三塁は佐藤を付かせて大山は一塁に回したい模様
流石に阪神は大山のプライド考えなさすぎやろ…
巨人が助っ人三塁手取ったから岡本にファースト守らせますかって話や
しかも新人優先とか頭おかしいわ
>>10
原ならするんちゃう
>>15
絶対しない
原は若手には対抗馬ぶつけるのは良くやるけど、認めた奴はしっかり尊重する
二年結果だした四番より新人優先とか意味分からんわ
>>15
原は4番サード岡本に拘ってるからないな
>>10
てか岡本って元々はファーストちゃうの?
いやセカンドやれよ
大山セカンドって散々言われてるけど頑なにやらんよな
>>23
金本時代に大山にセカンドやらせたら守備がヤバかったって言ってなかったか?
>>23
全てが解決するのにな
>>23
糸原が可哀想やん
>>39
三流選手やん
まあシーズン始まってから佐藤の活躍次第で決めたらええわ
ただ佐藤が完全に実力上なら首脳陣は砂糖をサードにさせないとダメ
>>33
それならまだ分かるで?
シーズン入って大山が全然上がらなくて佐藤が打ちまくってるなら、入れ替わるのがプロや
でもこんなシーズン前の段階から、監督が佐藤>大山の優先度を明言するのは絶対おかしいぞ
>>50
でも鳥谷入団した時、前年レギュラーで3割の藤本をセカンドコンバートさしたで
まあ蓋開けてみれば結局藤本だったけど
佐藤と大山ももそんな感じになるんちゃう?
>>64
当時の藤本と今の大山ではチームに占める重要度が段違いや
今の阪神で大山と梅野だけは絶対に蔑ろにしたらアカン
>>79
いや優勝チームのショートのレギュラーで3割打った奴を鳴り物入りとはいえ鳥谷で簡単に動*っていうのはあんまり変わらんやろ
しかも、動*でってどんちゃんが言ったけど、鳥谷がスタメンショートだったのは最初だけで、結局4月の半ばからアテネまでは藤本がまたレギュラーだったからな
藤本クラスでもそうしたってことは大山も結局サードレギュラーになるんじゃないの?
>>138
冷静に考えろ
OPS.716の選手は当時の阪神なら替えが効かんでもないけど、OPS.918の選手の替えが今の阪神のどこにいるんや?
>>211
ほんなら尚更、開幕したら大山になるんちゃう?
結局どんでんも開幕前の口だけ番長で、開幕したら鳥谷よりもそのOPS.716の選手を使ってたわけだから
OPS.918なら尚更そうなりそうやん
>>236
これは使う使わないの話や無い
主力のプライドを考えろって事や
別に大山が今年ダメダメならその時佐藤に変えればエエんや
今の時期に話題に上げるのがおかしい
>>265
おまえが勝手に大袈裟に騒ぎ始めたからでは?🤔
>>265
お前が勝手にスレ立てて騒いでるだけやん
大山がサードは基本線言うてるんやからそれ以上でも以下でもない
>>265
これが正しい起用法
大山だけじゃなく誰かが不調だったときに佐藤を使えばいい
佐藤なんかその程度よ
>>265
大山も佐藤も使いたい場合若くて動ける佐藤サードの方が良い(実際どうかは確かめる必要あるが)という
単純で明快な話がプライドどうこうの話になる意味がわからん
大山がサード以外守りたくないと明言しとるならまだしも
実際は既にファーストやレフトやっとるし
>>50
お前勘違いしてるけど記事では佐藤レフト起用やぞ
田尾が「佐藤が三塁に回った場合は大山はどうするか」って質問に大山一塁になるって答えただけで
>>120
そもそも大山が怪我もしてないのに佐藤が三塁に回るなんて想定がおかしい
大山が怪我してたらそもそも出られないんだから大山をファーストに回すなんて発想が出ない
>>154
怪我はしたやん
もう戻ってくるけど
>>154
だから記事の内容が田尾の質問に対する仮定の話でしか無いのに
何でお前は決定事項みたいな感じでレスしてるんや
>>186
そもそもまともな監督なら仮定の話でも大山をファーストに回すなんて話はしないよね?って事や
どこの世界に柳田岡本山田を追いやって新人ねじ込む仮定する*がいるんだよ…
佐藤のがサード上手いって判断なのか大山は一塁それなりに守れるから佐藤にサードやらせようってことなのか
>>40
ソースにもあるけど一塁は連携多いからルーキーにやらせたくないんちゃう?
