渡辺久信シニアディレクター(以下=SD)は、寝業師・根本陸夫氏になれるのか…。
「おかわり君」こと、中村剛也(35)が契約交渉に臨み、現状維持の年俸2億8000万円でサインした(金額は推定/12月4日)。
前半戦で苦しんだが、本塁打28、打点74。チームの精神的支柱でもある和製大砲への評価について、見方が別れる。
前半戦の不振を理由に「現状維持は御の字」とする向きもあれば、「28本塁打は立派。
優勝したのだから微増でも昇給させるべき」と批判的な声も聞かれた。
この賛否両論な中村の契約更改と前後して、菊池雄星のポスティングシステムが正式な手続きに入ったことも発表された。
菊池、浅村、炭谷、そして、松井稼頭央の引退。高額年俸の主力選手が同時期にチームを去ることになった。これに“シビアな査定”も重なって、
埼玉西武ライオンズは優勝チームでありながら、「チーム総年俸額」で12球団ワーストに転落する可能性も出てきたのだ。
「一般的に優勝した年は査定も甘くなります。チーム功労者に対してはなおのこと」(プロ野球解説者)
だが、Vチーム・西武はバラ色のオフとはいかないようだ。浅村、炭谷のFA退団でお祝いムードも吹っ飛んでしまった。
しかも、この2人が退団したことで、西武はFA史上、退団選手数トップのワースト記録を更新。
94年の制度導入以降、のべ18人が新天地を求めて行った。
ベテランが復活すれば、西武も主力流出の痛手を補えるだろう。
それにしても、なぜ、主力選手は西武を去ってしまうのか。元西武選手によれば、
「お互いに欠点を指摘し合い、結果で勝負しようという雰囲気。ライバルの揚げ足取りはしないし、
チームの風通しも良い」とのこと。しかし、トップレベルのレギュラー陣は違う印象も抱いているようだ。
「年俸査定が厳しいというか…。3年続けて活躍しないと一人前として評価してくれない」(球界関係者)
源田、外崎などはまだレギュラーに定着して3年が経過していない。12月上旬時点で、彼らの昇給幅は小さいと見られてい
高額年俸の菊池たちは新天地を求めたので、西武の総年俸が激減すると予想された根拠はここにある。
「3年務めて一人前」の方針は当たり前かもしれないが、プロの世界では「誠意、評価」とはカネである。契約更改においての衝突もあるのだろう。
「80年代の黄金期の西武には故・根本氏もいて、チーム全体に睨みが利いていて、一方で選手の私生活でのミスまでケアしてくれたそうです」(前出・球界関係者)
根本氏には寝業師の異名もあった。水面下で懸案事項を全て解決し、ドラフトでも意中の選手を囲い込んでいたからだ。
また、選手の面倒見も良く、当時を知る選手たちからも慕われていた。
渡辺SDはスカウト方面で敏腕ぶりを発揮している。浅村、炭谷の説得にもあたっていた。根本氏の後任的立場にあるわけだが、その方面ではまだ成果は上げていない。
FA退団者を増やさないためにも、渡辺SDに頑張ってもらうしかないようだ。(スポーツライター・飯山満)
http://dailynewsonline.jp/article/1633307/
2018.12.31 15:00 リアルライブ
>>1
一切取材せずネットの書き込みだけをまとめた
便所の落書き
読む価値皆無
>>1
「故・根本氏もいて、チーム全体に睨みが
利いていて、一方で選手の私生活でのミス
までケア・・・」
↑ ものは言いようだな。 要は、文春
現代 ポスト フライデーにスッパ抜かれ
そうな記事のもみ消し。 大抵は女問題。
石毛 辻発彦の美人局 清原がアイドル
歌手だった南野陽子を妊娠・堕胎とかさ
>>101
清原と南野陽子は本当なん?
