西武の相内誠投手(26)が今季限りで現役を引退し、格闘家に転身する意向を固めていることが2日、分かった。かつては無免許運転や未成年飲酒などで処分を受け、今季は無期限の対外試合出場禁止処分を受けるなど、トラブルもあって潜在能力を発揮できず。プロ8年間で未勝利に終わった男が、異例のセカンドキャリアに踏み出す。
新たな期待を抱かせる、衝撃の転身だ。相内は10月18日に自身のインスタグラムで周囲への感謝を記し、「今後、どんな道に進んでも忘れないです」と野球から離れることを示唆。格闘家転身の意向を固めていることが、本紙の取材で明らかになった。
相内は、コロナ禍により球団から外出を禁止されていた4月12日に後輩の内野手・佐藤とともに、ゴルフのため外出。その道中、佐藤が運転する自家用車が、法定最高速度時速60キロのところ、89キロ超過の時速149キロで違反走行した。相内は同乗者であったが、過去の違反行為などを鑑み、佐藤とともに8月20日から無期限の対外試合出場禁止とユニホーム着用禁止の処分を科されていた。
現在は自主練習となっている2軍練習に姿を見せておらず、自宅謹慎中だった。日々、自分と向き合う中で、8年間の現役生活を送ったプロ野球に区切りをつけることを決断。現役引退の決意を固め、格闘家への転身が頭に浮かんだという。
野球界から格闘家への転身は、古くは巨人の投手だった馬場正平がプロレスラーの「ジャイアント馬場」として一時代を築いた。近年では横浜などでプレーした古木克明氏(39)が09年にオリックスで引退後、総合格闘家としてデビューして話題を集めた。
相内自身はプロ入り前、野球の練習の合間にジムでキックボクシングのトレーニングを積み、当時のジムの会長から「チャンピオンになれる」と高い評価を受けた。一時は進路を迷うほどのめり込み「楽しかったし、魅力を感じていた。凄いスポーツだなと思っていました」と明かした。1メートル85、75キロの体格も「リーチが長いし、減量も10キロぐらいすぐに落ちる」とプラスに働くと自負。「1年勝負でやってみたい。自信はあります」と意気込みを語った。
15年にはイースタン・リーグで12勝を挙げ、最多勝を獲得。高い潜在能力を誇る一方、1軍では通算8度の先発機会を勝利に結びつけられず。中継ぎ一本に絞った今季は2軍で13試合に登板して防御率2・13と好投したものの、謹慎処分により1軍マウンドに上がることはなかった。8年間では勝ち取ることのできなかった白星をリングでつかみ取る。
◆相内 誠(あいうち・まこと)1994年(平6)7月23日生まれ、千葉県出身の26歳。千葉国際時代は「房総のダルビッシュ」の異名を取り、12年ドラフト2位で西武入団。14年9月13日の楽天戦でプロ初登板。今季は1軍登板がなく、プロ通算成績は21試合で0勝7敗、防御率10・05。14~17年の登録名は「誠」だった。1メートル85、75キロ。右投げ右打ち。今季年俸590万円。
(出典 i.imgur.com)
11/3(火) 3:00https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201103-00000000-spnannex-base
https://npb.jp/bis/players/43145137.html
成績
>>1
全然体作りしてなかったんだろうなこのスマートさは
>>1
プロフィール誤字
☓房総のダルビッシュ
○暴走のダルビッシュ
>>1
まぁ、すぐに刺青入れて試合にちょっと出てフェードアウト。
その後、あっち系に行ってニュースになる、
というところまで予想できる。
>>1
格闘技は罪人受け入れの場じゃねーぞ
>>130
昔のプロ格闘技は挫折したスポーツ選手のセーフティーネットだったのよ
>>1
さて何年後に、
元プロ野球選手の相内誠容疑者が○○の容疑で逮捕されましたと、
メディアに報道されることになるんだろうね?
