また定位置に逆戻りか。
4連敗中で最下位に沈むDeNA。
4月には大型10連敗を喫し、借金は9に膨らんだ。
投手陣が絶不調で、チーム防御率3.99、与死球14はリーグ最多。
11本塁打のソト、9本塁打の筒香を擁しながら、打線も打率.232、出塁率.301、併殺29、犠飛1、盗塁7はすべてリーグワースト。淡泊な野球の典型だ。
就任4年目となるラミレス監督の責任論も再燃。
初の監督業ながら、1年目の2016年に前年の最下位から11年ぶりのAクラスに浮上させた。
翌年は3位から日本シリーズに進出して評価を上げたが、今やすっかり“独裁監督”。
ある球界関係者は言う。
「選手の状態より、データや自身の感覚を優先する采配が、なまじ結果につながったことでエスカレート。
采配の意図や起用理由の説明すらしなくなり、選手やコーチとの間に溝ができてしまった。
昨季は、筒香が矢面に立って選手側の思いを代弁したものの、それが『筒香が選手の昇降を巡って監督に要望を出している』という噂になってチーム外にも流れ、
三原球団代表が選手を集めて否定する事態にもなった。
選手と監督の緩衝材役を担っていた光山バッテリーコーチ(現楽天コーチ)も、あまりの独裁ぶりに愛想を尽かして退団しました」
4位に終わった昨季のシーズン終了後、ラミレス監督は「すべての決断を私がしてきたがためにコーチの能力を生かしきれなかった。
より良いチーム、より良い組織にするため、やはり私自身が変わらないといけない」と謝罪したが、負けが込むにつれて、再び没コミュニケーション状態になっているという。
そのコーチ側も問題山積だそうで、特に今季から指導者として復帰した三浦投手コーチは世間の印象とは少し温度差があるとか。
「現役バリバリのときは後輩の面倒見も良く、頼れる兄貴分的な存在だった。
でも、年齢とともに衰えが著しくなり、16年に選手兼任コーチになると、選手と距離を置くようになった。
コーチの肩書が付いたからかもしれないが、コーチとしても後進の育成より現役投手としての自分を最優先というところがありましたからね。
選手やスタッフの中には、『三浦さんは変わった』と言う人間もいる。
指導者1年目ということもあり、選手の信頼を得るには至っていないというのが実情です」(別の関係者)
セ・リーグで最も優勝から遠ざかっているDeNA。このままチームが空中分解なら、浮上は見えてこない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000020-nkgendai-base
5/8(水) 12:00配信
ヤクルトもう新潟に何ちゃら
>>3
オリックスはシベリアかエチオピアに飛ばされそうなんだけど
>>3
今日新潟で試合だなDeNA
>>3
その執拗さはなにか他に活かせないものか
東京音頭で間に合ってます
選手会アンケート
(出典 brain-base-pile.com)
横浜DeNAって選手側から評判が悪いチームだったのか
>>6
横浜の選手はFA資格とったらみんな他球団に行くよね
内川村田につづいて筒香も出ていくよ
>>39
猛虎魂がなんちゃらかんちゃら
>>6
圧倒的ソフバン率。つおいのは当然か。
>>6
中日が言うほどブラックじゃないんだな
>>81
今だけだよ
新監督と根尾効果でチームが一新された気分なんだろ
でも中日は昔から暗黒臭が凄いからすぐに最下位争いに帰ってくるよw
>>105
2017のアンケートだよ
>>6
そら杉内がいないソフバンは選手会も理解あるわなw
>>6
何を今更
>>6
横浜だけ軒並み一桁台w
>>6
これ前も見たことあるんだけど中日って外野が思う程悪くないんだなってw
>>6
1.79%で草
>>6
御家騒動や首脳陣フロント批判が風物詩だったのが
嘘のようなホワイトタイガース
>>6
プレーは評価されているか1.79%w
これ冗談抜きで全選手中一人だけって事じゃん
>>6
今の成績は宮崎さえ復調すれば、そこそこ戻すだろうけど
これは成績よりも深刻だな・・・。
>>6
こういうのは楽天、オリックス、ロッテが下なんだろうなあ・・・と思って
やっぱり下の方なんだけど、横浜は悪い意味で頭1つ2つと抜けていて酷いわ
阪神も似たような状況なんだけどね
>>7
え?
どこが?
>>7
野球みてないやろ
>>7
想像でしか語れないなら黙っとけ
横浜銀行に戻っただけだよ 元サヤだよ
無能コーチ引き入れた責任を誰かがとらないと。
ミウラばんちょおおおおおおおお
朝ドラの番長はよかったのにいいいい
横浜の取り柄は昔から「明るさ」だけやろw
選手同士仲がいいのが一番
ラミレスは辞めたら国へ帰るのか
もう日本では二度とチャンスないだろうし
>>12
日本国籍取らなかったっけ?
