大いに進化したのは審判の技術だ。これには感心させられる。日頃からトレーニングし、アメリカのクリニックでも勉強している。以前に比べ、安定したジャッジができている。ユニホームもスマートだ。
しかし、はっきり言って、試合のレベルは下がった。かつて日本の高校野球は、素晴らしい人材を次々とプロに送り出した。桑田真澄、水野雄仁、清原和博は卒業後すぐにプロで通用した。だが、もうそういう時代は終わったような気がする。ラグビー、サッカー、テニスなど他のスポーツへ人材が流れることが一因。メジャーリーグも同じ悩みを抱えている。アメリカでもサッカーの人気がうなぎ上りで野球を脅かしている。
この2年でメジャーの観客動員は7900万人から6900万人に減った。明白な理由がある。試合開始時間が午後8時。これは遅すぎる。しかも試合時間が3時間半と長い。打者によって守備位置を頻繁に変えることで、ファンの喜ぶヒットの数が減った。ムダな分析が多すぎる。打者を厳しくえぐるビーンボールも減り、ある意味で迫力がなくなった。これらのうち多くは日本のプロ野球にも当てはまる。
私にはいま、マニラから来たガールフレンドがいて、野球を教えているところだ。私がテレビで巨人戦を観戦しているとき、思わずテレビに向かって罵声を浴びせたのを見て、彼女はとても驚いていた。気が触れたと思ったようだ。だが、王貞治さんから「野球のマスター」と呼ばれた私の英才教育で、彼女の試合を見る目は日増しに肥えている。
日本のプロ野球で良くなった点は何か?
ユニホームの色は良い。マーケティングを行い、以前よりも若者が球場に足を運ぶようになった。ところが、テレビの視聴率は下がっている。
楽天の三木谷浩史社長は昨年、NBAのゴールデンステート・ウォリアーズの胸スポンサー契約発表会見を行い、スーパースター、ステファン・カリーが始球式を行った。これはいい傾向だ。
現在、パ・リーグの方が野球の実力、マーケティングともにセ・リーグより上だ。セ・リーグには昨季、年間勝率で5割を上回ったチームが2つしかなかった。ところが観客動員は依然、セ・リーグが上。とても奇妙なことだ。より多くの人が質の高い試合より、低い試合を見ていることになる。巨人戦は依然満員。昔からの伝統は、なかなかなくならないものだとしみじみ思う。
試合後に選手が整列し、ファンに観戦と応援のお礼をするのはほほえましい。私は日本のプロ野球はあと2、3球団増やすべきだと思う。新潟、沖縄、松山は格好の候補地だ。仮にそれがかなわないなら、少なくともマイナーチームを増やすべきだ。なぜこうしたことができないのか不思議でならない。(構成ロバート・ホワイティング)
2019.1.19
https://www.zakzak.co.jp/smp/spo/news/190119/spo1901190002-s1.html
>>1
野球「心配ない。俺達には韓国が着いている」
>>1
日本もキューバもベネズエラもそう
>>63
カリブ海までサッカー優勢になってるからな。
皮肉にもそのせいでアメリカ代表がW杯逃すことになってしまったが
>>1
いちいちクロマティのスレ立てないでいいよ
先月は落合のスレばっかだったしその前は桑田ばっか
もう少しバラバラにしなさいよ
>>1
まぁ、元々ヨーロッパ人の人達が多いんだから
そうなっても不思議では無いわな
>>1
てか韓国だけだろ
やきうが人気な国ってw
>>1
> 私にはいま、マニラから来たガールフレンドがいて、
www
所詮アジアに流れてくるのは本国で相手にされないからなんだよなw
>>1
>構成ロバート・ホワイティング
↑日本叩きが商売の超悪質スポーツライターじゃん。絶対勝手なこと書いてるぞ
>>1
確かにメジャーにしてもプロ野球にしてもレベルの低下を感じるわ
日本シリーズでさえびっくりするようなお粗末なプレーをよく見る
アメリカ年間スポーツ視聴者数(2018年)