>>70
使わなければいいだけやん
>>78
佐藤を使わないとかありえんやろ
>>70
逆に打線の中心である大山の負担増やすことにもなるやん
煽りとか抜きで、一つのポジションに固定した方が打撃面でも良くなるっていうのは本当なんか?
もちろんイメージとしてはそうなんやけど、現実は関係ないような気もするんや
実際のところどうなん?
>>43
MLBのデータだけどほとんどの選手は大きな変動なし
https://note.com/mlbyomimono/n/nba787e77afce
>>62
今メジャーはレギュラークラスでも守備位置コロコロさせるもんな
ベリンジャーとか一中右で名手とかいうクッソ気持ち悪いサブポジ持ち
>>62
日本に当てはまるかはわからんけどもしそうなら別に大山がどこのポジションやったって別によくね
>>65
守備に関してはそうかもしれん、それもほんとのところが知りたいけど
でも気になるのは打撃の方なんや
>>43
具体的なとこやと練習時間って問題はあるんやないの
守備練習倍にならんのなら守備練習が薄まってるということになるし
>>43
そんなに関係ない
ゲームじゃねえからな
大山にショートやらせれば全部解決やない?
>>46
佐藤がキャッチャーやったらええねん
梅野も出て行くことやし
大山の守備負担減らしてもっと打ってもらうんやろ
>>48
矢野監督「ファーストは守備負担がサードより大きい」
大山ってNPBでも屈指の不憫な選手やと思う
予定通り3位ぐらいで阪神以外の球団に入ってれば
>>61
3位くらいで取れるのに1位指名されたのが不遇なんか?
>>87
当時の監督からメンタル弱いから2位以下が良かったとか言われるドラ1他に知らんからなあ
>>87
普通なら幸せなことなんやけど
大山はドラフトの歴史でも類を見ない指名の瞬間の悲鳴、まだ二軍でもプロの球に慣れきってないのにドラ1だからと無理矢理一軍で4番を打たされる、なんとかそれなりの活躍してもドラ1に相応しくないと新聞で叩かれる、と損しかしてないからな
サードとファーストの守備位置コロコロってそんなあかんか?
ガッツとかノリさんとかもやってなかったっけ
>>76
矢野の場合いつも子供の思いつきレベルやから言われんねん
>>76
よっぽどそこアカンならともかく
固定しとくに越したことないわね
>>76
ポジション奪ったのがルーキーやからな
>>76
言うほどコロコロはしとらん
ガッツはハム末期と巨人2年目から
ノリさんは中日最終年からや
大山とかいう試され続ける男
>>77
檜山思い出すな
大山もFA宣言してしれっと残留しそう
>>94
小久保ホークスが取りそう
その頃には松田が42歳やし
大山ってプロに入ってから報われた事あるのかな
>>90
反骨にも限界あるわね
外野は陽川中谷高山がいるし層はトップレベルだからキツイわ
>>92
三軍レベルの話かな?
結果出した奴を追いやる謎采配
>>97
結果出してないほうが評価上がりまくるんやろうな
矢野みたいなタイプはなんj民にも多いやろ
>>117
出てないやつ最強!
なんJ民にはなんか刺さるんやろな
自分を見ているみたいで
大山ってマジで何したんや?
去年もマルテ大山いたのにボーア獲得とかで開幕ポジション無しとかやられてたし
なにしたらここまでの仕打ちされんねん
>>99
金本チルドレンやからちゃうか
>>110
矢野も就任1年目は無理矢理にでも4番大山で固定しようとしてたんやけどな
巨人「ファーストは誰でもできる」
阪神「ファーストは連携が多くてむずい」
どっちが正しいんや?
>>101
さすがに巨人もラミレスにはファーストやらせなかったから…
>>101
二遊間やピッチャーが
ファーストにきちんと送球できるかどうかの差や
>>122
ロペスの呆れキャッチすこ
中谷が20本打った時に甘やかしまくったら腐ったからその分大山に厳しくしてるんか…?
>>103
👈🤣🤣🤣
阪神フロントとかいう大山にだけ厳しいガイジ
なんで?顔なの?
>>128
グッズが売れてないんかな
お前らシーズン中は大山をカバだのモツ鍋だの4番の差だのイジメてたやん
ダ*タやめろや
>>139
4番の差はめっちゃ見たな
ちなみにロッテはこういうので鈴木大地FAしたで
war4.0稼いでたのに
>>148
でも同じようにこういうので出てったクルーズは2億アップで巨人に行ったら「どこでも守れるのが自分の強み」って言ってたで
ソラーテ小幡には地獄のような扱いしたくせに…
>>150
ソラーテに関してはサヨナラのときに
目を突いたやつがいなければの世界観
年俸も大山って成績の割に安かったイメージ
何でこんな扱い悪いんだろうね
>>156
1億ていうほど安いか?