矢野と大違いだな
>>15
金本という悪い見本でチーム最悪の状態
だったので反ってやりやすかったのでは
わざとらしいくらいに明るい感じ
よく知らんけど
>>41
中日と阪神はやたらと去年より明るくなったって言われるよなw
>>47
与田は意外にいい監督になれそうだ。
>>51
まず名前が最高だってYodaだぜ?
アメリカ人が即リスペクトのチートネーム
>>47
与田が就任したときまず矢野とはお互い野次合戦できそう、とコメントしてたからお互い気を使わなそう
セリーグの監督なら座談会の原がうざかったが
>>52
そりゃあ実績最強だからなー。
なお、さすがに采配は優秀。
>>41
ムードメーカーだけどチームリーダーになれなかった金本とムードメーカーでチームリーダーだった矢野を比べて
も
カープだけど
ソトなら買い取っても良いよ
他はいらない
>>17
メジャー行きたがってる菊地の心配でもしとけや。
阪神ファン的にはラミちゃんは神監督
>>20
ハマスタだとなぜか阪神が生き生きしとるw
そもそも70年間6チームでやって優勝2回とかだろ
こんなもんだよw
>>31
阪神「平成に日本一なっただけマシ、約70年で日本一が1985だけ」
広島「三連覇中だけど、最後の日本一は1984」
中日「優勝2回でも日本一2回なだけマシ。(二位から日本一なったけど)完全日本一は1954年だけ」
ソトいなかったらヤバすぎだな
>>36
その外もライトやったりセカンドやったりでエラー多いな。
金本、高橋と同じで、
現役時代の番号を付けてる奴はロクなもんじゃない。
三浦コーチは、故三浦洋一氏の後継者として、役者になってほしい。
>>40
髪型似てる*。
宇津井健はいないけどさすらい刑事をやって欲しい。
>>40
セゲオ「せやな」
ピーコ「せやな」
阪神ファンだけど、宮崎を見てられない
>>49
同じ阪神ファンだが、ぜひ引き取りたいね。
大出血覚悟で藤浪と交換でもいい。
>>54
良くないわアホ
>>54
藤浪が頭部デッドボールでバッターを出血させるんですねわかります
何がどうあれ最下位だからそう言われるのか、そう言われるから最下位になってるのか?
分からん話だな。
>>55
頭悪いんだね
パッと見戦力はありそうだけどな
ラミレスの評判が悪いのと
野球が雑なイメージはそのままだが
>>59
かつては村田内川がいたのに弱かった。
今は筒香と宮崎がいるのに、
その宮崎が絶不調。
与田はいい奴だよ
藤浪擁する阪神とあんだけオープン戦やってくれたんだし
あんだけぶつけてもやってくれるとこなんか中日以外ないよ
最後の方はさすがに全員左打者だったけどw
>>65
相手監督がかつての仲間なのもあるな
パ・リーグのあそこよりはマシかな ハマスタ盛況だしな
>>83
オリックスより酷い球団は日本にないからな
チーム内は崩壊状態でいながら何故か優勝したチームってあったんかな、
>>93
ホークスの工藤1年目はハムに逆転優勝されたが、
あれは工藤の性格が悪いのでわざと負けたという噂があった。
あれからホークスが強いのは工藤が変わったのか、
それとも選手が割切ってプレーしてるのか。
>>100
1年目優勝してなかった?
