1/11(月) 10:02配信
FRIDAY
昨年12月、ポスティング申請後に取材に応じた菅野。当時から巨人残留をほのめかしていた(画像:共同通信社)
夢の実現へ道が開けることはなかった――。
交渉期限となる1月8日朝(日本時間)までにメジャー球団との契約はまとまらず、菅野智之(31)はポスティングによる移籍を断念。巨人残留が決まった。菅野が「夢」と語る、メジャー移籍を阻んだ要因はなんだったのだろうか。スポーツジャーナリストの友成那智氏が話す。
「米スポーツサイト『ジ・アスレチックス』によれば、菅野は19年に西武からメジャー移籍した菊池雄星以上の条件を提示していたそうです。菊池の契約は4年で58億円(5600万ドル)ほど。おそらく菅野は、最低でも4年60億円を想定していたのでしょう。日本で通算73勝の菊池より、101勝の自分のほうが格上だとう自負もあったでしょうから」
だがメジャーは、新型コロナ感染拡大の影響で昨季の公式戦を無観客で60試合に短縮。約3224億円の減収となった。高額契約を結ぶ余裕のある球団は、皆無だったようだ。友成氏が続ける。
「FA市場の人気上位50選手のうち、契約合意にたどり着いたのは2~3人ですからね。菅野にとって、状況が悪すぎました。『ジ・アスレチックス』によると、一方で巨人は4年総額40億円と言われる好条件を提示。しかも毎年契約を見直せる、オプトアウト付きの異例の待遇です。メジャー移籍候補にあがっていたのはレッドソックスやブルージェイズですが、提示したのは巨人より低い4年で30億円ほどだったのではないでしょうか。
菅野の代理人になっていたのは、ダルビッシュ有や前田健太とも契約している『ワッサーマン・メディア・グループ』です。米国でトップレベルのエージェンシーとして知られています。あまり条件の悪い契約で合意すると、エージェンシーとしての信用問題にもなります。代理人としても、メジャー球団の条件は納得できるものではなかったでしょう」
◆ネックは年齢
菅野は昨年12月のポスティング申請直後、日本の報道陣にこう話している。「申請しても残留の選択肢はあります」と。見方によっては煮え切らない態度ともとれる。こうした発言が、メジャー球団との交渉でマイナスに働いたのではないだろうか。
「それは違います。菅野は年明け早々に渡米している。彼の本気度がうかがえる行動です。契約合意にいたれば、スグに故障などないか身体検査が行われる。自分はスグに検査を受ける準備があるという意思表示でしょう」(友成氏)
菅野にとって、さらに不運だったのがコロナの影響で直接交渉ができなかったことだ。
「合意にいたる条件は、金額の多寡だけではありません。『ウチにはキミが絶対に必要なんだ』とメジャー球団が熱意を伝えていれば、菅野も納得していたかもしれない。例えば17年に大谷翔平が7球団と面接したように、直接話し合いの場が持てれば結果は違っていたでしょう」(スポーツ紙担当記者)
これで菅野のメジャー挑戦は、来季以降に持ち越された。だが「条件は年々悪くなるだろう」と、前出の友成氏は予想する。
「メジャーでは長期契約を結ぶのに、35歳という年齢がネックになります。とらえようによっては、かなり冷淡です。例えばヤンキースは、09年にワールドシリーズMVPになったにもかかわらず、松井秀喜と契約延長しませんでした。翌年に36歳になるからです。
来季FA権を獲得する菅野が、メジャーのマウンドに立つのは33歳の時です。せいぜい2年契約。昨季ほどの活躍(14勝2敗で最多勝、最高勝率を獲得)をしても、年俸は10億円ほどではないでしょうか。かなりシビアな交渉になると思います。少なくても今回要求したとされる、『菊池並み』の条件では合意できないでしょう」
新型コロナ、激減したメジャーの収入、実現しなかった直接交渉……。菅野にとって悪条件が重なっての巨人残留。日本で昨季を上回る実績を残し、来オフこそ夢を実現できるだろうか。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/277b896a767ebe35beea8a7723a0f5be262919f1
>>1
スポーツ紙はやっぱり金目と批判してみろよ
>>1
大谷みたいに格安で行くとか前田みたいに基本を低くしてインセンティブを厚くしたりすりゃいいのにな
ヤル気があるならそうしてるし向こうもそう思う
一球も投げてないのに何十億も求める方がどうかしてるわ
>>13
コローナがなかったらマエケンみたいな契約でも行く選択肢はあったんだよ
でも、そんな契約で今年も60試合しかやらなかったら時間の無駄になるじゃん
賢い選択だよ
>>48
それがわかってんだからそれも盛り込めよアホ
>>1
このまま巨人で終われれば、
将来的な巨人監督への道も残るわけだから、
まあ、今後もメジャーに行くなんてことはないでしょうよw
原一族及び東海閥による巨人支配も盤石になるでしょう*w
>>1
「合意にいたる条件は、金額の多寡だけではありません。『ウチにはキミが絶対に必要なんだ』とメジャー球団が熱意を伝えていれば、菅野も納得していたかもしれない。例えば17年に大谷翔平が7球団と面接したように、直接話し合いの場が持てれば結果は違っていたでしょう」
面談か…
これは?