http://www.sportsmediawatch.com/2019/01/top-sports-audiences-2018-list/
*1位 NFL スーパーボウル
*2位 NFL プレーオフ
*3位 NFL プレーオフ
*4位 NFL プレーオフ
*5位 NFL プレーオフ
*6位 NFL プレーオフ
*7位 NFL レギュラーシーズン
*8位 大学アメフト チャンピオンシップ
*9位 五輪 開会式
10位 NFL プレーオフ
11位 大学アメフト プレーオフ
12位 NFL プレーオフ
13位 NFL レギュラーシーズン
14位 五輪 プライムタイム
15位 NFL プレーオフ
16位 NFL レギュラーシーズン
17位 NFL レギュラーシーズン
18位 五輪 プライムタイム
19位 NFL レギュラーシーズン
20位 NFL レギュラーシーズン
21位 NFL レギュラーシーズン
22位 NFL レギュラーシーズン
23位 NFL レギュラーシーズン
24位 NFL プレーオフ
25位 五輪 プライムタイム
26位 五輪 プライムタイム
27位 NFL レギュラーシーズン
28位 NFL プレーオフ
29位 NFL レギュラーシーズン
30位 NFL レギュラーシーズン
31位 NFL レギュラーシーズン
32位 NFL レギュラーシーズン
33位 大学アメフト プレーオフ
34位 NFL レギュラーシーズン
35位 NFL レギュラーシーズン
36位 NFL レギュラーシーズン
37位 NFL レギュラーシーズン
38位 NFL レギュラーシーズン
39位 NFL レギュラーシーズン
40位 NFL レギュラーシーズン
41位 NFL レギュラーシーズン
42位 NFL レギュラーシーズン
43位 五輪 プライムタイム
44位 NFL レギュラーシーズン
45位 NFL レギュラーシーズン
46位 NFL レギュラーシーズン
47位 NFL レギュラーシーズン
48位 NFL レギュラーシーズン
49位 NFL レギュラーシーズン
50位 五輪 プライムタイム
>>2
MBAもランクインしてないのか……
アメフト恐るべし
>>2
メリケンのアホどもは単なるアメフトバカなだけやな
この人は「クロマティ高校」の件でどうして激怒したの?
>>4
無許可で自分の名前をヤンキー校に使われたから
>>9
まあ奢っていいと思う
勝手にギャグ漫画の名前に使われてもだし
>>4
フレディも生きてたら怒ったかなぁ
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)
調査年 野球 サッカー
1948 39% *0%
1960 34% *0%
1972 24% *0%
1981 16% *2%
1990 16% *1%
2000 13% *2%
2013 14% *4%
2017 *9% *7%
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy
>>5
これ本当わかりやすいな
マジでサッカーに抜かれそう
>>5
これサッカーのせいにするのは無理あるよな…
サッカーとかテニスとか関係なく、単に野球人気がなくなってるだけ
アメリカで野球は大学アメフトに完敗だからな
監督が年俸5億超えという世界
>>6
でもやる人減ってるんだよな
親が危険だからやらせないとか
>>11
アメフト選手が現役引退後に脳震盪などの後遺症に悩まされるのが
マイナスイメージになっているんだよね
あと教育現場でも避けられ始めているって
でも、コンタクトスポーツが好きな国民性だから、
アメフトの代わりにラグビーが競技人口を増やしている話を聞いたことがある
なんでも10年で2倍近いとか
>>173
そんなこと言ってるのはラグビー関係者だけじゃね?