>>1
根本さんは偉大な人だった、
広島、西武、ダイエーを育て、常勝チームに育て上げた。
ナベには無理
>>1
根本だってバックに堤、中内というワンマンオーナーがいたから力を発揮できたのであって、今の西武なら何もできないよ。
>>1
は、飯山満…
まぢかよ?クラウンライター・ライオンズ最低だな!
>>5
太平洋クラブだろう?
選手寮みれば・・・・・・・ねえ
>>6
収容所?
>>6
既に立派なのが建ってる最中だぞ情弱
西武は出て行ってくれたほうがいい方針だろ、日ハム的な
源田は2シーズン連続で休み無しなんだから少しは気前よく上げようよ
創設~黄金時代までは12球団1の好待遇で
年俸の水準をどんどん上げていった球団だとは
信じてもらえないだろうな。
>>9
かつては確かに巨人より金持ちイメージだったな
全部バブル崩壊が悪いんや!w
>>9
一方、セ・リーグではヤクルトが史上最高額(当時)の年俸3億円でホーナーと契約(当時の日本人最高が落合の1億3000万)。
バブルやなぁ。
所沢とあの蒸し風呂ドームだろ。
>>14
来季から冷房入ります
グラウンドレベルは快適に
>>51
壁作って塞ぐの?
黄金期過ぎた東尾期も松坂、西口、松井とかもいたし、まだ
元気な球団イメージだったけどな。
最近は埼玉感が酷すぎる。”埼玉”西武ライオンズという
名前が悪いんじゃなかろうか
>>15
じゃあ所沢西武ライオンズに改名してはどうだろう?
>>18
昔は阪神も大阪タイガースを名乗ったから
池袋ライオンズでどうだ
なんで西武ドームみんな嫌うの?
あの形態って世界で一つだけだろ?
もっと誇りに思えばいいのに
>>20
もはや登山やろあんなん
横風入るとめっちゃ寒いの
>>20
俺は好きだよ
売店に並んでても試合見下ろせるのがいい
>>20
夏は暑く、春秋は寒いという自然を強調する球場だしな
>>20
*ほど暑いんですが
>>38
選手は年俸のせいにしてるけど、労働環境も大事だよねえ
ただ、他球団に移籍しても西武とやる時はここに来ないといけないという
>>38
改善されますが
>>63
なん*んの
>>87
打ち水とドームとの隙間部分に氷を垂らすらしいよ
>>63
どうやってだよ
壁つくらないと無理だろ
>>105
まぁ冷たい空気は下に行く法則利用して涼しい空気を下に溜め込むことは可能なのかも知れないが…
>>105
高速のトンネルみたいにある飛行機エンジンみたいなのつけるんじゃないの
>>105
コンビニのアイス用冷凍庫に扉なしのがあるだろ
あれみたいに空気で壁作って冷房できるらしいぞ
>>20
暑いし遠いしロクなもんじゃないわ
>>48
池袋から40分くらいだろ。
終点まで電車乗ってりゃ駅前が球場だし
言うほど遠い感覚ないけどな。
>>95
神奈川県民がうっかり新宿線経由でいったら
ありゃ泊まりで行く場所だと言われたw
経路の知識は大事だ
>>20
できた当初はコエツボって呼ばれてたぞ、屋根ができたらコエツボに蓋がついてますます危ないと
>>20
ドーム球場で暑いって最悪だぞ
どっかの箱庭球場のように空調入れても穴が空いてるから無意味だし
>>135
下から吹き出すタイプの冷房が入る
選手たちは快適になるよ
>>20
俺も好きだなー本来なら高い買った人間は優遇されるのが普通なんだが西ドだけは高い席買ったやつが一番奥で一番歩かされるのがいいw
安い内野席買っても外野席に留まれるのも気にいっている
>>20
がんばれタブチくんでは
「野ツボ」って言われてたなw
打撃成績あがったから年俸あげろというのは
気持ちとしてはわかるけど
実は経済原理にあわない
球団の売り上げが増えた、それには自分の貢献度も大きい
だから年俸あげろというのなら理にかなってるけど
>>21
で全然打てなくて上がった分下がるかっていったら違うもんな。
>>21
この視点を持ってる選手ってホント少ないよなぁ
そんなんだと球団側からバカにされるわ
議論の土台が違いすぎる
>>116
初めて首位打者取った時のイチローが宣伝効果で交渉して大台乗せたとか記事になってたな
フェーン現象が起き、寒暖差が激しいという
盆地のニセドーム球場だしな
>>27
その盆地、肥溜めにしか思えん!