↓↓↓↓
【マスゴミの隠した大谷翔平】
大谷は2017年11月に入団面談としてドジャースの球団事務所に行った。ドジャース側はテイラー、ターナー、そして結婚記念日を祝う妻とのパーティーを抜けて球団の指示でやむなく来たカーショウ、それにロバーツ監督の4人が参加した。
しかしドジャース側にとって大谷の印象は最悪だったとのこと。
「ブロークンでも良いから、自分の言葉(英語)で話して欲しいのに会話は通訳に頼りきり。」
「こちらの目を見てしっかりと対峙していない。通訳が話している時に目があちこち宙を浮いていた。」
「打者としてはDHに専念し、10代の頃にやっていた外野手に戻る気は無い。ナ・リーグ15球団は呆れている。」
ターナー「(面談は)時間の無駄だった。」
“I felt like it was a waste of my time”
カーショウ「とてつもない時間の無駄の間違いだろ。」
”Just a gigantic waste of time”
大谷みたいに面談しても嫌われるだけかもしれないよね
>>55
> カーショウ「とてつもない時間の無駄の間違いだろ。」
> ”Just a gigantic waste of time”
おまえが訳したの? 無駄遣いだろ、無駄の間違いじゃなくて
アンチやるなら徹底しろバカチンめ
>>1
こういうデブは何を考えているのか?
>>1
ID:oo49el6+0が必死に菅野の言い訳を考えるスレと聞いて
>>1
にしこりは手首やってから調子が上がらなかったからだろう。
>>1
やめたって聞いてもう諦めたのかと思ったわ
納得できないところがあるならベース減らして勝利報酬式にするとか色々あったろうに
1年待ったら無理だろ
メジャー志望だったらハムの指名時に「5年活躍すれば
ポスでメジャー移籍」の確約はとれただろ
大谷がそうだったんだろうから、拒否確実
の強行指名なんだからハムは喜んで受け入れたはず
>>5
だから巨人で野球をやるのが夢だったんだよ
ハムでやるなんて選択肢はなかった
メジャーなんてオマケ程度のものなんだよ
ダルもメジャーに興味ないって言ってたけどメジャーに行ったじゃん
大谷みたいに行くつもりもないのに高校時代から見えざる糸に操れるようにメジャーに行きたい、メジャーメジャーなんて言ってたら気持ち悪いじゃん
>>45
原一族を裏切ることができなかっただけで巨人でやりたいわけじゃなかっただろ
やめて正解だったよ
このまま続ければ将来監督も狙える
>>8
所詮狭い草野球リーグの中で動いてるのがお似合いなんだよ
>>8
監督?巨人投手出身で成功したのは藤田監督だけだろ
>>58
能力に関してはあなたのおっしゃる通り
ただ巨人には『移籍無しの巨人生え抜き選手でなおかつ4番バッターかエースピッチャーしか監督に成れない』っていう不文律があるんだよ
監督でさえセイバーメトリクスの能力指標が作られる令和の世の中でいまだに昭和40年代の価値観を引きずってるんだよ巨人は
>>8
みんなそれ言うけどさ
巨人の監督なんてなりたいか?