鵜呑みにしたラグビーファンが実数知るとガッカリするだろ
米国版高体連の発表では男子ラグビー人口2000人
サッカーやゴルフは1年で2000人以上増えてる
Among boys sports, soccer registered the largest gain with 6,128 additional participants. Other boys sports with sizeable gains were cross country (3,824), volleyball (3,767) and golf (2,558).
https://www.nfhs.org/articles/high-school-sports-participation-increases-for-29th-consecutive-year/
アメフトもピークから1割も減ってない
メジャーリーグって
球場いつもガラガラだもんな
>>7
球場ガラガラ、テレビ視聴率も低い、
でも選手は大金もらって年金も充実。
・・・マジで怪談だろ、これ。
>>118
雨にも通達あるんか?
野球は日本でもラグビーと同じくらいの人気に10年後はなってそう
>>8
人間性に問題あるしな
岡村とか実際に接した芸能人がアンチ野球になった話は多いし
そういうの聞くと勘違いしたクズが多い印象
サカ爺の心の拠り所がクロマティで草
>>12
野球かわいそう
>>12
現実だよ
>>12
サッカーファンはクロマティにそんなことをしてほしいと頼んでもいないし
アメリカでサッカーが人気にならないとサッカーが終わるというわけでも全くないし
むしろ野球ファンにとってメジャーリーグって唯一の心の拠り所だと思うんだけど
そこが衰えて大丈夫なの?
日本でもとっくに同じ状況だよ
野球利権にまみれたテレビや新聞が立場上報道できないだけ
>>28
日本の新聞メディアの野球利権は異常だよな
ごり押しってレベルを越えて報道しまくってるからな
それでも野球人気激減してるのが終わってる
なんせ日本で一番読まれてる新聞が野球の本体みたいなもんだから、
野球にとってネガティブなニュースなんて報道されるわけがない
でも、それが野球の衰退を加速させてるんだよな
>>38
ふつうに考えたら、あんな時間かかって面倒くさい競技やるわけないんだよな。ルールが面倒で時間がかかる、
道具も場所も必要。自分でプレイする人は分かってる。まともに考えたら野球なんて人気出る代物じゃないって。
見る方も一緒だよ。3時間も4時間もぼーっと見てるほどふつうの人はヒマじゃない。野球人気なんてほっといたら
衰退するのが自然なんだから。あのマスコミの異常な喧噪ぶりは不自然と思わなければいけないだろう。作られた人気、
企業の論理一辺倒の、うすら寒い、分不相応の人気だと
東京ドームの客とか、試合展開とは無関係に9時くらいになるとどんどん帰っていくよね
まさかアメリカの観客は最後まで試合見るのか?
>>42
アメリカも終盤になればゾロゾロ帰るよ
野球以外にバスケやアメフトでも同じ
>>45
アメフトは知らないが
バスケで終盤ゾロゾロ帰るのは負け試合の時だね
勝ってる時は試合終了まで見てる
>>42
スタジアムでは見ない
大谷の試合もガラガラ
>>42
試合途中で客がゾロゾロ帰っていくとか、野球以外のスポーツじゃ滅多に見かけないよな
つくづく野球って宴会の余興なんだと思うわ
>試合開始時間が午後8時。これは遅すぎる。
>しかも試合時間が3時間半と長い。
サッカーの1時間30分も長いけど
やっぱ野球の3時間半はいくらなんでも長すぎるよなあ
>>43
しかも期間中ほぼ毎日年間130試合以上とかあんだろw
リーマンかよ
観客は日本の方が多いだろうね
>>59
アメリカは大手新聞社が野球を運営してるわけじゃないから、日本より衰退速度は速いと思う
アメリカで若者中心にサッカー人気が上昇してるのはなぜ?
アメリカでもキャプテン翼放送したのか?
なんせ、本場の欧州でもキャプツバ好きなサッカー選手は多いらしいし。
>>70
単純にネットが普及して、世界の流行に気付いて、若者のナショナリズムに火がついただけでしょ
MLBだけでワールドシリーズとか世界が狭すぎる
日本でも日本一が終着点だしな
>>74
野球は、アメリカや日本だけで、それぞれマーケットが成立している。
サッカーは、成立しないので移籍市場などがある。
それだけの事なのだが・・・。
>>81
ちょっと何言ってるか分からない
>>81
大丈夫か?
