野球評論家の落合博満氏(64)が30日深夜、MBSテレビ「オールザッツ 戦え!スポーツ内閣」(深夜0・40)に出演。
今季、セ・リーグで最下位に沈んだ阪神の今後について持論を披露した。
落合氏は阪神について意見を求められると、「レギュラーを獲れない選手、負けているチームは練習が足りない。(練習を)やらなきゃ見えてこないものがある」と指摘。
固定できなかった4番打者については「4番は無理。外国人でいいと思う。
4番打者を作り上げるのは周りだから、良い4番の周りには必ず良い3番、5番がいる。
互いにその持ち場を引き出す役割があるので、まずは周りを固めることですね」とした。
阪神ファンの「ココリコ」遠藤章造(47)が「タイガースの4番は10年安泰だってなって初めて本物。
大山、中谷しかり4番候補だってずっと言われていますけど…」と若手の主砲候補の名前を出すと、
「人間の弱さっていうか、周りがたきつけてくれるから、俺はそうなったってつもりでいるんだよ」と厳しく言い放った。
来季の優勝へのキーマンにはメッセンジャーの名前を挙げ、「あとは藤川ですね。誰が抑えをやるの?藤川が一番いいですよ」とズバリ。
「俺だったら藤川を抑えに使う。藤川の前が能見ですよ。最後は藤川、その前に能見」と新たな形の勝利の方程式を提言した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000115-spnannex-base
12/31(月) 15:36配信
>>1
相変わらず珍言・妄言しか吐かないな
>>1くらい読め
>>1
単純に広い球場のチームはホームラン打者が育たないだけ
ラッキーゾーンを撤去した甲子園、ナゴヤドーム、千葉マリン全部そう
>>131
西武 日ハム
「せやろか」
>>131
千葉マリンなんか外野に飛ぶ打球が内野フライになるとか
舐めてんのかw
よくこんな球場でおとなしく野球やってんなw
>>1
何十年も優勝せず
選手はやる気もなくファンは全く旨味なし
無能生え抜きだらけで補強と外国人頼み
⬇他球団の主砲以下のくせに金を貪り食う
コイツらの給与を払う為だけに存在する阪神タイガースという会社
鳥谷 福留 糸井 ロサリオ 藤浪 15億円
⬇三連覇を目指す一流集団の半端ない4番
鈴木誠也(24歳) 0.9億
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
環境はぴかいちに悪いから
チヤホヤされて勘違いすんなってことだろ。
阪神は落合と森繁とデニーを招聘すればいいだろ
>>4
玉城は反日で忙しい
球児抑えは無理やろ
落合相変わらず適当やな
>>5
二段モーション復活できたらから
藤川いける
岩瀬もしつこく使ってたもんな落合
年老いた4番の周りには必ず*みたいな3番、5番がいる
球児は抑えに使えないよ
どこ見てる
シンボルみたいのが必要なのよ
藤川まで回せって思えるようになったら勝てる
生え抜きのスラッガーって桧山以来いないね
>>10
濱中
>>18
濱中は脱臼してなければスラッガーになれてた
>>10>>18
タイトル争いに絡めないような奴はスラッガーではない
>>21
ってことは掛布以来いないってことでオケ?
>>23
そゆこと
平成の30年間で、阪神に和製スラッガーはひとりも生まれなかったという結論
>>26
今岡はダメか?