ギャラはいいかもしれんが読売上層部からファンから圧力すごいだろ
>>232
原と同じで鈍感力に長けてそうだけどな
有原は行くけどね
セが弱いのはDHのせいじゃないのでは?^ ^
>>9
有原みたいに安い選手はいいよ
ハムも安売りや大谷みたいな不良品を売りつけるが得意だよね
我が軍は安売りはしないけどね、
品質も保証してるから
>>46
日本シリーズ見る限り有原とさほど差を感じなかったしそれで年齢が上でお値段高かったらまぁこうなっても仕方ないね
>>46
我が軍だって。
あんたの持ち物なのかい?
>>9
セが弱いのは巨が同一リーグで抜くから
>>66
それよ…長嶋が引き抜けば使わなくても相手が弱体するから結果補強になるとか抜かしたのを今だに実践してる巨人
>>80
杉内、和田、ホールトン、川崎宗
一気に抜けた年あって弱体化したけど、
それを反省して育成に切り替えてる
>>9 理由は1つじゃないだろうな
来年FAなら
希望球団とだけ話進められるだろうに
>>12
だよ、来年はコロナの状況も多少は改善するだろうしな。
>>171
それは大昔の話。今はルールも変わってポスティングでも自由に各球団と交渉出来る。実際、菅野も複数球団と自由に交渉してる。
別にポスティングだからと言って制限はない。ポスティングとFAの違いは現所属球団(この場合、巨人)に金銭的な補償が生じるかどうかだけ。
菅野は日本で無双してるほうが幸せだよw
>>15
セ・リーグでの間違いだろ
パ・リーグなら
先発のローテーションに入れるのかも微妙
>>15
西武とソフトバンクにはいつも大量失点だけどな
*だ原のジジイが巨人以外はダメと言ってただけだろう
ジジイがいなければ日ハムに入団してたんじゃないかな
>>16
したらば菅野も存在しない訳で…
先駆者の野茂やマイナーから上がった新庄、ノリや西岡、中島ですら、全く保証なんて無い時代に行って勝負したのに
何が何でも這い上がってやるみたいなのが無いな
リスクは取らず、ただ安定のみを求めて楽な方、楽な方へと走る人生
公務員が一番人気の職業と言うのも頷ける。これが平成生まれのゆとり世代か
>>21
まあメジャーの方が確かにレベルは高いとは思うけど、メジャー志向が高い理由のトップは「金」だろ?
チャレンジとか己を試すとか高尚な志を持ってメジャー行く奴なんて少数だ
>>31
そんなことはない
ちょっと前だと年俸大幅に下がるのにメジャー移籍なんかザラだった
金なんかもういらないはず
>>32
まあ志高いのはいいけど、野茂、イチロー、松井が引退後、日本プロ野球界になにか貢献してくれた?
アマチュアと遊んでるのがたまに報道されるくらい
金さえ稼いでしまえば、野球界の発展に貢献する気なんてサラサラないだろ?
>>42
典型的な老害脳で草
>>47
アメリカや欧州を過剰評価するやつこそがもう老害だろ?
昭和40年代じゃないんだから
>>53
未だにメジャーを華やかな憧れの舞台みたいに思ってる奴が多いんだよ
特に陽の当たらない陰鬱で閉鎖的で排他的な田舎者にその傾向がたかい
菊池とか大谷がその典型
>>57 未だにセ・リーグや巨人が日本プロ野球の中心と信じて疑わない輩も老害だけどな
>>42
野茂のこと何も知らないの?
>>21
公務員云々言ってるけど、野茂、イチロー、松井なんて引退後は公務員どころか年金生活者みたいな暮らしじゃん
まあ日本で指導者になれとは言わんけど、せめて日米の架け橋的な仕事しろよな
若手は大御所の仕事ぶりや楽隠居生活見てるから金、金、金の銭ゲバでメジャー目指してるだけ
>>21
それがあったから成功したとも言えるし、日本からのファンも応援したよな
そういうマインドがなくなったら日本プロ野球にまで悪影響
トップ選手が抜けた上にしかも金目当て
プロ野球史上最も運が悪い男だろうなw
>>29
MLBがアメリカで実績のない30すぎた投手に金払わないのは今年だけじゃない。菅野と似たような成績の黒田だってFAで3年3500万ドルで、譲渡金考えたら菅野は一年あたり900万ドルがいいとこ。
MLBで最初から高額契約できるのは、高卒で二十代で市場に出ることができた天才だけ
>>29
いや 運よりも選択の方がよっぽど悪い
そもそも、原一族で巨人行ってる時点で
千賀が一緒にポスティングしてたら60億くらいで契約してて面白かったのにな
>>30
千賀なら年俸20億円もありえたかな。
そんな菅野よりさっさとレジェンド王は千賀を開放しろよ
いつまで低レベルのNPBに幽閉しておくつもりなんだ?
