平沢大河と佐々木千隼。ロッテの投打の未来として期待され、ともにドラフト1位で入団したが、今のところプロの壁を打ち破れていない。
「(平沢のポジションは)現状ない。このままロッテにいても『良い選手いたね』で終わってしまう可能性がある」
ロッテOBの里崎智也が昨年4月5日、自身のYouTubeチャンネルで語った発言が波紋を呼んだ。
「この選手はトレードした方が良い」と思う選手を選出した企画。“ぶっちゃけトーク”が持ち味の里崎の口から出たのが平沢だった。
今年でプロ6年目を迎える平沢は、15年のドラフト1位で仙台育英から入団。プロ3年目の18年には112試合に出場し、5本塁打、32打点、打率.213と高卒3年目にしてレギュラーの座を掴みかけたかに見えた。だが、翌19年は故障も重なり51試合の出場に終わると、昨年はプロ入り後初めて一軍での出場なしに。二軍でも56試合の出場で打率.142と結果は残せなかった。
「これは取り合いになるでしょう。高校生だから余計だわ。スイングスピード、スイングが速い。こういう選手はいないね、60年もプロにいるけど。欠点がないのが欠点か」(野村克也氏・TBS系「S☆1」/15年10月放送)
ドラフト前には、野村氏もその才能にほれ込むなど、誰もが注目する好素材だった。高校では1年秋からレギュラーに定着。惜しくも準優勝に終わった3年夏の甲子園では、6試合で3本塁打を放った。直後のU-18W杯には日本代表として出場し、遊撃手でベストナインに選出。好守においてスケールの大きなプレーは、同年代ではずば抜けていた。
「身体はそこまで大きくないが(176cm80kg)パワフルな打撃が持ち味。遊撃守備も評価が高かったが、ロッテではチーム事情もあり、打撃を生*ために外野にも挑戦。ポジションが定まらない状況も続いた。度重なる故障にも悩まされ、ついに右ひじを手術。これでゼロからのスタートとなり、レギュラーどころか試合出場を目指す厳しい立場になった。まずは完全復帰が目標だが、チャンスがあるならば移籍もなくはない」(ロッテ担当記者)
「思うようにいかない1年でした。悔しい気持ちでいっぱいです」(平沢)
昨年10月15日には以前から痛めていた右ひじ骨棘切除・遊離軟骨除去術を行った。現在もリハビリ中で、今年の春季キャンプは二軍でスタートを切った。また、復帰したとしても、現状ポジションに空きはない。里崎の指摘も全くの的外れではない状況となってしまっている。
「トレードってそんなにネガティブなのかな? 使えないからではなく、使えるからトレードというポジティブイメージなんだけどね。全員では無いが、選手だってトレードを望んでる人もいるし、一軍で出れる可能性がある球団が選手にとって有益では?」(里崎氏)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a45b20e18157f358c50d3db184328f9a7395ab5
2/3(水) 16:00配信
https://npb.jp/bis/players/91695132.html
平沢大河 成績
https://npb.jp/bis/players/71975134.html
佐々木千隼 成績
前へ
>>1
>地元・楽天などは、今だに熱視線を注いでいるという話もある。
そんな話、聞いたことないけど
>>72
むしろ平沢外して良かったんじゃね、茂木我固定できたし
>>1
違う佐々木の方が気になる
もう1軍でなんて投げるの想像出来ないぐらい酷いやんw
>>1
井口が藤岡を寵愛してるからな
>>1
移籍会見を行った夜に試合出場させるロッテで出番がないだと…
もう、セカンドリーグ行くしかないな
>>200
セカンドリーグ言ってるけど
セパ混合のイースタンで散々な成績だろう、と…
>>1
すぽると立浪「数年後には一軍でショートのレギュラーになってますよ」
( ´,_ゝ`)プッ
「大学時代はまさに無双状態。どんなに良い投手でも相手打線をゼロに抑え続けるのは至難の技だが、それでもやってのけた。菅野までは行かないまでも、プロでもそれ相応の数字は期待されていた。しかし打たれるならともかく、マウンドに立てないのだから計算に入れられない。故障がいつ再発するかも分からない。首脳陣や編成部門からすると頭が痛い」(ロッテ担当記者)
平沢と同じく、佐々木千隼も負傷などの影響はあったとはいえ、これまで期待に応えられていないのが現状だ。
ロッテは17年以降のドラフトでも、安田尚憲(17年)、藤原恭大(18年)、佐々木朗希(19年)と、ここ数年は毎年注目の選手を1位指名で獲得している。チームの潜在能力だけを考えると球界トップと言っても過言ではない。
安田、藤原は昨シーズンから出場機会を増やし、順調にプロでのキャリアを歩んでいる。また、“令和の怪物”佐々木朗希もデビューを控える。平沢、佐々木千隼も、彼らには負けていられないはず。ともに成長し、切磋琢磨する姿を今シーズンは見せて欲しい。
>>3
>打たれるならともかく、マウンドに立てないのだから計算に入れられない。
打たれる投手なら計算に入れられるのか?