ここまで順調に行ってる感じだものねw
なんか知らないけど
こいつがまたなんかやら*未来が見える
185センチ 75キロ
野球選手としてはガリガリに見えるが
ここからさらに落とすのか
>>6
キックなら蜘蛛みたいな細マッチョは有利ではある
>>6
野球選手どころかサッカー選手、いや一般人ですらガリガリだぞ
節制してる一般人の俺(181.5cm83kg)だって周りには腹が出てないとかスマートだとか細いって言われるくらいだから
記事読んだら投手らしいしおそらくこの体重は鯖読んでるはず
もし本当にこれだけ細いのならボクシングやキック等の打撃系の骨格競技ではめちゃくちゃ体格差で有利になる
少し大きいけど大体同じ体格の竹原慎二とかも現役の時は太らない体質でかなり細かったと言ってたけどそれでも普段85kgちょいはあった
それぞれ現役時代でもガッツ石松が普段80kg、輪島功一が普段87kg、軽量級の長谷川穂積が67kgあった
キックなら魔裟斗や小比類巻とか普段80kg超えてたしな
この野球選手が本当にキックに来るなら体格面ではかなり素質ある
野球選手の体格なら減量云々の前にキックの体作るだけで数kg落ちるしそこから10kg落とすとしてSフェザー、ライト辺りでやれそうだな
ボクシングのロマチェンコに勝ってライト級世界チャンピオンになったロペスと全くの五分の試合した中谷正義がこの野球選手と同じくらいの体格でライト級でやってた
>>52
めっちゃ早口で言ってそう
>>52
読点くらい使わないとバカに見えるよ
>>6
どうせヘビー級では通用しないし、コロボックルをいじめてドヤ顔するんだろw
>>60
打撃系のヘビー級ってトップクラスは皆2m前後だぞ
大谷でも小さいくらい
日本人には無理な階級
この選手の身長なら本来ならミドル、絞ってSウエルターってとこだけどこの体重ならライト級前後でできそうだから圧倒的な体格
>>6
細いな
筋トレと栄養管理悪いんだろうね
>>42
そんな匂いがするな
ダルの弟みたく
>>6
ガリだね。
184センチ92の俺ですら鏡みてもうちょっとガタイ良くなりたいなって思う*
>>6
元K-1ファイターの佐藤嘉洋が185cmでナチュラル体重76kgだったからそれに近いね
万に一つも可能性はないわ
*だなあ
>>14
挑戦するのはいいじゃん
ブラブラしてたら絶対に犯罪を犯すやろうし、むしろキックに打ち込んで欲しいわ
いいじゃん
頑張りたまえかなえのぞみ
>>15
もしも明日があるならな
>>135
こういう返しが出来る人になりたい
どういう育ちなのか親の顔が見てみたい
>>22
確か施設あがりでおそらくは複雑な家庭
>>22
ワザとか知らないけど本人も覚えて無い人だからな。
格闘家ってどうしようもないやつの掃き溜めなんだね
>>25
そうでもない
やっぱり練習きついから当たり前のように続ける努力がないと
そういう人だけ生き残れる
不良は口だけで根性ないのが多い ちょっとかじって泊つけるくらい
ダルの弟もすぐやめた
>>27
下手したら*のにリングあがるだけで
凄いというか頭イカれているというか
>>27
野球の練習量が一番ヤバいからな。格闘技の練習なんか楽だろ。ただ根本間違ってるわな。スポーツ推薦でここまでのし上がってきたこいつを周囲の人達は、野球を続けて更生して欲しいのに。謹慎くらったら辞めるなんて最悪だわ。
>>49
先に格闘技に転向した古木が
格闘技の練習は痛くて辛い!野球の練習とは比べ物にならないくらいキツい泣
とか弱音吐いて格闘技引退して野球界に戻っていったけどな
>>49
ジャイアント馬場は「野球の練習のほうが全然楽」とか言ってた。
格闘家も真面目じゃないと続かないし大成しないですよ
朝倉ミクルだって練習はすごいしてるし
>>26
今は毎日一時間とか言ってなかったっけ。本業のYouTubeで。
>>37
そうなのか
>>26
つきあってる彼女が朝からミルク!
