<オープン戦:中日4-2阪神>◇24日◇沖縄・北谷
阪神藤浪晋太郎投手は4イニング目の崩れ方を猛省した。3回までは4四球ながら1失点。だが、4回に先頭の8番木下拓の左肩に死球をぶつけ、
ここから崩れて2失点した。
4回で6四死球を与え、4安打3失点で降板。「3回までは四球を出しながらも感覚としては良かったんですけど…。あそこ(4回)ですね」と反省した。
右打者の体付近へすっぽ抜けの球をなくせず、カウントを悪くしてから直球を痛打される場面も目立った。それでも矢野監督は「今すぐ結果が出るのが
1番いいことなんだけど…。でも、成長していければいい」と辛抱強く復調を見守る構えだ。とはいえ、これでキャンプ中の実戦成績は計9イニングで
被安打13、9四死球、6失点。開幕ローテ争いへライバルは少なくないだけに、藤浪は「(次は)もうちょっと安定したい。テンポよくストライク先行で」
と力を込めた。
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/201902240000864_m.html?mode=all
(出典 www.nikkansports.com)
>>1
怪我で戦線離脱させた場合、加害者も、相応の期間退場させるべきだと思う
>>1
栗山「野手をやってみないか?」
>>1
安定してるよ。ノーコンぶりが
>>1
和田時代の適度なノーコンならともかく、金本イップスになったからもう復活は無理
>>1
かかとじゃなくぼしきゅうで着地しろと。
>>1
イップスのヤツって技術不足とか自分で思ってるよなwww
イップス継続中
六死二十死!!!!
>>3
死地に十死!
期待に応えてくれたね
金本いなくなって変わるのかなと思ったら関係なかったな
思った以上に深刻だわ
来年には消えた天才行きだな
>>6
そう簡単に在チョン金本からうけたトラウマは
払拭出来んよw
>>154
金本来る前からこんなんだバーカ
>>164
在日チョン乙
お前のような在日チョンの都合のいい言い訳が通用するかよw
3年連続二桁勝利の藤浪が在チョン金本の就任から3年の間に
どれだけ潰されてポンコツにされたと思ってんだ!
>>196
必*ところ悪いけどもう誰もその流れに乗らないと思うよ
>>164
バーカ
和田時代はノーコンだったが、今ほど無茶苦茶なノーコンじゃなかったわボケ
ハンカチとどっちが強いの
>>11
殺人能力なら圧倒的に藤浪
>>11
メンタルだよな?
ハンカチは歴代最高のメンタルの持ち主だぞ
勝負にならん
金本のせいにしてた人達どこ行ったの
>>15
>>76
イヤ在日チョンの金本が諸悪の根源なのは何も変わりはねーよw
>>162
ほんそれ
金本って藤浪をイップスにして壊す為に監督になったようなもん
金本なんか最初から要らんかったマジで
でもいい加減阪神も見切りつけないと「不幸な事故」が起きてしまうんじゃないの
>>18
事故はあくまでアクシデントだからなあ
誰もが危険だと認識していることを放置して
大惨事になったら人災なんだよなあ
責任の配分はともかくとしてさ
>>37
ハンドルが時々操作不能になる車をわかって運転してるようなもんだしな
コレで事故ったら重過失
>>40
これで対戦相手に何かあったら
被害者は弁護士立てて球団と戦っても面白いな
「ノーコン速球派を放置した球団には社会的責任があるのかどうか」
藤浪本人を責めているのがいるが
才能だけに任せて何も努力をしていない訳じゃないだろうに
阪神という球団がダメなんじゃねえのかね
>>22
メッセンジャー「藤浪はトレーニングを積む事、コーチのアドバイスを聞くこと」
金本「走らせても足が遅いわけでもないのに足が遅い人間と同じタイムで涼しい顔して走ってる」
こんなんだからなぁ
金本はともかくメッセにトレーニングしろ、コーチの言うこと聞けよって言われるって相当だぞ
>>22
努力してるように見えるのかこれで
凄いね
>>49
うまい棒を何本買ったらTVで話題になって、スポンサーから無償提供されるかとかは必死に考えている
>>135 うまい棒ちゃう!ベビースターやで
護摩や護摩。
護摩修行が足らんねん
>>23