五体満足で打たれる過去のドラ1投手と故障続きでまだ満足に投げていない過去のドラ1投手だったらどっちの方が期待を持てるのかな
オコエと交換でええやろ
>>9
ロッテ外野欲しいのか?
>>20
外野はほしいぞ。
レギュラーが不倫するからな。
でもオコエはいらん
>>20
日ハムで控えだった岡大海が移籍後すぐに出れたくらいだぞ
2015ドラフト高校生の過大評価は異常
>>10
あの年の甲子園が面白過ぎた
>>29
14、15は面白かった
16はBIG3の負け方が酷すぎ
17清宮球*大会
18金足に救われたがそんなに面白くない
19そこそこ
もう一人の佐々木も危ないぞ
>>18
もう一人の佐々木の方が危ないが正確
理由は何であれ二軍でも投げていないのは流石にマズい
>>24
やばいのなら投げないほうがいい
やばいのに投げたらもっとやばい
ロッテはくじ運が異常に強いだけで
ノウハウがないからな
ロッテで活躍した選手はロッテでなくたって成功した奴ら
>>22
里崎が怒りそうなレスやなw
>>27
まあ里崎自身が「育成力なんて結果論であって、ある無しは関係ない」って言ってたからな
柿木は何やってんだ?
>>26
去年、二軍で数試合投げて防御率0.00
佐々木千隼だって大学時代は素晴らしい球を投げていたんだよ
プロ入りと同時に球威が無くなったからな。
>>30
ルーキーシーズンに佐々木の登板見たけどショボすぎて、何で重複指名になったのか意味不明だった。
平安(平沢・安田)藤原時代が見たい
>>34
中日から京田呼ぶ?
鳥谷をベンチに置いとくなら、平沢とかベンチに置けよとは思う
>>36
二軍で、打率.142で足も守備も低レベルの選手を一軍に置いて何をさせるんや
佐々木は阪神が1位予定の時点で二神、白仁田、蕭のコースと思ってた
>>38
なんという説得力・・・
ロッテのドラ1ってゴミばっかりなんだな
>>39
藤原恭大は全球団でもTOP3には入るイケメンやぞ
>>41
それはない
>>41
あのゴリラ顔がイケメンなのか野球界って
終わってる
>>88
ゴリラ顔か??
楽天の指名を強奪するから
>>45
ドラフトである以上強奪ってのはどうかと思うけど平沢が楽天だったら
オコエはどこの球団にいくにせよドラ1ってこともなかっただろうしお互いにとってはそのほうが良かった気はする
平沢→佐々木千→安田→藤原→佐々木朗
ロッテ暗黒ドラ1の歴史
>>50
藤原は去年CS出場の立役者やん
さすがに言いすぎやで
>>52
コロナのおかげやから立役者は言い過ぎだけどな
>>52
藤原 『清田さんチーム内にコロナばらまいてくれてあざーっす』
清田 『PCR検査とかしないで~ちゃんと供養と*るから』
>>50
順調に育てば最強のチームできたレベル
チームが悪いのか単にゴリ推しされただけか
>>50
ドラ1で高校生ばかり取るから…
安田がロッテ&阪神以外の球団であれば.285 35本 100打点は稼げる素材だが
ロッテに入ったがために .270 20本 80打点がキャリアハイになる模様
四球*の単打マシーンになってしまってる
本当に残念
>>54
千葉マリンで左打者は甲子園と同じでホームラン難しいね
大松くらいしか国産大砲の記憶がない
>>60
ロッテが千葉マリン本拠地にしてからの最多本塁打
日本人・・・初芝25本
外国人・・・ベニー35本
>>60
大松も一応30本以上本塁打1シーズンだけ打ってるが
ラビット時代だから参考記録
>>69
訂正
大松も一応20本以上本塁打1シーズンだけ打ってるが
ラビット時代だから参考記録
大松のキャリアハイは24本な
>>69
ロッテの国産大砲ってあとは井上くらいか
サブローも20発打ったかな
>>54
中日で.285 35本 100打点はまで行けるなら
高橋周平だってそれぐらい行けただろ
>>54
楽天も追加で
あそこも育成力ない
>>54
ソフトバンクもドラフト上位の育成が下手
>>79
ドラフト上位も下位も育成できないロッテの悪口はやめたまえ!