カンセコ→古木→相内
>>28
元ロッテの立川も格闘家にならなかったっけ?
プロ野球で8年やってもこの体重ということは筋トレをあんまりやってないじゃないかな
身体作りをしっかりできない人が格闘技の世界で通用するんだろうか?
>>41
もちろん筋力も大事だが野球のように投手やホームランバッターは太ってでも体重増やしたいって選手もいるけど打撃系格闘技はその逆
以下に筋肉を残しながら脂肪、水分を絞れるかだから
この選手みたいに骨格デカい方が同じ体重でもリーチだけじゃなくパワー、体の圧力等全てで上回る
パンチも打ち下ろしになればダメージ倍増するし打撃系は骨格が重要
格闘技でも失敗して反社に墜ちそうな予感
>>42
そうでしょ。
何試合かやって芽が出なかったらそっち行くんだろ。
もう声はかかってるしょ。
プロ野球まで上り詰めた人だと無理だろうね。野球だけやってれば良かった環境から
バイトで生活費かせぎながらジムに通ってストイックに練習する生活なんて無理だろう
>>46
昔だと馬場はプロレスにジャンボ尾崎はゴルフに八名信夫は悪役商会にアニマルはたけし軍団にとか
力士なんかもプロレスに転向したりよくある事だった
>>46
> バイトで生活費かせぎながらジムに通ってストイックに練習する生活
いやいや、「格闘家転向」ってそんな真剣にやるわけじゃないからw
客寄せパンダとしてRIZINに2~3回出るだけのこと。昔の金子賢みたいなもんだ。
今年ですら600万もらってるなら、まだ野球続けてた方がいいんじゃねえの
キックでこれくらい稼ぐのすごい大変そう
>>53
契約して貰えるならな
実力に素行もあわせて雇ってくれるところがあるかどうか
立川を思い出したわ。ロッテの元4番
>>59
立川(拓大紅陵)も相内(千葉国際)も房総の高校だな。
>>69
両方とも内房だね
>>59
趣味で空手やってただけのキック素人に失神KO負けして引退したよな
まず痛さに耐えられるかの適正があるらしいな
>>66
なら180キロでの衝突実験でいいんじゃね?
犯罪には走るなよー
詐欺の受けこやりそうだ アポ電話強盗とかも
>>74
もう走る犯罪はしている
多分また警察の厄介になる
>>77
これ
ボクサーの京口ってなんであんなに羽振りいいの?
チャンピオンといえ、ミニマム級で儲かるのか?
>>101
羽振りいいエピソード教えてくれ。
なんかアメリカの元スター野球選手もK1かなんかに出てボコボコになってたのを思い出す
>>108
カンセコね。ファミスタでは、鬼畜やったのにな。
格闘家になったってどうせ毎試合勝てずに相打ちで終わりだろ
>>126
結局0勝か
勝ち運もなかったな
>>128
パリーグの藤浪になって欲しかった
6年も契約してたのは強力な後ろ盾あったのか
実は㋳の隠し子だったりすんの?