>>81
野球はやってる国少ないだけだが
>>81
野球が普及してる国が極端に少ないだけで、マーケットが成立してるとかしてないとか意味不明なんだが
>>81
ちょっとやきう脳すぎて何言ってるか分からない
>>81
なるほど~そういう考え方があるのか
ってなるかwwww
日本の放送出版業界でも若い世代は人気の無い野球のごり押しに辟易してるらしいからね
数年後には世代交代するから、スポーツ報道も少しはまともになると思うわ
>>71
特に地方マスコミ。
デッドボールとやらで文字通り人が*スポーツなんて、他に選択肢がある状況なら流行るわけがないんだよ
異常な時代が終わろうとしてるだけ
>>75
打球が当たって*だピッチャーもいなかったかな
>>75
近代野球以前のように、下から投げるだけの野球に戻すとか
なぜサッカーが人気が出ると野球のライバルになるのか
アメフト、バスケ、アイスホッケーの関係者からはそういう話は聞かない
いい加減野球関係者はサッカーに絡んでくるのをやめてほしい
>>91
カルテル的ななにかだろう
>>91
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないから
>>91
焼き豚の国技サッカーに対する僻みとしか言いようがない
焼き豚はとりあえずサッカーのせいにすればいいからね
>>91
4大スポーツのチームオーナーがおまけで始めたのがMLSみたいな考えだからなぁ。
日本の野球ファンにとって、欧州で野球が流行ろうが廃ろうが、関係ないのだが・・・。
こんな単純な事が判らないの?
>>94
海外の人が見たくなる試合を/大社啓二氏5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00451732-nksports-base
>かつて大阪にあった藤井寺球場、東京では東京球場ではナイター公害、騒音公害でプロ
野球の興行ができなくなりました。球場の中は盛り上がっている、でも社会から見たら邪魔
な存在、いらない存在というのは起こり得ることです。ビジネスで考えると、収入のコアにな
るものは試合であり、その価値を上げて世界中で放送権を獲得できるようになるかだと思い
ます。いかに海外の人たちが見たくなる試合を提供できるか。それが日本の野球の経済的
な発展、ビジネスの成功にもつながると思います。
NPB関係者は必至な模様
サッカーで世界を染め上げる事が目的なの?
たかがスポーツなのだが・・・。
>>100
試合中に唐揚げ食ったり煙草吸ったりしてる野球を、あたかもスポーツみたいに語ること自体がおかしい
しかし、アメリカですら野球人気低迷だと
さすがのミズノも野球道具から撤退かな。
>>103
イニエスタがなんとミズノを選んだ
>>154
まあ追い詰められてるからミズノも大金はたいたんだろう
世界的に有名なイニエスタやトーレスを取り込み
タイで大人気なチャナティップとも契約してるところからしてかなり必死だな
>>154
イニエスタはアシックスな。ミズノはフェルナンド・トーレス。
大谷さんは人気者設定なのにホームはいつもガラガラだから
>>108
大谷
勝利にまったく貢献してなかったからな
大谷ホームランです
なお試合は負けました
みたいなおまけ報道
野球ファンは勝ち負け関係ないのかね
サッカーは欧州リーグがトップなのだろうが、
野球は、MLBと日本プロ野球がツートップなのよ。
だから野球ファンのほとんどはMLBなど知らないの。
参考になる事が有れば気にするだけ。
大谷の試合を観ないし、菊池の試合を観る人もほとんどいないと思うよ。
地元であっても・・・。
そこがサッカーと違うんだよ。
自分を基準にして考えちゃだめだよ。
>>119
大谷の試合見るって言っても3時間見て大谷の出番は数分とかだったりするしなw
>>119
サッカーファンもほとんどJリーグしか観てないよ
海外を観れるやつは子供かヒキニートくらい
まともな生活してたら観れるもんじゃない
やきうにはカウンターが無いからな
攻めっぱなしの守りっぱなしで
ただダラダラと試合が続く
>>129
アメスポでもカウンターがないのはベースボールくらいなもんだな
アメフトだってあるしな
だから、
MLBは、アメリカが世界なの。
日本プロ野球は、日本が世界なの。
サッカーだけが、欧州が世界なの。w
>>131
なんやこのガイジ
>>131
頭大丈夫?