使えないレジェンドだわ
MLBで全盛期の千賀が投げてるところを見たい
海外メジャー最短が2022オフの30歳
もう峠が過ぎる年齢だしポスを認めてやって欲しいわ
>>36
田澤ルールが出来たのはワン公が激怒したからだろ
アイツがポスティングなんて認めるはずがない
もし4年30億程度だったとしたら菊池のほぼ半分か
そりゃきついな
>>41
ある意味、菊池は詐欺師だな
金に困ってないし、33歳でメジャー2年行って35歳で巨人帰ってきたらいいやん。活躍すればそのまま残ればいいし
>>43
まあね、別にメジャーに行って記録作りたい訳じゃないからな。
ソフトバンクにボコられて泣きべそかいてるポンコツ菅野がメジャー行けるわけねえだろ
笑*なカス
>>49
菊池はそれで大型契約で行けたけど?
メジャーがソフトバンクホークスを知らないのが駄目なんやけど
案の定、菊池はお金の無駄遣いになってるし
>>60
審判を買収してるとでも思われてるんじゃね
メジャーが開幕するのか、何試合するのかも分からない上、日常生活もコロナで日本より大変だろうし、残留はまともな決断だと思うけど。
野球だけ、お金だけ、を考えるなら菅野もメジャー行っただろう。
>>56
有原はまともじゃないんだな
>>62
ハムから出たい
それだけ
あの気持ち悪い球団から出ていけるならコロナリスクすら受け入れるほうがましだと思ったんだよ
>>56
野茂が挑戦した時はストライキで開幕するかも分からない時期だったんだけどな
どっちに転んでも自分に有利になる様な事狙う男
一言でいえば 小心で小賢しいおとこ 菅野
大リーグで大成しないと断言する(巨人でシコシコが良い)
野茂は先がどうなるか全く保証されない未知の世界に飛び込み自ら切り開いた
フロンティアを尊敬する米国ではそれが高く評価されているが
菅野が勝利数を高めても評価は野茂には比べようも無く終える
>>70
野茂ってチャレンジャーみたく言われてるけど当時の近鉄がドケチで年俸出し渋るから飛び出しただけ
金持ち球団なら残留しただろうからこれも時の運
>>70
千葉ロッテマリーンズの鳥谷に謝れ!
>>70
匿名に断言されましても
代理人使わず通訳だけ雇って直接交渉しちゃ駄目なの?手数料かなり浮くよね
>>73
それは別に構わんけど契約交渉だからな
野球選手本人に法的知識あるとは思えんから不利な契約になると思うよ
菅野は投球術あってもメンタル的にメジャーでやってくの厳しいでしょ
それにしても巨人の一年10億は過大評価過ぎて原さんの加護を感じる
>>87
最初は菅野がいくら神ピッチングしても巨人が弱くてぜんぜん勝てなく年俸上がらなかったのはイジメかと思ったよ
2015年は防御率1点台で間違いなく球界No1のピッチングしたのに、援護がなく負け越し
1.1億から2000万しか上がらなかった
>>93
マエケンから失笑されるぞ
>>96
2億3億もらってたマエケンに防御率で勝っててその年俸だからな
昔の広島と違って最近の広島は払う選手は払うようになってる
無知は知らないと思うけどw
>>104
マエケンは2011年12年に1億5千万円で1円も上がってない
勝率5割を切るような弱小チームで必死で頑張って勝ち越ししてそんなもんだからな
菅野に問題があったんじゃねえの?