>>93
巨人のロッカーはギスギスのイメージなんだが
ラミレスは中畑が育てた選手とドラフトが当たり続きでなんとかやれてただけ。采配はくそだし若手も育ってないし、さらに中継ぎ酷使のつけでパットン、三上 、砂田、田中健が消えかけてるからな…
今年で辞めるだろうけど、今後数年は暗黒になりそう。
>>104
他ファンからすると中畑続けてたなら去年まで全部最下位だったと思うよ
橫浜ファンはなぜか選手の評価が異常に高いけど実際はリーグ最低レベル
>>104
中畑は宮崎を徹底的に干してたけどな
中畑が監督してたら宮崎はトレードか
首だったよ。
筒香は大村コーチのアドバイスのおかげだ*。
阪神戦なんか、わざと負けてんじゃないか、って錯覚起こす程酷い内容だった
>>110
4失策だったか5失策だったかのチームに負けるとかないな。
横浜に強い弱いは関係ない
こういう笑えるベイスボールを見せてくれりゃいいんだよ
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>125
元中日のあの人ほどじゃないw
>>125
ボールより先に帽子をとって、かぶりなおしてるのが笑える
>>125
荒波的には
「ヤベェ、ボール落としちゃった!」よりも
「ヤベェ、帽子落としちゃった!」の方が重要なんだろうな
同じ試合を複数のチャンネルで視聴できる中、この地元局は近年、
DeNA戦の視聴率を着実に伸ばしている。
16年の平均9・9%から、18年の平均は12・1%。ファンが積極的にtvkを選んでいることがうかがえる。
https://www.nikkansports.com/baseball/column/baseballcountry/news/201905040000173.html
人口907万人の神奈川県で県内視聴率を12%もとってる
毎試合100万人を超える神奈川県がこの酷いチームを見せられているという
>>128
TVKの横浜戦中継は生活習慣みたいなものだからな
何となく眺めて「今年もひでえなあ」と笑う
番長が監督やるべきだろ
さすがに浜カスも黙るはず
>>134
生え抜きを監督にしてこれまで何度Aクラス入りできたか知ってんのか
開幕戦で今年はいけると思ったファンも多かっただろうにな
好事魔多しだった
>>137
いや
勝敗こそ拮抗していたが
10試合ぐらいしか消化してないのに
3試合も逆転負けがあったから不穏な予感なしていた
ソトが一番の原因だわ
守備悪すぎる
パリーグ行った方が絶対にいい選手
>>139
バレンティンと一緒
ホームラン打つから外せない
筒香も小さい球場だからこそのHRバッターで
なんであんなでかい顔してるんだか
WBCであれだけパワー不足なのに
メジャーで通用するわけないだろうに
>>144
ハマスタの場外へ飛ばすからパワーはあるよ
問題は速球に弱いこと
球速が145km/hを超えると
ほとんどフェアゾーンに打球を飛ばせなくなる
95%ぐらいはファールか空振り
WBCで打てないのはそのせい
>>151
MLB挑戦とか
ノリさんみたいになりそう
筒香を日本の4番と祭り上げて、
勘違いさせたマスゴミ系球団の勝利。
>>157
実際は西武・山川のほうが合ってるよな
筒香は勘違いが過ぎて、指導方法ガーとか活動家っぽい色を出し始めちゃったしな
現役選手はプレーで訴えればいいんだよ
そういう事言うのは引退してからにしろ
>>169
引退してからにしろって考え古過ぎ
昭和かよ
引退した元大スターの桑田も言ってるけど大して広まってない
現役のHRバッターも同じようなことを言うからこそ少年野球指導者や子供達にも伝わるんだろ
>>187
どの競技もそうだけど最近の選手はしゃべりすぎ
SNSとかで自分の意見を発信するようになったからだろうが
そのせいで本業への集中力が低下した
昔はおしゃべりの力士は練習やってないってんで怒られたほど
>>187
うん?最下位独走中の平凡な守備の悪い4番バッターだけど?
>>265
だからって指導方法に意見を言ってはいけない、ということにはならないと思うが
>>271
自分の仕事、役割を勘違いしてないかね
現実にあの意見が子供達の役に立ってるのか?
まだ継続的に成績を残せていない若い一選手に何がわかるのかね
凄く狭い世界での経験しかまだないよな?
ちゃんと色んな経験をして見て聞いて調べて初めて意見を言うべきじゃないのか?
中途半端な知識で子供達に間違った知識を与える事だって十分あり得る
その時はどう責任をとるつもりなんだ
影響力があるのなら逆に凄く危ういよな
>>288
筒香なりの意見なのでOK
取り入れるか取り入れないかは個人の自由
>>294
ダブルスタンダード酷いなw
ノリの具申はNGで筒香の具申はOKかよw
正直チーム能力的には去年と変わってない気がするけどね
変わったのは宮崎の不振と光山コーチが居なくなったことぐらいでしょ
>>171
昨年の中継ぎ酷使も響いている
野球監督も日本国籍取らなきゃ外人は監督になれないの?
国籍取得しなきゃ外国人力士は親方なれない相撲界並みやな
>>178
そんなことないよ
かつてはバレンタインやブラウン監督らがいたし
ラミレス辞めて次の監督ってまさか大魔神?