田舎感爆裂
ハムは西武よりケチなはずなんだが
北海道ということでいろいろ免除されてる気がする
>>28
ハムはそもそも札幌ドームに搾取されてるぶんが酷いから…
ところでこのままだと西武は「2010年以降にホークス以外で優勝・シリーズ進出したチームは翌年低迷する」
という法則から逃れられない可能性が
夏暑く春秋寒く雨が吹き込むエセドーム球場
>>29
行かないやつほど悪く言う定期
FA獲って他球団から欲しがられる選手に成長する割合が西武は多すぎる
>>31
単純にこれなんだよな、むしろ全部残ってたら総年俸とんでもないことになってる
>>75
いちばん大事な宝物はちゃんと残ってる
5年前の西武
5 ヘルマン←引退
4 片岡←引退
7 栗山〇
3 浅村←移籍
8 秋山〇
D 中村〇
9 坂田←引退
2 炭谷←移籍
6 鬼崎←引退
完全ドームにすればいいのに
隙間に壁作るだけだから大して金かからんやろ
>>36
かかるんだよなあ
>>36
固定資産税とか関係するんじゃないかな
>>77
建設当時は壁がないことで安く税金が抑えられたが、
後ほど壁ありと同じ税金に変わったらしい
西武休場ができたとき、いしひさいちにボロクソ書かれてたが
おおむねいってることはあたってたな。
寒いとか、でっかいノツボとか
>>46
それで裏切って楽天のGMやってんの? あの恩知らず
>>253
楽天はセリーグからはFA選手獲る気配ないからしばらく西武が狙われそう
初めて行ったとき
地面の高さがスタンドの一番高いところで
グランドが地下?みたいになってて
なんじゃこりゃと思った
>>64
ドジャースタジアムを真似たんやで
活躍が続けばあっという間に見合った額を
払えなくなってしまうしコレはコレでいいはずだよ多分
不人気なりの球界への恩返しとでも思ってください
>>65
不人気ではないだろ
あの立地のわりに
>>66
ちびっこ多いとか言っても信用してもらえそうにないし
世間の認識ではそんなところかなと
>>65
適正年俸払う期間ほとんど無いやん
根本がチームを去ったら一気に退団者が増えたな
>>69
ていうか、根本が退団する前に、
FA制度はない。
そんだけ引き抜かれて
チームが存続してることが奇跡
>>71
存続しているどころか、
過半数Aクラスで、優勝までしている。
球場がダメ 場所も作りも どう足掻いても田舎くさい
思い切ってとしまえんに洒落た新ドーム球場つくればもし*ると人気出る・・・かな
>>73
改修計画読んでから出直そうな
>>76
ボールパーク化ってやつかな 頓挫したわけではないんだ
その言い草からしてよっぽどいい計画なんだね
読む気はないよ 西武沿線住民ではあるけどそんなに気にはしてない
余計な書き込みしてすまんなw
>>82
だったら、いちいち書き込むなよ。ビチグソ
>>76
場所が決定的に悪い
見切り時が上手いともいえる
出て行ったやつは輝かない
輝いたのは和田さんぐらい
>>83
また髪の話してる…
>>118
輝くのは、
髪じゃなくて、頭皮。
西武にしてみたら堤の負の遺産を維持してるだけで情熱も何もないだろうしな
>>86
180億かけてドーム改修するが?
大体西武って会社自体今どうなの
>>88
親会社が儲かってる
出て行くことはわりぃことなのか?ワーストってなんだよ
なぜそんな捉え方をするんだ?