>>71
今岡も檜山も中距離打者ってイメージ。
大砲と言われるなら年間30本はマストだと思うが、この二人はキャリアで一度も30本打ってないし。
>>160
桧山は他の球場なら.270 30本みたいなタイプになれた選手
それが甲子園に*れて.260 20本な選手になってた
そして最終的には.290 15本な感じの選手に落ち着いたけど
>>10
桧山や濱中レベルで満足できるならその通り
>>10
そもそも桧山がスラッガーとは片腹痛い
>>10
中谷は田淵二世になれると思うんだが
ずーっと赤星2世探してんだから4番なんて育つわけない
落合も4番は外国人頼みにして育成しなかったもんな
>>12
外国人の見る目も無かったけれどな
>>155
イビョンギュとかセサルとかグスマンとかねw
オチが毎年連れてくるポンコツ外人には球団も中日ファンも泣かされたな
>>181
アレックスをdisってビョンを絶讚
セサルを絶讚し守備で大チョンボでも
打たれる投手が悪いと擁護し
クズマンも他球団助っ人をdisって絶讚w
ま ビョン以外は腹心の森繁がセレクトしてるから森繁も*だがな
阪神ゴメスをdisって中日ゴメスを絶讚した森繁
結果は阪神ゴメスが打点王w
やはり四番は右の大砲がいいよな
唯一見込みがあるのは大山だろう
クソコーチの片岡が消えたから、来年は化けるかもよ。
片岡のせいで合わせて右に流す変なバッティングにされてしまった。
>>13
浜風の影響があるから純粋に甲子園は左打者不利
だからね
掛布雅之の時代はラッキーゾーンがあったからまだ
マシだったけど
外国人にすら過度に期待して潰す球団だろw
西武の山川は5番がコロコロ変わっても育ったけどね
>>15
誰が5番やってもある程度こなせてたからじゃないか
>>15
いい3番いたし、おかわりが7、8番にいたし
捕手が育ったの見た事ない
>>16
キャッチャーは他所から獲るもんだ
>>16 >>54
梅野イケるやろ
四番どころか打者を1人も育てられ無かった奴が言っても何の説得力も無いなw
>>17
福留は違うのか
>>79
福留育てたのはヨッシャー佐々木
>>81
その時の監督が落合なんだから、落合じゃなくコーチの佐々木って言っても仕方ないだろ
>>84
???
佐々木は落合政権下のコーチではありませんが
>>90
山田の時で落合関係ないか
すまん
>>84
ドメはヨッシャーの段階で既に結果出してたし
今でもヨッシャーの社会人チームをわざわざ応援に行くくらい慕ってる
>>122
ヨッシャーもJGA公認競技で
*な事しなけりゃ
名コーチと云われていただろうに
永久追放に等しい干され方
>>81
メジャー行くまで落合福留で試合前にマンツーマンでいろいろやってたんだかな
>>98
でもさー落合が2004年に監督になるまでに2002年に首位打者、2003年に3割30本打った選手を落合が育てたって言うのは違くない
>>102
星野が辞めた時にFA移籍してきた谷繁のことを監督やってるなかで一番成長した選手と言うくらいだからな
いかに選手を誰も育て上げられなかったかを証明してる
>>17
何て事を言うんだそんな言い方は正しくない。
まるで投手は育てたように聞こえる言い方だ。
落合がやった事なんて森野を肝心なところではさっぱり打てないミスター帳尻にしたくらいでだれも育てていないのだから。
>>17
荒木が2000本打てたのは落合のおかげだと思う
>>198
あの程度の選手が2000本安打に届いてしまうのは
暗黒球団の証明でしかない
結局未だに異常なえこひいきの後遺症にチームが
苦しんでるし
落合自身も中日監督就任時には和製四番の右打者育てるのが使命みたいなこと言ってたけど、
結局作ったのはチーム打率最下位も投手力で優勝しちゃうようなチームだったもんな
>>24>>25
落合の時4番って誰だっけ?
ウッズとか?
>>28
1年目は左の福留、2年目以降からはウッズやブランコ外人頼みになっていった
落合も監督就任会見で右の4番育てるとか言ってたけどすぐ諦めたもんな
>>25
和製四番作る、四番打つ日本人いくらでもいる、福留が海外移籍?いいんじゃないのウチにはそれをチャンスと思ってる選手がいるしチャンスと思わない選手はいらない
和製四番作らず、四番候補とか言った選手をあっさりクビにしまくり、チャンスといいながらフリーバッティング見ただけで二軍で何やらせてたんだとダメ出ししてチャンス与えず使うのは打てない守れない外国人ばかり
球場が広すぎるのが問題
甲子園なら落合は20発ぐらいしか打てない凡庸なバッター
球場狭くしたら簡単に育つよ
>>29
大山も中谷も関東圏の狭い球場で無双してるならわかるけど、そういう訳ではないからな
>>35
そんな都合よく打ち方変えられるかよww
>>29
広すぎるというか
風で押し戻されるからな
それで何本もホームラン性の当たりが
外野フライでアウトになってる
>>29
甲子園でホームラン打ちまくったバースは化け物?
