軍★]
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603718006/
>>1
元々オリックスの指名以降は拒否ってないしな
スポーツ新聞の飛ばし
指名拒否したクズと言われ、イジメを受けるパターンだな
>>2
2人セットだから大丈夫
仙台大学は通称キンタマ大学略してタマ大
>>6
玉川大学「だっさ」
多摩大学「せやせや」
オリックスも下手に出るなよ
嫌だったらいいんですよーってひと言言ってやれ
>>8
違うだろ
来ないならもうこの大学は指名しませんよ、将来何年、何十年も
後輩かわいそうだけど
だろ
>>12
大学「オリックスなら別にいいや」
>>16
www
>>16
>>19
オリックス「来年から毎年、育成9位10位はお宅から取りますね( ^ω^)ニコッ」
>>27
本来プロ入りできないレベルが毎年確実に指名されるなら
選手は歓喜だなw
>>27
毎年古長が誕生するのか
このチームの東北スカウトって誰だよ
特に南東北は最近ロクな選手いないだろうに
>>16
プーゲラゲラ
>>12
むしろ大学側歓喜やんけ
150キロ投げたら一昔前は上位指名だったのにな
時代は変わるもんだね
>>9
かなりレベルアップしたもんな
最速で150なら完全に遅い部類
交渉人古長
>>10
扱いがコイツより順位がすぐ上ってだけだからな
そら拒否したくなるわな
オリックスは育成上手いから育成指名でも行く気になったのかな
>>15
田口が打撃コーチクビになったばっかやんけ
>>23
打撃はクソだが投手はソコソコ
野球辞めてもオリックスの社員で雇ってもらえる契約でもしたんじゃないの?
>>21
俺もそれだと思う
失礼だが、仙台大学からオリックスには就職できないと思うから
>>85
それならええわな
首になってもオリックスに正社員として入社できる
なんて契約を結べるんだったら行くだろうね
この状況だと就活も大変だったろうから
>>22
金貸しとレンタカー以外になにやってんの
>>29
オリックス生命とか保険は商品優秀だぞ。
>>22
支配下でも一部以外はそんな契約無いでしょ
そんなもん育成にするとは思えん
オリックス入社できるなら勝ち組でニコニコだな。
これが、中日新聞社とかならずっこけるが。
>>28
コロナで利益減る予想といえど5000億円/年間の利益予想は強い。
お金で解決したんかな
>>33
わざわざ別にお金払ってでも欲しい選手なら最初から支配下で指名するよ
そういや地味な方の山本コージの息子、どうなった?甲子園で結構ホームラン打ってたのに育成指名で母ちゃん泣いてたよな。悪い意味で
>>42
クリケットやってる
>>46
ウィキ見たら今年日本代表の強化選手に選ばれてるなw
オリックスは*弱いけど、若手選手の育成力は割とある気がする
気のせいかもしれんが
>>43
若手育成力と言えるかは知らんが定期的にモンスター生み出す所だとは思う。イチローを筆頭に今は山本、吉田
断れよ。結局入っちゃうから球団側に足元見られるんだろ。ドラフト後に育成たくさんクビになってるの見ただろうに
>>50
通用しなかったら後がないのは何位でも一緒やで。
斎藤佑樹成績
2013年 0勝1敗 防御率13.5
2014年 2勝1敗 防御率4.85
2015年 1勝3敗 防御率5.74
2016年 0勝1敗 防御率4.56
2017年 1勝3敗 防御率6.75
2018年 0勝1敗 防御率7.27
2019年 0勝2敗 防御率4.21
斎藤佑樹年棒
2011年 1500万円
2012年 3000万円
2013年 3500万円
2014年 2800万円
2015年 2500万円
2016年 2300万円
2017年 1830万円
2018年 1600万円
2019年1600万円
こんなん、稀や
>>51
会社で言えば役員待遇だな。
月二回会議に顔出して役員報酬800万みたいな。
>>54
二軍もあれば普段のトレーニングは準備期間だしお前の会社って常に準備なしでやってんの?
例えが知恵遅れだわ
>>55
君のレス内容だと>54の例えのとおりだが
>>65
だよな。
俺もしばらく考えてしまった
>>51
これがドラ1の特権なんや。入団交渉で10年間面倒見ると確約する
育成拒否アピールで本指名もらおうとしただけか
>>56
まあその辺りが真相だろうな。
社会人の内定も貰ってないみたいだし、これは口だけ拒否だと見抜かれてたんだろう。
数年してダメならオリックスグループで雇ってもらえる約束で入ったんじゃないの?
>>63
それはあるかもな
ドラフト上位なんてエリート中のエリートでソイツらでもどうなるか分からんのがプロで、意外と今後は育成出身のレギュラーとかも珍しくなくなるかもよ
まあ4番やエースはドラフト上位からやろうけど
>>72
既にNPB最強であるソフトバンクのエースとレギュラー捕手は育成上がりじゃん。
通用しなかったらオリックスグループのどっかにねじ込んでもらえるのかな
>>97
オリックスレンタカーの営業所とか世話してくれるんじゃないか
裏契約交わしたんだろうな
よかったじゃん
>>101
せいぜい「1年、2年で解雇はしない3年は待つ」だろうな
断ったとして大学生だから就職する企業が決まってない
情報を得て自信の育成指名だから
独立リーグ行くか育成選ぶかの2択
コメントを残す