>>89
ピークに出て行かれるからでしょ
岸も浅村も涌井も35歳くらいで出てくならまあしゃーない
あと全く出て行かない球団もあるしな
11球団のためのファームという見方をすればワーストと言うべきだろ
>>198
でも出て行ってからイマイチなんよね
涌井も微妙
岸もチームは最下位で消化試合での記録だし
浅村もどうかわからんよ
西武という企業がダメだろ 埼玉ZOZOライオンズになってスタジアム新設したらいい
>>96
なにがダメなの?
もしかして西武鉄道だと思ってる?
浦和か大宮をフランチャイズにして さいたま西武ライオンズに改名すれば良いのに
>>98
主力選手は都心に住んで在京球団と同様の生活してんのに嫌だわな
>>98
大宮公園全体はこれから大規模な改修が行われるが、現在の野球場は撤去して埼玉スタジアム付近に新設するという噂がちらほら。
>>98
大宮じゃ西武鉄道が儲からないんだよなあ
西武ドームなかったら西武球場前という駅を使う人がほとんどいなくなる
昔の西武はジャイアンツ以上に金払いのいいチームで
選手をメディアに出さず選手に専念させるチームだったがな
>>119
堤オーナーが金持ってたからなあ。今のソフトバンクみたいな感じだった。
西武 日ハム 広島からばっかりFAで選手が流出する
>>123
その3球団だけでしょ
選手が次から次に育つのは
あの*ドームのせいだろ
屋根がない頃の西武球場はメジャーリーガーが「なんで美しい球場だ」と
称賛する球場だったのに屋根をつけて*化した
>>130
まあ球場の飲食関係は喜んでるがなw
ハムもカープも育った選手は放出するのを前提でチーム作ってんだろ
ここもそれと似たようなところがあんじゃない?
>>134
ハムとカープはFA取得前年にポスティングで高く金に変える
西武はFAで出ていかれるだけ
>>138
ポスで1番稼いでるの西武だろ
FAもポスも1番多い
練習する場所の近くに遊ぶ所ないんだから野球に打ち込むには最高だろ
遊んでたらファンに絡まれる広島と同じで若手にはいい環境
>>140
一軍二軍が隣り合わせ
モチベーションとしては最高の環境
ハムは年俸あがったら放出だから
年俸あげるのも早いしFAしたらあっさり出す
カープは昔ほどシブチンじゃないからそれなりに払うが高年俸は払えないからFAしたらあっさり出す
西武は昔ほどは球団から選手への愛が無い気がする
お客さん入らないから年俸出せないのはわかるけど
>>144
昨年まではね
いろいろ変わりつつあるよ
>>149
だね。
ナベQには愛を感じる。
主力が抜けまくってるのにどうしてあんなに強いんだ?
スカウトが有能すぎるのか?
>>150
元々、二軍にも素材だけは揃ってる
それに一軍経験を積ませるかどうか
浦学の渡辺も、2年後は第二の高橋光になるかもしれん
単純に堤オーナーが失脚して
西武自体が儲かってないから
球団にお金をかけられなくなっだけ
>>151
でも球団が黒字化したご褒美に
西武ドーム改修計画に西武鉄道が180億円出してくれたよ
>>151
ちゃんと調べてね
サーベラスが手を引いてからは球団に金使えるようになったしいまはホテル業が儲かってるから
>>151
堤全盛期からして黄金期のメンバーで最後まで面倒みたのは伊東・郭たいげんだけ
石井丈裕、新谷、W渡辺、辻、平野とか劣化したら躊躇なく放出の伝統
>>196
入ったのはやや遅いけど潮崎もそうじゃなかった?
・お台場移転
・立川移転
・球場に屋根付ける
この時にお台場はまだしも、せめて立川に移転して西東京ライオンズでよかったな
>>153
東京に3チームとか多すぎないか?