>>157
ラッキーゾーンにミズノの飛ぶボールの時代
全体にホームランも今より多い
>>29
田淵や掛布はどこの球場でも打ってたが
>>220
ヒント、ラッキーゾーン
結局育てられなくて和田連れて来て4番じゃ格好つかないから5番打たせてお茶を濁した落合
>>30
しかも落合が和田のフォームを改造したら成績急降下、翌年和田が元のフォームに戻したら成績も復活したw
>>47
逆だぞ。和田が変えたのを落合が戻したんだぞ。それはお前には無理だ戻せって。
>>139
さすがオチ
>>139
嘘つくなよフォーム戻した和田にそのフォームじゃケガするって文句言ってたじゃん
>>143>>151
落合信者とノム信者は
こう云う息吐く様な嘘を平気で吐く
パヨクと同類
阪神や楽天が優勝したのは
野村が育成して星野が収穫しただけとか
>>176
それも違う、田中が異常なほど素晴らしいからだよ。
本来なら星野の采配だとリーグ優勝はできてもシリーズ勝てない。
中日の時は、負けた時に選手整列させて胴上げ見させたのを川上が思いっきり批判していた。
選手は負けて悔しいのに、見せしめの様にあんなことしたら反発招くだけで監督の自己満足に過ぎない。
阪神の時は伊良部出して負けた、田中の時は前日完投やってサヨナラ負けしたのに肩の負担も考えずにリリーフ。
監督が試合演出しようとする、言い換えれば選手と心中して負けた選手の気持ちを考えた人情采配だから負けても仕方ない
と言う逃げの姿勢と言い訳を用意するセコさと気の弱さ。
楽天が勝てたのは田中が余計な演出に答えるだけの能力があるのと今世紀最高の日本人ピッチャーであっただけ。
>>139
落合は和田の独特のフォームを嫌っていて「今の打ち方じゃすぐに引退だ」と言ってオレ流のフォームを強制した
結果が出なかった和田はすぐに元のフォームに戻すと成績も戻り40歳を越えても衰えを見せなかった
GMになった落合は谷繁監督の意向を無視して代打中心に3割近い打率を残していた和田を無理矢理引退させた
>>30
落合の指導を拒否したから和田を引退するまで
いびり続けた陰湿落合
>>64
私怨で野口を干したり本当にとんでもない監督だよ落合は
今の阪神っていつまで遡れば育てた和製四番が出てくるんだw
>>34
掛布
>>34
生え抜き、和製、外国人
縛りを解除してみてもほとんどいないんだわ
だからこそ金本がレジェンド扱いになるのよ
>>34
今思うと新庄剛志を4番打者で開花させようとした
だけでも野村克也はマシだったんだな
2000年の打率.278 本塁打28本 85打点って前を
打つ打者の出塁率の低さを考えれば頑張ってる
新王はスラッガーと言ってもいいんじゃないの
平成阪神生え抜きでは最強だと思う
>>41
スラッガーは毎年30本くらいは打たないとスラッガーとは呼べんだろ
だから掛布以来いないわな
>>41
別に桧山や八木と大差ないぞ。
キャリアハイで言うなら今岡のほうが上だし
>>41
にわかくん
新庄より上の阪神生え抜きはいくらでもいる
今岡や八木、桧山とかに少なくとも新庄は勝ってない
オチの4番論は要求が高いからな
全盛期の福留でさえ4番として認めなかった
>>44
福留の全盛期の成績はすごいけど、四番タイプじゃないしな
どれだけ打っても違うものは違うという例
藤川の火だるまストレートがまた見れるのか?