奮発したほうやろ
矢野も含めて阪神OBは高山を諦めきれんのよな
だから佐藤サードで使えって言ってる
>>157
今日の試合もそうやけど
当たればヒットにできる才能に惚れ込むのはわかるわ
なお
マルテはどうすんの?
>>166
大山と競争
>>166
そもそもあれ通年で戦力になるん?
>解説の田尾安志氏(67)から佐藤輝のポジションについて問われると「外野も左翼で固定した方がいいのかなと。
>(内野は)一塁にいく場合は色んなプレーが複雑になってくるので、まあ三塁かなと思っています」と三塁か左翼に絞り、練習、試合を経験させる考えを明かした。
これでなんで大山が追い出されるってなるんやろ
>>173
煽りカスだから
今思えば岡田も結構主力のポジション弄ってたな
藤本セカンドにして今岡サードにしたり新井ファーストにしたり
>>177
どんでんもいきなりセカンドコンバートやし
矢野に至っては、カツノリのために外野に追い出されてたし
佐藤はメジャー行きたいなら尚更外野やるべきやろ
メジャーのサードはパワーが段違いやし身体能力も日本人じゃ敵わん
外野なら滑り込めるチャンスは増えるし、甲子園は外野天然芝だからメジャーの練習にも都合が良い
>>178
外野よりサードの方がチャンスは多い
筒香がサードも守れるとか詐欺契約したのもそのため
ファーストマルテ
サード佐藤
大山は控えや
>>182
開幕戦はコレやろうな
外野決まっとんの近本だけ?
>>195
せやね近本だけ
ロハスは来日まだやし
テル二塁やらへんか?
>>201
皇后糸原がいるから無理
大山くん!ソフトバンクホークスに来ないか?
>>212
東の方に普通に行きそう
>>225
西武の6番7番辺りでブンブン振り回してそう
大山が何も言わないからって好き放題しすぎやろ
出て行かれるで
>>214
番長みたく出ていかない確信あるから
フロント好き放題してるのかあるかな
ぶっちゃけ勝ちたいなら佐藤よりマルテなんよな
>>215
当然
梅野の今日の手記見た???
あれ出ていきそうやな なんか梶谷みたいやわ
>>217
出ていきたくても阪神より金出すチームないからな
コロナを恨め
>>228
いや普通に金だけじゃないしなFAって
西とか金なら便器選んでるし、嫌いな球団(阪神)から出ていきたいならヤクルトにでも行くよ
>>217
阪神は横浜と違って金出せるから大丈夫やろ
>>231
梶谷はあれ金だけじゃないやろ
>>217
安心しろ
阪神は梅野が出ていきそうになったらどの球団よりも提示すると思うわ
>>256
楽天が来たら多分負けるし普通に行かれるで
大山生きてるなら佐藤レフトで使えよ
外野の層がヤバすぎるわ
>>218
井上成長した時のための布石やろ
>>248
井上が今年使えるとは思えんし多分その頃にはサンズ他助っ人おらんからどうとでもなるわ
ソース読まない奴多すぎでは?