>>188
大魔神
競馬場いけなくなるじゃん
オリックスとどっちが弱いの
>>190
オリックスセリーグ相手なら余裕で勝ち越すだろ
横浜ファンやが昔から三浦とか大嫌いやったわ
こいつを番長番長ってもてはやした*ファンどものせいだわ
>>208
しょせん高田商業
プロなれただけ凄い言われる程度の選手
エースとか監督とかの器じゃない
三浦じゃなくて大魔王佐々木か野村弘樹にやらせようぜ
>>210
大魔王か、似合ってるわ
ラミレス首 中畑でいいだろ
>>211
阪神矢野が上位互換的な存在だし成績的にも中畑は今更かなあ
意外に若手野手がダメなんだよな
今だと神里くらいか
ハマスタだともっと打者が出てきてもいいはずだが
>>218
一軍で打てない選手多いし打率だけでも残してた選手には更に求めてしまうからな
>>218
ドラフトで即戦力が取れているが育成が上手い訳ではないからね
二軍での育成があまり機能してない感じ
ベテランコーチ一掃しちゃったからかもね
中継ぎ抑えが、クソすぎる。
阪神に勝って下さいのクソ采配。
>>221
パットン山崎は強力だったのになあ…。
石井琢郎にごめんなさいして、帰ってきてもらおう。
>>225
ああ、良さそうかも
この記事出て屋かったわ
これでさすがに南場オーナーも動くだろう
もう、素人でも、は?何バカなことやってるのっていう選手起用と采配見たくないから
8番ピッチャーはもうやらないの?
あれもかなり意味不明だったが
>>234
三浦コーチが投手の負担になるからやめてくれってさ
野村再生工場でチーム再建しかないな
高齢だけどベンチにどっかり座って指示だけすればいい
ラミちゃんよりはいい結果を残せるんじゃないか
>>236
このチームには知将は合わない
>>236(笑)
阪神で3年連続最下位(笑)星野が大量に血の入れ替えして優勝
楽天でもAクラス1度(岩隈田中の日本のエース格2人で)
嶋と聖沢はブラウンが固定その他主力野手は星野になってからの入団
その昔森や古場も下手売ったな
現在の中継ぎ抑えは、島田、ヒゲ魔神、盛田、大魔神に比べたら
家ダニとマリリンモンローぐらいの差がある。
やすあきなんぞ小桧山右田クラス。
>>244
お前の比喩面白すぎ!サンクス
プロは勝って和が出来るとは良く言ったものだ
>>249
もらってる年俸がそれぞれ違ってる*ぇ
ベイスの継投は6球団でも異質だけどやっぱりラミレスがやってるの?
>>251
今は知らないけどAクラス入りしたときにラミレスが継投は俺の手柄だってアピールしてた
暗黒期でも動員が増えていった謎の球団
勝つ必要無いのでは?
>>255
強くても(日本一3連覇)儲からないとかつての阪急みたいに身売りになるしな
その阪急が手にしたのが弱くても(約80年でリーグ優勝5回)儲かる阪神
貧打で外人枠が余ってても外人打者補強しないのは勝ちより儲け優先だから
以前CSで雨天中止にすればルール上勝ち抜けたが泥んこになりながらでも試合をしたのは1試合で2億儲けられるのを優先した結果
denaって初代監督に引退したばかりの
新庄に要請したんだぜ。
忘れてる人も多いだろうが。
目立ってくれれば誰でも良かっただけだ*。
ラミレスに最初に要求したことは
何かインタビュー中にギャグをやってくれ
だったからね。
ラミレスはそれは断っけど。
三木谷との大きな違いは、三木谷はどうしたら
チームが勝てるか毎試合真剣に考えてしまい
ついつい現場に口出してしまうこと。
南場は客の入りだけ気にしてるだけだ*。
>>256
石井一久をGMで成功してるもんな
あの着眼点はさすがネット大国楽天オーナーだよ
横浜は阪神と同じ体質だから
デナで変わる思ったから2位に予想したが
変わらんかったな
>某主力による具申が横行する実情
えーと、誰?
>>262
だれやろなぁ(すっとぼけ)
画像探したらまとめブログの奴しかなかったけど読めばわかるかもな
「具申 ベイスターズ」あたりでググっても当時のいっぱい出るよ
ttp://npb-news.com/77261510
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>277
あれ?
何か指導方法に意見あるんじゃなかったっけw
桑原は1番を返上しろ。
>>270
戦力外でOK
走ってくれなきゃ何の価値もない
三浦を次期監督にするより谷繁にしたほうがいい
キャッチャーが最大のウィークポイントなんだから
>>272
さすがに性根腐ってるゴミの名前を出すのは、ね
まだ三浦の方がいいわ
交流戦でこれ以上ないくらいボコられてオールスター前に終戦が見えるわ
守備も投手陣も打撃陣も崩壊してるし、連敗で完全に歯車が狂った
ラミレスの選手起用なんて正気の沙汰とは思えないし…
ここ数シーズン、広島以外が絶不調の中で運よくAクラスに入れたりして勘違いしたんだよな球団もチームもファンも。
>>291
筒香一人の責任じゃないよな
桑原って何であんなに盗塁下手なん?
>>295
頭脳がない
なお梶谷、乙坂にも同じことが言える
もう戦力外になってしまったが荒波というのもそれだった
コメントを残す