監督と衝突して2軍で干され、一度は現役引退を覚悟しながら、新天地で不死鳥のように復活を遂げたのが、山崎武司だ。
2003年に平井正史との交換トレードで中日からオリックスに移籍した山崎は翌04年、伊原春樹監督と起用法をめぐって対立する。
自著「さらば、プロ野球 ジャイアンの27年」(宝島社)によれば、伊原監督はプライベートでは思いやりがあり、関東遠征の出発前、山崎が名古屋の自宅で家族とゆっくり過ごせるよう、本拠地での練習を早く切り上げて帰ってもいいと配慮してくれたという。
だが、コーチ時代に“鬼軍曹”の異名をとった伊原監督は、試合では非情采配に徹した。
同年4月28日、故郷の人々に元気な姿を見せるはずだったナゴヤドームの西武戦で、山崎は思いもよらぬベンチスタート。前日の第1戦は7番DHで出場したが、この日は前日の試合で負傷した谷佳知がDHに回ったため、割りを食ったのだ。多くの知人を球場に呼んでいた山崎は、すっかり面目を失ってしまった。
不満をあらわにしていると、伊原監督は「そんな状態で、野球なんてできないだろう」と言った。山崎は売り言葉に買い言葉で「できませんねえ!」と答え、そのまま帰ったが、これが職場放棄と見なされ、翌日、登録を抹消された。
その後、伊原監督はシーズン最終戦の近鉄戦を前に「今までのことは水に流して、みんなと一緒にやろう」と手を差し伸べてきたが、すでに「野球を辞めよう」と決意していた山崎は、素直な気持ちになれなかった。
戦力外通告を受け、このまま現役引退と思われた矢先、近鉄、オリックスの合併に端を発した球界再編問題が、運命を大きく変える。
一人でも多く即戦力を必要としていた新規参入の楽天から声がかかり、「野球はもう、結構です」と一度は断ったものの、周囲に説得されて、現役続行。移籍2年目の06年に就任した野村克也監督の指導で4番打者として見事復活を遂げ、07年には39歳にして本塁打王と打点王の二冠に輝いた。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39175d9637d0d01f0c00d324c9387ccfb9cebda?page=2
>>1
伊原と山崎のやつはどこからどう見ても山崎が悪いんだよなぁ
>>1
ヤクザかよ
>>1は、一番盛り上がるノリの話をリンク先まで追わないと読めない形で引用してきている無能者
>>68
元記事書いた記者に配慮してるんだよ
クリックしてくれなきゃ記事書いた記者が可哀想やん
野村はまだ南海の歴史から抹*れたままなんか?
>>2
野村はクズだからしゃーない
>>2
一応*前に南海ユニ着てOB戦に顔出してた
コーチ要請もこないノリはガチで精神異常者
>>4
白くなったり黒くなったり差が激しいからな
>>4
梨田が甘やかしたから
>>4
それは違う
ノリさんは高校野球の指導に力入れて結果も出てきてるし、プロ時代も打撃の教えを請う若手は多かった
職場放棄しておいて監督のせいとか頭イカレてんな
これは伊原悪くないだろ
>>8,>>10
主軸打者の谷佳知が突然の負傷だからね
谷が守備には就けないがDHなら出られるとなれば
誰だって谷をDHで使う
プロは結果が全て
山崎が悪いじゃん。自分のメンツしか考えてないし
オリックス行く前の中日の首脳陣の誰かとも揉めなかったか?
>>11
山田久志と仲悪い
>>15
FA宣言したのを引き止めて結局シーズン中に
完全対立だからなあ
引き止めずに横浜に出してやりゃ良かった
平田「何やそのふてくされた態度は!」
>>13
クソボールやないか!
練習中にふと思い立って、バットを頭に載せてどれだけ歩けるか試してみていて監督に見つかる
→ オフに戦力外
>>17
なにそれ?
>>62
吉川大幾(ドラゴンズ)だろ
ドラフト2位でとって背番号3つけた高卒が4年でクビ
帰ったらダメだろそりゃ…
全球団で揉めるノリさんはレジェンド
監督室に怒鳴り込んでバット投げて
帰ったんだろ? 普通クビ
さ…逆鱗
>>23
相応の覚悟があったんだろうな
>>23
逆鉾
引退会見で
オリックス時代も伊原監督とぶつかり、トレードや戦力外通告を味わった。
「いろんな人と衝突して言い合いもした。監督室にバットを投げたこともあった」と笑うが、どん底からはい上がってきた。
こんな選手使うと思うのか?