>>60
藤川は去年も今年も成績残しとんぞ
立つ三振率も10超えとる
全盛期より5km落ちてるけどそれでも150超は今でも出る
前にも似たようなスレで見たけど確か30本打った生え抜きは掛布まで遡るんだったと思う
外様や外人を入れても掛布以降30年近くで一桁だったんじゃなかったかな
>>77
1985年のどんでんが35本
掛布より2つ年下だし大卒だから6年後輩だけど
同世代は同世代だよね
移籍だが大豊と金本がいたか
生え抜きは思いつかない
>>78
居ないからな。掛布の前も藤村までさかのぼる左地獄の球場
鳥谷なんかもヤクルトあたりに行ってれば
.280/15本じゃなくて.300/25本での鳥 谷 安 定 になってたんじゃないだろうか
>>92
そう考えると掛布ってラッキーゾーンありとはいえすごかったんだな
金本も凄いね
左打者は阪神は入らない方がいいね
どんでんって1985年を除くとホントにしょっぱい
打者だよなあ
ラッキーゾーン最終年の1991年に15本塁打を
記録してるけど翌年は2本
もはやギャグだろ
岡田を1年間2軍に幽閉してたら1992年は優勝
してたよ
>>80
当時はドラフト史上最多の6球団が指名したんやで
落合は監督の時のドラフト8年間の選手で、1人もまともな打者育ててない。
アライバ、森野は星野時代、大島と平田は規定打席さえ与えてない。
>>93
それでいて、8年間で優勝4回、日本一1回、Bクラス無しって采配が素晴らしいって事かね?
>>123
当時は横浜広島がBクラス確定の
ドン底でヤクルトがそれに次ぎ
巨人も堀内でコケた時期有り
情勢も味方したな
>>134
そう
2004年は巨人は堀内監督でゴタゴタ
阪神はどんでんの鳥谷えこひいきでゴタゴタ
これで両チームが自滅して落合が漁夫の利
>>134
そういう話だと今の広島みたいだな
>>123
さすが名将オチ
>>123
ナゴド野球に特化した究極の内弁慶チームを作ったのは凄いな
他球団投手が恐怖すらするマウンドに何度も指摘されたサイン盗み疑惑
結局人気は無くすし焼け野原だしGMになりゃチーム壊すし行きたくないチームNo.1に成り下がるし
中日は落合レガシーで大変だな
1 糸原4
2 北條6
3 高山8
4 陽川3
5 中谷7
6 大山5
7 原口2
8 江越9
これで1年戦えば優勝
>>109
他の選手はともかく高山はどうにもならんだろう
野村がもう無駄だからって
落合なんだろうけど
なんだかんだ落合は好かれてないだろ
>>124
ノムさんは今後の夢を聞かれて、息子が無事に育ってほしいと言い出して、
宮根が、立派に育ってらっしゃるじゃないですかと言ったら、
息子が監督になるのを見たい、初の親子二代で監督、無理かねって言ってたぞ
落合は与えられた戦略でたたかのは上手いが育成は全然だし
GMになってもオレ流ドラフトでチーム破壊し尽くしたし
>>133
これなんだよな
手持ちの駒の今の実力をきっちり見たり
それを上手く使う能力はかなりのもんだが
個々の将来性を見る目は全くない
鈴木尚典とか落合の言う事鵜呑みにして悲惨だったな
中距離打者で本塁打20本の人間だと割り切ってれば
あんなに成績落ちなかったはず
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。
ハワイでザイオン率いる最強怪物無敗軍団のデューク大を倒し、大会MVPを獲得した八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。
そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。
さらにエリート街道走るテー*海は、今年からあのジョーダンの出身校ノースカロライナ大でスタメン奪取。
シェーファーアヴィ幸樹に至っては、バスケを初めてまだ数年、サッカーで培った身体を活かしながら、名門ジャージアテック大で活躍。
bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。
沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、世界の猛者達が集結するバスケW杯2023年開催。
スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。
もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
>>161
バスケは身長いるから日本人の活躍は難しいんじゃないの
本拠地の影響はあまりに大きいからな野球って
ロッテも中日も阪神もあんな本拠地だと大砲なんか出てくる訳ないよ
ロッテは来年からテラスつけるから打撃のチームに変わるだろうけどね
>>162
昔のロッテは東京スタジアム、川崎と箱庭がホームだったせいか、名打者が揃っていたような
阪神は、ラビットボールとラッキーゾーンの時期を除いて、名投手は出るが強打者は少ないような
阪神みたいな甘ったれた環境には星野みたいな劇薬入れないと優勝なんて無理
>>164
野村1981年からそれを言い続けている
西本幸雄さんみたいに、選手を殴れる監督でないとダメだ、と
ノムはサッチーの逮捕でクビになった時に、最初、西本を後任に推薦したんだよね
関西球界に長くいた西本は阪神の伏魔殿ぶりを知ってて断って、
それではと星野を推薦したと
>>164
星野クラスの劇薬なんてもうない
関西マスコミの酷すぎるヨイショ、それを受け入れるファンと選手そのもの
これが変わらんと
>>178
タニマチがとにかく酷いんだよ
どんでんも大物タニマチのジュニアで掛布ファースト
コンバート密約とか信じられないような話が残ってる
阪神暗黒時代の主犯は間違いなくどんでんだよ
どんでんを放逐出来ていれば1992年は優勝してた
>>178
でも阪神の球団社長は甲子園に来る観客が徐々に高齢化しているとあるインタビューで
告白している。
関西マスコミが酷いヨイショを続けても、その一方でネット社会の進展を受けてレアル・
マンU・バルサといった海外のビッグクラブはそれを利用した、自国以外でのファン開拓
へ向けて舵を切っている。もちろん日本も含めて。
そういう動きに若い人たちが徐々に流れ始めているのでは?