それ去年のオフに誘われても断ってたからw
江本に弟子入りしてサイドスローに転向しろ。
>>30
腕長いからサイド厳しいだろ
藤浪6四死球「安定したい」
左打者「怪我なく無事に家に帰りたい」
>>35
被害者は右打者が圧倒的に多い印象だが
藤浪には再生してほしいけど、何をどうすれば良いかわからん
解説者も言うことがバラバラだし
>>51
メジャーに行ってた木田とか石井の長身元ピッチャーに
アドバイスしてもらったほうがよさそうだけど
阪神の壁がw
>>51
おいらの私見
・中西の時は成績良かった、中西をピッチングコーチに戻す
・まだ細い、食トレ、走り込みをやる
・真っ直ぐは140㎞台でええから制球重視
>>65
コーチの相性とかもあるのか
藤浪が新人の頃、能見が「あいつは練習量が足りない」って怒ってたんだよね
そういうのも関係あるのかな
>>112
大阪桐蔭の西谷監督未だに超慕ってるやろ。
和田-中西ラインとは合うとったみたいやな。
指導者に左右されるって一流やないけどな。
藤浪に厳しく言えるのが金もっちゃんはあかんかった、福留しかおらん。
>>125
西谷にも文句言いたいけどな
大阪桐蔭でフィールディング何を教えてたの?って
高校野球の名門であの*以下のバント処理は許されねえだろ
>>65
中西が藤浪のフォーム改造した翌年から急激に死球投げまくっている
中西はダメ
トレードに出してやれ
マジでそれが本人を救うことになる
鬱は会社を辞めたら治るのと同じ
>>62
日ハム行きでいいよな
開花しない選手は日ハムに集めとけ
藤浪もハンカチもみんな日ハムにくれてやれ
>>67
ジャスティス「やっぱ俺も?」
>>67
そこは西武だろ
単に視力の問題だったりして
>>66
どこの映画メジャーリーグですか
■「消えた天才」 あの人はいま 元阪神タイガース 藤浪晋太郎さん(36歳)
2025年、日本シリーズ。 それを、TVで見つめる男がいた。
30歳で現役を引退した藤浪さんは今……
「あの頃は若かったですね(笑)」
若き日を回想する藤浪は、どこか寂しげだ。
「未だに昔の夢を見ることがあるんですよ。日本シリーズで俺が勝ち投手になって金本監督を胴上げする夢を」
大阪桐蔭高を卒業後、ドラフト1位で阪神に入団。大型本格派ピッチャーとして期待されたもののノーコン病とイップスを併発し期待を裏切り続け結果を出せぬままロッテにトレードされた。
心機一転パ・リーグでの活躍が期待されるものの、相変わらずの乱調癖が治らず3年で解雇となった。
その後、四国アイランドリーグの高知ファイティングドックスに入団し活躍が期待されたものの故障がちになり、目立った活躍はできず30歳の若さで引退を決意。
今は心理カウンセリング医院を営む傍ら、地元の少年野球団のコーチを勤めている。
●看板の屋号の文字は元阪神監督の金本知憲氏の手によるものだ
「いらっしゃい」。阪神電鉄西宮線甲子園駅東口から歩いて40分。「藤浪心理クリニック」のえび茶色の看板を目印に医内に入ると、白い白衣を着た藤浪さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月に開院しました。看板の『藤浪』という文字は金本監督に左手で
書いていただいたものだし、開院に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった
おかげで、県外から通ってくださる患者さんが多かったのはうれしかったですね」
●とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「精神を病んでいる人は飛行機に乗って東京の大病院に通院までする時代でしょ。
ボクが学んだ精神医療は独学なのが特徴だから、ちゃんと医大を卒業した医師に治療してもらえると信じ込んでる関西人にはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけど、それも修業のうち。我慢、我慢です」
●かつてのライバルで現エンゼルスの大谷翔平や、*学会所属の田中正義のついて尋ねると……
「あいつら俺より下手だったんですけどね(笑) 」と、おどけ