新球団の本拠地候補に挙げた「新潟、沖縄、松山」は
ものすごく的確でびっくりした
>>135
能書き垂れてないでとっととチーム作れよ
野球もサッカーもオワコンなんだよwww
これからはバスケの時代
>>137
あんな*ツマランスポーツが天下取ることは絶対ない
むしろアメポチマスゴミ*ーによって人気がかさ増しされとるだけ
>>137
バスケなんて流行らないよ
アメリカのレベルが高すぎて対抗馬が居ないもの
アメリカの一人相撲なんてゴミ
野球の心配をする前に、サッカー選手の待遇の心配をしてやれや。
なっ。y(^。 ^)。o0○
>>139
どこの誰がやきうを心配してんの?
サッカーのアメリカ征服を祈っているよ。
お休みなさい。( ´Д`)y━・~~
>>147
捨て台詞決め込んだけど
どうせID変えて復帰だろ
アメドラを観てると分かる
登場人物の子がアメフト、ホッケー、サッカーをやってる話が出てくるが野球は聞かなくなった
制作開始が新しいほどそうなってる
>>164
アイスホッケーとサッカーは子供がやるスポーツとしては人気があるけど、プロリーグの人気はあんまりないみたいよ。
町山智浩の話だから事実かどうか分からんが。
>>184
町山は根掘り葉掘りしてるから多分ガチだと思うよ
典型的な左翼脳だから政治に関しては都合の良い事しか言わないから信じれないけど
野球って何で世界中で*でるん?
>>168
分かり易くシンプルに言うとツマラナイから
×サッカーが野球を脅かしている
◎野球が勝手に死にかけている
>>170
IOCから虐待(体罰)するなって通達きてるのになぜ野球は虐待するのか
日本の恥は野球
中でも2部リーグが大ウナギ
USL観客数
2011 281,597
2012 334,583
2013 464,723
2014 610,351
2015 1,121,962
2016 1,496,493
2017 2,065,006
2018 2,756,759
https://the18.com/soccer-entertainment/usl-attendance-breaks-records-again-2019-will-be-different
>>171
すげえな
>>177
J2はもっと入ってる
プロリーグもガラガラのMLBよりは客入ってるけど
>>185
>>186
NHLは年俸高騰による労使対立でストライキが頻発して、1990年代以降人気が落ち込んだらしい。
あとアイスホッケーに興味がないヒスパニック系移民が増えたのも理由の一つだとか。
アジアカップって全然話題になってないけどサッカー大丈夫か?
アメリカはアメフトや野球が人気だからサッカーは普及しないよ
>>193
視聴率高いしお前の周りが興味ないだけだろ
>>194
中国も中東も強くなっていて、ちょっとショック受けてるわ。
W杯の出場国枠も増えるみたいだし、世界的にサッカー人気はますます盛り上がりそうな予感がする。
>>193
話題になってないって
全然関係ないスレで話題に出してるおまえ説得力無いじゃん
>>193
アメリカじゃアメフトが最強で野球なんてアメフトが
ない時に見る選択肢の1つな
>>193
アメリカで人気なのはアメフトだけだろw
しれっと野球まぜんなよw
サカ豚の理屈だとスローだから老人に人気なのでは?
>>211
老人にも飽きられてる
>>212
じゃあ誰が見てるんだ?
赤ちゃんか?
>>216
焼き豚やで
>>217
日本やアメリカや韓国に多く生息してるあの?