>>152
前年最多勝で、違反球時代だしリーグ5位にも入れない防御率2.46じゃ物足りないし上がらないな
吉見1.65で内海1.70だし
>>155
まあおまえは必死で菅野を擁護したい野球をしらない「巨人ファン」なんだろうけどマエケンと菅野じゃモノが違うってことだ
>>158
マエケンがメジャー行く前2年は菅野に防御率負けてるし、菅野>マエケンだった
プロ野球ファンなら常識だけどねw
>>167
せめてメジャーで100~170イニング投げてから威張れよw 「夢」なんだろw
>>167
さいてょ「甲子園でマーに勝ったし、実質メジャーで成功してる感じ」
>>167
巨人巨人て泣きながら日ハム入りを拒否して巨人に入りメジャーに行くポーズだけの選手と
気に入らなかったかもしれないが黙ってカープに入って活躍しメジャーに行ってサイヤング賞候補になっている選手
プロ野球ファンならどっちが上か分かるよな?
あっおまえは巨人ファンだから前者だろうけどなw
>>93
元巨人ファンなので菅野のデビューから注意深く見てたけど、菅野のデビューから何年かの投球は完全に菅野のために用意されたマウンドで原監督の元、守備陣も絶対ミスができないって空気で彼が投げてる時はいつもピリピリしてた感じ。
だから菅野が気持ちよく投げれて抑えるんだけど、投球が慎重すぎて守備陣は神経つかってその反動でみんな打撃に集中出来てなかった
桑田もその辺は見抜いてて唯一彼が苦言を呈してた。エースはもっと大胆な投球して守備陣に安心感を与えないとダメ。彼の為に守備をしてるような状態になってる守ってる方もやりにくいって。結果的に勝ちの流れに行かなくなる
原さんが退いて多少その傾向薄れたけど、菅野のピッチングは巨人で王様でいられるからできるピッチングと思う
なのでその金額は妥当と思うわ
援護がないのはよくよく見ると彼に起因してた
>>107
すげーオカルト理論だなw
最多勝が1回もないダルビッシュも援護がなかった投手だけど、栗山が原と同じようなことしてたのかな?w
>>110
ダルと菅野じゃ境遇が全然違うじゃん
原のプロ野球界での影響力はかなりよ
原の組閣で槙原とかあの時期のが沢山いたけどみんな菅野をやたらと褒め称えて原の顔色をみんな伺ってた
原の甥である菅野に対してはみんな遠慮よ
彼のピッチング時の守備陣の顔の強張りよ
原本人がそれにどこかで気づいたか途中から菅野を突き放すようになってその辺りから菅野のための巨人じゃなくて、巨人の一員に過ぎない菅野って存在になり始めてから巨人が勝ち出した。
それまでは菅野のための巨人みたいな空気よ
桑田は組閣でもないし、外野なので遠慮なくそこを指摘してて、ああ俺が薄々思ってた事と同じこと言ってらあって当時は思った
>>122
顔色伺ってたとか、心が読めるエスパーですか?w
巨人のチーム打率が最下位近辺で、ホームランも平凡、得点も少ないから投手が不利益を受けてるデータにあるのに
そんなオカルト理論信じてるのはマジでヤバいと思うw
巨人打線が打ちまくって菅野の時だけ毎年打てないならわかるけど、そんなデータない
むしろ去年なんて記録的な援護率で菅野は打線の恩恵受けてたし
野球評論家が言う結果論や曖昧な解説を鵜呑みにして都合よく解釈するアホが多いのがよくわかるよw
>>128
菅野アゲしたいんだろうけど
巨人ファンやってたら顔色の機微で分かるでしょ
菅野が投げてたイニングの守備はやたら神経使わされてたから
ものすごい繊細な投球するから
それは超一流の投手だった桑田がやっぱりなっていう指摘してたんだから素直に聞き入れるべきでしょ
投手が打たれないように打たれないようにって繊細なピッチングしてたら流れが悪くなるし野手陣もミスできないって要らん神経つかってその後のバッティングに良い影響出ないのはわかるでしょ
自分も野球やってたけど
野球はリズムのスポーツなので
野球も独り相撲って言葉あるんよ
まあでも菅野は原の甥という立場で孤独でプレッシャーあっただろうがその中でよく投げてたと思うわ。
それはそれで立派だよ彼は
彼が超一流であることを疑ってる訳ではないから
>>93
セ・リーグなんだから自分が打てで終わる話
弱いセリーグで積み上げた100勝に価値なし
>>102
有原がメジャー行ったし、そういう事なんだろうな。
(笑)
>>117
有原は山口より安いらしいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>195
コロナなんだからしゃーない
山口なんて現状じゃメジャーのオファーすらないだろw
もう3年も前に日本一なれてればサクッと行っただろうに
巨人が弱いのが悪いわ
>>105
当時はポスティング認めてないし無駄だよ
>>105
そんなに行きたいなら、退団してマイナーからやれば良いだろ。
メジャーには遠回りになる巨人にこだわったから、メジャー行きはプロになってある程度の成功を納めてからの欲求なのかと思ったよ
でも学生時代からの夢だったとか言い出したから???