>>79
ドラ1はどうしても可愛がるからな
いっそのこと、高校生はよほどの例外を除いて全員三軍スタートでいい
大山が今や阪神の4番だもんな
ドラフトはマジで当りが分からん
>>61
大山や近本は補強理由が明確だから叩いてたほうがおかしい
>>75
竹原も未完の大器で終わったよね
ロッテの高卒ドラ1って大成しないイメージ
>>78
そもそも平沢の前の高卒ドラ1は高校生ドラフト時代の唐川までいないけどな
よし!2人共取り敢えずオリに来い
いらんなら貰う。話はそれからだ
ロッテには代わりにTやる
順位が決まってから打ち出す奴なんぞいらん
>>82
T欲しいわ
ホームラン出なさすぎて本当に観戦すると迫力不足でつまらんよ
平沢は高校時代の成績見てもドラ1なった理由が分からんくらいショボいし
スイングが綺麗とか意味分からん褒められ方してた
>>90
送球に品があるっていうのも初めてきいたとき意味わからんかったけど
いまや大山の代名詞だぞ
藤原ちょっと結果出したけどあのくらいならオコエも打ったからなぁ
安田はあんだけ4番で使われてあれじゃもう厳しい
>>94
藤原はコロナ昇格後スイングが別人のように鋭くなっていたよ
内角も打てるようになっていた
>>99
藤原はまぁ安田や平沢と違って期待できるよ
佐々木千もアカンな
佐々木行かず大山取った金本が残した唯一の功績だわw
>>105
佐々木千は1年目もボールがとてもドラ1の球には見えなかったな
なんでこんな遅いのをドラ1なのかわからなかった
キレがあるわけでもないし
>>108
佐々木朗の方も3年もしたら140キロすら出なくなってるかもな
>>108
大学時代は速かったんだよ
>>116
壊れたの?
>>94
自分のタイミングで振れる奴は長生きできる
ロッテの目玉なんでチョコパイとパイの実ぐらいだろ
>>96
コアラ
>>96
ペペロとセウカンと辛ラーメン
同期の成田きゅんも今年でクビだろうな
>>101
ハム吉田次第だけど秋田の高卒投手は戦力になりにくいな
>>112
秋田*大付属小野「せやな…」
だからハンカチ斎藤は活躍したほうだって
言われてたわけか
>>103
ハンカチって投手有利だった統一球の1年目しか活躍してないよね
ここ数年ドラフトの目玉級で活躍してる人って逆にいる?
>>110
ここ数年だと村上がダントツ
>>120
村上はドラフトの注目度だと清宮のはるか下の安田よりさらに下だろ
>>110
森下かな
>>110
森下かな
>>110
有原(早稲田大学→日ハム)はメジャー行ったじゃん
佐々木がドラフトの目玉ってのは言い過ぎじゃないか。
田中ジャスティスの外れ1位だぞ。
>>119
そう言えば田中正義とかいたなあw
佐々木って外れで5球団って この年誰がいたっけ?