>>164
まあでもこの時は日ハムも東京にいた*
ヤクルトが調布や立川あたりに移転して
西武が大宮に移転してくれると
地域バランスがバッチリになるんだけどね
菊池は第二におかえり君になる可能性が
ポス期限日本時間の2日だか3日だろ
>>165
ボラス案件はいつもギリギリに決まるよ
もうほぼ決まってるという噂
私生活のミスをカバーって松坂の無免許身代わり事件とかか?
こんなのカバーじゃなくて犯人隠避だろうが。
>>168
松坂大輔がドラフトにかかる頃には、根本ダイエーホークス球団社長になってるぞ。
中身全部は知らんけど普通に環境設備でしょ
最近は色んな球団のロッカーにメジャーぽい木を使いだしたのに西武ってまだハンガーみたいなやつやろ?
金どうこうよりロッカーやシャワーやトイレとか汚いと綺麗なとこいきたいよね
>>173
今3年計画で180億円改修中
新しい練習設備と選手寮も建設中
>>173
改修計画知らんだけ定期
けど優勝しちゃうからな
>>188
広島と西武は育成うまいよねー栄養費問題でドラフトで冷遇された年もあったのに普通に戦力なってるし
それでもある程度毎年強いんだからいいんじゃねえの
金満で勝てないとかアホかと思うが
>>193
強かったの2018年だけだろ
>>193
オリックスの悪口はやめてもらおう
>>275
オリックスが金満ってのは初耳だな
>>276
会社自体は金融業だから、金自体は有るんだけどなw
>>276
森脇監督が2位につけた時の更改は金満だったろ?
黄金期カープ作った人には、根本、初コーチの広岡さん、関根
とかも関わってる 西武ヤクとか他の球団の黄金期作った人の基礎とも
関わってるのが面白い 根本も汚い事も多少してるかもしれないけど
多分そんなにしてない 当時は親会社マツダの時代で金満なのに
まあ堤、中内とは桁違いかもだけどw
でも根本の基礎はカープ時代に作ったアマとのネットワークと
読んだ記憶ある
>>194
そんな話は聞いた覚えがある。
で、一旦国土計画かどこかにやってプロ入りとかも。
設備はどうにかなるにしても、立地が悪すぎるからな
仙台や広島も地方だけど、都市自体は大きい
所沢はマジに田舎だからな
>>203
関東は球団が多すぎるから球団がまだない四国あたりに移転したほうが良いと思うね
名物が小手指のたこ焼きぐらいしかない
>>207
なんやそのタブチくん
西武がFA流出が多いのは
良い選手が次々と出て来るからだろ
FAしたって欲しい球団が無ければ流出しないからな
>>213
別に良い選手じゃなくても行使すれば他球団は手を挙げるぞ
大野や大和、森福のようなカス選手でもオファー出すからな
西武だって出て行った連中のなかで活躍した選手なんて少数だぞ
埼玉だからだよ
埼玉って頭につくようになったら一気に避けられるようになったし
>>214
優勝争いをしていたその年、埼玉スタジアムで阪神戦のパブリックビューをやろうとして
ライオンズがケチつけちゃったのがすべてのはじまり
埼玉県内でも荒川の東側では西武ライオンズが地元球団とは認識されてなかった。
だから球団名に埼玉が付いた上に西武線の沿線外の大宮公園で公式戦をやらされるようになった。
>>283
浦和と阪神は似た者同士だからなぁw
特にファン・サポーターが・==
>>283
屋外球場が苦手と言われたダルビッシュ対策でわざとCS一戦目を大宮球場に当てたという話もあるが
秋山が球辞苑とかいう番組で、あからさまに年棒の低さをネタにしてたな。
>>224
あいつの自虐ネタはいつものやつ
ファンドの枷がなくなって主力陣年俸大幅UPしてるけどな
球場、二軍寮含む周辺施設大幅改修中で環境も多少よくなるのでは?