それなら何で日ハム行かなかったのかなって
メジャーには縁のない器だったのかもね
>>111
有馬は行ったしな。(笑)
>>111
あれはあのじーさんの怨念みたいなもんじゃね
日ハムは人権蹂躙といってた
原監督の父親
洗脳されて育ってるから巨人しかなかったんだろうね
まあ浪人した結果が今で本人の選んだ道だからな
ハムいってやとっくにメジャー
>>114
そのハムの有原はレンジャーズ。
(笑)
こんなんだから地味な顔と相まって人気ねえんだよ菅野
メジャーが目標だったらハムに行く選択肢もあったのに優柔不断すぎる
>>118
菅野の子供の時からの夢は巨人で野球をすること
夢を叶えたから次のステップに行くだけ
もしハムに強制入団になったとしても、FAで巨人にいくだけだよ
憧れの巨人に行った清原がそうだったように
>>119
その次へのステップを想定してないからアホだって言うんだよ
ナベツネが弱ったからポスティングやっと認められたたけど
巨人に行く時点でFA以外はメジャー挑戦無理なんて誰でもわかる
>>127
夢なんて変わるだろ
バカなの?
ダルビッシュはメジャー行くくらいなら野球辞めるって言ってたけどメジャー行った
嘘つきとして叩くか?
ハムに入らないで最初からメジャー挑戦しろとかいうのか?
結局菅野を叩きたいから理由付けしてるだけでしょ
そりゃ底辺からしたら生まれながらの勝ち組で野球エリートで何十億も稼いだら妬ましく思うこともあるだろう
でも菅野を叩いてもお前の人生何も変わらないぞw
>>129
叩くの変わらないと言ってるのに、ここでお前の言う妬む奴叩いても菅野の行動が不可解なのは変わらんわ。
それほどメジャー行くのも不可解だし、巨人で過ごしたほうが良い
>>147
???
菅野の行動は一貫してるだろ
巨人に入りたいから、ハム入団拒否
メジャーの話を聞いてみたいから、ポスティング申請
条件が合わなかったので残留
何も不可解じゃない
バカには不可解に映るのかな?w
読売の新しいプロテクト逃れだろ
>>139
www
ありえる
>>139
誰かFA取ったの?
人的補償は誰になったの?