>>219
激減してるからクロマティが嘆いている
>>216
頭の回転が悪い人
>>223
んじゃあ何で頭が良いアメリカ人や日本人や韓国人が野球で熱狂するんだ?
>>227
韓国人が頭いい?
>>229
日本のライバルだよ
>>227
日本人で野球で熱狂してるのって40超えたおっさんとか老人だけだろ
平成生まれで野球見てる日本人ってただの情弱か陰キャのオタクだろw
おっさんや老人が野球好きなのはネットも遊びもない時代に生まれてた古代人だから仕方ないw
>>227
オマエの棲む平行世界では母集団が全て同じレベル(値)なのかw
おお、朗報じゃん
赤字のJリーグをそのままアメリカに買って貰ったら良いんだよw
>>218
Jリーグが赤字? オマエの棲む平行世界では「Jリーグ」という管轄団体があるのか?
だけど大谷に熱狂する日本人は沢山いるんだよね
結局スターがいるかどうかが重要
>>222
熱狂する日本人がいるなら大谷の試合が視聴率1%とか2%の訳ねえだろw
>>225
大谷の速報を朝のニュースで流してるが?
錦織の全米オープンの決勝もそうだったけど他にそんな人いるの?
>>230
TV自体老人コンテンツだし野球じたいマスコミの持ち物だから
あと30年ぐらいは生き残ってもらわないとマスコミも困るんだよ
だから流すんだろw
実際に大谷の試合を話題にだしたりしてる奴なんていねえだろ
スポーツ見るので話題になるのってサッカーの代表ぐらいだよ
>>235
流行語大賞で無理やり野球ネタをぶっこんで来るのも本当に腹が立つわ。
まあおそらく原因は選考委員のやくみつるだろうけど。
>>264
別に流行語とか気にするの老人とかだけだしいいんじゃない?
うちのじいちゃんとか野球大好きだし生きてる間に野球がなくなるとかは流石に可哀想
いずれ消えるし現状維持でいいでしょw
>>266
なぜか流行語大賞には必ず野球ネタと反安倍政権ネタが入るんだよな(苦笑)
野球はやくみつるで反安倍は姜尚中でしょ?
あのイベントには本当にウンザリ!
>>230
それやって大谷は1~2%ってことだぞ
>>232
韓流のお陰で日本人が*になったという説がある
>>222
ガチ焼き豚やんw
サッカーが話題になるのってW杯だけじゃないか?
アジアカップとか日本人の大半が存在さえ知らない
>>237
野球はアジアの大会が成立しないじゃん
>>237
だから普通の日本人でスポーツで話題になるのってワールドカップぐらいなんだってw
他は好きな奴が勝手に見てるだけw
老人の世界は知らないけど、普通はそうなんだよ!
共通の話題でスポーツで出しても大丈夫なのってワールドカップぐらいだろ
あとは分からない場合もあるだろうし空気読んで初対面とかだとそういう話はしない
>>237
てか知ってても新鮮味がない
対戦国がいつも中東と韓豪ばかり
>>241
国際大会は日本戦だけじゃないよ
昨日の中国-タイはやっぱり面白かったw
大谷話題にする人はいるけど堂安や南野話題にする人はいないね
>>242
それはお前が昭和生まれのおっさんだからだろw
>>243
仕事の雑談で野球を持ち出す人は大抵B層かB層相手の仕事をやってる人
>>242
でもな
大谷の試合より堂安や南野の試合のほうが多くの人が見てるんやでw
>>245
なのに何で話題にならないんだろう?
サッカー日本代表の試合だからとりあえずテレビつけてるだけでは?
