滑り止めとしてボールに使用する禁止物質を提供したとされたエンゼルス元職員の解雇を巡り、元職員が禁止物質を使用した選手の名前を挙げたと、ロサンゼルス地元紙「LAタイムズ」が報じている。
エンゼルスは昨年3月、当時ビジターのクラブハウスマネージャーを務めていたブライアン・ハーキンズ氏を解雇。その処分が名誉毀損にあたるとして、ハーキンズ氏は昨年8月にエンゼルスとMLBを相手取りオレンジ郡上位裁判所に告訴していた。一方、被告側は昨年11月に告訴の却下を求める申し立てを提出していた。
同紙によると今月7日(日本時間8日)、ハーキンズ氏の弁護人が、ヤンキースのゲリット・コールとのテキストメッセージでのやり取りを証拠として裁判所に提出。外来物質の使用を厳重に取り締まる野球界の活動の「公衆のスケープゴート」にされたとの趣旨を主張しているという。
そのメッセージは2019年1月17日に、当時アストロズに在籍していたコールから送信されたとされ「ゲリット・コールだ。この粘着性の状況で私を助けてもらえないかと思っていたんだ」「私たちは5月まであなたに会わないが、4月に寒い場所でのロードゲームがあるんだ。去年持っていたやつは寒くなってくると行き詰るんだ」などと記されていた。
さらに提出された申立書では、ハーキンズ氏は自身が配合したロジンと松ヤニの混合物を多くのエンゼルスの選手が使っていたとも主張。さらに他球団ではコールのほか、通算226勝を挙げているアストロズのジャスティン・バーランダーやサイ・ヤング賞に3度輝いているナショナルズのマックス・シャーザー、元マリナーズのフェリックス・ヘルナンデス、レンジャーズからFAとなっているコーリー・クルーバー、カージナルスからFAとなっているアダム・ウェインライトの名前を挙げている。
ハーキンズ氏側は、アストロズのサイン盗み問題に揺れていたMLBは他の“スキャンダル”を抱えたくなかったため、ハーキンズ氏ひとりに責任を押し付けたと主張。解雇したエンゼルスの広報担当者はコメントを控えるとしている。(Full-Count編集部)
https://full-count.jp/2021/01/08/post1021455/
>>1
バーランダーのチームがサイン盗みしてたから何も不思議じゃないな
えげつない回転数だったからアレも嘘だったんかい
>>1
コメントを控えた時点で答え合わせ終了じゃん
>>1
もう馬の皮やめて牛の皮にしろよ
>>1
また松ヤニかよwww
やきうはインチキばかりだな
>>1
今更(笑)
「危険球防止目的なら黙認」がアンリトンルールだろが。
もういいじゃん
禁止とかなくしたほうがおもろいやん
薬も使っちゃいなよ
>>3
そうだそうだ
松ヤニvsコルクバットでおあいこだ
大物がインチキ臭いのもメジャーらしさと言えない事もない
使わなくても凄い投手やで。
使わなかったらボールがさらに動いて
更に勝つでw
>>14
千代の富士方式か
>>14
使う前のバーランダーは既に下り坂ってか落ち目だったし
コールはパイレーツのエースと言えどもサイヤングを狙える程じゃなかったし
奪三振率も9に届かなかった
>>112
どちらも不自然に復活したな
体に悪影響あるもんじゃなきゃ全員オッケーにした方が公平なのにな。
>>20
ラケットや水着やシューズにも規制あるだろ
滑り止めがなぜダメなのかわからん
傷をつけるとかボールの形状が変わるほど何かを取り付けて変化を増やすのがダメなのはわかるが
>>25
変化大きくなるから有利じゃんww
>>33
みんなやれば公平じゃん
メジャーのボールはローリングス一社提供だっけ?
それもドミニカ工場とかの
ミズノのボールでも使えばいいのに
しっとりして滑らないし*みたいに飛ぶしなw
>>26
サンアップ、那須あたりがちょうど良かったよね、飛距離的には
昔からメジャーのボールは滑るって言うけど、一線級の投手までこんなのに頼る状態ならもう皮革から見直してボール作っちゃえばよくないか?
普通に滑らずコントロール出来て変化も制御出来るボールが標準ならこんなことにならないんじゃ
>>31
日本のボールに統一した方がいいな
>>31
日本仕様を使おう
薬やってないホームランバッターいないだろ
>>37
陸上の100m走でも薬やったら
100m15秒台の人でも11秒台に
走ることができるそうな。
しょーへいへいはセーフ?
>>49
大谷はボールがすっぽ抜けないように、フォーク投げる時は力みまくりだった。
お陰で前回も今回もフォーク多投したら、すぐに故障したが…
結局大谷とダル以外みんなインチキやってたのかよwww
>>51
大谷の滑り止めは既に話題にされただろ
結局、野球はどうやってバレずにズルするかって競技なんだね
サッカーのPK狙いの演技をバカにするヤキ豚も同じだったって事
>>58
ラグビーやアメフトファンならダイブを*にして良いよね?
>>60
アメフトも最近コケ芸やら痛いンゴやる人増えたからアウト
>>60
そこらへんも薬漬けだろ
滑りすぎるボールの方が問題
これを気に革質を変えれば?
>>68
利権
ローリングス社は一切変えるつもりがない
もう何十年も言われ続けて変えてない
>自身が配合したロジンと松ヤニの混合物
ロジンって松ヤニのことなんじゃないのか? 松ヤニと松ヤニの混合物?