「メンタルが大事だと思いました」
「怪我さえ無ければって…歯がゆいですけど。」
「今はもう現役に未練はありません。今度は、教え子で日本一を狙いますよ(笑)」
(写真)抗鬱剤を飲む藤浪さん。
>>69
これの元ネタって誰なの
>>225
元巨人の條辺
>>240
ありがとう、うどん屋か
それにしても藤浪がこんな事になるなんてなあ
練習試合とはいえ左打者をずらっと並べられた心境はどんなもんなんだろうか
一応はタイトル(最多奪三振)もとってるし
少しは歴史に名を刻んだでしょ
>>72
ヘルメットに傷を刻むのはちょっと
こんだけ何度もぶつけたり頭付近にスッポ抜けたりしてるのにまだそこまで悩んでる感じじゃないんだから直らないだろ
>>75
いや本人も今年から悩んでるみたいだよ。
インタビューでいってた。
>>82
今年から悩み始めたんかいw
>>89
だってキャンプのコメントが今年はちがってたもんw
>>82
ようやくイップスを自覚したのか
しかしイップスは自覚したからといって治るものでは無いからな
>>75
そりゃ打者が苦しんでても自分は一塁走者を背負うだけだし
次がんばればええよ
当たって痛いのは相手チームだけやしいくらでもぶつけたらええ
>>83
こういうクソみたいな奴がいるから一回どこかのチームが
藤浪の顔面に当ててやればいいよ
いやイップスちゃうわスッポ抜けが確実に行ってるだけで
>>105
その、すっぽ抜けこそがイップスの特徴だよ
和田時代の藤浪はノーコンでは有ったが、ここまですっぽ抜けは多くなかったし、ここまで酷いノーコンでも無かった
>>113
いやいや岩本の話とか見てみろよ
イップスなったら投げることも出来んから
>>126
イップスなんか鬱と一緒で人それぞれ全然違うもんでしかない
鬱の人に頑張れと言っちゃ駄目みたいなの一時期よく出回ってたろ
自分は頑張ってるのにまだ頑張らないといけないのかと思うとかで
鬱だってそう思う人間もいれば人から応援されて改善されるケースだってあるし
あいつの自分がイップスだった、だからイップスはこういう物でこうやれば解決出来るからこうやれ!
ってのはメンタル関係では一番危険な奴だぞ
それこそお前らの嫌いな自分の時代はこうだったんだからお前もこうやれみたいなあれと一緒
イップスの使い方間違ってない?
ビビってるなら打者に当てないように外側に投げちゃうんじゃないの?
>>107
イップスは、すっぽ抜けるのが特徴だよ
もう何年もメンタルの問題か技術の問題かも
わからない状態じゃ
終わりだろ
>>139
本当そうだよね。もう投げさせちゃダメなレベルなのに今だに精神論でただ投げ込みとかしてるだけだし素人だって出来るコントロールすらないって事が致命的だよ
これで年俸いくらもらってんだっけ?
>>140
自己レス
年俸8400万だったわ
うーん、高すぎる
次の犠牲者はソフトバンクになる模様
>>145
あそこも左打者で固めようと思えばできるな
>>145
右は出てこないでしょ
もうトレードするか打者転向するしかないと思う
>>151
関根潤三以来の50勝1000安打は藤浪だと思う。
>>151
プロレス転向。
ドラゴン藤浪しかない。
今日も左打者のみ?
>>155
スタメンに右打者2人いた
そのうちの1人に頭部付近の死球、もう1人に頭部スレスレの危険球、これは上手く回避したけど
キャッチボールですらノーコンだんだろ、諦めて引退しろ
>>157
今日もバッター立ってない投球練習ですっぽ抜けてたらしいぞ・・・
何が問題かというとノーコンなだけで球威を失ってはいないところ
イップスではないところが業が深い
>>168
ていうかスピード落としたらコントロールはよくなるんだろうか?
広島の黒田にデッドボールを投げてしまったら、鬼の形相で黒田に詰め寄られて、震え上がり、それがトラウマで、デッドボール恐怖症になってしまい ノーコンになっちゃったって本当なの
>>191
黒田にぶつける前から死球は多かった。単にフォーム改造の失敗。
野球向いてないのかもな
>>197
バスケやってたとしてもボールがリングにさえあたんなくて苦しんでると思う
【阪神】藤浪乱調も矢野監督は…?