このままでは関西マスコミはガラパゴス化必至。
>>216
でも、実際に甲子園に行ってみたら、そんなことは微塵も感じない程子供達は多いからw
落合が阪神の監督になってくれれば良いけど現役時代阪神のユニフォーム着てないから無理か
>>168
もうその不文律は星野で崩れたよ。
>>175
ノムさん
>>179
ノムさんの名言
エースと4番は出逢うもの
エースと4番は作れ無いからフロントが呼んでくれとのこと
素質が無い者を磨いてもエースや4番には成らない
>>179
もっと前から崩れてるよそんなん
ランディーバース引退1988
ラッキーゾーン撤去 1992
とのこと、あのバースですらラッキーゾーンでの
量産だったんだよね。
>>172
ラッキーゾーン撤去に対応出来たのは八木裕だけ
(1991年が22本、1992年が21本)
どんでんは15本が2本に激減しオマリーも21本から
15本に減らした
バース、掛布、真弓のバックスクリーン3連発
>>183
どんでん「そらちゃうで!」
王さんは時間かかったけどスラッガー生産で結果出してるじゃん
>>190
人格が最低レベルのやつばっかりだけどな
中高時代、練習しなくても試合で打ちまくった落合
そんな高い野球センスを持っていても、プロ入り後ボロボロになるまで猛練習
で、三度の三冠王
センスも無い、猛練習もしない選手を見てどう思うやら
>>200
高校時代はイジメられて試合にはほとんど出てなかったような
>>200
>センスも無い、猛練習もしない選手を>見てどう思うやら
どこの斎藤祐樹ですかw
クソ狭い広島で最高34本の金本は甲子園で40本打ってるじゃん
さらに広島時代はスペシャルスーパーラビットボールだったし
甲子園で打てないのは球場が広いからじゃなくて単純にへただから
>>230
おいおい何で2011年から統一球導入になったと
思ってるんだ
金本と新井(当時カープ)が40本塁打を記録した
2005年とか異常に飛びすぎるボール使ってるわ
移籍初年度に20本切ったのにショック受けて肉体改造に拍車がかかったんだよ
そのモデルチェンジに成功した金本がすごいだけで左に不利がないわけではない
>>231
移籍初年度の成績がショボいのは星野監督から
直々に「赤星の盗塁をアシストしてやってくれ」と
頼まれてそれを忠実に実行したから
やっぱりバカ畑清とは違うわw
落合は阪神を含めもう監督やらないでしょ。やる気があるならもうとっくにどっかのオファー受けてる。
>>238
煩すぎのOBやタニマチと最も相性の悪そうなタイプに見える
特に大して活躍はしてないのに声だけは大きいOBをバカにするだろから
>>244
実際中日監督時代それで
向こうのタニマチに嫌われたからな
阪神のタニマチはノムさんや1001に
意見するような阿呆の集まりだから
落合だと厳しいだろうね
俺なら土門を先発にして里中をワンポイントで使って不知火を抑えに持ってくる
>>241
ジジイは黙ってろやw
ドラフト見ても分かるけど、阪神は大砲候補を取らない。とにかくその場しのぎに汲々としていている。大砲はいまだに助っ人でいいという考えで悪い意味で保守的。向こうも人材難で取りにくいし、助っ人といえど育てることが求められる時代で、悪いけど発想が時代遅れ