>>76
ロージンパック、マウンドに置いてある白い滑り止めやろ
メジャーだとポケットにマイ滑り止め入れてるかな
それに松ヤニ混合しとるんやろ
一昨年優勝したアストロズもそうだけど、野球ってインチキし放題だから嫌い
>>80
野球はインチキ
サッカーは痛い痛い病
ラグビー見習え
>>87
ラガーマンって性犯罪者ばっかりじゃん
というか、野球って硬球やめた方がいいんじゃないかな
あれなんのメリットあるんだ
>>92
バットで叩くとボールが割れるから。
アメリカのわからんとこだよな
皮質変えれば問題ないのに松ヤニ黙認隠れてこれとか
選手会で要請すればすんなり変更出来るだろ
>>106
ローリングス社「たかが選手が」
バーランダーの嫁の懺悔ヌードはよ
>>108
バーランダーも辛いよな
アメリカじゃバーランダーの嫁なんて誰も言わないんだぜ
ケイト・アップトンの旦那さんって野球選手なんでしょ名前知らないけど
としか言って貰えない
>>117
そうなの?!バーランダーレベルで
>>117
日本でもどちらかというとクラロワのCM出てたケイトアプトンのが知名度あるという現実
バーランダーのおかげでケイト・アプトンの*や
恵体、背中に*ぶっかけられた姿まで拝めたんだから
バーランダー*にすんなや
>>130
バーランダーの全米知名度の半分以上は
例の事件で流出写真に写ってたケイトの彼氏の野球選手として得たものw
バーランダー去年トミージョンしたんだ
>>142
外科手術は年取ってるほど予後が悪いので、
バーランダーの年だと復帰は難しいやろな
まさお調子悪かったけどまさか
>>150
逆にマエケンの変化球が妙に凄い曲がりするけどまさかね‥
バレなければそれは技術
マレーシアってやつだ
>>152
それはインドネシアだろ
ボール変えればいいのにな
日本製使えとまでは言わないがちゃんと指にかかるボール使った方がすっぽ抜けもなくなるし打者としてもメリットあるでしょ
>>154
決定権もつところにメーカーから金が流れてるんだろ
野球は観る専門でボールは人生で1度も触ったことないけど
松ヤニとかいうのって何か凄くベタベタしてそうだし
そんなのつけたら手からボールが上手く離れなくて
目の前でワンバウンドとかしちゃいそうなイメージなんだけどw
まぁ実際はそうじゃなくて松ヤニつけると良い感じに投げられるようになるとして
ズブの素人の自分でも松ヤニつけてボール投げたら
ダルビッシュみたいなキレッキレの変化球とか投げられたりするのかな?
>>160
指先の感覚が変わるのだから、人それぞれじゃないの?
もうメジャカスの不正には驚きもしない
カンセコの暴露もそうだがマグワイアやらソーサやらクレメンスやらに騙されて以降は
抜きん出た成績の奴はどうせ薬やイカサマ小細工してんだろなとしか思わなくなった
んで実際ほとんどがその通りだしな
>>179
そうそう
もはやスポーツ観戦に意味はないわ
>>179
そうそう、一気に色褪せたなあ、MLBも
ああしょせんそんなもんかってな具合で…
>>179
バリーボンズの記録球に「*」印が打たれた時にメジャーのホームラン記録は完全に無意味なものになってしまったんだよ
あれは実に歴史的な出来事だった
ベーブルースやロジャーマリスの記録はステロイダーたちに塗り替えられその更新記録は取り消しもされていないんだからな
メジャーリーグは短期的にみると不正に甘いかもしれんけど長期的にみれば永久追放とか殿堂入り資格の剥奪とか日本のプロ野球よりかなり厳しいよ。
>>183
NPBは不正どころか幼女への強制わいせつ事件起こしても復帰できるくらいの甘々体質だもんね
>>183
*丸出しで草
え?アストロ球団といえば、宇野球一は、高速回転するドリルを素手に握って
したたる血で魔球を投げていたはずだが?
(わざとツバをつけるのは反則だけど、血が自然にしたたるのは反則では無いと言い張ってた)
>>184
それは身体に日蝕のマークが有る世界の話だろ
>>184
いや、あれはドリルで手のひらに複雑な傷を作ってボールにへんな回転をあたえる、じゃなかったっけw
サイン盗み、ステロイド、コルクバット、松ヤニ…
昔大魔神がセカンドランナーがバッターに指示送るのを「メジャーじゃこんなことしないんだ!」ってキレてたが、
向こうもやるんだろこれ
大魔神はメジャー行ったら「メジャーでは~」とかまるで言わなくなった
現実知ったんだろうなw
>>198
去年のサイン盗み騒動の時、セカンドランナーが指示するのはOKだけど、
ベンチから教えるのは駄目とかいう謎の線引きがあった
>>198
佐々木はG帯の番組で
メジャーリーガーはベンチ裏でビール飲んだりケツに筋肉増強剤注射してるとか暴露してたからなw
野球はプロレスと同じジャンルってことを理解した方が良い
>>199
プロレスは反則したやつが負けるんだぞ
あからさまにやるのはマズイけど
暗黙的に容認されてるんじゃなかったっけ
ボールがメッチャすべるから、コントロールが定まらなくて危ないしって
>>202
滑り止め程度に使うのは相手側も何も言わない
ヤンキースのピネダの件も顔にベッタリついてるのがカメラに捉えられて相手側も言わざる得なかったってだけで
その後、敵の監督や選手もみんな擁護してた
だから基本的には全く問題無い
ただバーランダーやコールが使ってたのは回転数が異様に上がる明らかにおかしい代物
コールがヤンキースに移籍した後も奪三振率下がらないのはチームぐるみでなくてこういう関係者通して個人的に調達してるからだろう
コメントを残す