>>222
それがなんJ民の標準やぞ
>>222
確かにソース読めないのばかりやけど矢野はこうとも言ってる
> 田尾氏から佐藤が三塁に回った時の大山の起用について問われた指揮官は
> 「一番は悠輔にサードを任せたいんですけど、チームのバランスを考えた時に大山が一塁にいくという形が一番、スムーズかな」と明言。
>>244
真面目に答えすぎやねん
うちには大山がいますからね、フハハぐらいで流しとけばええのに
>>222
コイツらにソース確認するほどの知能ないやろ
*に期待するだけ無駄や
大山礼遇する限り優勝は一生ないわ
横浜より下に落ちてボロクソ言われろ
>>232
優遇しても優勝なんかねえよ
てか佐藤が今のところ普通にサードも外野も守れてるのがビックリ
もっと破綻してると思ってた
高山も隼太も守備クソやったし
>>234
大山に代わってサードももう少し後やと首脳陣も考えてたんやろな
大山 471打席 28本 85打点
岡本 500打席 30本 97打点
今年も「最初からスタメン出場できてたらタイトル取れたのに」
ってなりそう
>>237
最初から出るだろ
>>237
タイトル争いの最中にライト回されそう
佐藤サード大山ファーストでも何でもいいんだけど守備位置だけは固定しろ
矢野は試合終盤になるとサンズ下げて外野佐藤サード大山ファースト荒木とかやりかねん
>>241
矢野が試合終盤に守備位置コロコロするのは意味分からん
守備固めだか守備緩めだか知らんが熊谷、植田、島田とか出してくるし
佐藤なんて通年でやらしてもまだまともな成績残せないんだし過大評価しすぎたわ
首脳陣がポジりまくりのファンレベルの思考で勝てるかよ
>>246
これ
マジでいい加減学べよ
いちいちポジってて恥ずかしいわ
>>285
嫉妬キモ
阪神ドラ1「佐藤輝明」より活躍する可能性を秘めた“3人の実力派ルーキー”
https://news.yahoo.co.jp/articles/47f42a539930411419bb47cbf7a9025b246765ab
まず、筆頭として名前を挙げたいのが、佐藤と同じく大学から上位でプロ入りした牧秀悟(中央大→DeNA2位)だ。大学球界で日本一レベルが高いとされる東都大学野球の一部リーグで、1年春からレギュラーとして出場し、4度のベストナイン(ショート1回・セカンド3回)に輝いた強打の内野手である。
大学日本代表に選出されたのは佐藤が2年早かったものの、その佐藤が選考から漏れた3年時の日米大学野球では、牧が4番を任された、その後に行われたU18日本代表の壮行試合で、牧は西純矢(当時は創志学園、2019年阪神1位)から一発を放つなど存在感を示している。
現時点で佐藤と比べて、牧が上回っているのが打撃の確実性だ。2月7日に行われた紅白戦では、第1打席でいきなりレフトスタンドへ一発を放ったが、打った瞬間ホームランと分かる当たりで、長打力も申し分ない。プロの変化球に対しても、ボール球をしっかり見極めて四球を奪える選球眼の良さがある。
強打者タイプのルーキーで、もう一人、早くから戦力として期待されているのが社会人出身の今川優馬(JFE東日本→日本ハム6位)だ。高校時代は故障もあって、背番号二桁で夏の甲子園に出場し、大学でも頭角を現したのは4年春からという遅咲きの選手だったが、社会人1年目から中軸として見事な活躍を見せて、念願のプロ入りを勝ち取った。
177cmとそれほど上背があるわけではないが、年々、体つきはたくましくなっており、それに比例して打球の力強さと飛距離がアップしている。一昨年の都市対抗野球では、宮川哲(東芝→2019年西武ドラフト1位)からライトへ本塁打を打ったように、広角に長打を放つことができるのも魅力だ。
そして、忘れてはならないのが、佐藤と同じくドラフト1位でプロ入りした渡部健人(桐蔭横浜大→西武1位)だ。昨年秋のリーグ戦では10試合で8本塁打という大爆発を見せたが、ホームランを打つという点について、今年のルーキーの中で佐藤と双璧だ。
昨年11月の関東大学選手権決勝でファウルボールを追って左肩を痛めたため、自主トレからスロー調整となっていたが、2月20日に行われた阪神二軍との練習試合で実戦デビューを果たすなど、順調な回復ぶりをアピールしている。チームは中村剛也が故障で復帰のめどが立っていないチーム事情を踏まえると、その穴埋めとして、渡部に白羽の矢が立つことが十分に考えられる。
>>253
西尾かよ
こいつ4年秋の佐藤で評価固まったまんまやな
フォーム結構変わってんのに
大山って今年も去年のように成績残せるんやろか
>>255
まあ9割無理やろな
中途半端に育った若手や一瞬だけ輝いた若手を崇めるくせに大山みたいに着実に独り立ちした選手にはこんな扱いするとかこの球団やりたい事がわけわからんわ
>>263
着実にやってる選手の取説がないんよ
>>266
去年ボチボチ今年はスタメンとして上出来の成績はどう考えても5年経った選手として着実すぎるだろ…
>>276
そういう意味ちゃうねん
着実に来た選手珍しくてどう取り扱ってええかわからんのわ
>>266
取説がないって皮肉のことか汲み取れなくてすまんな
佐藤を使いたいからファースト大山てことね
佐藤そんなええのか?素材型てなんJで散々言われてたんやが?
>>264
選球眼ミート力が想像以上に良かった
江越的なものを想像してたから
>>264
1ヶ月で急激に適応してる
矢野ですらもっと穴が大きいのかと思ったみたいに言ってたから全てが想定外
球団は再来年くらいのスタメンを思い描いてたはず
まあこの辺の選手のプライドをどこまで考慮するかは難しいとこや
大山可哀想と思ってる奴はユニホーム買ったれ
>>282
それは違うと思うわ
コメントを残す