ポスティングで振られたら、稲葉みたいに退団するよね
>>150
情報が古すぎるw
今はポスティングは気軽に申請して、条件が合わなければ残留する時代
菊池も西川も菅野も残留
FAで行くチャンスもあるし
>>154
条件も何も西川や菊池はメジャーのオファーが無かっただけだろw
ついでに2017年の涌井も
日本でお山の大将気取ってる方が楽だぞ
>>153 日本でって言うよりセ・リーグでね
一応まだセ・リーグの方が人気だけはあるからね
Gヨタが王様扱いしてくれるさ、実際、そうだったし
>>153
日本でというより
チーム(巨人)内の、しかも投手陣限定のお山の大将なw
>>153
引退後に巨人軍監督の椅子が約束されてるわけでもないのに
メジャー歴があるかないかで引退後の稼ぎが倍違ってくる
ハムに行ってたら今頃メジャーでバリバリだったのに。
>>156
いや、今頃TJでリハビリ中だろw
案の定、この件のアフターフォローみたいな焼き肉記事が出てて笑ったw
価値がないから買い取ってもらえなかったんだろ。
>>161
ここ数日無理矢理な持上げ記事が続いてるよね
まあ巨人が書かせてるんだろうけどあからさま過ぎて逆効果だって気づかないのかな、球団も菅野もw
メジャーで高額の年俸でやりたかったらハムで良かったやん
>>164
それだけじゃなくてメジャーの名門と言われるような球団でやりたかったんだろうね
結果ヤンキースにもドジャースにも見向きもされなかったみたいだけどw
自己評価だけは高いんだからw
ドラフトの時も今回も親族に逆らえないんだろう
そんなメンタルじゃメジャーで活躍できるわけがない行かなくて良かったんじゃね
球史に残る事が出来ないだけで
>>178
沢村賞2回に、MVP2回ですでに日本プロ野球史に刻まれてる
メジャー行っても野茂やダルはタイトル取ったけど、田中やマエケンは何も残してないからなぁw
>>179
いや菅野は田中将前田健以下が確定したよ
だって同じ土俵にすら立ててないんだもの
>>191
マエケンらが日本にいた頃はまだ菅野が選手として若干上かなと思う部分はあったが
メジャーで成功した事でマーとマエケンは完全に菅野より格上の存在になったな
>>192
まあそれがプロ野球ファンの公正な見方だよな
巨人ファンフィルターがかかると物事が歪んで見えるみたいだが
>>192
謎理論すぎるわ。
>>198
単にお前が讀賣教なだけ
>>192
日本時代だけで見てもマエケンのが上かな
菅野は交流戦の成績がせいぜい好投手止まり
>>192
菅野がマエケンや田中より上だったことなんてないじゃんw
田中とは1年、マエケンとも3年しか被ってないのにいつの話だよw
菊地よりは間違いなく通じると思うけど
今のアメリカの状況じゃ
ポスティングで余計な金だしてまで
30こえた投手に大金出せないんでしょ。
>>199
正直なとこで、年齢だろうな
>>199
間違いなくなんて行ってみないと分かりません
でも結局菅野はメジャーに行けなかったんだからメジャーリーガーの菊池や有原より格下だなw
>>199
間違いなく菊池以下やろ
セカンドリーグのお山の大将とパ・リーグのエース級を比べる時点でナンセンス
菊池は本当に良いタイミングでメジャーに行けたな
格安で十分な働きぶりのマエケンとか大谷や先にメジャーで活躍してたダルビッシュとか田中が作ってくれた日本人選手の評価のおかげでもある
ただそのコスパの良さを山口と菊池がぶっ壊して更にコロナのせいで2019年菊池のような条件は絶対に無理
菅野が2019年にポスティングできてたら若さも考えて4年70億とか余裕だったろうな
仮に今の年齢だったとしても菊池以上の条件でいけた
>>201
それはないだろ
菊池だけ期待値がおかしいんだよどう考えても
>>215
誰もが驚く好条件だったよな
イチロー並みに日本人から人気あるとでも思われてたのかねぇ
>>201
大谷って投手としては殆ど何もしてませんが?
2ヶ月で壊れてたやんw
FAでもないのに本人が決めれるのか?
読売が断ったのか
>>203
読売は断れる権利ない
菅野が依頼した代理人がメジャーの各球団と交渉したけど読売の方が条件良かった
読売は4年40億で1年ごとに契約を見直せるから良い成績を残せば翌年海外FAの権利行使でメジャー挑戦&10億以上の高年俸の可能性あり
もし日本ですらボロボロor怪我でろくに働けずでも日本で残り3年間10億もらえる
>>206
大リーグ行きの目を残してるのはポーズで実際は永年巨人残留だよな
この辺り巨人は菅野にすごく優しいと思う
まあ、投手でもセ・リーグ出身の投手は成功しないからなあ。
野茂に始まり、松阪、岩隈、ダルビッシュ、田中など、パ・リーグの選手ばかり。
セ・リーグは井川とか山口とかだし、巨人のエース上原でさえ先発失格でようやく救援投手が精一杯。
>>227
男気おったやん
>>227
活躍したのって野茂と黒田くらいだろ
他のは途中で怪我したり、数年で首になったのばかり
コメントを残す