なによりGMがナベQになったのはでかいわ
>>225
煽ってるやつらはそういう情報一切無視
*みたいだな
都心から遠すぎて、知り合いに来て貰うにしても
とてもじゃないけど呼べないど田舎
>>238
そんなでもないよ。そりゃ足立区とかからだと
遠いけど、西側からは気楽に行ける。
田舎球団は嫌なのかな
広島、北海道、所沢
この辺り流出多い
>>242
楽天は例外なのか欲しがる選手が育たないのか国内流出殆どないよな
首都圏とか言ってイキがってるけど、埼玉とか北関東同様の
物悲しくなるタイプの田舎だもんな。
優勝しても市民が熱狂する訳でもないし。
>>244
駅と反対側の道超えれば東京都東大和市だぞ
首都圏なんて思ったことはないね
北関東の群馬栃木茨城が仲間だと思ってる。
所沢とか南部に住んでる奴はどうだか知らんけど
>>247
首都圏とは関東一都六県+山梨のことだぞ
>>294
関東が一都六県+山梨
首都圏は一都六県
西武ドームより西武園ゆうえんちの寂れっぷりがやばい
>>248
とにかく場所が悪いわ
一応埼玉県なのに大宮からのアクセスが激悪だし
そんでかといって東京からでも西武沿線以外はアクセスよくないしあの辺は道路事情も悪い
>>250
多摩地区からでも国分寺、東村山、所沢と3回乗り換えないといけないんだよね。。。
モノレールは上北台なんていう半端な場所で途切れているし
どこから行ってもアクセスが悪い。
初心に戻って
「国土計画ライオンズ」でどうや?
不動産バブリーな時代が懐かしいわ
>>259
理想を言えばハムが移転する前に堤さんのままコクドライオンズかプリンスホテルライオンズとして北海道移転すべきだった。
逆にすごく良い選手だけどFAしないで球団に留まった選手っているのか?
ほとんどの球団で国内海外問わず流出してないか?
>>263
鳥谷
>>264
いやw大リーグ行こうとしたけど全く相手にされなくて残留しただけだよw
>>264
FA時ではもう他球団評価それほどでもなかったと思う
>>263
西武だと西口だな
FAどころか契約更改で文句一つ言ったこともない
あまりに無頓着なのでチームメイトから保留してくれと頼まれる始末
野球界の変なとこってここだよね。
親会社からは無尽蔵に金が出てきて当たり前っていうとこ。
年間の赤字が10億あろうが20億あろうが意に返さず、
出さないことを悪のように言う。
これってさ悪名高い韓国の労組と同じ考え方だよね。
赤字でもボーナス出せ、昇給させろ、それで会社が潰れても会社の責任だって。
>>273
宣伝効果があるのだから
親会社が無料で球団の宣伝効果に乗るのもおかしいけどね
社会人野球のプリンスホテルから引っこ抜くのが
社会問題になってた時期が懐かしいわ
今考えたら
西武グループってやりたい放題だったよな
>>281
あの時代じゃ、今の楽天・三木谷以上のタニマチだったからな。
長野五輪が招致・開催出来たのも堤=西武の力が有ってこそだったし
伝説の西武ライオンズ
オープン戦なしでいきなり開幕戦
松沼兄弟はいただきます
おやりになりたいんだったらおやりなさい 森監督涙目w
プリンスホテルは西武ライオンズの育成
まだあったっけ?
>>284
球団職員にして囲い込みとか
>>284
松坂替え玉黒岩出頭事件
ソフトボールの捕手を無理やりドラフト指名して人生を狂わせた
ってのも西武伝説かな
>>289
それ元日ハムの大嶋じゃないの?
福岡から移動して40年経って所沢がここまで発展しなかったのも予想外だったんだろうな
相変わらず僻地のまま
>>296
新宿線に至っては、昭和の頃の方が速かったからね。
有料特急だと早いとか宣伝しつつ、他の急行準急は通過待ちで10分位遅くなってる。
そりゃ発展もしませんわ
コメントを残す