>>25
使わざるを得なかったのが当時の楽天
子供の頃は悪かったですらもう受け入れられない時代で
プロ野球に入ってから衝突しまくりとかどうやっても美談にならない
山崎が悪いだけだな
自分の面子が最上位で折れて来た監督の面目も潰してるやん
数少ない、
母校出身の有名人が伊原春樹で、
ちょっと恥ずかしい。
>>33
芝工乙
平成唯一の三冠王なのに古巣で全くコーチの声がかからず
ようやくロッテから臨時コーチで声がかかった松中は
>>43
松中ってステロイド使ってましたか?
テレビで現役の時に酒やめて水ばかり飲んでいます 酒飲むと三打席目まではいいが
四打席目以降がダメだったけどやめて水にしたら打てるようになったと言ってた ステロイドやると水沢山飲まないといかないんじゃ!?
山崎は被災者に向かってバスの中から手を振っていたが
これではダメだ直接手を振らねばと、バスを止めさせて下りて手を振った良い人だぞ
>>48
特殊なシチュだと映画版になるんやな
地元だから、知り合いが来てるから試合出せってそういうもんじゃないだろ
>>70
中日には年に一度の地元豊橋での試合でのみ確変入って大活躍する選手がいる
>>74
藤井な、流石に40まで現役やるとは思わなかったが
立浪が中日の監督やコーチやらないのは何で?
>>75
YA-MANと付き合っとるからってジーチャンが言ってた
江夏もやっぱり態度悪かったんだろうな
>>77
江夏は吉田監督のせいで阪神から追い出されたと今でも恨んでいるが、
実際は放出を発案したのはフロント。
吉田が頼み込んでなんとか一年、放出を食い止めた。
江夏の人望の無さ、態度の悪さからチーム内でも孤立、
さらに心臓病と血行障害で五回まで持たなくなっていた。
野村が呆れていたが、南海にきた頃の江夏は自分の荷物すら持とうとしないくらい、尊大だったと。
>>78
だが江夏は200勝以上+200
S弱の成績残してる 400勝の
金田はイカサマ勝利も結構ある
と見るし、投手部門では江夏と
金田の成績が2トップかも
100勝100S以上は、佐々岡
野、上原…といるが、江夏の成績
は異次元ですわ
広岡達朗、高木守道、駒田徳広、張本勲
試合中に勝手に帰った面々
張本は彼女を呼んだ試合で、イニング途中で守備固めに変えられて激怒、
試合中に勝手に寮に帰り、寮の窓ガラスをバットで粉々に
広岡と高木はそれでも複数回、監督に就いたのが面白い
>>79
ジョイナスは監督時代に井端事件があったな
外野からのバックホームでカットに入らなかったことを咎めたら、井端が怒ってベンチ裏に消えたやつ
後で井端が謝りに行ったら、「自分も試合中に帰ったことがあるから」と不問にしたそうだけど
タバコを吸っていたら、
おう、猿でもタバコを吸うのか?とバカにされた投手はその後
怒りでプルプル震えてカネやんを殴ってやめた。
その後ベイスターズで監督やったら、“考える猿”みたいなに頬杖ついて
采配したり、人差し指突き出しナンバーワンポーズしたま優勝胴上げされたり、
キザなオッサンだったので、カネやんが一言言いたくなる気持ちも分かった
>>82
え?それ権藤?
>>82
金田違いだし権藤違い
>>82
金田正泰は、殴られた権藤と鈴木 そして江夏以外の選手からは別に嫌われてはいない
藤田平や田淵その他大多数からは、むしろ慕われていた
伊原への感謝を公言してる元選手って誰かいるかな?
>>92
西武→中日の和田は感謝している
>>98
コンバートしたのが伊原だったんだね。そりゃ和田にとっては神だわ。
なんか西武黄金時代の選手でも「井原さんは厳しいかったなあ、あはは」くらいしか聞いたことなくて、ほんといいエピソードが出てこない。でも、これだけコーチ監督需要があったんだから、パワハラだけじゃないとは思う。
コメントを残す