>>129
田中正義でしょ
>>129
柳 今井 藤平 山岡 加藤(矢崎)
>>129
大卒だと田中・柳・佐々木がビッグ3、社会人だと山岡。あとは高校生投手が好素材揃いだった。
田中は怪我さえしてなきゃ5球団以上集中してたろうな。
大学2年の時、プロの2軍選抜に相手に三振バッタバッタ取って格の違いを見せていた。
平沢の場合、楽天は地元だしまともなショートがいなかったので1位指名も理解できるが、
ロッテが競合1位指名するほどの選手とは思えなかった。
むしろ楽天平沢、ロッテオコエでよかったのではと思う。
>>132
オコエは高二の時に初めて見たけど硬いなぁと思ってたよ
打撃にやわらかさがない
変化球あれじゃ打てないだろうなと思ってた
ドラ1なのが本当に謎だったわ
>>135
興南戦のサヨナラホームランの時の内角の捌き方は絶品だったんだけどな
あれが常にでいればな
>>138
あれたまたまっぽいよな
普段あんな打撃してなかったよ
>>132
今さらというか未だにそんな事言ってるの?もう5年経つのにどんだけ平沢に未練あるんだよ楽天ファンさんw
ドラフト1位が当たりとは限らないんよな
>>141
能力の高い順に取っていくんだからドラフト1位が一番当たりの可能性高い
スカウトの見る目もあるんだろうが
あのノムさんが、平沢の高校時代の打撃フォームを見て、「欠点が無いのが欠点」と絶賛していたのにな…
>>147
別にノムさんの見る目なんかそんな突き抜けてないだろ
素人目だが、小深田もいい選手だがドラ1位の選手とは思えない。
平沢もオコエもドラ1位の選手とは当時思えなかった。
>>151
1年目から1軍レギュラーで288打って17盗塁で守備が良くても認めないってんじゃなあ
佐々木千隼が大ハズレで大山が大当たりとか当時金本ですら予想してなかったやろ
>>152
ここでは当時大山ボロクソだったからな
むしろ予想してたと断言する方が少なすぎて嘘つけと言われるくらいだろうね
>>162
大山は金本の同胞枠と言われたな
平沢は突然、指名した伊東が悪い。
>>156
でも平沢の指名からロッテのドラフト戦略が変わって来たんだからいいじゃん
1位佐々木、2位大山でイケたやろ
どっかが阪神より先に大山指名するて情報が実しやかに流れてたが
>>163
オリックス
>>170
サンスポは当時どこが大山上位で狙ってたのか
各球団に聞いて回ったら、ソフバンもオリも否定して
西武だけは2位で取る可能性認めたから
金本の機転がなかったら大山は西武でバリバリ打ちまくってた
平沢って楽天が地元枠で1位にしようとしたら、ロッテが横やり入れて持って行っただけだろ
守備下手だしコンタクト率悪いし1位の器じゃないってさんざん言われてたぞ
ロッテファンはまだこいつに夢見てるのが多いようだけどな
>>172
そんなレベルの選手なのに何をムキになって悔しがってるんだよw
>>172
楽天ファンが悔し紛れにかいてるんだろうけど意味不明な理論
実力ないやつドライチにして何を誇ってるのか
金本「佐々木千隼は青柳とかぶる。」
>>175
青柳は高校時代からメジャーのスカウトが目を付けてたからな
ロッテのショートは12球団一レギュラーの壁が低いのに誰も位置取ろうとしない
バッティングはともかく守備が一軍レベルじゃない
>>182
藤岡は肩はパリーグ1だが、それを生かした守備ができない
阪神はドラ1佐々木やめて大山にして大成功
>>183
その判断はまだ早い
仙台育英がまるでダメ
投手で金村がそれなりに数字残せたくらいで野手がまるでダメ
もっと言うと宮城人は野手ダメ、打てない、飛ばない、芯に当たらない
長年のプロ野球で宮城人の野手で一番数字残したのが近鉄→横浜の中根ていうくらいだからね
次に西武の安倍理かロッテの小坂とかそれくらいになる
小坂はあくまで守備として知られるが宮城レベルだとプロ野球の歴史で小坂が打撃としても2位か3位クラスになってしまう
上林は埼玉人だし巨人の松なんとかといったあれは仙台育英出身だが大阪人w
とにかく宮城人は打撃ができない
>>185
小坂はプロ野球の歴史でNO.1クラスの守備なんだから贅沢言い過ぎ
>>185
橋本到は覚醒したぞ
…半年だけ
>>209
橋本は結構期待してた
甲子園では沈黙する従来の育英の選手と違って甲子園でも快打しまくってた
プロでも二軍でもちゃんと打ってたから育英の選手で史上初めてものになるかと期待していて、当初は原に好かれてかなり使われてたし少しの期間は一軍でも輝いてたんだけどね
育英は小兵のガリガリ系なんだよなあ
平沢は全国最底辺レベルと言っていい宮城予選でも打ててなかったからね
育英の選手って宮城予選だとバコバコ打って甲子園になると全く打てなくなるというのが通常コースなのに平沢は宮城予選の時点で打ててなかったから、育英基準で言ってもおいおいwってレベルだったのに
>>189
仙台育英はバットのヘッドを下から出す教育でもしてるのか
平沢といい上林としいい
コメントを残す