>>250
大谷もまずはテレビをつけてもらうところから始めないとなw
>>250
マスゴミ「大谷フィーバー!」 →1%
マスゴミ「アジアカップ話題になってない」 →14%
マスゴミ「W杯盛り上がってない」 →48%
国民の関心事、実態の人気はメディアの話題性じゃないんだわな
>>242
サッカー選手の名前は若者にほんとに知られてないからな
今時の二十歳が知ってるのはせいぜい大迫とカズくらいで
この二人すら顔と名前が一致しない
>>249
去年のワールドカップ日本人の半分が見てて
あれだけみんな渋谷とか六本木で騒いでて
大迫しか知らない訳ないだろw
お前病院行けよ
>>252
渋谷で騒いでる奴は選手の名前なんて覚えてねーだろw
>>255
サッカー嫌いのお前でも知ってるから渋谷で騒いでる奴も知ってるぞw
>>255
みんなユニ着て試合見てるのになんで知らねえんだよw
>>255
その通り
あいつらは騒げれば何でもよいから
だからサッカー人気じゃなくてW杯人気だと区別してる
>>242
三十後半世代だけど大谷話題にしてる奴も野球の話題を話してる奴も
ここ10年見たことない
>>280
スポーツ観戦には流行り廃りがある
戦前戦後は相撲、プロレス、大学野球
60年代からはプロ野球
90年代からはプロ野球とサッカーが共存
00年代からはどっちも陰りが出てきて、
10年代にはプロ野球もJリーグもテレビから消滅
今の若い者はスポーツ選手よりYouTuber
焼き豚はドミニカは野球大国だってよく言うけど、実は貧しい国で稼ぐためには野球を職業とするしかないと思っているドミニカ人が大半なのにその事実を知らないんだよな。誰が好き好んで野球なんてやるんだよアホか日本の焼き豚どもはwww
>>251
んじゃあ経済大国で野球してるアメリカや日本や韓国はどれだけ野球好きなんだよって話
>>254
でもWBCで86人というw
>>254
WBCの決勝で人間<カモメがあったなw
>>254
経済大国である日米の周辺途上国で野球が盛ん
日米に行けばカネになるから。
ドミニカ、韓国、台湾、メキシコ、プエルトリコ・・・
同じ理由で欧州の旧植民地の途上国でサッカーが盛ん
言葉の通じる旧宗主国に行けばカネになるから。
アフリカ、中南米、中東諸国
>>251
今、中米でもサッカーが野球を駆逐し始めてるんだよな。
コスタリカとかジャマイカもサッカーのレベルが上がってるし、野球大国だったキューバでもサッカーの人気が上がってるらしい。
だけど野球もサッカーも部員数が両方減ってるんだよね
卓球やテニスやバドミントンは増えてるのに
団体スポーツはこれからどんどん減るよ
>>271
ダントツ1位のサッカーと卓球・バスケに抜かれる寸前の野球を一緒くたにすんなよw
>>271
そうやって中立の立場のふりするのやめろ
豚
>>271
これからはeスポーツの時代だからな
肉体を使うアナログスポーツは
昭和や平成生まれ世代の嗜好で
若者にはダサいと言う風潮が生まれる
>>278
まあフットサルやるなら楽しいけど野球やるとかならないし
フットサルでいちいち人数集めるよりPUBGとかフォートナイトとかしてる方が楽しいのは事実
昭和のおっさんもフォートナイトとかやりゃ野球とか違うってなると思うんだけどなー
中立というか俺はどっちも好きだぞ
むしろアジアカップの全試合チェックしてるほどのサッカーマニア
だからこそ今の日本における野球とサッカーの立ち位置を客観的に分析できてるんだよ
>>285
客観的に野球人気ってマスゴミが騒いでるだけだもんなw
日本では
あのドンが野球を日本の第一プロスポーツと押した御陰で
サッカーからスポンサーの撤退酷かった
W杯を機に一気に地上波から消えた
>>292
焼き豚の願望「サッカーからスポンサーが撤退!」
現実は大手サイバーエージェント、ミクシー、メルカリがスポンサーに、auが日本代表のスポンサーになる
コメントを残す