>>131
家庭事情は相当複雑そうだけど
それ差し引いても高卒ドラフト二位は簡単に切らないでしょ
二位の価値あったかは当時から怪しかったけど
暴走のワルビッシュ
>>145
そもそも本家のダルビッシュが今は知らんが若い頃は未成年喫煙やら未成年賭博やら不祥事だらけだから
西武が責任もって最期まで看取るべき
こんなクズが社会の野に放たれたら必ず警察沙汰になるわ
西武遊園地と狭山スキー場の清掃員の掛け持ちでもやらせるべき
>>148
成人したら保護者の責任じゃないだろ
親の責任にすらならないのに何で高卒から管理し始めた赤の他人がそこまで責任を負わなきゃならないのか
お前の論理が正しいなら成人の犯罪は最低でもみな親にも責任問わないとバランスがおかしくなる
>>148
そういう職業に就かせても犯罪をする人はする
>>148
西武鉄道の枕木にでもしとこうよ
一軍で投げてるの見たら常にビクビクしてて能力以前の問題だったしあんなメンタルなら格闘技でも絶対無理
ジャブ一発顔面に入ったら泣いて逃げるだろう
>>149
もしかして脳ミソの病気ですか?
産まれつきですか?
◯◯のダルビッシュで大成した人は皆無
>>162
本物のダルビッシュは今季活躍しただろ
ベイスターズの古木が格闘家に転身して速攻で辞めたけど
185cm90kgくらいの奴が「痛すぎて無理」とかいう世界だからな。
ケンカと同じ感覚で格闘家の世界に飛び込んだら体が持たないと思うが。
>>163
吉田が言ってたが柔道家でも顔面殴られて向かっていけるやつは少ないらしいな 顔ってのは免疫ないと無理だろうね
畑山が久しぶりにスパーしたら痛かった言ってたから痛み慣れとかあるだろうし サッカーのヘディングも結構痛いしな
>>180
篠原信一が格闘家薦められたけど、打撃が痛いから嫌だと公言していた
>>180
顔面への打撃は目にパンチやキックが見える恐怖が半端ないし食らった後のダメージがキツいもんね
日拳やってたけど腹部の打撃は耐えられても頭部への打撃は慣れなくて挫折した
>>180
石井とかその典型だな
逆に吉田は打撃のセンス自体は皆無だったけど全盛期のシウバ相手に殴り合い挑むくらいの気の強さがあったからある程度通用してた
>>163
くらいの奴がって格闘技は同じ契約ウエイトでやるわけだから痛いの当たり前じゃん
コロポックルだろうがミドルウエイトだろうが痛いのは同じ
プロ野球出身3大格闘家
西武・相内
横浜・古木
巨人・高野
>>167
高野はデビューする前に怪我で断念→行方不明
巨人なら馬場さんだろw
施設出身者への偏見を無くさせた男に失礼だぞ君ら
>>171
むしろ施設出身のイメージを再認識させたと思う。
やっぱりダメなんだと。
>>175
だから偏見じゃなかったって話な
ここまで奥浪鏡の名前が出てこないのが不思議だ
もっとも小川博には足元にも及ばないが
>>187
小川博てかつての朝の顔だったな
施設育ちのボクサーとかいたな
>>205
坂本博之か
高知行って野村貴仁トレーナーに鍛えてもらえよ
>>210
あの人は悪人というより野蛮人
古木ってどうなったの?
>>230
痛くて無理!と言って格闘技から足洗って野球界に出戻り
そうか
やっぱり戦力外になったか
残念だったな。
今後だけど
男優でいい仕事しそうな気がするんだがw
>>243
元プロ野球選手俳優として№1の八名信夫さんは別格として
加藤哲やギャオス内藤にも勝てないだろ
野球は野球でも精々水島親司先生位の演技だろうよ
ピッチャーって何でもできる4番エースタイプと
ピッチャーしか出来そうにないノッポタイプいるけど
この人はどっち
>>247
ソフトバンク・宮田善久スカウト部長補佐|11/11/17
球の質は一球品。指先の感覚が良く、カーブ、スライダーの変化球も真っすぐと同じ腕の振りで来る。
ベース付近でのキレが素晴らしい。
打つ方も、中田翔を意識しているのか、雰囲気がありバットが振れる。ヘッドの使い方もうまい。
体重を増やしてひと冬越えたら、大化けするかもしれない。モノが違う。驚いた
前者
コメントを残す