「成長していければいい。やってる途中だから」
阪神藤浪、また制球定まらず 矢野監督「まだ発展途上」
「まだ発展途上。後退はしていない」
阪神・藤浪 4安打6四死球で3失点も矢野監督「後退しているわけではない」
「今すぐ結果が出るのは一番いいことだが、成長していけばいい。
後退しているわけではない」
>>206
お前らの頭部みたいなこと言ってんな
藤波はちょっといままでにないパターンの高卒ルーキーだ。
強豪高校で活躍して注目を浴びて騒がれ、ドラ1で指名されて鳴り物入りでプロに入った人間というのはだいたい3パターンに別れる。
1.1年目からいきなり大活躍してメジャーでも大活躍するパターン(田中将大など)
2.全然活躍できずにプロを引退するパターン(辻内崇伸など)
3.最初は活躍できなかったけど育成されて大活躍できるようになるパターン(菊池雄星など)
しかし、藤波はそのいずれにも当てはまらない。
1年目からいきなり活躍して3年連続2桁勝利。特に3年目は自身のキャリアハイで奪三振のタイトルまで獲得している。
この活躍で入団4年目の選手としては球団史上最高額の年俸となる1億7,000万円。まさに順風満帆かと思った。
が、その4年目から失速が始まる。7勝11敗で初めての負け越し。でもこれくらいならまだ失速とは言えない。
しかし5年目は3勝5敗。6年目は5勝3敗と明らかにかつての勢いがなくなった。2019年の年俸も1億割ったな。
最初の3年は絶好調で後の3年は絶不調。こんな選手が他にどれだけいただろうか?
よく「黒田のせいだ」と言われるが、黒田に死球未遂をして凄まれたのは2015年の4月。
黒田のせいなら2015年の5月くらいから不調になってないとおかしいが、この年は前述したとおり自身のキャリアハイの年だ。
昨年のシーズン終わりくらいから復調を見せていたので今年はいけるかと思ったが・・・
まだオープン戦だけど4回3失点(全部自責点)6四死球では不安しかない。
これからどうなるのか予想できない、いままでに前例のない、本当に不思議な選手だ。
>>213
鳴り物入りでプロ入りして成績もいいのに、いきなり死球が知れ渡り
監督の威圧が原因かもしれないとか、こんなのプロ野球の歴史でも
初めての話じゃないかと
>一軍投手の18人中、1人だけわからなかった投手が藤浪だった。
>あの子はいい意味で自分を持っている。高校時代に春夏甲子園で連覇した自信も持っている。
>ただ、聞く耳を持たない。キャッチボールはやるけど、あくまで自己流。
>いずれわかってくれると思っているから必要以上に言わず、好きなようにやらせました」
>江夏氏は「キャッチボールをバカにすると後で苦労する」というのが持論。
>基本をおろそかにした藤浪は今、ストライクを取るのに四苦八苦している。
>野球の神様を怒らせた右腕は今年が正念場。
>投球フォームがどうのという前に、丁寧なキャッチボールからやり直すべきだ。
過去にこんな記事もあったが、何も成長してないじゃん
『キャッチボール、スローイングを極める』ってところから取り組み直した方がいいよ
2軍落ち⇒2軍では結果出す⇒1軍昇格⇒試合で四死球乱発…
もうこれ何年も続けてるんだから
>>219
>>2軍落ち⇒2軍では結果出す⇒1軍昇格⇒試合で四死球乱発…
西武の中継ぎ陣じゃん、トレードしよう
プロの投手が全力投球で投げた硬球が頭を直撃したら頭蓋骨が割れる。
中身の脳は豆腐みたいなもんだから本当に危ない。
>>228
MLBの青木みたいなパターンになりそう
逆にこれだけコントロール悪いのはメンタルとかフィジカルとか関係なく技術の問題なんじゃね?
>>230
ブルペンではちゃんと投げてるみたいだしメンタルじゃないかな
藤浪は仙台(楽天戦)では何故か好投する
>>248
やはり心理的なものかもね。
>>251
過去に仙台の(阪神)ファンは優しいと
ヒーローインタビューで言ってた
高校のときってこんなにノーコンだったけ?
>>272
コントロールはよくなかった。
この人ってストラックアウトさせたらどうなるの
>>283
ストラックアウトの的がヘルメットならいい数字出しそう
金本ガーってよく言われるけど、こいつは金本に何かされたり言われたりしたの?
阪神の事はよく分からんので。
>>292
去年の阪神のキャンプの映像を見れば分かるが、監督の威圧感が凄まじい
黙って見てるだけなんだが練習場全体が恐怖に満ち溢れてる
コメントを残す